X



キャンプ道具総合スレ 11
0265底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:24:21.28ID:7IEcY8Q7
クルミオイルやオリーブ油を使ってるわ
薄ーくね
0266底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:49:25.62ID:wvgB4Nc8
家庭での入手性とそこそこの性能両立してるのがゴマ油だぞ
初めてシーズニングする奴が、調べてシーズニング用に買った油なんて
そのまま死蔵されるに決まっとるやんけ
オリーブオイルはオリーブオイル万能信仰の一端でしかないし
0267底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:00:56.14ID:qywdoV4k
はっきり言うと、ユーチューブとかで動画でだしてる「シーズニング」「育てる」は基本全て間違い。
迷信。

使った後油塗る必要はないし、いわゆるシーズニングは、新品の時錆止めで塗られてる錆止めの塗装を焼き切ればよくて
あとは普通に油使って調理すればいい。
シーズニング、と称して油塗ってそれを煙出るまで焼いて、また油塗ってとかやってるのは完全に無意味。
0268底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:09:58.17ID:mLLx7Frf
町中華のオッチャンでも教えてくれたら一番納得するわ
0270底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:59:55.40ID:JhI/R1NQ
>>267
だーかーらーちゃんとした中華鍋と安物の鉄フライパンや鋳鉄の鍋なんかでは材質が違うんだっつーの
そもそも中華鍋でシーズニングするバカなんているか?
0271底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:07:32.04ID:Ly6vPm7k
普通にやるでしょ鉄鍋なら
0272底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:10:08.96ID:/tbW1C28
中華鍋って油と野菜炒めでシーズニングしてるイメージあるわ
油ならしだっけ、育てるとか言うよな?
0273底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:26:44.49ID:KT6QagVc
そこらへん科学的に実践してる動画なんてYouTubeにいくらでもころがっめるからみてこい
0274底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:16:57.71ID:HFvaXXe4
上のほうで何を主張してるのかわからんが
鉄鍋買ったら錆止め焼き切って油塗る
料理で使い終わったらお湯とタワシで洗って
拭いて熱して水分飛ばしてから油塗るってだけだよな
油は普段料理でも使う安いサラダ油で良い
0275底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:23:37.00ID:qi6dpWpL
中華鍋の取説にクズ野菜を炒めて油を馴染ませろと書いてあったの覚えてる
0276底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:04:27.03ID:4IS56jRW
前に中華料理店のシーズニングみたが
高火力のバーナーで一気に焼き切って
洗ってオタマいっぱいの油でサッと馴染ませて終わらせてたな
まぁ後は毎日何時間も調理するんだから最初は
こんなもんでいんだろうな
日本人のキャンパーくらいだよくらいだよ
あーだこーだめんどくぜー事やってんのは
0279底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:40:27.03ID:S8qim7IV
いくらなんでも流派多すぎだろシーズニング界隈
0280底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:27:46.32ID:axnmjgHN
>>276
中華料理屋は毎日使うからそれでいいんだよ
キャンパーはたまにしか使わんだろ
0281 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 20:31:49.67ID:kCHk9Y39
四六時中鍋ふるってる中華屋引き合いに出すの笑える
0282 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 20:33:12.58ID:kCHk9Y39
かぶったスマン
0283底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:49:07.12ID:B198KxK7
多少サビ出たぐらいでキニスンナ
金ブラシで赤サビこそぎ落とせば黒色皮膜が残るだけだろ
0284底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:22:55.63ID:/tbW1C28
たまにしか使わんなら具体的に何したらええんや?
0285底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:00:01.19ID:tzodGBub
最初からシーズニング必要なもの買わなかった勢低みの見物
0287底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:47:03.06ID:zsOpt3kq
中華料理屋の毎日使う鍋と、ごくたまのキャンパーのダッチオーブンを比べるバカがいるスレはここですか?www
0288底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:57:42.09ID:G5/nvXnS
他人のレスにマウント取らないとしんじゃう病気が馬鹿より深刻かなって
0289底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:09:33.46ID:zsOpt3kq
>>288
お前のことじゃんw
0291底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:39:14.22ID:DqPnN4Ao
ここまで誰も毎日使うものとキャンプで使うものの違いを説明できてない件
0292底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:14:00.47ID:JAmfSde2
キャンプ道具スレで中華料理屋の話が論外
0293底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:25:57.72ID:6657zcXP
シーズニング?
中華屋は油ならしつってんだが。
0294底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:26:41.95ID:9LIckRUO
>>284
太陽のワックス使うようになったらメンテナンスが楽になった
0295底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 12:32:55.04ID:XB6uH2a5
底の丸い中華鍋を外で使うことはおこもを意味する
0296底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:47:23.76ID:yKGruN+3
油塗りたくって新聞紙を密着さしときゃ錆ねーよ
0297底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:13:34.07ID:I6pHR0Zo
外側は固形石鹸でも塗っとけ
クッカーとか飯盒なら焦げ付きにくくなるぞ
0298底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:05:21.83ID:Mci8oPac
薄い膜を作っときゃえーよ
0299底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:10:53.83ID:AkPh61sH
使い慣れないもので美味いメシなんぞつくれるわけもない
不味いもの食うキャンプなんて楽しいの?
0300底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:13:53.40ID:t61KrsmS
キャンプで作る飯は何を作っても大概うまいからな
0301底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:15:34.03ID:G5/nvXnS
割り切ってコンビニ飯袋麺無骨飯で良いって人もいるから
何に重きを置くかは人によるのでは
毎回キャンプのテーマ違う人も何も考えず
ただぼーっとするのを楽しむ人もいそう
0302底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:42:16.37ID:AkPh61sH
鉄錆は血の味 生焼け消し炭芯の残った米 
あと硝煙にむせる
そっとしておいてくれ
0303 警備員[Lv.10][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 20:09:29.77ID:BE3qczcq
俺たちはチャークロス…
紙きれより軽い己の姿…
燃え尽きるまで 僅か数秒…
0304 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 20:32:27.39ID:jSKwG9Xf
やめたれwww
0305底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:59:06.50ID:Vt9hLY+b
家庭料理を作ろうとすれば上手くいかないかも知れないがキャンプ飯を作れば大概美味いぞ
0306底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:05:03.25ID:yS0yTzST
飯の美味さって視覚とか雰囲気で変わるらしいな
お惣菜もパックのままより盛り付けしたほうが美味しく感じるとか
人間っていい加減なもんだ
0307底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:01:42.25ID:nFJCATwZ
何か血迷ってキャンプ場で中華鍋を振り出す時期あるよね
0308底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:30:43.00ID:1ZrDqc7l
まあチャーハンは格別に美味く感じる
素と卵他と炊飯が良いけど冷凍でも良い
0309底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:35:27.46ID:KhpLXwD1
キャンプ場だと火力だけは十分出せるけど
今度は潤沢に油使えなくて結局やりづらいっていう
0310底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:40:15.71ID:wunn6+VC
スノーピークのカラーステークはゴムハンマー使えば色剥げずに維持できるかな?
0311底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:46:56.08ID:Jve8GihW
>>310
使わないのが一番
0312底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:05:09.31ID:ghQzb7Wz
>>310
硬い地面なら死ねるぞ
色剥げ気にするなら買うべきではない
あんなの維持するの不可能だから
俺はもう一ミリも気にせずぶっ叩いてるわ
0313底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:47:01.54ID:wunn6+VC
まあそうだよね
その為にハンマー2本持ち歩きたくもないし
サンキュ
0315底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:11:02.80ID:Jve8GihW
布教用
保存用
とあと2本買うといいかも
0316底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:37:40.93ID:7+qCbKec
>>274
使い終わったあと油塗らなくてもいい
使い終わった後の油はゴキブリよぶだけ
調理でついた油で保管も充分
0323底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/10(金) 02:45:29.93ID:S2B/xA/b
災害時なら鉄の22センチくらいのやつほしいね☺
まあ汎用性あんよ
0324底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/10(金) 02:58:08.55ID:RrM0lshR
災害時にコーティング無しのフライパンなんて使ってられん・・・
0326底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:09:45.79ID:vobgKTRJ
ワッツノットのワンタッチバスケットに
外付け出来そうなダイソーの
自転車用フロントバッグを買ってきた
さぁどんな付け心地になるか
0328底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:01:13.64ID:sO0y9gdM
それよりアマゾンで1000円位のタクティカル系ポーチのほうがいいぞ
0330底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:11:41.83ID:ZE682Oyh
>>328
そっち系はカッコはいいんだが
案外薄くて嵩張るモノが入らなかったり
専用品過ぎてかえって使いづらかったりするし
ダイソーのようにガバッと入る方が良かったんだわ
0331底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:31:27.91ID:enhKZ6rr
厚みがあってガバッと開いたり今は種類多いよー
0332底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:31:58.27ID:Y7nAFdn2
CAPTAIN STAGのB6ステングリルプレート1200円が630円だったので思わずポチった
zon.co.jp/gp/aw/d/B07ZSFMQVT/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1#
0333底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:27:11.07ID:eq/SJ6Dg
チタンピンペグ16.5cmの買ったら思ったより細過ぎたw
0335底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:24:50.12ID:6yb9PoN+
インフレーターマット用に充電式小型エアポンプほしいけど定番のフレックステイルやフィールドア等中華含めて種類がありすぎて決められない。おすすめありますか?
0337底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:13:18.62ID:KgKGLe3n
>>336
どんなインフレーターマットで使ってる?
それとも脳内?
0338底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:46:30.86ID:6yb9PoN+
ゼロポンプの小ささは魅力だけど5センチ厚くらいなら余裕なのかな?自分含めて3枚をパンパンにできるなら良いね。口で追いポンプしなくて良いのかな?
0339底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:45:17.92ID:JGGOZbBQ
ぶっちゃけどれでもいいぞ
何買っても似たようなもんだから
0340底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:53:38.36ID:P91gptk8
掃除機にもなる充電式小型ブロワー使ってる
0345底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:23:02.04ID:Ws8zkpel
>>341
それでかいからキャンプ場でダサいんだよね
キャンプで電力機器は極力目立たないものがポリシー
もっと小さいやつだよ
小型エアポンプ謳うやつより早くて口追いいらん
0346底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:35:48.07ID:+6OHHal9
みんなオピネルはどこで買ってるん?
0347底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:56:50.93ID:Gwp2LIz9
昔すぎてどこで買ったか覚えてない。
800円くらいでナイフって案外安いんやなー、と感動したのは覚えてる。
0348底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:29:08.69ID:+6OHHal9
通販ではなく実店舗で木目や色を見て買ってるのかなと思ったんですよ
使われてる木材も種類あるよね
0349底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:38:16.69ID:Gwp2LIz9
買ったときはかなり悩んで選んだ覚えがあるね、たしかに。
こだわるなら個人でやってるアウトドアショップめぐってオピネル好きな店主がいる店を探してみるといい。
一般品から特別仕様までアホほど揃えてる店とかたまにある。
0350底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:15:31.32ID:bbv1ywfB
オピネルって転がりそうであんまり使いたくない
0351底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:29:31.97ID:p5Kgrynt
転がらないように裏面をフラットサイドにするのよ
0352底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:31:18.68ID:YNlT/Thd
そういえばオピネルのラインナップに折りたたみノコあるんだね
キャンプで使う大型のこぎりはアサリ有り/無しのどちらを買えばいいんだろうか
0353底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:36:24.97ID:pM2Oi00g
ノコギリくわしくないからよくわからんけど定番のノコギリの刃の仕様調べて判断するというのはどうでしょうか
0354底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:53:28.30ID:c3kHrjB/
綺麗な切断面にしたいならアサリ無し
切断面が荒れるかわりに切りやすいのがアサリ有り
キャンプで大型ノコギリなんて使うか?と思わなくもないが
0355底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:19:51.27ID:YNlT/Thd
メーカーページに刃の種類で荒目、細目の使用目的は書いてるけどアサリ有無の違いが分かんなかった
なるほど薪をざっくり切るならアサリ有りの方がいいのか

>>354
大型と書いたけど今まで使ってるのがアーミーナイフののこぎりだったので。。。
自分の焚火台だとキャンプ場で買う薪が微妙に長いためノコが必要なの
0357底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 06:44:58.16ID:2oa/Tf/q
嫌や嫌や、作業員風は嫌なんや!(心の声)
0358底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:51:27.03ID:wZpXtP42
歯黒いし短いのあるしそんな作業員感ないのに カバー工夫したらいいし
まあお好みですね
0359底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:59:07.11ID:BU1vuTde
コニファーコーンなかなか良いよ
短いから市販薪の切断に限るけど
0360底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:23:43.00ID:ZtxiiGLI
欧米のブッシュクラフターも使ってるシルキーでええやん
0362底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:05.30ID:Mk8cEMQd
クーラーショック買ってみた
想像してたよりMデカい
そしてちゃんとモミモミまぜまぜできたのか中見えんから分からん
0363底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:04:18.96ID:HTDn5VdT
>>357
全身オレンジでオレンジ色の樹脂大型斧を振り回すと最高に気持ちがいい
0364底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:19:23.02ID:9T8X40m4
ハードクーラーの時期になったので買おうと思うのだけど
コメリなどと、シマノみたいな有名なブランドもののでは、機能的にはどうなの?
全然違うのかなやっぱり?
0365底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:38:15.51ID:JvkLpSRd
断熱材の種類や厚みが違う
0366底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:35:26.35ID:9T8X40m4
>>365
じゃあ、やはり評判のシマノ製品とかを買った方が良いのかな?
0367底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:45:35.44ID:siGd4CGI
キャンプ頻度、連泊の有無で必要か要らないか判断する。デイや1泊で年に数回ならホムセンで十分。予算あってキャンプも連泊多めで春~秋まで回数行くよってんならしっかりした断熱効果のあるクーラーのがいい
0368底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:51:36.47ID:siGd4CGI
あとどんだけ高性能なクーラーでも頻繁に開け閉めすると冷気が逃げて意味なくなる
食品とドリンクは別のクーラーにするとか中に銀マットをカットした蓋を作るとか
冷気が逃げない対策するとホムセンクーラーでも十分事足りる場合もある
0369底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:02:58.39ID:LVozrXXj
コールマンの景品みたいな小さい保冷バッグ二個に分けて、持っていってる 飲料と食料にわけて でかいクーラーは邪魔
0370底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:08:18.02ID:gQK44EEb
ウレタンと真空パネルでも仮に氷マシマシの大き目のウレタンクーラーならそれで事足りるんだよなぁ。
0371底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:52:08.26ID:9T8X40m4
>>367
>>368
ありがとうございます
参考になります

用途は、実は部屋の中です
たまに車中泊でも使いたいのですが、ほとんど部屋の中を考えてます
冷蔵庫のある部屋まで遠いので、冷たい飲み物とか色々と入れて置きたいと思っています
0372底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:50:28.40ID:srzPWAQ3
ヘッドライトで
500lm以上
100g以下
2000円くらいまで
lowもしくは点滅なら100時間以上もつ
アリエクでも可
何かありませんか
0373底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:00:18.61ID:g3dqwbkf
冷蔵庫のある部屋まで遠いって、どれだけ大豪邸にすんでるのか気になるわw
ドームぐらいの広さあるんだろうなw
0374 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:43:42.62ID:LduuO1Jc
今年出たコメリのソフトタイプのクーラーバッグはいいぞ
0375底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:14:41.32ID:9T8X40m4
>>373
ただのド田舎の古い民家だよ
離れとか色々あることはある
友達は、横溝正史のドラマにでてくるような家と言う(笑)
0376底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:25:53.95ID:yYKjaqhd
電源あるなら小さい冷蔵庫がいいと思うけど
安く小さくても良いなら、100均の発泡スチロールの箱がコスパ最強
0377底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:01:36.45ID:PdqkMMBX
高いクーラーボックスよりも小型冷蔵庫のほうが安いよな
0378底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:48:57.64ID:siGd4CGI
車中泊にも使うなら冷蔵庫はダメだな。
ハイランダーのロトモールドクーラーなら25Lで9980円保冷力もあるし部屋置きでも車中泊でも邪魔にならないサイズ感見た目もいい
0379底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:00:57.11ID:9T8X40m4
因みに、ポータブルの小型冷蔵庫でお勧めとかありますか?
興味あります
車でも最近は大容量のバッテリーとかあるし何とかなるんじゃないかと
0382底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:18:54.45ID:siGd4CGI
家はいいとして車中泊で使う時は車にサブバッテリー積む?ポタ電使う?どちらにしても初期投資は高額になる
まさかエンジンかけっぱでシガーソケットから取る?のは環境、周囲の騒音、燃料消費の面でオススメできないわ
0383底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:20:29.89ID:HaBh+i21
これからの季節どんどん暑くなっていきますが、狭い空間内の非常時の冷房(電力無し)って
・うちわ
・クールタオル
・冷感スプレー
ほか何かありますかね…
0385底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:32:40.84ID:G5g731Kr
ポータブルシャワー
コールマンのダークテクノロジーシリーズ
0387底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:41:36.25ID:G5g731Kr
基本的w
つーか熱中症は舐めたらヤバいから
普通に死亡や1ヶ月以上入院はあり得る
危険な暑さ予報なら中止
0388底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:26:49.12ID:zG3iHI5K
>>380
ありがとうございます
0390底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:36:04.19ID:14VxRMt5
>>379 何でも兼用は中途半端
家は単身用2ドアでアイスも食える
車中泊はそこそこのハードがいいと
0391底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:02:40.02ID:CuLbOTG3
2kgのチェアを2kgと知った上で買ったんだけど想像以上に2kgは重かった。
これは1年使ったら買い替えかな
けどチェアの場合重ければ風で転がらないというメリットがあるのでは?
とりあえず使うの楽しみ
0392底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:14:26.13ID:zG3iHI5K
>>390
車中泊で車の中にポータブル冷蔵庫を持ち込むのは、現実的では無いかな?
0397底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:38:57.51ID:oXu/L6by
マキタや日立(HIKOKI)のバッテリー式クーラーは良いよ
内部壁で冷蔵 冷凍スペース使い分けたりバッテリー2個で
寿命伸ばしたり使い勝手が良い


ただ一式揃えると高い
0399底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:10:09.03ID:Vi9H1EEt
1番寝心地の良いコットはどれですか?
ベルテントで使いたい
0400底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:20:29.86ID:zVtG189I
ヘリノックスコットワンコンバーチブル+コットレッグかスノーピークコットハイテンション
0401底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:22:04.59ID:zVtG189I
というか寝心地や好みは人それぞれだから色々試さないとあなたに合うかはわからないよ
0402底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:27:46.13ID:nvOYzjJ0
コットでお手頃なのはWAQ とか

寝心地は好みありますし
自分のスタイルも設置撤収取り回しや手持ちテントとの相性ありますし
絶対組み立てやらせてもらって寝てみた方が良いですよね
マットやシュラフ載せるならそれもお試しお願いする(ちょっと恥ずかしい
0403底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:31:05.24ID:Vi9H1EEt
今の所WAQのワイドコットが第一候補ですがDODが安いので気になってます
冬も使うなら2ウェイの方が良いですか?
0404底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:49:59.71ID:nvOYzjJ0
低くもできた方が便利は便利ですね

でも寝具系って結局季節や状況スタイルに合わせて増やさざるを得ないんですよ~
冬に突然お座敷コタツ電気毛布ホットカーペット薪ストーブ暖房完全スタイルに開眼するかも知れないし
キャンプ頻度や季節も勘案してみてください
0406底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:59:22.04ID:0pT8vhSr
とりあえずWAQ買って使ってみます
みなさまありがとう
0407底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:35.48ID:C+BjFksn
ダブルのエアマットで大の字で寝るのもきもちいいよ!
0408底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:28:20.23ID:bf5zQWDi
コットはノーマルしか使ってないけど合わなかったなー普段セミダブルベッドだから狭くてキツい
0410底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:30:43.56ID:e5oP9COd
狐のワイドコットにワイドマット
これでもう寝床はフィニッシュだわ
コットとインフレマットの組み合わせなら正直どれでも良いと思うが、
狐の90cm幅は唯一無二だから最高だわ
ダブルじゃデカすぎるし、シングルじゃ小さい
0413底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:15:27.79ID:VA6i67Xo
狐のワイドは寝起きに脚折れたから嫌
0415底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:01:05.38ID:ByJm6H5U
コットは整地化された平面で使うもの
ちょっとした傾きや地面の凹凸を拾わないようにしよう
グネっと接合部がいかれてハイで頭打ったら植物よ
0417底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 04:17:07.70ID:YHjyFH7f
コットは各脚が均等に地面に接地していないと1部分に加重が加わり標準体重でも樹脂の爪が割れたりするし
メインのアルミポールが曲がって脚の外れ癖がついたりするから寝相の悪い人は注意な
0419底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:21:43.33ID:PlogWNZ5
ツタで編んだコットはなんか気持ちよさそう
(違
0420底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:23:25.57ID:PlogWNZ5
>>417
そういう平行水平を確かめる水準器?みたいなものは設営時に皆さんお使いですか?

自分はバーナー載せるテーブルにはキーホルダータイプでざっくり確認はしてます
0421底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:42.07ID:4Ls7V+Ei
一点の水平を確認して何の役に立つんだよ
コット置いてみてガタつくかどうかじゃないの?
0422底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:44.79ID:B/zi9/4b
つ【水平アプリ】
0423底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:12:30.10ID:PSNHL94X
コットが折れるとか、よっぽど変な角度でつかっていたか超絶デブのどっちかだろw
普通につかってりゃまず折れないわ、どのメーカーであろうと
0425底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:48.84ID:K1r0Qm3D
>>424
iPhoneなら最初からついてるで
0427底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:14:39.92ID:yQnvT+FY
>>423
中華系コットの接続部は破損しやすいのよ
例はアマゾンレビューに沢山ある
0428底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:13:19.68ID:YHjyFH7f
>>423
いやいやいや中華コットなんてどれも同じに見えてよく真似ただけの別商品もある
中華のOEM、OBMだと勝手に思い込んで購入したら脚部アルミパイプが細いとか、精度がデタラメとか
樹脂の成分配合や成形強度が不足していて寝返りであっさりと折れるツメのゴミもある。
下手したら他製品の写真を使う詐欺業者までいるw
0429底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:29:54.67ID:sMZW1qHH
まぁコット使う現場は凹凸でマットじゃ寝心地悪いとか、フラットな地面に設置することはないね
それでコットが壊れても仕方ないよ。俺は消耗品だと思ってtomount使ってるけど20泊以上使っても今のところ大丈夫
0430底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:42:31.61ID:3ipwagdN
中華コットだと当たり外れは確実にある
また寒い時期だと冷えて樹脂が硬くなり柔軟性を失い
初組み立てでテンションかけようとレバーを握っただけで
きれいに爪が破断すふ時もあるぞ
寒いから地面の冷却を避けたくてコットにしたのに
キャンプ場で折れた時の絶望感を考えてみてwww
0431底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:56:39.67ID:YHjyFH7f
2月の浩庵キャンプ場で寒さで目が覚めて今何時だとコット横のテーブル上のスマホを取ろうと
横向きで左端により手を伸ばした瞬間に真中の脚部ツメが破断して下側脚部は衝撃で外れた
地面に腰から下を打ってうぐぅと叫んだw
0432底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:08:56.13ID:e9a1HrLe
耐荷重〇〇㎏!てあまり鵜呑みにできないよね
均等に平地でバランスよく負荷をかけた場合に限る的な
0433底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:15:30.90ID:e9a1HrLe
コットを日中はベンチや荷物置きにも!て言われても
不安を感じるやつは流用出来ずにいる
0434底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:17:17.08ID:e9a1HrLe
>>429
なるほど
幕内床全体にグラウンドシート敷かないフロアレススタイル、シェルターとかならコットよなぐらいの緩い区別だったわ
0435底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:43:36.95ID:G1X7dQmy
とりあえずで買ったヘリノックスが長いこと現役だな
0436底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:42:23.72ID:VlMVa5Mk
コットワンコンバーチブルはちょっとお高いけど品質は良いな
0437 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 09:16:47.78ID:FWVD76Ga
確かに中華モンは負荷や低温に対して柔軟性の無い素材使ってるね
椅子の背もたれ壊れたり、伸縮棒の締め付けパーツが割れたり...etc
パキパキ粉砕するからプラパーツは極力避けてる
0438底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:22:48.24ID:Gd8JNFcI
中華に限らず海外製品のプラパーツは寿命短いね。欧州車のプラパーツなんて昔からパキパキ壊れる。国産はそんなことないけどな。プラパーツの素材配合が日本の気候にあってないって言われるよね
0439底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:35:55.82ID:k8g+mim+
耐荷重150kgとかアピールしていも使用環境で樹脂部品が硬化して負荷に耐えれないからなー
アルミの脚部フレームやメインのポールは折れたり曲がらないのに
樹脂パーツの破損は2回有るし今思えば2回とも極寒の冬キャンプ中やw
0440底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:15:57.19ID:XpNETvda
中華製品にそんなケチつけてるのに何故買うのかおしえてほしいんだが?w
まさに安物買いの銭失いじゃんw
0441底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:24:02.05ID:VlMVa5Mk
最初の購入時はそんな不具合があるとは知らないからね
知っていて買うのは単なる物好きだな
0442底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:38:53.95ID:mJMaQHDR
春夏秋と快適に使えたコットが冬季の使用で樹脂パーツが破損してしまうし
石油ストーブやカセットガスストーブの火力調整ダイヤルも樹脂なんで軸が割れて泣くことも
冬キャンに耐えられる部品を使っているかとか素人にはわかねーよ
0443底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:22:32.85ID:nCP651+A
樹脂パーツに中空の細パイプが組み込まれていたら
その中に柔らか針金通すとか出来る補強しといた方が良いよ
あと拳大の石の河川敷なんかでのコットはやや怖いかも知れんね
0444 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/25(土) 05:13:14.80ID:XmEjOUyI
どうせ消耗品でしょ
って言えるくらいの値段のものしか買わない(買えない)
0445底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:40:17.03ID:Q99q9scu
消耗品だからな。高くても安くても使用回数と経年劣化で生地が伸びたり部品が破損するわけで
一流品は修理できたり部品出たり、アフターが違うけど多くの人はそれまでに買い替えてるんじゃないかな
0446底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:22:09.52ID:RE6WfkbG
中華の樹脂は粘りがないからなあ
アリゲーターグリップのセット買ったら半分が到着日に割れたのは笑ったが
0448底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:29:25.39ID:3dnyLcGQ
エアガン触ってるからプラ(ABS樹脂)、ゴムの国産と中華の違いは痛感してる
その辺を踏まえて買うしかないわな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況