X



○△◇クッキー 11個目◇△○
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/31(月) 13:13:24ID:7fyNFjsJ
まとめサイト(新管理人さんに感謝)
http://snow.kakiko.com/cookie/
画像掲示板 http://bbs.avi.jp/167557/

携帯用 http://pksp.jp/cookierecipe/
携帯用は旧管理人さん不在の為、更新は出来ません。

(1)これが作りたいなどの質問は、まとめサイトを見たり、検索してから。
(2)おいしかったレシピは置いていきましょう。
(3)報告、感想は手短に。 スレが荒れる元です。
(4)脂質・糖質(GI)・カロリーの話題は荒れる元なので禁止。

・【検索する=ググる】 http://www.google.co.jp/ キーワードをスペースをあけて入力して検索。
 「レシピ 作り方 つくり方」 といくつか言葉を変えてみるのも吉。

・脂質・糖質(GI)・カロリーの話題は以下のスレに移動してして下さい。
【糖質制限】糖尿の人のためのレシピ【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1266552019/

関連スレ、過去等は>>2-3辺り

0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 16:53:13ID:LawLMBgu
アーモンドプードルの分だけ粉減らせば、おk
粉の半量位までは入れれると思うけど
100・40くらいで試してみれば?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 00:59:45ID:qQ+cwpTi
色々試してみたけど
自分の(電子)オーブンと味覚の好みで相性がいいレシピが
まとめにあるいっちばん簡単なクッキーだった
つまり自分の黄金比が砂糖:バター:薄力粉=1:1:2となるわけだけど
それを応用して他にもチャレンジしてみる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 14:46:29ID:4dLc+5VQ
自分で焼いたクッキーは、ポロポロすぐ崩れてしまうのですが、
どこを工夫したらいいでしょうか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 11:00:46ID:Ev6STbnC
103ですが、レシピは決まっていなくて、毎回本やネットを見てはいろいろなレシピでやってみるのですが、
たまごボーロみたいな食感になります。
自然と、粉が多めのレシピを選んでいるのかもしれません。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 00:31:05ID:+J/DBdKR
>>113
レモンの酸味じゃなかったから多分違うと思う…
>>114の発酵バターか、もしかしたらベーキングパウダーのせいなのかも…
でもクッキーにベーキングパウダーって入れないよね?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 17:32:32ID:5sY2MFUo
粉900グラム使ってクッキー作ったんだが腕だるすぎ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 21:27:55ID:YYvl/KZg
久しぶりに昔ながらのアメリカンクッキーみたいなの食べたくなって
ククパ参考にして、作ったけど、中々美味しかった
卵・BP入りの、本来の自分的には無しなレシピなんだけど
それが返って懐かしい感じの味で、こういうのもたまには良いなーと思った。
バター70
砂糖70
卵1
小麦粉120
ココア小1
BP小1
チョコチップ(+自分は粗刻みのアーモンドをイン)
低めの温度でじっくり焼いて、狐色にするとカリッと素朴で中々グー
でも、ちょっと素朴すぎな感じもしたので次作る時は
シナモンパウダーとかスパイス系をちょっと+してみようと思う
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 00:18:15ID:1KXwLbk+
>>112です
ククパが嫌だからって違うレシピ見たらしいから
ごく普通のレシピなはずなんだけどな…

皆ありがとう、また同じく味のクッキー作って来たら聞いてみるよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 03:46:50ID:Lo2re905
まとめにあるラングドシャを作ってみたのですが、小麦粉をくわえて混ぜたあとにメレンゲと合わせるところで生地が分離してしまいました
レシピには切るように混ぜるとあるのに、分離したので焦ってしまい長時間混ぜてしまったからなのか焼き上がりが卵ケーキみたいにふわふわに…
皆さんはラングドシャ作るときに生地が分離したことありますか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 00:33:34ID:gNjy3UyR
まとめにある基本のショートブレッド(薄力粉200gバター150g砂糖75gの)をよく作るんだが、
先日たまたま薄力粉が途中で切れたので薄力粉100g強力粉100gで作ったらウマーだった。
サクサクで、微かに表面がカリっとした感じがなんとも…
ただ、割れやすいのが難点…

既出の情報だったらすまん
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 09:19:57ID:JvLxSjCA
>>127
ショートブレッドでやった事はないけど強力粉入れるとホロサク(?)ってするよね!


朝からアーモンドスライス入りのココアクッキー焼いたんだけど、
粉100g(小麦粉80・ココア20)に対してアーモンド30gって入れすぎかな?皆どのくらい入れてますか?
ナッツ系が苦手であんまり作った事なかったんだけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 19:40:20ID:St/aXsW1
庭のローズマリーとミントを入れたクッキーを作ってみた
結果…ローズマリーが臭すぎる
量は控えめにしたつもりなんだけどなぁ(薄力粉150gに対して1枝の葉っぱをみじん切り)
ミントはほとんど香らないし、正直入れない方が美味しいかも…がっかり

ハーブの匂いがもっとソフトに香るような美味しいハーブクッキーは作れないものか…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 22:29:30.11ID:3l932eMc
ローズマリーは、香りがキツイもんなぁ
逆にミントは生じゃ殆ど香り出ないだろうな・・・
昔、ミントティ(紅茶みたいな感じで細かい茶葉がティバッグに入った奴)を
入れたものは、割と香りが出た。あー言うのは茶葉に香料もプラスされてるから
殆ど香料の影響だと思うけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 20:20:53.04ID:XJHTUDYV
情報ありがとう!

>>130
そんなのがあったんだ
参考になりそうだね、ネットで注文してみようかな

>>131
ティーバッグ!その発想は考え付かなかった
確かに市販のハーブティーは香りや味が調整されてるよね
今度試してみます
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 17:58:37.15ID:J0tVOPBZ
某ハーブとくるみのクッキーは薄力粉120gにドライのローズマリー小さじ1だったから
フレッシュのは相当減らさないと強すぎかと
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 05:57:41.72ID:KXMr1AAP
>>137
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 00:48:30.78ID:f/s36MLX
型抜きクッキー上手く作れないです・・・
「はじめての手作りお菓子」って言う本を見たのですが、
生地が軟らかすぎて型を抜けなかったです。
レシピは

無塩バター 80g
グラニュー糖 40g
卵黄 2個
薄力粉 130g

です。
量が多いので、このレシピを全て量を半分にして作りました。
生地を作ってからしっかり冷やしたのですが、
棒にベッタリくっつき、転がすことも出来ず、
強力粉をバンバン加えて手で平にして漸く型を抜きましたが、
グニャグニャでした。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 09:18:41.75ID:KX909hqR
>>135
できたての生地を厚手のビニール袋かジップロックに入れて、上から麺棒で軽く押して広げて、平らにする。
冷蔵庫で冷やす。
ビニールの脇と底の部分を切って広げる。
型抜きする。
↑この方法だと、生地を伸ばしてから冷やすので、失敗しないと思います。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 20:34:20.34ID:f/s36MLX
>>136
ありがとうございます!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 19:43:14.55ID:+gS1A2l6
オーブンがないのですが
トースターか電子レンジ…どちらの方がクッキー作りに向いてますか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 20:32:42.83ID:Emdr2k9r
>>140
頻繁に様子を見て焦げそうならホイルを被せるようにすれば大丈夫。
トースターはオーブンと違って熱源が近いから焦げに注意してね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 20:57:23.89ID:+gS1A2l6
>>141
トースターで焼いてる方いらっしゃるんですね

>>142
ありがとうございます。
食パン焼く時も気をつけないとすぐ焦げるもので…。
ホイルを被せようと思います。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 00:20:48.84ID:dAk2iSkA
クリーム玄米ブランのクッキー部分みたいな
ザクザクした食感のクッキーを焼きたいのですが、全粒粉・グラハム・ふすま以外に
何を入れたらいいですか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 00:24:01.77ID:RaKDwgqC
うちの近所にも西友あるけど、会社帰りには閉まってるよ・・・
普段は24時間営業なのに・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 13:02:32.35ID:eDXyw/Kx
>148
地域がわからんのでなんともいえないけど
さっきドラッグストア行ったら卵売ってた。こちら埼玉。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 13:08:20.40ID:ZmsE+mva
スノーボールクッキーを焼くとき、
生地がだれて分厚いラング土砂のようになってしまいます。

バター50g
ショートニング40g
片栗粉80g
粉砂糖30g
バニラオイル、塩適量

・余熱はしっかりと
・生地を丸めて冷蔵庫にしばらく放置(←今回できていないので次回決行)

このポイント以外に留意点があればお願いします。
ちなみにオーブントースターです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 13:58:21.95ID:tBlAE66+
>>152
どこから発掘した謎レシピか分からんが
粉が全部片栗粉で材料のなかで油脂が一番多いんだからそりゃダレる。
他のレシピにしたほうが良い。
0154152
垢版 |
2011/03/18(金) 14:41:58.90ID:ZmsE+mva
>>153
薄力粉80gが抜けていました。すみません。
cookpadのレシピです。
オーブントースター可のレシピだったのでこちらを選びました。
それでも他のレシピ(まとめサイトのものなど)に変えた方が無難でしょうか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 15:17:01.71ID:4uAVMFhU
cookpadは地雷レシピが多い。使う場合も自己責任

本屋でプロの考えたレシピ本を探すほうが賢明
0158152
垢版 |
2011/03/18(金) 15:44:31.02ID:ZmsE+mva
>>155-156
まとめレシピの方に挑戦してみて、
それでもだれるようなら本を購入することにします。
ありがとうございました。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 13:30:04.18ID:hgeGigfe
アイスボックスクッキーの天板に接している部分が広がって台形になるんだ…
配合は良くある3:2:1
冷凍庫で1時間以上冷やして、切ったらソッコー予熱したオーブンの180℃で
15分くらい焼いてるんだが、原因を教えてエロイひと
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 11:30:29.44ID:LhQOpbkJ
>>161
配合でバターの割合が高いと台形になりやすいね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 08:39:57.14ID:nSL4D+cR
にわかにクッキー作りにハマッて、色々作って思った事
・卵は入れないほうが美味しい。
・アーモンドプードルを入れたらレベルアップする
・粉の中にFPでバターを切り込んだだけの生地が一番ウマイ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 05:06:48.54ID:FSHwNKgA
はとサブレを再現したいんだがおすすめレシピあるかいな?

取り寄せないと買えない地域なんだが
親戚がお土産で持ってきてくれてマジハマりしたw
みなさんのお知恵をお借りしたい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 17:06:16.15ID:lDpU1HIL
自分の中では女の子が初めて作るお菓子…ってイメージだった
クッキーだけど、そのクッキーこそ一番奥が深いと感じる今日この頃
粉や油脂や作り方をどうこうしようが
家庭でできる『サクサク』には限界があるな…
いやサクサクなんだが、サクサク違いというか…
味は材料で近付けても食感が遠く及ばない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 22:41:35.70ID:xRksdgLM
アーモンドプードルとコーンスターチを入れると
かなりプロっぽいサクサクに希ガス。
後、自分の好みとしては、しっかり焼いた方が好きかな
粉に完全に火を通すイメージ。
先に粉を焼いてから、生地作って更に焼くボルボローネだっけ?ってクッキーは
(大昔に作ったから名前失念)サックサクでプロが作りそうなクッキーの味した。
つまり、グルテンをあまり出さないように作るのがサクサクのポイント
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 09:02:02.12ID:SHYGAulx
>>174
材料とか、配合とか、焼き加減とかそういう問題じゃないのだよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 21:02:36.79ID:IDdnMZR8
お菓子作り初心者です。
苺のパウダー入れてみたら焼く前は綺麗なピンクだったのに…
焼いたら色とんじゃうんですね…
酸味だけは残りました
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 08:17:21.18ID:To9QSW5/
>>177
自分も初心者
自分で作ってみて、なんでドライフルーツがクッキーに入ってるか分かった…
ドライフルーツ嫌いだから店のクッキーに「絞り汁とかでいいのにー」とかずっと思ってたけど、
絞り汁やパウダー程度だと香りも色も飛んじゃって意味ないよね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 10:57:42.02ID:GcOFQ5N7
私も最近、ちんすこうがどうしても食べたくて超簡単レシピで自作してみたら
あれ、これバターにしたらクッキーできるんじゃないって
クッキーつくりに目覚めて
毎日いろんな味を焼きまくってる

市販のお菓子を買わなくなった代わりに小麦粉とバターばかり買ってるよ
焼いて、冷めるのを待つ時間がわくわくしすぎるw

卵黄はまだためしてないから、やってみる!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 19:01:46.19ID:+gbRFe+k
今日初めてスノーボール作ったんですけど、
焼きあがりが全体的に生っぽい(粉っぽい?)感じで
底面だけは焦げ付いてしまいました。

自分では、薄力粉を合わせた段階で
しっかり生地をまとめて無かったのが原因だと思っているのですが、
他の理由があるのでしょうか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 00:49:53.73ID:yC+Hsf1b
>>183
焦げ付くのに生の部分もあるというのは
焼き温度が高く、尚且つ焦げてあわてて取り出したか?で
焼き時間が短いからでは。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 03:05:11.99ID:38nL+WP1
きょうの料理 極上スイーツ「レモンクッキー」
ttp://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/

本放送:2011年 5月17日(火):午後9:00〜午後9:25
再放送:2011年 5月18日(水):午前11:00〜午前11:25

手づくりならではの、とびきりお菓子を紹介する「極上スイーツ」。
菓子研究家・いがらしろみさんに、さわやかな香りが広がる「レモンクッキー」を教わる。
一口かむとサクッ、ホロッとくずれる軽いクッキー生地に仕上げるポイントは3つ。
粉砂糖を使うこと。手早く生地を仕上げること。練りすぎないこと。
フードプロセッサーを使うと、より効率よく手軽に作ることができるので、おすすめ。
残った生地を使って出来るクッキーも紹介。

司会はゴトゥ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 12:36:32.08ID:QXJGX/BP
どうしても買い物にいくのめんどくさくて、粉100gバター60gと砂糖でクッキー焼きました
この世のものとは思えないぐらいおいしくて発狂したんですが
これは60%バター使用ってかんじでいいんでしょうか?
よく市販のクッキーにバター10%使用とか書いていますが
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 13:28:58.02ID:9TujJonk
>187
砂糖の分量も足して、総量からバターの割合を計算すればわかるよ。

言えるのは60%ではない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 13:46:57.56ID:urEQP4Ou
>>186
今日なんだねー
何気なくテキスト買って、美味しそうだと思ってた
しかも、さっき仕込んでしまったw

フードプロセッサー持ってないし、ハンディブレンダーのグラインダー使った
ブラウンの古いヤツだけど、丁度よい量だし簡単すぎて吹いたw
今までボウルと泡立て器で頑張ってたのはなんだったのか…
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 03:27:56.78ID:gJ2mQm5F
市販品のバター10%って油脂の中でバターの占める割合だと思ってたけど
違うの・・?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 11:30:19.99ID:vADyCgMI
>>192
なぜそういう発想になるのかわからない。

ガッテンクッキー
無塩バター…120グラム
粉砂糖……… 80グラム
卵黄一個…… 20グラム
薄力粉………200グラム
--------------------
合計 420グラム

120 / 420 = 0.285714286 なので バターの割合は28.5%

あなたの言う油脂の10%ならバター12グラムですよ?

12 / 420 = 0.0285714286 なので バターの割合は2.85%ww

市販品は実際バター以外の油脂やバター香料使ってるものもあるけど
元の油脂の量が明示されていないのに10%て消費者には意味不明だし、
全量の2.85%ではバターたっぷりですって意味でパッケージに書けるレベルではないだろw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 12:21:55.89ID:gJ2mQm5F
>>193
「バターたっぷり」とは間違っても書いてない
消費者にそういう想像をさせておいしそうと感じさせるトリックでしょ
と、うがって考えてたんだけど

実際にたとえば豆腐を作るのに1割国産大豆を入れておけば
パッケージには「国産大豆使用」と書けるわけで
消費者はそこに「100%」とは書いていないのに
勝手に安全な印象を持ってしまったりするわけ
残り90%が中国産大豆だとしてもね

それと同じ手法かと疑ってた
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 14:39:23.23ID:0J8ojT4T
単純に
「植物性油脂ではなく、バターを使ってますよ!」
ってアピールだよね。
Shall we? のショートブレッドはバター31%で
頑張ってると思うw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 14:49:49.87ID:0J8ojT4T
訂正
×「植物性油脂ではなく、バターを使ってますよ!」
○「植物性油脂だけではなく、バターも使ってますよ!」
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 14:48:41.16ID:BrzPNzX4
まとめサイトにあるショートブレット作ったよ
ちょっと形崩れしたけど簡単でウマー(゜Д゜)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 18:32:10.91ID:QEITPM6j
柔らかくねーよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況