X



■パウンドケーキ■ 〜14個目〜 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 14:03:56.04ID:YqkdsgQY
パウンドケーキの名前の由来はバター、粉、卵、砂糖が同量が基本。
フランスではカトルカールと呼ばれています。
・基本のバターケーキや、色々なアレンジについて語り合いましょう 。
初心者にも優しくマターリが基本です。でも質問する側も読める限りの
過去ログを読むとか、先にぐぐるとかして調べて、レシピほか手順ぐらい書きましょう。
検索するならGoogle  ttp://www.google.co.jp/
次スレは基本的に>>980が立てる事。
重複防止のためスレ立て宣言をしてから立てて下さい。

前スレ
■パウンドケーキ■ 〜13個目〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1372684252/l50
■パウンドまとめ(改造中?)
ttp://cocoa.kakiko.com/poundcake/
■パウンドうぷろだ (画像貼り付け掲示板)
外部からの呼び出し不可なのでコピって直に飛んで下さい。
ttp://poucake.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pdup/upboard/upboard.cgi
外部からのリンク用玄関↓
ttp://poucake.hp.infoseek.co.jp/pound/up.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 17:30:02.03ID:UG8HVY/Y
つぶしたバナナ入れると水分が多くて焼き縮みするしゴムみたいな食感になっちゃう
何かいい方法ないものか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 17:18:20.01ID:Jo+zMqDK
>>42
バナナ入れ過ぎなんじゃね
更にバター控えめ〜とか極端に油脂など減らしてそう
自己流じゃなくて既存のレシピで作ったら?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 17:38:19.51ID:tR4un0UZ
潰してレモン汁入れたバナナを入れて焼いたら美味しいかも
絞りだすか冷凍してからダイス状に切ればいいかな、やってみよう
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 16:19:27.40ID:fU/cIRCj
>>47
マジで?
甘いバナナが好きじゃないから知らなかったw
バナナ入れたレシピは見ようとすらしたことなかったよスマン
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 14:17:58.83ID:LZeoKmYl
バナナ120g(+ラム酒大匙2)
食塩不使用バター90g
三温糖90g
卵75g

薄力粉70g
アーモンドパウダー20g
ベーキングパウダー小さじ2分の1

くるみ30g
バナナ(飾り用)30g
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 22:48:38.77ID:ZItTL0/3
>>34
美味しいチョコパウンドはケーク キャレマン ショコラってやつですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 23:39:13.59ID:OY0LW+Lw
1センチ厚さの輪切りをざっくり混ぜ合わせる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 20:11:46.79ID:Pu+EuaLQ
今日作る紅茶のパウンドケーキにドライフルーツ入れようと思うんだけど、
これからラム酒に漬けて3時間くらいで柔らかくなる?
レンチンしたらどうにかなったりしないかな?

無理そうなら紅茶で軽く煮てみます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 01:59:50.13ID:uvoFTRud
ふつうに湯洗いして酒振りかけたらいいんじゃないの
そういうレシピもあるでし
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 10:59:08.12ID:I8h65/ov
りんごに砂糖まぶしてレンチンしたのを入れて焼いた
最後温度落として五分延長して焼いたけど
オーブンから出したら縮んで割れ目がなくなっちゃった
温度と時間の配分変えていろいろやってるけど難しいわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 14:41:05.70ID:nlr3bV6g
割れ目なんて別にいらんけどな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 23:15:53.52ID:EBseNOMG
いりますー(語尾上げ気味で)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 23:29:48.73ID:7WilFsUN
フツーに焼いたら、まず生地の表面が薄く焼き固まった下から
まだ生の生地が膨らんできて、地表を割ってせり出してくる
でも生地作る時のバターの温度管理が下手くそで、完全に溶け
ちゃったりした時は割れないで焼ける、というのが自分の経験
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 00:38:24.85ID:mHSPhtSA
アクリルアミドのことが気になってからは焼くのは止めて
もっぱら蒸しパウンドケーキにしたけど、これ簡単時短で美味いね。
割れ目も何も関係無いし。癌は怖いよ本当に。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 04:54:01.68ID:fRPcrczW
どれだけ大量に食ってるんだ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 09:57:15.85ID:ALxAVa6N
『最新科学』を鵜呑みにして、過去どれだけの人が健康被害にあってきたコトか……

や、科学にかぎらず「言ってるコト」だけじゃなく実際に「起こっているコト」を見て判断したほうがイイよ?
健康とか気にするなら、平均寿命の長い文化圏の人が実際やってるコトを真似るとかね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 14:36:15.88ID:1pdC1WrA
レンチンパウンドが簡単、時短、失敗ほぼ無し、美味しい、っていうのは認めるけど、有害物質とか何とかは
解らないし気にしない。そんな事言ってたら食べられる物無くなっちゃう^^
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 18:17:21.67ID:YD4QVtyu
仮定の推論でしかないから焦がして炭化ならまだしも気にしすぎてもね
そんなんより明らかに摂取しすぎな糖な方が害だし
粉+砂糖でWHOの規定基準超えちゃうのは気にしなくていいのか?と
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 07:10:15.47ID:YYJPUoTT
エルメのケークシトロン作ってみました。
まず薄力粉と強力粉ブレンドした、バゲット焼く時に使う中力粉を使うカトルカールは初めてだったので驚いた。グルテン出してねっとりした食感出す積りなのかと思って出来上がりの写真見たらフワフワなんでアレ?
で、例のバターの半量を生クリームで置き換えてるとこだけど、少ないバターをホイップしても生地持ち上げるだけの気泡は出来ないしジェノワーズでもないから玉子の泡立てもない。ベーキングパウダーだけで膨らますしかない。しかも中力粉。。
と、嫌な予感しかしない中、レシピ通り作ったらやっぱりクープの無い膨らみが少ない山型のパウンドになってた。食感はねっとり。レシピから想像した通りの出来映え。家族にはお店の焼き菓子でこういうのある、と好評だったけど、何か違う気がするわ。
これなら普通のカトルカールにレモンの皮入れてレモンシロップ打っても大体この味になるよね、、もうちょいふんわりした食感が好みなので。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 07:15:25.59ID:YYJPUoTT
>>66
そそ。それを気にするなら糖と脂肪気にするわ。あと、トランス脂肪酸て本当に規制レスでいいのかなぁとか。それ気にするならあれは気にならないのか、的な事が多過ぎて。。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 22:36:19.52ID:5x3MlF7Z
>>67
あら〜そっか、残念な結果だったんだね
自分は普通に、山がパカッと割れたふんわりしたパウンドになったんで
逆にレシピから想像もつかない普通のパウンドになって驚いたくらいw
自分はレシピ通りに薄力粉+強力粉(自分はパン用の最強力粉)使ってるけど
使ってる粉の違いとかもあるのかな?
もし味に問題がなくて食感だけなら、ハンドミキサーでしっかりバターを
ホイップするようにしてみると変わってくるかもね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 23:53:17.40ID:8T8n/tCc
>>27のレシピってバター3gになってるけど
30gの間違いだよね...?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 16:41:52.87ID:cMGZzblu
香月堂のフルーツパウンドケーキうめー
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 22:50:13.74ID:EasQhYUK
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 09:50:06.41ID:cVshTeVn
>>73
67です。3て誤植くさ、と思ってエルメ シトロン でググったら、レシピをブログにウプしてる人がいたので参照させて貰いました。その人は倍量で作っていたので60cとなってました。
私は30cで作ったけど、ホイッパーでふんわり空気含ませるには30cって少なくないですか?
いつもパウンド焼くときはバター80cとか90cのレシピが多かったのでボールの中でバターが白っぽくなるまでハンドミキサーでガーッてやれてたんだけど、、
少なすぎるとハンドミキサーの羽根に引っ付くだけで十分に混ぜきれないからホイッパーに替えてやったんだよね。でもやっぱり結果同じで。。

あと中力粉ですが私はフランスパン焼くんで家にリスドォルあるんですが一応レシピ通り、薄力粉と強力粉をブレンドして使いました。
確かに最強力粉使うと膨らみが全っ然違うよね!!パンの場合は。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 10:45:26.94ID:cVshTeVn
全くの余談ですが昨日富澤商店行ったら粉のコーナーでオバサン二人が「中力粉って強力粉と薄力粉でしょ?」って話しながら強力粉見ていて、
リスドォル買おうよ!美味しいよ!と思いながら黙って見てたw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 20:07:19.60ID:J+/vsv9d
パウンドケーキの本が出てた
一瞬買おうとして思いとどまった
ケークサレのレシピだけ欲しいな、と図書館待ち
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:34:24.04ID:fC11/4uq
卵別立てのパウンド初めて作ってみたんだけど
独特のしっとりふんわり感で美味しいね
今まで別立てだけ作ったことがなかった、しばらくはまりそう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 14:13:50.53ID:s33q7yJq
ケークサレってどんな気持ちで食べたらいいんだろう。
若山さんのパウンド本にのってる
カレー&ブロッコリー、激しく不味くて、はきそうになって捨てちゃった。
生地の感触は明らかにパウンドケーキなのに、甘くなくて変、みたいな。
勿体なかった。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 19:16:36.98ID:rBdmhtFp
そもそもちゃんと作れてたのかどうかだな
そんなに食べれないほど不味いもんができるわけないからな
甘くないなんてわかりきってるのに今更だし
普通に>>81の書いてること想像して作るだろ普通
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 22:03:05.88ID:ZYt29WBE
>>82
ケークサレ=塩味ケーキで「どんな気持ち」とか言ってるよ?
世の中には「甘いおかずは白米に合わないからおかずじゃない」とか
「菓子パンはおやつに食べるから食事として認めない」ってタイプがいるから
その逆パターンかと
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 22:39:18.94ID:iCKQAedA
>>80さんの気持ち何となくわかるよ

普段から食べ慣れてるなら兎も角、一度試してみようかなくらいの感覚なら理屈では食事系と分かってても見た目や食感がまんまパウンドケーキだから錯覚起こしちゃう、みたいな感じかと

わたしも多分そうなるw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 16:42:12.59ID:wWZwyOxt
気持ちの持ちようで苦手な不味いものを克服しようと?
自己暗示ってやつ?
そこまでしてわざわざ作って食べるもんじゃないと思うけどね
もう捨てちゃったんでしょ?もう作らなきゃいんじゃね?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 04:15:22.73ID:yzCri9q9
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴップル!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 13:38:34.50ID:K/pRRs6I
>>84
見た目と食感だけで味覚障害起こしちゃう味盲ってことだな
それとも固定観念の塊なのか
レシピ本まで見て作ったんなら作る前に想像や想定はできるだろ
それが出来ない時点で
つうか普通に>>81想定して作るだろまともな人なら
形とか味に関係ないもんに左右されるなんてありえん
レシピ本に忠実に作ったのであれば食べれないほどのもんはできんだろうしなあ
作る腕の方にも問題があったんだろう
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 13:52:35.51ID:koOt+BbO
いちいち口に出すほどのことじゃない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 15:22:23.31ID:YflpTUUW
84だけどそこまで言われるとは思わなかったよw
そういう経験ない?わたしはあるから同意してみただけでケークサレは作ったことも食べたこともないよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 15:42:42.40ID:vG7ciGE3
「ちょっと苦手な味だった」ならまぁ分からんでもない。
でも「激しく不味くて」「はきそうになって捨てた」くらいヤバかったわけで。
しかもそこまで不快なものを「どんな気持ちで食べたらいいんだろう」って…
いや食べなくていいよ。もう。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 02:12:50.40ID:lf4mXtvD
お菓子・パン作りの質問スレのほうで一度聞いてしまったのですが
レスがつく前にこちらのスレに気づいて、移動の旨を書いてからこちらに移動してきました。
マルチではありません、
よろしくお願いいたします

パウンドにりんごを焼き込むレシピで
バターとカラメルでりんごをソテーするというレシピがあり
りんごは紅玉との指定でしたが、八百屋で紅玉がみつからず
果肉が固く酸味があり品種も近い、ということでグラニースミスとジョナゴールドを買ってみました。
が、いざ皮を剥いたら身がシャクシャクになっており
案の定ソテー中にかなり崩れました。

仕方なくそのまま焼き込んだところ、
まずくて食べられない、というものではありませんが
食感的に、理想からだいぶ遠くなってしまいました。

シャクシャクのりんごしかない場合、もう諦めてりんご以外のケーキに方向転換するしかないでしょうか?
パウンドに使うよいアイディアなどありますでしょうか。

また、シャクシャクりんごの残りはコンポートにしましたが、
当然ソテーより更に煮溶けてしまい、ゆるゆるです。
そちらも含め、焼き菓子に使うアイディアなどありますでしょうか。
煮詰めてジャムにするしかないかなあ、と思いつつ
今はとりあえずヨーグルトにかけて消費中です
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 11:42:45.71ID:lUi6E6Dk
千代田のMサイズパウンドケーキ型を通販で買ったんだけど、とても細い。
こんな細いのをカットして出したら「しょぼい」「なにこのケチくさいのは?」と言われそうな気がするんだけど
ちゃんとしたパウンドケーキってこんなに細いんですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 15:16:52.73ID:/eBNmHRS
何をもって「ちゃんとした」というのかは
人それぞれだと思うけど、
個人的にはマトファーのケーキドロワ16cmが
一番しっくりくる。

でも近所のこじゃれた高級なケーキ屋では
細めのシンプルなパウンド売ってて(良い値段だが)、
別に貧相だとは思わないよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 17:27:22.81ID:9H8OwSqI
俺らみたいな田舎じゃデカいのが豪華って風潮が未だにあるからな
都会の小洒落たちっちゃい洋菓子とか土産に持ってったら婆さんたちが
うるさいうるさい
安モンでも嵩張って重たいモン持ってかないと遺憾
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 17:55:45.66ID:oRr3Zl1q
>>93
フルーツには旬というものがありますので
今回はあきらめてジャムに
パンにバターとリンゴジャムや
バニラのパウンドケーキに添えても美味しい

今年の秋、紅玉の旬が来たらそれを買ってすぐ作った方が良いです
紅玉の旬は割と短いです。ふじが出回るより早い時期
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 20:59:19.02ID:oSuqCYQc
>>93
野菜果物板のりんごスレ覗いてみてもいいかも
ちょっと荒れ気味だけど

煮崩れるりんごはゼリーにするのもおすすめ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 23:22:02.61ID:lf4mXtvD
>>97、98
有難うございます!

残念ですが仕方ないですね。
来秋まで待って再チャレンジしてみようと思います。

コンポートでゼリーは手軽でよいですね。
以前使った寒天が残ってるはずなので、寒天よせもいいかなと思いました。

それと、焼き込むことにこだわらず、シンプルなパウンドに添えるのもいいですね。
シフォンやスフレ系は普段焼かないので、いい機会なので練習してみようかなと思いました。

ちょっと前向きになれました。
有難うございました!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 19:35:51.85ID:gPcn+1y1
もう見てないかもだけど、更に煮詰めてりんごのピューレも美味しい
ガトーバスクにレーズンと入ってたのがめっちゃ好みだった
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 13:20:09.27ID:/l9jW6K3
>>100さん
有難うございます、93です

りんごのパウンドは、
小島さん以外のレシピ本のケーキを
小島さん風に卵を減らし、バター段階からハンドミキサーで泡立てして焼きました。

冷やすことでシャクシャクのりんごが少しでも締まってくれたらと思い
2日ほど冷蔵庫で寝かせたところ
生地となじんだのか、出来立てより生地全体が締まり、見違えるほど美味しくなったので、
だいぶ立ち直りました。

コンポートもどきは、スティックシナモンと一緒に蜂蜜の空き瓶の800mlビン一本に入れてあります。
時間できたら蜂蜜と煮詰めてジャムにしようかと思っていましたが
ピューレにしてレーズンと焼き込むのも美味しそうですね!
今のケーキはリンゴがかなり軽めなので、リンゴが続いても飽きずに使う方法が増えるので嬉しいです。
折角なので、美味しく楽しく食べきろうと思います。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 16:19:26.01ID:Uc/Y76Sr
パウンドケーキにコンフィチュールを入れようかと思ってるんだけど
ドライフルーツと違って水分多いから卵とかで加減したほうがいいんだろうか?
ピールにすれば失敗はないと思うんだけど、ドライすぎても
口当たりが悪そくなりそうなんだよな
ジャム入れたことある人いる?どうだった?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 21:40:42.64ID:z+g7ClFI
>>102
生地に混ぜ込むのではなくて生地を半分入れて、
真ん中にコンフィチュールの線?みたいなの作って残りの生地を入れて焼くのはどうでしょう?
金太郎飴的な雰囲気で。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 04:19:28.26ID:E/0YeCcC
シート作って適当にばらして混ぜ込むとか
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 06:16:03.00ID:aK9AaHzx
マーブル状にざっくり混ぜるのは?
私もジャムのなりそこないいちごシロップがあるので
週末焼いてみるつもり
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 11:18:36.40ID:zCj2EMHP
>>103-105
おお、レスありがとう

混ぜ込むと焼いてるうちに水分が染み出てくるような…
けっこうジャムとか使ってるパウンドのレシピ見かけるけどそこが疑問
ジェル状のものを出来るだけ避けて果肉を入れたほうがいいのかもね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 14:56:33.18ID:62sUErJq
すぐ食べ切るなら特に考えず混ぜちゃっていんじゃね
まぁ水分入れば日持ちしないから即日食べ切る前提のレシピだろうけど
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 16:12:11.67ID:LWJGhJ/U
>>107
ああ、うん日持ちの問題じゃなくて
水分が多くなりすぎて焼きあがりの状態に影響しないかなと思ったんだ
生のフルーツとか入れるとじとっとした感じになるでしょ?
ここではジャム入れてる人はいないっぽいね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 22:11:12.55ID:3hgSIIjP
ブルーベリージャム入れたことある
型に1/3の生地入れてジャムをボトボト落として
また1/3の生地→ジャムボトボト→生地で箸で2〜3回グルグルでマーブル
生地は普通の生地(ジャムの糖分を加減した)

割とゼリー状っぽいジャムだったせいか
ジャム周りは水に濡れた感じ(と言うかシロップを打ち過ぎた時?)だったけど
通常の生地の部分はいつもの焼き上がりだったよ
その生地で、マフィン型みたいな型でも焼いたけど、
生地を入れて中央にジャムを落として箸でさっとマーブルに
周囲はさっくり、中央のマーブルはややしっとりで美味しかった
生地とジャムの水分を見て、少し焼きの温度を調節した方が良いかも?
自分はキウイとかジャムで水分が心配な時は前半10℃くらい高めで焼いたりする
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 10:50:16.99ID:9cNtu0Ka
>>109
勉強になるよ、ありがとう!
ジャムだと完全に混ぜ込まないのがいいっぽいね
シフォンケーキのマーブルとかでよくある手法だけど
パウンドでもマーブルにすると失敗がないなら今度やってみよう

昨日、ピールもジャムも自分的にいまいちだったから
数日前に自家製セミコンフィしこんでそれを入れたケーキを焼いたんだけど
しっかり混ぜ込んでも焼き時間を調節することなくいつも通りに焼けたし
フルーツの風味が一体化していて美味しかったよ
コンフィチュールから作るのは面倒で時間がかかるけど好みの甘さに出来るしこれもおすすめ!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 11:35:55.44ID:M/0kskto
>>105です
昨夜焼いたのを今食べてみた
苺ジャムを作って、ペクチン不足でシロップ状になったのを入れたんだけど
サラサラすぎて綺麗なマーブル状にはならなかった
ほとんど混ぜ込んでしまったかんじ
なので最初の10分温度高くして焼いたらまわりパサパサ、
苺の粒まわりはういろうみたいになってしまった
いつもと違って紙の型を使って、シロップ控えめだったのと砂糖を一割控えたのも影響してるかも

焼き上がりと見た目は不満だけど味は悪くなかった
家で食べるには良いけど人に出すのはちょっと、といったところ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 19:47:47.09ID:aBJxTbF2
生のバナナを入れたらバナナ部分が
ういろうとゴムの中間みたいな食感になった
それ以来バナナパウンドは作ってないな…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 02:56:19.67ID:IIHE0uNs
バナナの鮮度がよすぎると
うまく生地になじまないのではないか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 14:45:57.75ID:QyO6nKSf
オーブンが壊れたのでコンベクション機能付きのオーブンに買い換えました

カトルカールをいつも焼いてますが コンベクション機能で焼いてる方にお聞きします オーブンとの違いはありますか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 17:54:02.37ID:zDEZbZFd
お前が使ってる機種なんてエスパーじゃないんだからわからん
それに買い換えたのならとりあえず作ってみるしかねえだろ
ほんとアホみたいな質問ばっかりだな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 11:14:32.28ID:/pL370B8
近江屋洋菓子店のパウンドが美味すぎるんだけど、自分ではどうしても作れない。
あの風味、懐かしい昭和のパウンド・・・
どんなバターや材料であんな風味に出来るんだろう。
奇をてらわずに、昔のお菓子作りの本のレシピとかで近いものができるのかもしれん。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 12:31:53.43ID:wtaXTpa2
近江屋洋菓子店は知らないけど、
昭和な味なら
バターじゃなくてマーガリンで
それっぽくならないかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 11:47:14.75ID:AL643AfR
アメリカの田舎のお菓子みたいなレシピでは
有塩使ってるのあったよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 16:12:12.49ID:CV+RAv0+
どんなのかなーとパラパラ検索してみた
確かにレトロで懐かしい感じのシンプルなパウンドケーキだね
てか、他の商品もそんな感じ
前はバター使ってなかったからさらに安かった、今はバター使ってるから六百いくらとか書いてるブログがあったよ
いくつかのブログ見るとしっとり系ではなく、軽くてパクパクいけるタイプで
断面の感じも含めイメージしたのは昔町内にあったケーキ屋さんの焼き菓子と、
近所のパン屋さんでカット売りしてるパウンドケーキだな
口の水分奪われがちでおじいちゃんむせがちなやつ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 16:54:33.10ID:l0y0HvXn
私が持ってるお菓子作りの本に卵・砂糖・薄力粉同割りでバターは少なめのレシピあったけど、そんな感じなのかな
牛乳も入ってた
作った事は無いけどやや軽い仕上がりに〜て書いてあったからもしかしたら似てるかもしれない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 22:48:25.22ID:gunMvBQi
>>119
いつも生ケーキを買っていて、考えてみたらパウンドを食べたことがない。今度買ってみるわ。
たぶん昔ながらのシンプルでしょうね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 10:14:59.34ID:N0WjRm/N
レモンパウンドをしっとりさせようと思って生クリームを入れたら
レモン汁と成分が反応したらしくドロッドロのゲル状になってしまった
バターと混ぜあわせたらきれいに乳化してくれたので出来には問題なかったんだけど
この反応って化学的に味の損失につながるものなのかな
スレチだったらすまん
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 20:17:48.69ID:bgI4NZHh
レモン汁入れるレモンパウンドってあるんだ
焼きあがりにレモン汁+砂糖のシロップを染み込ませるレシピしかしらなかった

ところでキメが細かすぎて詰まるのが悩みなんだけど
BP入れたらもう少し軽い仕上がりになるかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 21:19:40.63ID:x0VaX9eq
>>129です

>>130
レモン好きだからレモンパウンドはよく作るんだけど
生地にレモン皮の摩り下ろしを混ぜ込んで、フレッシュレモン汁のシロップをうつと
レモンの風味豊かで贅沢なレモンパウンドが出来るので
レモン嫌いじゃなければ、無農薬のもので是非是非。

今回はレモンの果肉部分だけ余ってたから、レモン汁+レモンシロップで作ってみたんだけど
レモン汁だけでもレモンの風味が広がって好評だった
でもゲル状を思い返して、化学反応して美味しさが減ってるのに、気付いてなかったらどうしようと思っちゃって・・・w

目詰まりしたことはないけど、
詰まるのは焼くときの温度が「低い」からだとよく聞くよ
それでも駄目なら型を熱伝導のいいものに変えてみると解決されることもあるみたいだよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 13:30:08.32ID:cTO0KiBJ
今までバター代わりに生クリーム(45l)使って焼いてたけど在庫が切れたので豆腐を使って焼いてみた(中サイズと小サイズ)

フードプロセッサーで豆腐をクリーム状に
油分がないので植物油を少し
豆腐のにおいが気になるのでにおい消しにラム、オレンジ果汁とハウス「グルッとシェイク」のバナナ味の2つ

焼きあがりはすごくよくできてたきがするが焼け縮みがちょっと大きい
1週間ほど冷蔵庫で寝かせてから食べる予定
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 15:10:26.18ID:cTO0KiBJ
粗熱取れたからラップで包んだんだけど思った以上に柔らかいなこれ
ちょっと不安になってきた
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 16:59:20.40ID:BqqEljts
そんなに水分の多いものを一週間も寝かせて大丈夫なのか心配

というか寝かせる意味はあるんだろうか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 17:32:07.42ID:RVSzkjNM
スレ違かもごめん
一時期豆腐系ケーキハマってたことあるけど、寝かせる意味ほぼ無かったよー
焼き立ては豆腐の匂いが残るけど、冷めると消えるレベルのココアと洋酒入れて
焼いて冷ましてすぐに普通のレシピでいう3日くらい寝かしたネットリ具合になるのが豆腐入りの利点
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 18:59:00.52ID:cTO0KiBJ
寝かせる意味ないのか
知らなかった
普通のパウンドケーキのつもりだった
水分は一応水切りはしてあるし今までも牛乳入れたり果物ジュース入れたり(100ccとか)して作って問題はなかったけど
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 21:24:34.84ID:VsZInocE
豆腐は足早いから
焼いたとはいえ1週間後にはどうなってるんだろうか。
例えば豆腐ステーキとはまた腐敗のスピードが違うかもしれないから
むしろ実験してホスィw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 21:36:57.89ID:RVSzkjNM
>>138
豆腐が足が早いって生だからじゃない?
充填タイプは期限長いし、ケーキで焼いたら関係なさそう
勿論水分量にもよるけれども
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 22:10:18.58ID:iU+AmxWD
水切りしても、元々からして豆腐の水分率は85〜90%前後
加熱したものが腐敗しないわけではないし、
そもそもバターの代用であっても油脂でないのに
「普通のパウンドケーキと同じ」という定義が理解できない…

美味しくできてるといいねとだけは思うけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況