X



■□■カステラ castella■□■

0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 23:08:28ID:Fz6z2OPl
カステラの表面がべとついて生焼けになってしまう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 17:49:55ID:oCsLHFWX
なかなかおいしいよ!
一度ご覧下さい(^o^)/

http://umaiyo1.okoshi-yasu.com/
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/30(日) 02:17:57ID:anJ0sZ5F
カステラの型って何がいいですか?いつも新聞紙とかで箱作ってやってますが
型とか売ってるのでしょうか?ステンレス型だと生地が硬くなってしまいますか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/30(日) 07:53:40ID:Dc+XKFm1
>>345
相変わらずあれこれ忙しいことだな。
スポンジは完璧じゃなかったの?w

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/11/30(日) 01:27:18 ID:anJ0sZ5F
ありがとうございます。同じ質問他のスレでしてしまいましたが
ありがとうございます。クリスマスに作ってみたいと思いますが
やはり市販のには負けてしまうので・・・・。伝道率がいいとそれだけ
焼く時間が短くなってパサパサ感は若干減るかなと思って・・・。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/11/30(日) 02:05:31 ID:anJ0sZ5F
アルスターとアルタイトって同じものですか?
購入してみたのですが同じものなんでしょうか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 23:50:04ID:2KPn/a+6
カステラをしっとりさせたいときは
寝かせているとき水を入れたコップもいれておき
湿度を吸収させる。こういう手はつかえませんよね?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 13:18:28ID:6nNk1d6J
>>349
水分を増やす技はつかえるかどうかがききたい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 18:21:33ID:ttHNiwir
>>348=351なの?

寝かせるときに水をいれたコップをおいて、
カステラはむき出しで??
そんなの意味ないんじゃないの??何がしたいのかわかんないww

アラ熱取れたらラップでぐるぐる巻きにすれば
無駄に水分は蒸発しないけど、アラ熱取れたらすぐに
切るほうが切り口はきれいってここにある。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/kasutera.html

あとチラ裏いったほうがいいよw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 20:01:59ID:Lraghuma
カステラをそのまま外においておくと水分がとんでパサパサになる
それなら中に水を入れるとしっとりすると考えられる
焼いてすぐにラップで包んでも水分が足りないから
この技を使いたい
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 23:50:37ID:ttHNiwir
>>353
レシピ晒せってどこのスレでも言われてない?

だったらその技使えばいいじゃんww
違う間違ってるって言っても自分の思うようにやりたいだけなんだから
チラ裏池って言われてるんだよ。


カステラそのまま外に置いてたらパサパサなって当たり前だろ…。


0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/07(日) 17:41:45ID:fWgLbWfU
どうしても泡立てすぎてしまう結果かスポンジが軽い
お店のようなきめの細かいのができない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/07(日) 23:20:42ID:8DqXb1oT
卵3個
砂糖60g
小麦粉75g
蜂蜜大匙1+お湯

卵を混ぜて砂糖を入れて、蜂蜜をいれ小麦粉を入れる
そして200度でこげがつくまで10分やき
蓋をして160度で40分
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 07:35:02ID:803cc/Ry
作り方も自己流貫いているし、材料も「 小 麦 粉 」と・・・
薄力粉・中力粉・全粒粉・強力粉も小麦粉で、粉によって使い方等も変わるのに。

それに、上のレスを見れば、強力粉使用のレシピもあるし、
スポンジの分量で焼いてカステラじゃない違うって・・・毎回毎回・・・
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 09:04:53ID:0npdkd3b
>>362
だよね……URLあっても見てないし、あくまで自己流だし
スポンジスレではずっと「蜂蜜いれたらいいのか」とかしつこいし…
いれたきゃ入れろよ。
スポンジ焼けたけど植物性ホイップ使って
クリームが店の味じゃないとか言うんだよね。

なんで何回も…と聞いたことあるけど
>何回もかいてるんでなくて書いた後思いつくから連なる
ってことらしいけど…

そもそも基本全く無視して「店と同じようにならない」とか意味不明。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 10:14:00ID:lyTmpoNs
ちょwwwなんか違う人も混ざってるっぽいけど、その人初出から1ヶ月
程度しか経ってないのに驚いたw色んなスレでしょっちゅう見るから
もっと前から居たのかと思ってたwww
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 10:27:33ID:803cc/Ry
まとめてる間、面倒になったので違う人のも混ざったかもw
貴重な休み、こんな事をやってしまった、でも後悔はしていないw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 17:51:03ID:57IS4eQp
今まで水飴で作ってたのを国産蜂蜜をもらったので作ったら今までで一番のできでした。
ただレンジの温度センサーがちょっと馬鹿になってるらしくて火加減にはかなり苦労しました。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 11:01:46ID:7UWiCUA1
福砂屋のカステラいただいて食べたんだけど下のジャリジャリした砂糖は要らないなぁ…虫歯になりそうな
作った後そこ切り取って違うお菓子作りに入れるとかしたらよろしい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 15:03:55ID:2bLMojLo
蜂蜜と水飴は、別ものだよ。
水飴も、そこいらに売ってる透明なのじゃなくて
製菓材料店にある「餅あめ」を使うと格段に風味としっとり加減が違うよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 09:21:01ID:0fpRJBVv
カステラ焼いた。いつもと同じ >>8 レシピだったんだが
ふわっふわっになっちゃった。(´・ω・`) 寒い時期だからと思って
念入りに泡立てたのが敗因かな?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 17:16:57ID:FtHdEJ1a
あわ立てとめるtimingがわからないよね
お店のようなしっとり決めも細かく硬くができない。どうしてもふわふわになる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 15:13:08ID:MaNtnYeX
カステラもメレンゲは角がたつまで泡立てていいの?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 16:53:44ID:MaNtnYeX
泡立て基準としてメレンゲを出した
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 17:00:10ID:WRaguJ8y
いくら例えでも、全卵で角はたたないよ。
がんばっても、せいぜい垂らした の の字が消えない程度?

でもそれじゃ泡立てすぎだったのかなと思う。>>373です。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 20:26:17ID:9O6Ve/gL
泡立てを少なくしてみたら、
下がかたくて上がやややわらかい、いつもよりふくらみが小さい
カステラができた。味はスポンジ。カステラ難しい
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 23:38:46ID:9O6Ve/gL
焼き上がりは平らなのに出しておくと、縮んで表面にたくさんのしわができる
0382373
垢版 |
2009/01/02(金) 08:20:13ID:G1sXKuzk
>>379
ええっほんと?じゃ、わたしのもまだ泡立てたりないのかな。

結構泡立てて、型の7分目くらいのたねが焼いているうちに
型から3cmくらいはみ出すくらい膨らんで、結果ふわふわだったのよ。
うまくしっとりできたときは型から1cmくらいはみ出すくらいだったと思う。
あわ立て過ぎがふくらみ過ぎの原因だと思ったんだけど。

松がとれたらやってみよう。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 21:45:24ID:OLQuB4S2
泡立ては思い切りやっていいんだよ。
粉を混ぜる時、スポンジ作る時みたいにさっくり混ぜるんじゃなく、ハンドミキサーで
結構しっかり混ぜる。
適度に泡を潰す感じで。
粉を混ぜる時の混ぜ方が足りないとフワフワ過ぎてスポンジみたいになっちゃう。
しかし混ぜすぎて泡が潰れすぎちゃうとギュっと目の詰まった重いカステラになる。
ちょうどいい生地の固さは何回か作って覚えるしかない。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 21:48:15ID:OLQuB4S2
>>381
焼き上がったら、まだ熱い内にまな板の上にぴったりラップ敷いて、そこにさかさまに(焼き面を下に)
して型を外して、少し冷めたら冷め切らない内にそのままラップで包み込む。
そうすると表面がツルっと綺麗になり、蒸気を中に閉じ込めてしっとりしたカステラになる。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 09:17:22ID:1gNPiGY0
>>383-384
アドバイス、ありがとうございます。
思いっきり混ぜていいんですか。粉を混ぜる時にはハンドミキサーの弱で
一分半くらい混ぜたので、結構混ぜた気になっていました。うーん難しい・・・。
どこかで上手い人の「これくらい(泡立て・混ぜ等)」を見てみたいなぁ。

冷ますときはテーブルにラップを敷いて、新聞の型のままさかさまに
していました。次回は型も外して全部ぴっちりしてみます。

それとうちのオーブンで160度ではちょっと熱いのかもしれません。
今度は150度にしてみるつもりです。
なかなか前回のカステラがなくならなのに、また作ったらブーイングでるかなw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:50:55ID:xhKBMhCv
カステラの泡立て加減ですが、100ccの計量カップすりきれ50g位が目安の一つです。それから粉あわせですが、薄力粉がいいでしょう。家庭用サイズなら、ホイッパーで十分です。混ぜすぎに注意して下さい。グルテンがでて浮きの悪い重たい食感になります。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:55:14ID:Q5x3gm3G
>100ccの計量カップすりきれ50g位が目安の一つです

スマソ。これ意味わからん。
計量カップ擦り切れ一杯じゃなくて?50g?

あ、擦り切れ一杯が50gくらいになるのが目安…って意味かな?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 17:55:41ID:xhKBMhCv
続き
この時、計量カップすりきれ55g位であればベストな状態です。後、しっとりさせたいなら水飴を入れて下さい。蜂蜜は味付けに、水飴は保湿性に。以上、えらそうに書き込みましたが、少しでも参考になれば幸いです。おいしいカステラ作ってくださいね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 23:23:12ID:+3AKG/ip
わざわざ計量カップではかる意味がわからん。

強力粉レシピでナショナルのヘルシオのサイトがいいのが焼けるよ。

ちなみに蜂蜜はそのまま入れちゃダメだよ。水飴の代わりって軽く書いてあるけど。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 10:42:01ID:fggOezK4
>>391

> ちなみに蜂蜜はそのまま入れちゃダメだよ。水飴の代わりって軽く書いてあるけど。

水飴の代わりなんて書いてないだろwwwwww
ばかなの??せっかく書き込みしてくれてんだから、ちゃんと読もうね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 13:20:59ID:8Y20qxX2
宮城県の県花にちなんで名前が付けられた萩の月
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 14:40:51ID:Qt3rmOsW
>>386アドバイスありがとうございます。
>100ccの計量カップすりきれ50g位

今泡立ててるんだけど 200ccで70gじゃ泡立てすぎですか orz
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 16:11:16ID:f5n8dEIL
>>396
>>386の人ってプロっぽいから書いてる通りに作るの難しいんじゃないかな。
どうせ書くならレシピも置いていってくれればいいのにw

泡立てはかなり控えめ、粉は薄力粉、あとは水あめと蜂蜜ってだけじゃ
作れないよな。
0399396
垢版 |
2009/01/19(月) 17:17:48ID:UNc9y3qb
結果ご報告します。今までで一番ふんわりしっとりしました。

が、部分的に半生のままひっくり返し、型をはずして(新聞紙の型をやぶいて)
しまったので、悲しい結果になりました。orz でも生じゃない部分の味はサイコー!

いつも泡立て過ぎなのかと思って(>>373です)、いつもよりずっと早めに泡立てを中断して
比重?をはかったのですが、その時点でもう200ccで70gになっていました。
(泡立て過ぎ)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 17:25:24ID:UNc9y3qb
399のレシピ 新聞紙の型 20cm×20cm

卵 8個
上白糖 300g
お湯 50cc
はちみつ 85g
薄力粉 200g

1 卵をほぐして砂糖を入れて泡立て。
2 お湯にはちみつを溶かして、1に加える
3 粉をふるって2にいれ、ハンドミキサー弱で約1分混ぜる
4 ザラメをちらしておいた型に入れ、170度で1分焼く
5 取り出して泡きり また1分 で、計3回泡きりした
6 170度で6分焼く 150度に下げて60分焼いた
おわり

一晩置かなくても、しっとりして弾力があって、次回生焼けを克服すればかなりいいかも!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 23:39:05ID:5KLwXJaY
出来上がった時は平らな表面が
10分経つとでこぼこのシワシワになってしまう
どうすればいいでしょうか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 03:28:04ID:Hc2oSiFP
それをやったことはあります。
カステラの上面がラップにびったりくっついてしまって
全部はがれ無理でした
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 19:44:43ID:1s9EOzON
クッキングシートを敷いてもあそこまでベタベタだと
シートにくっつくと思われ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 23:01:06ID:sGiHB6D3
>>409

> クッキングシートを敷いてもあそこまでベタベタだと
> シートにくっつくと思われ

一度、シートにサラダ油塗ってやってみて下さい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 23:57:39ID:X6qPtZSJ
ラップでやってるけどくっついたことないよ

表面がパウンドみたいに膨らんでパックリ割れるのは失敗?
ひっくりかえして冷ましたら平らになるし割れ目は閉じて目立たなくはなるんだけど・・・
表面を平らな状態で焼きあげるって不可能ですかね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/21(水) 00:04:21ID:+LqwFAyi
>>413
スポンジカステラの人でしょ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/21(水) 01:27:06ID:gvp2CvfT
うろ覚えだけど、膨らんだ後にしぼむのは泡立てすぎだって何かで読んだような。

>>413
真ん中だけ外側より膨らむってこと?
混ぜすぎか、 泡立てが足りないか、温度が高すぎとか?
自分の時はそうだった気がする。
カステラはまだ失敗してないのでスポンジ焼いた時の事だけど。

冷ます時はクッキングシートかぶせてケーキクーラー乗せてひっくり返して、
型だけ外して敷紙つけたままケーキクーラーごとスーパーの袋(未使用)に突っ込んで
口を縛って放置してる。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 21:28:14ID:E4S+R59J
表面割れた!
前回と違うことは、
クッキングペーパーじゃなく、100円で買ったグラシン紙を敷いた。
霧を吹いた。
泡切りをヘラじゃなくて竹串でした。
ザラメを入れた。

見た感じ、霧が均一にかかってなかったのが原因と思う。
フチの高さも低いので、敷き紙はクッキングペーパーの方が良さそう。
竹串は底になぞった跡が残ってて、可愛くない。
冷ましてる途中なので、ザラメはまだわからない。
カステラ、奥が深い。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 21:28:45ID:E4S+R59J
表面割れた!
前回と違うことは、
クッキングペーパーじゃなく、100円で買ったグラシン紙を敷いた。
霧を吹いた。
泡切りをヘラじゃなくて竹串でした。
ザラメを入れた。

見た感じ、霧が均一にかかってなかったのが原因と思う。
フチの高さも低いので、敷き紙はクッキングペーパーの方が良さそう。
竹串は底になぞった跡が残ってて、可愛くない。
冷ましてる途中なので、ザラメはまだわからない。
カステラ、奥が深い。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 23:52:23ID:OHi1mCwe
>417を食べてみた。
混ぜが足りなかったみたい。キメが粗い。
ザラメは敷き紙に付いてしまった。本体にもたまにはあるけど。
竹串の跡も本体ではわからず。
甘さはいつもと同じ。カステラより、スポンジに近い感じだった。
これはこれでアリだけど、次はもっとカステラらしく作りたい。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 09:10:57ID:BvKkaQ1z
>>401
200ccで86gですか。 
>>386の話では、200ccで100gだったから、もう少しだけ泡立てても大丈夫ってことかな。

前回、200ccで70gまで泡立ててしまったけど、しっとり加減がかなり良かったです。
でも、作っている途中で目標よりも泡立てすぎてしまって、アアセって、PCつけて
ここに書き込みにきたりしているうちに多少泡がつぶれて86gに近づいたのかも。

冷凍庫のカステラがなくなったら、またチャレンジします ノシ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 09:15:00ID:BvKkaQ1z
>>422
ザラメ、うちもよく紙に残ってる。売ってるカステラのザラメはキレイにみんな本体に
めり込んでいるけど、あの和紙に秘密があるのかしらね?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 09:13:26ID:W3mbNVyq
高級カステラという市販のカステラはパサパサ
お菓子屋のカステラはしっとりしてる
製法の何を変えるとしっとりがでたりでなかったりするんでしょうか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 10:28:12ID:AnozrhHU
>>425
自分の感覚で言うと、
強力粉+みりんや蜂蜜入り=しっとりもっちり昔ながらのカステラ
薄力粉+砂糖+水あめや蜂蜜=スポンジ系カステラ

後者が今時の口解けの良いカステラで、市販系だと思う


0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 16:00:20ID:W3mbNVyq
水あめはお湯でどのくらいの割合で溶いて
入れてますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 21:09:37ID:qX+Ii/dB
「カステラの科学」という本に載っている話によると
砂糖1:薄力粉0.5:卵黄0.4:卵白0.6〜0.8:水飴0.3:水0.2
が長崎カステラの最適基準配合比率ということらしい

文明堂の希翔食べたが流石に最高の職人技、足元を拝むことすら無理ぽ…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 23:11:05ID:F4jMn9jy
へぇー、卵黄比率の方が卵白より低いのに何で黄色いんだろ。
‥と思ったが卵1個の中身って卵黄1:卵白1.5くらいだもんなw
M〜Lの全卵を普通に使えばいいんだね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 16:46:43ID:tLuFmPTQ
>>428
全国のお菓子屋でカステラ買うが似たような感じ
そのくらいのカステラがつくりたい。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 23:46:42ID:1OzBHOO+
>>431
レストン。
いや〜ググったら薄いってことが判ったんだ。安売り卵だしw
L玉でももっと黄身の割合は多いようだ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 13:38:26ID:frK+B0bH
初めてカステラ作った時、失敗したからプディングにしたら美味しかった!
それに味をしめて、成功しても半分はプディングにしてる…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/05(木) 20:38:17ID:K+8xV/x6
>>428の比率(卵白0.74、和三盆が無くてきび砂糖、茶色の麦芽水飴使用)
で、その本の著者推奨な生地の作り方(共立てじゃなく別立てで
泡立て卵白に水溶き水飴、卵黄、砂糖、薄力粉の順に加える)で作ってみた。

焼きで失敗したけど、上手に焼成したら味も食感も「長崎カステラ」
に近い仕上がりになりそうな感触だったな。また今度トライしてみよう。
でも、その焼成が職人技なんだろうなぁ…
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/16(月) 01:22:17ID:E+Aqg5n/
>>433
LにしてもSにしても卵黄サイズは一緒だから
L玉使うなら卵白2ケ位抜き取れば丁度いいんじゃない?

卵白は凍らせて保管出来るし、それでシフォンやマシュマロも作れるし
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/16(月) 02:33:02ID:0zrnkLWa
一緒と書いてるサイトもあるけど、違うと書いてる所もある。

実際測ったら違った。
まぁ卵にもよるかもなんで測ってみれ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 00:02:11ID:N+UAq6uV
オレンジページの作り方だと最後、生地をこしてから型に入れるんですが
これをやるとすごく手間な上に、生地がすごく減ってしまいます。
裏ごしみなさんしていますか?した方がキメが細かいらしいんですけど
どうもずっしりみちみちのカステラにしかならないのです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 04:02:00ID:6uBWaA2q
裏ごししたらグルテン結構出ちゃいそうだね。

>>254のレシピだと裏ごし手順はないけど、
これは正確なレシピじゃないのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況