X



■パウンドケーキ■ 〜14個目〜 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 14:03:56.04ID:YqkdsgQY
パウンドケーキの名前の由来はバター、粉、卵、砂糖が同量が基本。
フランスではカトルカールと呼ばれています。
・基本のバターケーキや、色々なアレンジについて語り合いましょう 。
初心者にも優しくマターリが基本です。でも質問する側も読める限りの
過去ログを読むとか、先にぐぐるとかして調べて、レシピほか手順ぐらい書きましょう。
検索するならGoogle  ttp://www.google.co.jp/
次スレは基本的に>>980が立てる事。
重複防止のためスレ立て宣言をしてから立てて下さい。

前スレ
■パウンドケーキ■ 〜13個目〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1372684252/l50
■パウンドまとめ(改造中?)
ttp://cocoa.kakiko.com/poundcake/
■パウンドうぷろだ (画像貼り付け掲示板)
外部からの呼び出し不可なのでコピって直に飛んで下さい。
ttp://poucake.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pdup/upboard/upboard.cgi
外部からのリンク用玄関↓
ttp://poucake.hp.infoseek.co.jp/pound/up.html
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:08:05.67ID:vZRp9H4Q
>>272
砂糖の一部をトレハロースや蜂蜜に置き換える。
あとBP使わずにどっしりをボチョン。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:34:46.11ID:RnyzeXqL
10年ぐらい前に漬けたラムレーズン、そろそろ使い切ろう…
パウンドケーキにしちゃうのが一番美味しいよね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 00:28:01.27ID:cRNGN74q
>>280
アイスが良いな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:35:35.40ID:FayWRqpo
マルセイバターサンド風も
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:22:49.74ID:R1gIgEax
100均のセリアで買ってきた紙のパウンドケーキ型で焼いたら生地の重さに負けたのか、
焼きあがったときには真ん中の部分だけ幅が1.5倍になってしまったわ…
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:36:00.05ID:y8kMXxCK
引っ越ししてから、めっちゃめちゃ古いけど美味しかったレシピ本、出てこなくなった!
もうあんなの再販されてないし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 13:20:47.92ID:GpK6ZHGv
>>287-288
それがですね〜、名前も出版社も思い出せず、婦人系の雑誌からの別冊的なものなので、もう絶望的なんです。
母の本棚から引っ張り出してきた70年代らしきものでして。
もう中古屋で運良く見つけるしか方法はないぐらい。
思い出せるとするならば、中のコラムに岩崎何とかって女優さんが、電動ハンドミキサーは使わず、
手で泡立てるのよ!と自慢のスポンジケーキの話を書いてありましたが...。
それから、勝俣シェフのフランベしたクレープも後ろの方に載ってました。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:12:04.56ID:E/XtIPK8
何度も作ってるならたかがパウンドケーキのレシピぐらい覚えてないのか
材料なんて数えるほどしかないだろ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 22:57:43.74ID:MQI0tBbZ
>>289
図書館って相当に乏しい手がかりからでもいろいろがんばって調べてくれるよ
https://twitter.com/crd_tweet
でもその手がかりからレシピ本を探すのって面白そうだから
昔の思い出のエピソードとか書いて応募すれば
ナイトスクープで採用してくれる可能性もありそう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:55:07.22ID:0BY4Z7NC
採用されるわけねえ
死んだ母の思い出の味とかでもいって偽装してもきついな
実際たいして美味しくもないレシピだろうしな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:38:34.59ID:pjPqOdpq
しはらくパウンド焼いてなかったんだど
先日買ったレシピ本に乗ってたコーヒー&ウォルナッツケーキ美味しい
コーヒーバタークリームのアイシング有る無しで印象変わるね
しかし2切食べたら胸焼け…
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 22:28:18.51ID:XUWsdsr0
>>297
オールインミックス法やね

前スレまではテンプレに色んな製法が書かれてたのに
このスレからなくなってるねぇ
この板もめっきり過疎った……いや以前から過疎ってたけどそれ以上に
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 19:56:26.19ID:zeUDavcv
テンプレの製法が一部混同してるとか解釈違いがそのままになってるとか指摘あって
整理するって案が出たけど立ち消えだったね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 20:15:41.24ID:zeUDavcv
ちとテンプレ変革(追加?)の歴史は掘れてないんだけど
前スレの見返すとフラワーバッター法(=粉とバターを合わせてから液類と混ぜる)に別立てが混ざりこんでたのか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:15:01.97ID:0JdYc2/7
>>297のオールインミックス法は
ホームベーカリーのケーキモードでも採用してるくらいで
ただひたすら混ぜるだけの簡単手法だよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 12:37:58.13ID:LPR6VnK9
>>297
どんな食感か気になるから近いうちに作ってみる
シュガーバッターに慣れすぎて他の混ぜ方だと若干不安だけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:05:56.84ID:C36nY78P
今日は涼しいと思ってエアコン無しで作業してたら生地がダレて緩くなってしまった
今焼いてるけど膨らまないだろうな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:48:05.86ID:t6bPhqkz
膨らんだけど、ちょっと膨らみが足りないかな
いつもの8割くらいのサイズだった
分離するかと思ったけど分離はしてなかった
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:03:49.25ID:7uIINsjk
過去最高に口当たりの軽いパウンドケーキが焼けた!

しっとりどっしりしたパウンドケーキを
目指しているのにorz
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 12:52:06.70ID:Ky5Mdg2/
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&;t=3s
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
https://www.youtube.com/watch?v=oIWZt0XDJIo&;t=217s
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
https://www.youtube.com/watch?v=Fll6jgc3ufc&;t=1251s
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
https://www.youtube.com/watch?v=yJPoTDUNIJo
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
https://www.youtube.com/watch?v=zfYBLxcpeSw
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
https://www.youtube.com/watch?v=EE_HBXQJDfM&;t=565s
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
https://www.youtube.com/watch?v=47uHNVivDZA&;t=213s
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:22.71ID:4CenuIfg
うちのママのパウンドケーキより美味いパウンドケーキは存在するのだろうか…
みんな冷ます派
僕は熱々派
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:31:47.27ID:70kXJlJU
熱々?
それマフィンをパウンド型で焼いたもんじゃね
クックパッドあたりに転がってる素人レシピはそういうの多いね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:27:07.77ID:hL3GPjHq
パウンドケーキは寝かせてから食べるのがおいしいけど、
子供のおやつに作るなら、寝かせる暇もなく食べちゃってもおかしくはないな
型選びに失敗して天板にこぼれた生地を熱いまま食べた事あるけど、十分おいしかったわ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:55:50.07ID:gEY7URU+
焼いて粗熱がとれたくらいに食べるのと、
3日以上寝かせてから食べるのが好き。
1日、2日経った頃のはいまいち。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:16:18.85ID:E2m+VPX4
>>316
子供のおやつにさっと作って出来立て食べるならむしろパウンドケーキはないな
マフィン生地をパウンド型に入れて焼いたなんちゃってでいんじゃね?
ちゃんとしたパウンドケーキは時間に余裕のある時で良いかと
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:10:39.94ID:3NvNhsV6
シロップを打ったパウンドケーキのしっとり感が好きなんだけど、カットするとシロップを吸い込んで色が変わってるところがあるのが少し不満
シロップを打つレシピのできあがり写真見ても色が変わってないけど、皆さんは色変わりませんか?
レシピはシュガーバッター法で、砂糖90、バター、粉、卵は100のほぼ基本通りのものを170度で45分焼いてます。
砂糖、ラム酒、水が各大さじ1のシロップを焼き上がりに全面に打ったらすぐラップしてます。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:47:28.40ID:+6x4EpFo
ダークラム使ったらほんのり茶色っぽくなるのかな?
気になるなら色のないお酒にしてみるとか?


ところで数年もののラムレーズンを発掘したので
パウンド生地に入れて焼いたらとろけるうまさ!
また漬けてどこかに隠して放置しようと思うw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 14:41:16.42ID:KFpar3MF
>>319
シロップの量が多いレシピで作るせいかムラはない…これくらいでもういいだろうって残すこともある
薄力粉のみより中力粉レシピの方がよく吸うと思う
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:05:49.32ID:ODBzWv3r
319です
先日大森いく子さんレシピのミルクティーパウンドを作ったのですが、
紅茶液、紅茶リキュール、砂糖各大さじ1のシロップを打ったところ色の変化はありませんでした
パウンドのレシピによって相性があるのかな…?
シロップの糖度やパウンドの粉など、自分では思い至らなかったところが聞けて良かったです
色々自分でも試してみたいと思います、アドバイスありがとうございました!
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:26:02.95ID:eqmx/wP4
洋酒シロップを染み込ませたパウンドケーキって、熱いうちにラップをしたほうが保存性はいいんでしょうか?
いつもシロップ塗って完全に冷ましたあとにラップしてました。
熱いうちにラップをすると内側が結露しちゃって傷むんじゃないかと今まで冷ましてから包んでたんですが…よくわかりません
熱いうちか冷めてからラップするかで日保ちに違いはありますか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:34:39.07ID:eTV4Vu06
参考レシピにそう書いてあるならそれで良いと思われ
パウンドの作り方も色々あるからね〜

うちはルミさんのレシピ参考にしてるので
熱いうちにシロップ塗って冷めたらラップ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:51:27.50ID:DbxTZ2k8
シロップ打って粗熱が取れたら焼き型を被せてしっとりさせるレシピも見たことある
夏場みたいな高温多湿なら冷ましてからラップの方が良さそう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:30:29.42ID:7sF9dlYh
私は熱いうちに酒やシロップうって包むタイプだとラップ使わないなー
紙とかアルミで密着させて包んで冷めたらラップしてジッパー袋
大昔は新聞紙で包んでた
冷めてからシロップうつのはやったことない
ベチョってなりそう
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:27:42.45ID:NCwTMJAq
冷めてから打つと
アルコールもあえて多く残す
ブランデーケーキ風にするのかな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:41:23.13ID:e5glfeZb
イギリスだと冷めてから定期的にブランデーを打つことで常温でも保存性を高めるってのは聞いたことある
日本も冬場なら可能かな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:19:46.57ID:VGdYQA93
スコットランドのレシピだけど、
甘さ控え目のチョコレートパウンドケーキにウイスキーを打つやつがあって美味しかったよ
追記でウイスキーをスプレーボトルに入れて定期的にって書いてあって?だったけど、>>332の理由だったんだろうね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:55:26.32ID:lJJel+wy
2年半ぶりくらいに焼いたのだけどラップするタイミング忘れて
冷めないうちに持ち上げて崩壊させるとこだったわー
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 17:22:45.04ID:QaiUIX0u
冷蔵庫にダークチェリーの洋酒漬けの瓶詰めが期限切れで1週間になります
素人なりに頑張ってチーズケーキに入れたりと消費してきましたがもうレシピがつきてしまったので、新たにレシピ本を購入したいと思っています
チェリーが入ったしっとりしたパウンドケーキが載っているレシピ本をご存知の方はいませんか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:02:46.01ID:OQEmIbZ1
フードプロセッサーでパウンドケーキ。
(クックパッドとか)
邪道だ…やってみたい(^o^;)
バターも卵も冷たいままで、あっという間に混ざりあった。
でも刃についた生地を取りきれないのがもったいなかった。
二度とやりません。ごめんなさい。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:38:21.61ID:SIWU7Oo4
過去ログ見ると結構フープロ使ってる人いるよ〜

https://i.imgur.com/haXXGY6.jpg
古い本なんだけどこんなに生地ってかたい?
生地がゆるゆるだし頑張って凹ませたとしてもオーブンの中で平らになっているんだけど…
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:32:07.15ID:TMLWygPw
>>347
使った卵が大きかったとか、夏場だったり室温が高いと生地は柔らかくなるよね
よく使う卵が小玉&室温低いので、よくこんな感じになるよ

厳密なレシピだとときたまごのグラム数まで書いてあるから、ありがたいような面倒ような
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:53:42.79ID:OQEmIbZ1
フープロでパウンドケーキを作った者です。
母から、生地がキメ細かくて過去最高の出来と言われてしまいました。
バターも卵も冷たいまま使って、温度差がなかったためか全く分離もしなかったし、食べてみたら確かにキメ細かい…。
でも少しだけ弾力を感じる?
グルテンですかね。
それもそんなに悪くないな…と思う食感でして、パウンドケーキの美味しい生地とはどんなものなのか、わからなくなってしまいました(^o^;)
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:23.80ID:93zOBZkD
フープロでパウンドケーキ。
実はスコーンと同じ順序で混ぜました。
まず薄力粉、砂糖、BPをフープロでふるって、そこに角切りにしたバターを投入。
粉に対してバターが少ないスコーンなら粉チーズのようになるけれど、粉とバターが同量だとデカい団子になりました。
ボーゼン。
そこに卵を投入して混ぜたら見た目は普通の生地になりました。

今日食べてみたら、食べたあと口の中に悪い意味でバターが強く残る。
油っぽいんです。
バターの風味が楽しめるって感じじゃない。
パウンドケーキは日に日に食感が変わるものですよね。
だから日数が経過しないと成功か失敗かわからない。
まさに迷宮ですね。

今度はフープロでシュガーバッター法の順序で焼いてみます(懲りないアホ)
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:54:53.36ID:pQYZ2Ulu
フープロかぁ、わたしもやってみよう

ラカントSでパウンドケーキ焼いたらモサモサの高野豆腐みたいな口当たりになった
砂糖使わないと保水力がないんだな!
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:29:44.37ID:IkqokW4k
紅白見ながら作業してたら
うっかり砂糖を入れ忘れて
ビスコッティみたいな硬い物体ができたことならある
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 08:03:47.78ID:W6QpH8+w
最初にバターを練り混ぜる段階でうっかりボールに水が、、、
奇跡を信じて最後までやり遂げた
綺麗に焼けた
3日寝かした
断面もきめ細かくて美しい
口に入れたら食感がゴムだった

奇跡は起きなかった_| ̄|○
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 23:47:32.11ID:W6QpH8+w
360です
量ははっきり覚えていないんですが、小さじ1あるかないかくらいかと思います。
もちろんキッチンペーパーで吸い取ったんですが練る度に小さな水滴がどこからともなく出てきて諦めました。
今日早速リベンジしてさっき焼きあがりました!
成功していますように。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:38:10.18ID:88/MdKVH
http://imepic.jp/20200129/362950

焼くといつも写真のように上の方に気泡がたくさんできてしまいます。
これを改善する為に何を気をつけるべきでしょうか。
シュガーバッター法です。
いちようバターと卵の温度管理は20度前後でキープして、乳化もしっかりしているつもりです。
最後の粉合わせも艶が出るまで行っています。

全卵 砂糖 バター  100g
粉          90g
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 01:14:03.52ID:LOnw6QMX
うん、全然問題ない
こだわる人はこだわるんだな〜と今とても関心している
レベルの低いレスでごめん
0370365
垢版 |
2020/01/30(木) 21:02:48.74ID:8jIVz1Rw
このスレの方々優しいんですね。
皆さまありがとうございます。
カットするときボロボロとカスが落ちてくるような生地が嫌いで、それは改善されましたが今度は気泡が気になってきて。

あれから自分でも調べたんですが、
・BPの量を減らす
・そもそもシュガーバッター法では理想の生地にはな らないからジェノワーズ法で試す
を次回はやってみたいと思います

皆さまありがとうございました!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:18:08.00ID:Lm2wFl3+
フープロでパウンドケーキ第2弾
柚子はちみつケーキです。

まず砂糖、はちみつ、角切りバターをガーッ!
卵を入れてガーッ!
薄力粉とBPを入れてガーッ!
今回はシュガーバッター法の順序でやったわけですが、まるで硬めのカスタードクリームみたいになるんですねぇ。
トロトロ。

焼き上がりですが、パウンド型ではなくスクエア型で焼いたのは関係あるんでしょうか…。
パウンドケーキといえば妊婦さんみたいに膨らむのに、真ん中がボコッと盛り上がって、まるでデベソ。

明日食べてみます。

柚子の果汁は入れ忘れました…。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 11:00:25.02ID:AcAC6joC
おはようございます。
フープロでパウンドケーキ今朝食べてみました。
フープロの強力パワーで混ぜた生地は均質で、舌触りになめらかさを感じます。
その反面、空気を含んだふんわり感がないですねー( ̄- ̄)
やっぱりズボラはいかんな!
柚子は母がお風呂に入れるって言ってます。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 14:11:45.48ID:zPZg5FMA
フープロでのパウンドケーキ作りに興味あります〜
生地が均一で滑らかな舌触りって成功ではないでしょうか??もうこれは好みの問題か
フープロは切るように混ぜるからシュガーバッター法は向かないような気がするけどどうでしょう
溶かしバター使用、卵も泡立たない方法だったらフープロ活用できそうだけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 14:41:49.35ID:AcAC6joC
>>375
フープロでパウンドケーキ第1弾
砂糖を含む粉類をふるってから角切りバターを投入、最後に卵。
生地がキメ細かくふんわり感もそこそこありました。
しかし、二日経った頃から油っぽさが出てくるという結果に(--;)
今日食べてみた弾2弾のほうが生地は詰まった感じですね。
ふんわりしてない。
明日明後日はどう変わるのか!?
第3弾として最後に溶かしバターの方法もやってみますわ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:38:34.69ID:57nnOrFS
第2弾
シュガーバッター法の順序で作った
フープロパウンドケーキ
これも2日経った頃から油っぽくなりました。
フープロで切り刻んだバターは、他の材料ときれいに混ざったように見えて、やはり層を作ってしまっているようです。
融合してないんですね。
オーブントースターで軽く温めて食べたら、食後の油っぽさは気になりませんでした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況