X



トップページ写真撮影(仮)
1002コメント342KB
★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008(`・ω・´)シャシーン (スップ Sd5a-+VQZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:00:14.90ID:Vcmrm9EDd
天の川すらろくに見えない人間の目とカメラを一緒くたにしちゃいかん
照り返しによる景色重視な撮影以上は望むな
ナローバンドとかで無理矢理撮れない事も無いが天の川のど真ん中だしかといって流星群かつ北天側じゃ全く意味ねえ
極大は真っ昼間だしタイミング悪いね
0018(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 27bb-+POP)
垢版 |
2023/01/04(水) 21:35:05.00ID:vhS4hbID0
しかもここ、おせんのころげおち?みたいなところで
身投げの現場なんだよね…
ヤブからガサゴソ音するし
逆に月でてなかったらいけんわ怖くて
0021(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 27bb-o3bz)
垢版 |
2023/01/04(水) 23:45:40.97ID:711C3Xfo0
>>16
だな
野鳥観察で日の出前の真っ暗な時間に山に入ったりするんだが途中に超有名な心霊スポットがある
一人でそこを通る際はなんとも思わないんだが人がいると超緊張する
まぁでかいカメラ抱えたオッサンが一人で歩いてくるから向こうのほうが怖いかもしれないがw

>>17
むこうも怖がってるんだよね
0024(`・ω・´)シャシーン (オッペケ Srbb-uLHJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 01:35:54.53ID:ADQZJ0Kwr
>>21
単独で人がいないコースを歩いていると、あるね~

山道で何というか不安なような気配を感じたと思ったら先に鹿がいたとか、ヘッドランプでキツネかなんからしい目が反射したとか。
向こうの感覚が反射するのね。
ものすごく胡散臭い気配を感じたこともあった。
0026(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd5a-uOMc)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:01:56.91ID:d2Jm1Zztd
鹿なんてそこら中にいてかわいいもんだがあいつらの発情期の夜間の鳴き声は人の悲鳴みたいで好きになれん
本格的な山には居なくて人里近くでしか遭遇しないが猪は威嚇や突進平気でしてくるからホント怖い
夜間山の中にいる時は正体が分からない落ち葉を踏み締める音が1番緊張する

一度だけサイズが馬鹿みたいにデカく明らかに他より黒い牡鹿がいつの間にか現れじっと見つめてた時は心臓が飛び出るかと思った。
運良く車の中にいたし目合わせられず退散したが何だっただろう?
0027(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 03bd-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 05:15:09.35ID:ugxIfykD0
個人的にはこれが強烈

> 268 :名無しSUN:04/11/23 23:34:04 ID:VUWMEHFG
> あれは、1999年11月
> 約700m弱の山頂で観測し、空が曇ってきて急に風向きが替わり
> 空き地奥の方からなんともいえない腐臭が漂ってきました。
> 今日は、もうだめで引き上げようと車に機材を積み込み車を切り返した所、
> ヘッドライトに頭と胴体が以上に離れた(首が50cmぐらい伸びてた)
> 首吊り死体を発見しました。
> 心臓ばくばくで、あのころ買ったばかりの携帯電話で警察に電話を
> 掛けようとしましたが圏外でつながらず急いで車を走らせて坂を下って
> 行くと急カーブでスピード出しすぎ、側溝に脱輪。
> 全然、動かなくなった車を置いて懐中電灯一つ持って坂道を走った。
> めちゃくちゃ怖かったおもいでです。
0034(`・ω・´)シャシーン (ワントンキン MM8a-+POP)
垢版 |
2023/01/06(金) 10:56:42.36ID:UME/7kZ0M
おせん、調べたら心霊スポットたった
知ってたら行かなかったけど、そもそも撮影スポットとして紹介されてたんだが…

まあドキュン共もいなかったから良かったけど
0035(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sdca-wtib)
垢版 |
2023/01/18(水) 21:36:24.34ID:6yCf6986d
50mm f1.2周辺減光はそれなりにあるがやっぱいいな
星野でも通常の星なら開放で既に絞っても効果ないくらい周辺も安定してる
シリウスを角ぎりぎりに入れてもf2.8から変化なくなる
オリオン座クラスの一等星ならf1.8で全体最小点像で気にせず運用できる
超広角域のf4.0で全体最小点像でも信じ難いのに凄いな今のレンズは
0037(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ edbd-wuWd)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:05:49.11ID:W1tYklDY0
厳寒地でモバイルバッテリーからカメラの電源やレンズヒーター用電力を確保しようとしてるんだけど、やっぱり保温ボックスとかに入れておかないと使い物にならないかな?
富士五湖周辺とか嬬恋高原あたりなんだけど

みなさん、どうしてますか?
0038(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sdca-wtib)
垢版 |
2023/01/19(木) 16:17:51.85ID:LrqibFPhd
そこら辺なら厳寒でも何でもないから余裕だよ
ただ今は出力側も入力側も無駄に頭いいから低温や低出力だと勝手にカットされたり規格相性もある
基本的にマズイのはPCとスマホ
0039(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MMde-hWgw)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:22:38.16ID:ZRar83NcM
>>37
布ベースの折りたたみ保温バッグなら軽いものだから、キャリングバッグとして常用してもまるで問題ないくらいなので、迷うことなどないじゃない。
保温効果は弱いけど、むき出しとか単なる布袋とかより遥かにマシだし。

個人的には安いのをいくつか折りたたんで車に積んでおいて、炎天下駐車時に熱に弱いものを入れておくのに使ってたりする。
0041(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MMde-hWgw)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:35:58.87ID:ZRar83NcM
>>38
何か上手い対策があるかね?

PCは車内からリモコンしかないかな?
冷風よけ兼用の箱みたいなのの底に入れる?

スマホはクッションケースはあるけど、寒冷地保温ケース・・・
0043(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sdca-wtib)
垢版 |
2023/01/20(金) 05:41:07.56ID:+eRnkJlVd
ぶっちゃけドンキとかのテキトーなバッテリーでも-15℃ぐらいまでなら赤道儀のウェイト転用や地べた置きみたいな最悪な扱いでも問題ないので
そんなの気にするより他人や自分の目に配慮しつつ通電動作中かどうか一目で分かるような構成にした方が捗る
本気で気にしなければならない環境下なら安い小型クーラーBOXを加工したりポリイミド電熱フィルム張るなり確実な方法をとった方がいいし
0046(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ edbd-wuWd)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:10:00.03ID:7RHehBZ+0
37です。
みなさん、ありがとうございます。

結局、980円の小型クーラーボックス買いました。
USBケーブル引き出し用に切れ込み入れる加工は必要ですね。

これで低温の心配はしなくて済みそうです。
0052(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ cf06-d8Vq)
垢版 |
2023/01/27(金) 02:54:14.93ID:WKKIQ6Sf0
またコイツはインチキ合成写真撮っているのか。懲りないヤツだな。
0054(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ e3bd-j5s0)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:24:14.08ID:LDKnasLM0
これ合成だって完全に検証できちゃうな

彗星の位置から撮影時刻は 2023年1月26日午前1時プラスマイナス10分程度
https://i.imgur.com/kSPIolW.jpg

写真の横幅は星図と照らし合わせて約7°、よって縦幅は11°程度であることが分かる
この時、彗星の高度は東京で36°(稚内で45°、那覇で23°)
https://i.imgur.com/V0MI339.jpg
(画面中の赤い円は直径5°と10°)

地平座標で表示すると、この時彗星の尾はほぼ垂直上方に伸びていないといけないことが分かる
https://i.imgur.com/6DnoUwk.jpg
(画面は東京での場合、稚内でも那覇でもほぼ同じ)
0055(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ a335-pxDB)
垢版 |
2023/01/27(金) 14:17:25.88ID:1LRBi7uU0
合成自体を否定する気は全くないが、そういう手法でやってますってのは写真と一緒に書いといてほしいし、そういう手法を使うにしても守るべきラインってあるやろとは思うな
0057(`・ω・´)シャシーン (ワンミングク MM9f-NDJl)
垢版 |
2023/01/27(金) 14:54:54.84ID:8CwOvQLYM
カレンダーを駄目にした人みたくルールを破って迷惑かけなければ札幌の時計台に南十字星でもいいよ
見る人が見ればわかるのだからほっとけばと思う
どうしても気に食わないならツイッタに突撃して直接文句言えばいいじゃない
0063(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MM1f-0bjQ)
垢版 |
2023/01/27(金) 21:38:41.38ID:Uj+gFcfTM
観光地の自然紹介という趣旨の写真応募で、合成不可という規定なのに露骨な合成が入選しちゃって、しかし「合成ではない多重露光だ」で誤魔化したとかいうのがあるな。
んなもん自然ではありえない合成に変わりねえっての。
0067(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 4e06-rFRO)
垢版 |
2023/01/28(土) 03:13:45.08ID:vDS27wrc0
前回のレナード彗星でもヤラかしてるよな。
0071(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 13b6-F2WG)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:09:27.41ID:TSE0yM430
剱岳に掛かるネオワイズを書き出して、エグかったとかやってた東京カメラ部もいたよなぁww
指摘されたらこれだから天文マニアは困るみたいな擁護が湧いて、さすが東京カメラ部だと思ったわ。
0078(`・ω・´)シャシーン (スププ Sdba-MG55)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:02:17.48ID:XsG4beFPd
研究論文だと世間に公表して一定期間反論がなければ認められる方式だけど、それを応用して表彰された作品を公表して「これルール違反だろ」って言われたら取り消しになるようなのはどうだろう?
そんなことするくらいならRAWデータを提出させた方が良いか?
0082(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MMb6-JvXb)
垢版 |
2023/01/30(月) 17:59:00.12ID:aU25qN9qM
>>81
今のところない、ということで、ない機種ならないまま、ということね。
それはともかく、切り貼りとかレタッチしたのをカメラで撮ったときと同じ見かけでRAW形式に変換できるんだっけ?
0084(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MMb6-JvXb)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:27:36.12ID:aU25qN9qM
>>83
ならRAW提出はそれなりの意味ありじゃないの?

バイナリエディタでいじって機種をすげ替えるとかはいとも簡単だから、それまで不可にする仕掛けとかだろうな。
どこかに何か埋め込んで、改竄したらボロボロになって露見とかかな。
0088(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ ff8d-MG55)
垢版 |
2023/02/01(水) 00:39:50.02ID:jVgE23EE0
>>79
そうなのか。
それはどういう経緯で発覚するの?
俺の考えではなんていうか主催者の依頼によってそういう不特定多数の目に晒されて審査される「仕組み」を作ったらどうだろうって話なんだ。
違反を見破ったという名誉だけなのか、いくらかの報酬を出すのかはわからないけど。
0089(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b335-exzg)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:58:40.80ID:toHMF5BY0
すでに発表済みの作品とか他所のフォトコンで過去に応募してるものはダメよ的な規定を(特に後者は)バレないっしょ!的に出したら、おたくの受賞作ウチにも以前送ってきてまっせ~みたいにバレる
0091(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MMb6-JvXb)
垢版 |
2023/02/01(水) 11:41:18.52ID:KDxA6+JlM
>>88
まさに不特定多数。そういうのをチェックしてる人が見つけて通報して発覚という仕掛け。

実際には、著名作品とかも良く知っているし、自分もコンテスト類各種に応募していて、過去作とかもチェックしてる人が、これはいつのどこの何と同じじゃないか!とか気づくという仕掛け。

星じゃない山だけど、旧国鉄だったかの尾瀬の紹介ポスターで雪山の稜線のごく一部だけ抜き出したのがあって、自分でも、あれ?こんなカーブがどこにあったかな?と訝ったんだけど、
案の定、旭岳にも行って知ってる人からの指摘で、尾瀬ではない大雪山旭岳の一部と発覚して、デザイナーが「どうせ分からないだろうと思ってイメージということで持ち出した」と白状したなんて話がある。

左から朝日を浴びてる富士山を北東山麓の忍野から見上げた背景に満月が掛かってるコラも、やはりそういう人が一目でありえないと気づいて通報したとか。
しかし、コラの作者は「規定にある通りの多重露光で撮った」で押し通したとか。
0092(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 0e08-bnEl)
垢版 |
2023/02/01(水) 11:58:34.23ID:oPrcWbf50
実際のところ不正がバレても入賞取り消しとか稀だけどな
著作権絡みで面倒な時以外は主催者が面倒くさがって動かん

なんとかバカメラ部とか応募規定枚数無視とか加工上等でやりたい放題やし
審査員とかがよっぽどしっかりしてないと無くならん

まぁ審査した写真家先生のコメント見てたら笑えるからいいけど
・・・あんた雑コラ気付かんのかみたいな
0093(`・ω・´)シャシーン (スププ Sdba-MG55)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:12:08.79ID:1WGrKM9Wd
>>91
個人が独自に主催者などに「これインチキだよ」って伝えるんだよね?
それを例えばネットで不特定多数に資金の提供を募るのをクラウドファンディングっていうように「クラウド審査」みたいな名前をつけてシステムとして作ったら面白いかも知れん。
コンテストの主催者は作品を募集する要項に「最終的にクラウド審査にかけます」とか載せておく。
0094(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MMb6-JvXb)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:56:56.72ID:KDxA6+JlM
>>93
システムも何も、知ってる者が指摘することがあるというシステムが昔から当たり前で、それだけで完璧だよ?
絵の贋作盗作とかなど古来ありふれていて、審査がどうなど何それ?の世界。
そもそも、贋作盗作のほうが出来が良ければ、そっちのほうが称揚されるくらいの勢いで、オリジナルがどうとか言い立てるのは、労せずしてまんまコピーが可能なデジタル時代の特殊な発想とも言えるな。
科学系の論文かなんかと勘違いしとりゃせんか?
まあ、まさにその「労せずしてオリジナルその物をコピー切り貼りしちゃっただけ」かどうかは問題が大きいけど。
0095(`・ω・´)シャシーン (スププ Sdba-MG55)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:50:01.55ID:1WGrKM9Wd
>>94
「科学系の論文かなんかと勘違いしとりゃせんか」
勘違いではなく、それをヒントにした話。
0096(`・ω・´)シャシーン (ブーイモ MM26-JvXb)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:22:47.52ID:nBMceNA6M
>>95
徹底して客観的な事実を追求するわけではない写真展の類いだからちょっと別でしょ。

まあ、何でもありの絵画イラスト展とかじゃないんだから規定に応じた縛りはあるわけで、その筋の人が「鑑定」すべきではあるけど。

そういえばお札で丹頂の番いの図柄のがあって、原案を専門家にチェックしてもらったら、一目で「これじゃオス同士ですよ」ってんで慌てて修正してセーフ、なんて話があったな。
全然流通してない2000円札かな。
0097(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b335-exzg)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:11:16.13ID:toHMF5BY0
そのよく知ってる人が指摘することがある、というのをもっとおおっぴらにオープンにやるってシステムがあったら、今より不正を検出できる可能性が上がって面白いかもねって言ってるだけで、オリジナルと贋作がどうだ、デジタル世代特有の感覚が云々、みたいな話なんてしてなくない?

このスレでもよく叩かれてる、前景と星空でロケーション違うやろこれみたいなのも弾ける可能性が上がるかもねって話じゃんね。
実際そんなんがフォトコンに出てるのかは知らんけど。
0101(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ ff8d-MG55)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:50:23.33ID:jVgE23EE0
>>97
わかってくれてる人がいて良かったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況