X



愛用ザック 76個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0762底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:53:47.11ID:v77fL4SU
非常袋
0764底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:59:39.82ID:Jdgtb8qo
>>761
日帰り2 小屋泊1 テン泊1 全部10年選手だわw
ただ一番使用した(12年)アトモス50は細かい所が破損してきたんで、去年で引退させて先日処分したわ
0765底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:59:10.58ID:aQNTrVTY
肩に当たる部分がもっと幅広で負荷少ないザックほしい
10年前に骨折した場所に角があたるとつらい
0766底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:07:15.09ID:KUsT4EWS
>>758
加水分解する前に飽きるって
0769底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:11:50.64ID:++W3aVEg
rubの新作アマゾンで安かったから買っちまった
0770底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:24:28.42ID:1BGIjHBm
>>697
自衛隊の人工芝挟むとかガキの遊びじゃねえんだしないわ😔
0771底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:25:58.34ID:2LA8SFGP
都内なら神保町のさかいや行っときゃ間違いないと確信したわ
0772底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:53:49.82ID:fFl6nus8
もしやタロンとタロンベロシティってメインコンパートメントの重心違う?
タロンは上重心、ベロシティはやや肩より下の重心に感じたな
背面パッド位置とベルト調節でも変わるんかな
0774 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/13(月) 08:04:34.71ID:EnFuca3A
>> 772
自分も量販店で2kgくらいだけど錘を入れて背負った時
ベロシティの方が重心低いように感じた
0775底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:32:17.98ID:aioVxhcW
重心たって、そんなもんショルダーの締め具合でどうにでもなるんじゃないの?
0777底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:42:08.41ID:2LA8SFGP
ベロシティは背面長をマックスまで上げてショルダーベルトをマックスまで引いたが、少しは上重心に出来たもののショルダー上部がたわんでシワができて肩上重心までにはならんかったな
0778底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:52:28.18ID:PyI6gNFM
肩上に重心が来るようなリュックなんてあるか?
0779底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:24:02.02ID:HzYwvcw6
>>778
UL系は肩上重心というか肩甲骨重心が基本だがしっかり腰ベルトがあるメーカー品は重心は低い印象
0780底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:57:03.47ID:1BGIjHBm
長野で観光外人にリュックの背負い方というか歩き方教えてもらった
翻訳すると尾てい骨に当たるやや上の位置(体型による・おれはやせ型)で前方に一歩踏み出す毎にザックから推進力を得る感じで歩く
ヘソを前に出す感じ
意外と腰ベルトは案外大した問題ではない(まあ適切に必要だが)
分かりにくいがやれば解るかも知れないこれで外人の歩き方にマジでなんよ
0783底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:07:30.16ID:iQe8Dxqf
急な危ない箇所は肩で背負ってスピード重視で通り過ぎた方が安全=アルパイン系

ウンコ漏れそうだから荷物は捨てて山小屋まで走るぜ!=トレラン系
0784底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:33:32.91ID:V0oQbD72
セロトーレはUL路線行かないのかな?
0785底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:12:21.63ID:6dvUmaLO
速めに歩いたり走ったりする際、重心が上半身の上の方に来るほど、荷物が振られるんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
逆にウエスト近辺(腰より上ね)て、歩いても走っても一番動きが少ない部分だから、そこに荷物があったほうがいいように思うけどなぁ…
実際やってる方、どう?
0787底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:53:20.94ID:EVs5AubT
重心倒して進む方向に行きやすくする地蔵担ぎって身体運用方法あるんだけど、そういう時には重心高い方がやりやすい。でも、重心低い方が安定する。
歩荷レベルの荷物運ぶわけじゃないから好みなんじゃないのかな。
0788底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:30:10.03ID:RMFu0XQM
>>779
ULザックはよく「背中で背負う」とかきくけど、単に肩で背負ってるだけだよな。
総重量が軽いから肩が痛くならないだけで、食料とかで少しでも重くなると途端に腰ベルトが欲しくなる。
「腰回りをフリーに、、、」ってのもよくきくけど、腰ベルトがあって歩きにくいと思ったことがないよ。
結果、今は持ってる全てのザックが腰ベルト付きになった。
ここにくるまでULザックを10個以上購入して4〜50万は使ったわ。
まぁ楽しかったからいいけど。
0789底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:47:41.56ID:3EKgJ4pG
UL系のは荷物を入れても5キロまでにしろみたいに売ってるけど、アメリカで長歩きしてる人達って本当にそれくらいしか入れないの?
0790底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:56:48.29ID:fSJb9Lhf
そこまで少なく無いでしょ
ベースウェイトと勘違いしてんじゃないの
0791底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:14:50.94ID:XRKcbfrH
リミット12kg
コンフォート8-9kg
ベース5kg
なお馬鹿な日本人は15kg詰めて文句を言う
0792底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:57:44.99ID:3EKgJ4pG
ほうほう、そうなんだありがとう
私はこう詰めます、みたいなのを見たんだけど、向こうの人はそんぐらい詰めるんですね

日本で使ってる人はどういう向きでUL系ザックを使ってるんだろう
北アルプスで長期縦走するのかな?
総じてショルダーハーネスとウエストベルトがペラい気がするし
0793底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:34:16.15ID:nwp2F9tk
今は通常メーカーも軽量化してきてるから
ULメーカーのザックわざわざ買う必要ないだろ
山と道のザックとか有難がる意味がわからん
0794底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:03:39.64ID:HM3EGk4F
なんだかんだでグラナイトギアを背負ってしまう
0797底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:27:46.40ID:5qB60EPq
グレゴリーやグラギアやミスランはいつか背負いたいと思いつつ、涼しさと軽さを求めてしまい...何故かミサゴになってしまうw
0798 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 18:39:22.79ID:OijLocfq
test
0799底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:07:06.81ID:TlVoPkCE
軽いといっても
ショルダーベルトがある程度幅あってしっかりしてないと
肩が痛くなる
0800底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:10:37.25ID:OijLocfq
最近、2気室は不要だよなあとか思ってたけど、帰りに温泉とか立ち寄ると、下から開けられるって便利だなぁと再確認するw
0801底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:44:07.76ID:dU0OaoN6
>>792
中華だと背面クッション無しだけどショルダーとヒップベルトが分厚いのとかよくわからんU.L?系のもあるよ
0802底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:57:58.95ID:viGDb9OS
中国人「人工芝!」
0803底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:07:40.44ID:1VSJyGs2
12kgくらいなら腰ベルトは邪魔派
パッド付き腰ベルトにポケットも不要
0804底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:12:07.16ID:yWhB8OQ4
自衛隊が全員、中国人になったら
日本と中国どちらの味方をするのか明白
だから人工芝をザックにつけてる
0805底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:20:16.53ID:Yk+OEdEd
rabのmuonかなりいい
クソデカダサロゴがマイナスだが
背面長合えば軽い背負いやすい蒸れないで疲れ知らずだった
ULザックでの苦行登山に疲れたらおすすめ
0806底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:21:34.06ID:3iGb3rPn
rabはイオンウルトラ持ってるけどすげえいいよ
軽いのもあるけど体に吸い付くから重さ感じにくい 
サイドポケットにボトルを斜めに挿せる切り込みがあって
出し入れが楽チン
通常のザックのサイドポケットは
ボトル出すことは出来ても戻すのが難儀でいかん
0807底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:32:07.35ID:FDEsnPf9
軽量ザックに3万円、4万円出してみてもあとから冷静に眺めるとがっかりする
0808底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 11:53:15.87ID:YNYZ3p73
バディ33の太い腰ベルトを外してスイッチの細いベルトに変えて合わせて使ってる人いますか?
0809底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:22:06.27ID:dPE9wNvx
真っ黒ザックは真夏炎天下の長時間縦走時にハイドレーションお湯化、ヘッデン等電化製品への悪影響、ガス缶破裂リスクを懸念
0810底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:57:45.15ID:dq3NHEuw
サイドメッシュの時点でmuonないわ
ひっかけて破れたときめちゃくちゃ萎える
0811底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 04:16:36.63ID:QCXXFxgx
サイドのメッシュを縫って補修布パッチを貼ろう
0812底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:51:29.35ID:7yn2EPFR
メッシュ部分が大きい最近の軽量ザックは、見た目がオムツした赤ちゃんの後ろ姿みたいで
好きになれないわ
0813底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:24:33.76ID:cZC8V8wC
12 15 28 40 48 60
あるけど20の背中か涼しいメッシュの夏用日帰りザック物色中。ドイターの(名前は忘れた)がよさげかなぁと
0814底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:21:18.50ID:hbactOt6
ウルトラライト系はそのうち廃れると思う

タフさ重視に回帰するだろう
0815底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:30:35.79ID:KsjW73Fd
そう言いつつ10年は経った
ファブリックも薄く丈夫なものが開発され2kgのザックが1.5kg程度には軽量化されてきた
500〜1000デニールくらいのコーデュラ織の生地じゃないと納得いかないおじいちゃんにはつらい時代になってきてしまった
0816底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:34:40.10ID:hbactOt6
加水分解でボロボロになるようなのは環境に悪いって論調になるはず
0818底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:47:34.80ID:wVFi2wXR
>>814
すぐに中国から5000円くらいで出してくるよ
0819底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:50:31.49ID:iCdUHvyL
むしろ旧来のPU使ったほうが加水分解してるだろ
0820底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:12:28.75ID:R/zZG2uw
>>813
Lowe alpineのAIR ZONEが20L前後なかったっけ。背中すかすか。
0821底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:02.99ID:+zoNAunj
>>818
中華でUL系ザックも出てるけど1〜2万位はするよ
0822底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:04:33.16ID:Bmh1Ie7I
とっくにねーちゃんハイクが出したけど失敗したじゃん
いつの話してんの
0823底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:55:43.20ID:wvpcTTit
失敗したんじゃない
タイミングが早すぎたんだ
UL系がまだ十分に流行ってないのに、中途半端な高値で出したから、成功しなかった。
0824底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:05:40.03ID:Uw/0gahi
登山ブームが終わった現在
時代遅れのおっさんが趣味の登山に
しがみついてる情報、もう流行らん
0825底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:15:51.06ID:4+zq/mIE
>>822
naturehike今も新作ザック出してるけどどれの事言ってるの?
0826底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:23:16.53ID:ZAcZfSM9
今年から始めてるんだが、色々熟成してるは状態の良いものは出てるはで入れ食いですわ
0828底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:28:46.64ID:9fFiFEGs
UL系は5L位のミニマムなトレランベスト型へ集約と予想
0829底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:17:47.68ID:XGgMUHIH
尼で売ってるトレランリュック U-Makes ランバディ10L 250g \3480
が結構売れてるみたいなのよね。今度買ってみようかな
0830底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 02:16:42.06ID:/socVZKc
結局ザックの良し悪しなぞ何一つわからず流行りに乗って欧米の体格も体力も違う人種の評価を真に受けて背負ってみたが日本人には合わずただ軽さというわかり易いカタログスペックに惑わされてるUL信者はいい加減気づいた方が良い
0831底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 03:48:33.75ID:mqPqYc3m
小太りのおっさんがUL背負ってるの見るとわらっちゃうんすよね
0832底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:27:50.03ID:KE7uG1kU
>>830
ちょうど6フィートだからLong Torsoの人を参考にするだけなんで
すまんの
0834底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:54:42.36ID:FB0ibngt
隙あらばUL叩きを始める奴がいるな
皆それぞれ自分の好きなザックを使えば良いだけだと思うけど
0835底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:10:29.09ID:M6bZLWe/
グレゴリー フォーカル使ってる方いたら使用間や不満教えて
0837底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:06:48.90ID:WpF4irr1
UL背負ってマック出してスタバでドヤ顔したい
0839底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:36:28.42ID:Y3vapLn1
よし!買ってくる!!
0840底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:36:28.88ID:RQe8DvfJ
アークテリクスのザック見てきたら一番高いのでも6万しかしないじゃん
0841底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:53:31.44ID:2DqG6p8R
リュックの重さが1キロ違っても何も変わらねーよ
ダイエットしろバカヤロー
0842底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:53:52.40ID:M6bZLWe/
ザックにガス缶入れてるときに真夏の炎天下を中時間縦走気にならない?
さすがに背中爆発事故の話は聞かんが
0844底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:59:48.15ID:Q7o5vF/4
ULザック使う→
水多めに積むと肩が食い込んで辛い→普遍的ザックに戻る→
重いしゴツいから軽いザックを捜→
UL系良いなと思い始める→
はじめにもどる
0845底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:07:36.27ID:O+z0eUVs
UL系以外殆どのザックが対応してるけどみんなハイドレーションシステムって使ってる?背負った状態でしか飲めなくて、他の用途に利用できない水を2〜3リットルも背負ってるのって、逆に不便だと思ってるんだけど…
0846底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:09:30.02ID:JMRfKWdL
>>844
それの繰り返した挙句、肩と腰のベルトは厚めでフレーム入り、背面パッドは薄くても良い、トップクロージャーで軽めというザックの嗜好が決まったよ
0847底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:14:53.78ID:M6bZLWe/
>>844
L数多いザックって肩ベルトよりも腰ベルトで重量を下から持ち上げて支えるタイプ多くないか?グレゴリーとかミレーとか
重心も腰だから上半身が揺れても大きくバランス崩しすぎないんじゃないかな
0848底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:34:17.29ID:DLcj6hmN
>>845
ハイドレーション使ってるよ。
その背負った状態が1日8〜10時間なんだから、不便でもなんでもない。
ハイドレーションは家での洗浄、保管、管理が面倒と言う意見は理解できるけど、現場での使い勝手はこれに勝るものなしだわ。
0849底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:40:14.54ID:M6bZLWe/
自分も背負いハイドレーション一択でトレランザックやULの胸ポケットに入れる500mlは使った試し無いな
水袋を押しながらホース先っぽ摘めば水が勢い良く出るから手を洗ったり猛暑で頭から掛けたり色々使ってるけど
0850底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:11:22.23ID:3payGldB
俺のスタイルだとハイドレーションは使いにくいなー
ザックを下ろして開けないと中身の確認や補充ができないし、ザックを地面に置くときストローの口を気を付けなくちゃいけないのがストレス
0851底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:14:58.62ID:G70WV936
>>845
一々ザックから外すのが面倒なだけで外した状態でも飲めるし中の水も他の用途にも使えるだろ

一瞬だけプラティパス使ったけど洗浄が面倒で使わなくなったな
0852底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:24:21.98ID:BogFmJbO
それは当然 人それぞれで良いんじゃないか
ただオレの場合は普通の1日行程なら2Lで足りなくなることはないから確認不用だし、水を足すのはテン場ついてからだし、飲み口はキャップしてるから気にならないな
もちろん味変として山専ボトルやペットボトルもあるけどな
0853底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:06:14.38ID:14tSPxuV
ハイドレーション使うと、喉乾いてなくてもチュッチュチュッチュ吸っちゃって、結局持ってく水の量が増えちゃう。
0855底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:42:18.85ID:bKhCaEd+
>>852
あ、あじへん?
味変わるん?

変わるといえば変わるか
0856底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:00:41.76ID:M6bZLWe/
水だけでは飽きるからハイドレーションの他にペットボトルや水筒も併用って事では?
背中 2Lハイドレーション
胸P コーラかポカリ500mlペットボトル
自分はコレだな
0857底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:12:11.92ID:14tSPxuV
そんな日本語初めて聞いた
0859底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:50:05.19ID:BogFmJbO
>>856
翻訳ありがとうw

あとオレの場合 ハイドレに水しか入れないから、帰宅しても軽くゆすいで終わりだし洗浄が面倒いとかカビが生えるとかも無いわ
まぁホースの完全乾燥は時間かかるけど...
0860底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:54:12.77ID:M6bZLWe/
味変が本当なら途中でハイドレーションにポカリの素みたいな粉でも何か入れる人かな
ハイドレーションの真水メインだと飽きるからたまにペットボトルなら味変ではなく箸休めだな
揚げ足取る気はないが
0861idonguri
垢版 |
2024/05/17(金) 17:55:01.11ID:KxPIhvnK
ワイはボトル派
ナルゲンの750×2本なら真夏以外足りる
洗うのも一瞬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況