X



奥多摩の山を歩こう 67★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401底名無し沼さん (ワッチョイ 0185-Q+61)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:03:09.31ID:Dqm+fwsP0
90年代中盤には花粉症あったな
俺がそうだったし先輩とかも今考えると花粉症だったな、目がしょぼしょぼして鼻水ズルズル
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 65f0-NPeu)
垢版 |
2024/03/15(金) 11:10:29.43ID:Decf48XX0
税金使って針葉樹の人工林を伐採して元々生えてた広葉樹を植え直せばいいのに。
0404底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Ujsg)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:41:05.35ID:ZmXbVNE50
>>400
そういえば、当時に全国的に圧倒的多数だった木造家屋が空襲で焼けたので、戦後に木をどんどん伐採して、その後に申し合わせたように杉とか植林したのが、戦後何十年経って成熟して、
しかしコンクリート等が主流に変わったせいで木材の需要は激減したから、植えたときの予定通りなら伐採されて木材になって、代わりに花粉は撒き散らさない幼木に代替わりしていたはずが、「花粉撒き散らしざかりの木」が異常に多くそのまま放置されてるのが元凶だったとか。
木でも「盛り」はあるはずだから、そろそろ落ち着いた中年の木になって来て、花粉はむやみに撒かなくなってる
・・・とかはないかね?
0405底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Ujsg)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:49:05.58ID:ZmXbVNE50
>>399
あとね
戦前から戦後しばらくまでは、回虫とかの寄生虫が蔓延していて、それに対抗するための抗体か何かで花粉症とかも抑えられてたのが、寄生虫が減って抗体が作られない人が増えたので、花粉症という形で露見する例が目立ってる
という話もあるね。
それがなぜなのかというと、従来はいわゆる下肥を大々的に使っていたせいとか。それが後に化学肥料に取って代わられた関係とか。
詳細は略。
0406底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Ujsg)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:55:36.64ID:ZmXbVNE50
>>401
終戦が45年で、大々的な復興はそれよりちょっと遅れた頃だろうから、爆発的な植林ブームは40年代終盤以降になるかな?
仮に50年からとすると30-40年くらい後か。
杉がそのくらいで「成年」になるなら、平仄が合うな。
0408底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-Ujsg)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:54:42.53ID:wu/z4Mv0M
>>402
切っても元が取れないどころかマトモに売れないから「売れ残ってる」わけだし、そのせいで林業関係者も激減しているからいくら出しても人手がない。
莫大な費用をかけて、山の上までエッチラオッチラ行って刈ったのを下に降ろす人を無数に「再育成」・・・しようにも「いまどきなり手などない」
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 2e08-BXh/)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:16:58.59ID:zkmnjqsd0
>>405
他のアレルギー症状もそうだけど、こういう要因もありそうだよね。
0411底名無し沼さん (ワッチョイ e100-JzBg)
垢版 |
2024/03/15(金) 18:18:47.12ID:wshgHyak0
明日、長沢背稜あたりを考えてるけど先週で雪は30~50cmあったそう
迷うわぁ
0413底名無し沼さん (ワッチョイ e100-JzBg)
垢版 |
2024/03/15(金) 18:50:18.60ID:wshgHyak0
>>412
ありがとう
それで行ってみるよ
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 0223-LIQe)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:08:51.56ID:b0IVxM8m0
大げさかも知れんが滑落には注意だな
0416底名無し沼さん (ワッチョイ a958-+Qsz)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:10:27.76ID:4ME/qgEX0
ケッ
0417底名無し沼さん (ワッチョイ fb82-id/F)
垢版 |
2024/03/17(日) 00:21:06.17ID:2zqigw2q0
所構わず好き勝手に野営しちゃいけないというのは分かるけど、
日没までに下山できなくてビバークせざるを得ない時(遭難に近い状況)でも、
ツェルトを使ってはいけない?暖を取るために携帯コンロで煮炊きをしてもいけない?
雨に打たれて凍えて飢えて死ね!っていう事か?そんなに俺が憎いのか?教えてくれ!
0420底名無し沼さん (JP 0Heb-7lhN)
垢版 |
2024/03/17(日) 03:02:46.95ID:JVt54uldH
俺は奥多摩で闇テンしまくってるけどな。
もちろん一般登山道付近ではなくすこし離れた場所。
そもそも誰が取り締まるんだっつー話だよ。
現状の都レンジャーの制度では雀の涙程度の予算だし。
0422底名無し沼さん (ワッチョイ 519b-fETy)
垢版 |
2024/03/17(日) 07:59:44.69ID:eDKbWEld0
奥卵屋が必要だ。
0423底名無し沼さん (ワッチョイ 7345-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 08:58:22.24ID:DxPmnTD+0
食べ放題騒ぎもそうだけど、文字の上っ面だけ守ればよい、捕まらなければオッケーみたいな、道徳感のカケラもない人が増えたのは悲しいわ

社会なんだから、譲り合う心、慎み合う心がないとどんどん荒んでいくと思うんだがなあ
0424底名無し沼さん (ワッチョイ 499f-INMs)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:42:17.41ID:keyz7CMe0
まあ、申し訳なかったと平謝りつつ、約束通り金は払わず帰るのが社会的正義だな。この場合。
0428底名無し沼さん (スッップ Sd33-INMs)
垢版 |
2024/03/18(月) 07:40:00.10ID:kK1HwYo5d
遭難ビバークだと嘘ついてやってるやつは殺害してよいと民主的手段で決定すれば誰も抗えない。
0429底名無し沼さん (ワッチョイ 49e9-fETy)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:18:17.76ID:pEkrQ9J90
歩いてるうちに暗くなって動くのは危険だからビバークならセーフ?
0431底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-tisU)
垢版 |
2024/03/18(月) 11:54:07.28ID:xlVXTJGyM
丹沢に熊なんかいねーよ
電車の音聞こえるんだぞ
チリンチリンうるせーんだよ
0432底名無し沼さん (スッップ Sd33-INMs)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:06:00.85ID:kK1HwYo5d
>>431
いる
はい終了
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 5943-+Qsz)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:58:07.02ID:Xx7x5OJx0
ガイジ板
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 49e9-fETy)
垢版 |
2024/03/18(月) 16:09:50.73ID:pEkrQ9J90
奥多摩の熊は人なんか襲わないでしょ
0442底名無し沼さん (ワッチョイ 41dd-KH4V)
垢版 |
2024/03/18(月) 16:30:18.28ID:m6Kk29ie0
山野井泰史:2008年に奥多摩の山道でランニング中に熊に襲われたときの後遺症
(顔面を噛まれ、顔に70針、右腕に20針を縫う重症だった)のために、スムーズな鼻呼吸ができなく
0444底名無し沼さん (ワッチョイ b9b2-0rOl)
垢版 |
2024/03/18(月) 19:41:28.36ID:/aUl998v0
三条の湯からダルミまでのコース崩壊(崩落)が酷いらしいが…
通行不可なら飛龍経由で行く者が増えるか、湯小屋利用者が減るかだな
県じゃ修復しないだろう、年度末で予算無くて
0446底名無し沼さん (ワッチョイ a9d8-+Qsz)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:25:18.78ID:LYIjo/T/0
このスレ一番レベル低いよね。
0448底名無し沼さん (ワッチョイ a9dc-0rOl)
垢版 |
2024/03/19(火) 07:49:01.22ID:YyKy/fQ70
開花情報
フサザクラ、アセビ、ヒサカキ、アカシデ、シュンラン
ウグイスカグラ、クロモジ、クサイチゴ、タンポポ、スミレ
(外来、スイセン、ハナニラ、ウメ)
0449底名無し沼さん (スップ Sd33-LHRN)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:12:28.43ID:98umZaOgd
今笹尾根で、さっきからずっと遠雷みたいな音がズンズン鳴り響いてるんだけど、これなに?
富士演習場で砲撃訓練でもやってるのか?
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 49e9-fETy)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:06:45.30ID:syAvynCN0
富士山に反響して伊豆辺りでもきこえるからね。奥多摩で聞こえても不思議ではない。
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 53ce-INMs)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:15:16.35ID:V77DUoLU0
岩殿山に登ったときに初めて聴いた

ちなみに岩殿山て地域的には奥多摩なの?
wikiによるとだけど
0456底名無し沼さん (ワッチョイ 8110-aQOc)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:35:41.88ID:j5iHTa8o0
岩殿山あたりは奥多摩でも丹沢でもない、山梨郡内の山って感じ
山梨の秀麗富嶽十二景にも入ってるし
0458底名無し沼さん (ワッチョイ 139d-l5PY)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:02:43.59ID:1OcO5QIk0
山中湖でキャンプしてると普通に聞こえるけど、笹尾根で聞こえるとは思わなかった。
0459底名無し沼さん (ブーイモ MM33-EjL1)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:23:57.79ID:7w+UffqAM
>>454
あれは中央線沿い、相模川沿いの山という感じね。

山域は、登山者が公共交通機関で往復する都合で意識する傾向があるな。
奥多摩なら要するに青梅線が至便になる辺りとか。
明治の先駆者が東京から歩きで行って秩父から入ったから奥秩父とかいう仕掛け。
0460底名無し沼さん (ブーイモ MM33-EjL1)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:27:11.30ID:7w+UffqAM
>>449
空気層の関係で音が反射とか聞いた記憶があるな。
波長との兼ね合いとかかな?
0462底名無し沼さん (ワッチョイ 5122-fETy)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:00:57.57ID:OZWo5dGX0
雷かなと思ったら富士山が噴火してた事が一度だけあった
0466底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-i567)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:56:17.34ID:5ZrfHEzba
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 1時間 14分 44秒

5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
0467底名無し沼さん (ワッチョイ 491f-INMs)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:06:50.87ID:sfyP23Dl0
>>456
>>459
ありがと
だよね

個人的に山梨長野へ中央道でゆくときの関門的な山
0469底名無し沼さん (ワッチョイ fb5f-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:07:09.10ID:dd6bMqPc0
大岳山頂でも聞いたけどカミナリかと思った
0470底名無し沼さん (ワッチョイ 81d1-uKHD)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:44:37.18ID:7mZX8hOG0
みんなちゃんと登ってたんだね

雪がとけたらヨモギ尾根から石尾根に登りたいわ
0476底名無し沼さん (ワッチョイ fbcf-id/F)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:01:46.49ID:WjBG7wFa0
サス沢だっけ?小河内ダムと山一つ隔てて南東にある沢。
あれを最上流部から滑り降りて、沢下りをするのって、
そんなにサバイバルなものなの?
前にどこかのブログで命からがら脱出した体験談が載ってた
けど、叫び声がダムサイトの観光客に届かないものなのかな?
それと付近のハイカーたちにも。
0480底名無し沼さん (ブーイモ MM33-EjL1)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:01:55.02ID:NFhWo53fM
>>461
高曇りだと露骨に反射するとかいうね。
0481底名無し沼さん (ブーイモ MM33-EjL1)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:05:31.35ID:NFhWo53fM
>>462
ジャワ富士とかラバウル富士とかか?
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 81b0-8/Mv)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:35:16.66ID:e6uWO6+A0
>>476
何だか知らないけど高橋御山人という人の遭難の話?
何かのキッカケで沢を下ってしまうという遭難の必殺パターンにハマっただけでしょ。

沢登りの知識経験装備が全部あれば行けても、どれもないんじゃ危なすぎ。

どう危ないか知りたいなら、普通の沢沿いの道からちょっと外れて沢身を歩いてみれば分かる。

だけど、一般登山道なら剣辺りも難なく行けるくらいでないと危ない個所は無数にある。
登るときは足場手がかりが眼の前に見えるけど、上からではそれが見えないから、下りの方が遥かに危ない。

また、場所によると単に沢身に下っちゃっただけで、滑って元の道に戻れなくなることも珍しくない。
言い換えるなら、滑り落ちる具合で強引に下れてしまっても、登り返せなくなって行き詰まってしまう危険があるということ。

実際に、どんどん滑り下ってしまって、いい加減下った先でロッククライミングの装備と技術なしでは下れない滝で阻まれて、しかし登り返せなくなって行き詰まってアウトという例は無数にある。
0485底名無し沼さん (ワッチョイ fbcf-id/F)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:46:02.39ID:WjBG7wFa0
沢を下ったらどんな里山でも危険だという検証を一度してみたいな。
装備は、そうだな、穂高の滝谷登攀に十分なレベルで行けば、奥多摩の低山なら
行けるかも。もちろん、パーティ組んで行って、沢を下りる時は1人ずつ、危なそうな
拠点毎に上に残していける人数でだな。
それでも百尋の滝の中を懸垂下降で行く事を考えたら、この作戦も十分とは言えないな。
滝谷でもっと修行をしてから挑むべきだ。一ノ倉沢でのトレーニングも積んだ方がいいな。
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 81b0-8/Mv)
垢版 |
2024/03/22(金) 00:30:20.29ID:o91K/0Hr0
>>485
んなもん検証も何もなくて、単に普通に沢登りするだけで分かる通り、実際にどうなのかは沢によってまるで違うし、水量とかでも激変する。
長雨や台風雨とかで大増水して、沢身いっぱいに水が吹っ飛んでたら、装備も何も、人間がまともに登り下りなんかできない。
0487底名無し沼さん (JP 0Ha5-4PYD)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:03:01.39ID:mjwAOvwhH
>>485
そんなに大袈裟なとこいらない
サマーランドの裏の丘陵にだってハイキング道はずれて沢降りると3メートル5メートル…ときて秋川に注ぐとこで10メートル越える枯れ滝いくつもある
奥多摩駅からもえぎの湯の間の屏風岩沢だって一見住宅のあいだ流れてるただの下水みたいだけど多摩川に落ちる部分はキャンプ場からみてのとおり
0488底名無し沼さん (ワッチョイ 73c2-qEsL)
垢版 |
2024/03/22(金) 02:56:50.76ID:fAhAzBmV0
明日は雨か…
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 5373-INMs)
垢版 |
2024/03/22(金) 06:41:19.42ID:TCmt+Pbq0
>>485
知ってること一生懸命並べたてたみたいね
0490底名無し沼さん (スプッッ Sd73-/rD8)
垢版 |
2024/03/22(金) 07:16:15.19ID:TvB2+8zqd
山では雨は雪絵と変わるだろう。
そう雪女である。
0493底名無し沼さん (ワッチョイ fb68-id/F)
垢版 |
2024/03/22(金) 13:00:31.02ID:htuviO5x0
サマーランド裏の丘から秋川に下るのも、沢は危ないんだな。
山菜取りに行って遭難、行方不明になった人たちはあの辺に
溜まっているのか。。。合掌
0495底名無し沼さん (ワッチョイ a976-0rOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 13:05:24.72ID:tERKGN8a0
20日に栗平に行ったらフクジュソウが終わっていた
青梅丘陵、高水山で4/7はトレランらしい

ここだけは行って置けかあ、一つだけなら飛竜かな、禿げ岩
二つなら鷹ノ巣
0496底名無し沼さん (ワッチョイ fb68-id/F)
垢版 |
2024/03/22(金) 13:29:18.69ID:htuviO5x0
大ダワの崩落斜面は、アイゼンとピッケル使えばトラバースできるかな?
雪面でない所でそんな装備が役立つかどうか知らんけど。
それと、そこを滑落したら危ないのかな?見た感じ気持ち良さそうだけどw
0501底名無し沼さん (ワッチョイ d9bd-EjL1)
垢版 |
2024/03/22(金) 18:16:17.05ID:hcKpGShX0
>>496
大ダワ林道は上手いこと平均していて歩きやすかったんだけどね。
切れた個所がどこなのかも知らないけど、復旧されないで廃道になったなら、道の土台自体がなくなって急な崖になったんだろうから、下の沢まで降りてやり過ごすしかないけど、
それがまた崩れた個所に近い具合の危ない場所敷かないとかで、沢登りでもエスケープルートに選ぶ気にならない場所になっちゃうんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況