X



【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 22【最高峰1248M】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:14:08.20ID:ju0WbQZf
鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)は、岐阜県及び三重県と滋賀県との県境沿いに位置する山脈。一般的には関ヶ原の南に位置する霊仙山から鈴鹿峠までの範囲を指す。南端の定義は、油日岳とするなどの諸説がある。
(Wikiより)

前スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 21【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675350183/l50
0003底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:20:44.03ID:zBuPQStp
アプリがあるのに長石谷迷いまくった
ケルンが無ければ敗退してた
0004底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:29:51.05ID:G8ltfG3l
長石谷では登ったことないけど、そんなに迷いやすいのか
0005底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:42:01.94ID:zBuPQStp
沢に入るタイミングがわからず取り付きの時点で山の斜面を放浪してた
苔むした岩と倒木だらけの沢がルートだと信じられずに何度もヤマップ見返してたがケルンを信じて進んでた
最後は草で覆われた岩だらけになってもうルートも調べず直登して分岐から外れた鎌尾根に出た
終ってみれば一本道ではあったが登ってる最中は精神が削られて辛かったわ
0006底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:45:24.04ID:rFBzCQXZ
ヤマレコの方が使い勝手良くない?地図に今までの人の軌跡が蓄積されてるからバリルートとかもわかりやすい。
0007底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:53:23.13ID:GldyShi0
確かにね
7ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
0008底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:07:12.37ID:xz5QEzds
ヤマレコでは踏みあとどころか実線表記があるのに
YAMAPには載って無いルートとかあってびっくりしたわ
具体的には藤原岳と御池岳の間の尾根から東に降りるルート
0010底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:49:25.66ID:EYvpA1Mo
>>5
俺も斜面を這い上ってたわw
たぶん同じとこで道間違えてるね
0011底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 08:04:38.81ID:pJPcigpQ
長石谷らへんの釈迦ヶ岳への取り付き分かりづらいよな
あそこらへんはGPSにらめっこで行ったわ
0012底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 08:05:14.82ID:pJPcigpQ
ワッチョイ消えとるやんけ
まあ鈴鹿スレ荒れることほぼないから大丈夫か
0015底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:32:14.90ID:z55i6dFQ
YAMAPはコミュニケーション取るのには向いてるけど、それ以外の山に登る事に関してはヤマレコの方が機能として優れてると思う
0016底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:35:48.74ID:IwYwlz0t
そう思う
YAMAPは自分でコース引いて設定する方法めんどくさかった記憶
基本的に登りたい山とその人気ルート選ぶ使い方
ヤマレコは辿るルートは自分で選ぶのが基本でたまに変な道選んで後悔したい人向け
0017底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 12:47:40.67ID:mgX4kKoc
ヤマレコは最近増えた機能にモデルルートがあるから人気の山はそれダウンロードするだけでおっけーよ
0018底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 13:10:41.34ID:QyDj1tvA
王道の人気ルート歩いてもつまらないもんな、バリルートの方が楽しい
0019底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 19:20:54.49ID:ASm5m8PC
鎌って1番人が多いのは武平からだと思うけど2番目って宮妻峡から?
長石尾根より多いよね?
0020底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/28(火) 21:56:31.33ID:TZ2L7R3t
宮妻峡やな
長石尾根は御在所周回時に使うコースで下りに多く使われる
0021底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/29(水) 02:13:38.41ID:DJtDvAaU
ここで聞く話じゃないかもしれんが
愛知岐阜低山スレって消えたの?
0026底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:09:09.56ID:Tqw3SOWE
彼は病院で亡くなったんだよ。御池のその付近では別の人が亡くなってるがね。
0027底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:21:51.53ID:nlb1EGzs
そもそも山で死んでない
0028底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:45:19.21ID:nlb1EGzs
ツメカリ谷の現場でも線香供えてるね
どこにいてもいいしどこから呼んでもいいんだ

https://m.youtube.com/watch?v=hb79REeRqlo
0029底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:25:44.33ID:WUuoaQKL
ユーコン氏はT字尾根側で遭難だったよね。 
今回は土倉岳からの尾根道だね。
ノタノ坂手前は鉄塔巡視路と登山道,林業道が交錯しているし、ノタノ坂は真っ直ぐ歩けばヒキノへの登山道だから迷い易いよね。
0031底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:40:15.99ID:Xc90YaIP
ユーコン氏という名前は初めて知ったが、いろいろなところでその遭難に関する話は読んだことあった
たぶん有名な遭難なんだと思う
0032底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:10:40.81ID:Rwh8F0wa
あれだけ山に入れ込んでたんだから死後も鈴鹿にいるはずだ
0033底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:32:10.18ID:gCgEg3aP
2人無事だったみたいね
0034底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:21:22.86ID:WUuoaQKL
おばちゃん2人は山小屋で一晩過ごしたみたいよ。
藤原登り返すことも無いから、茨川の辺りなのかな。
0036底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:45:03.97ID:WUuoaQKL
御池岳には小屋無いから、ノタノ坂から間違って茨川方面に下り茨川の廃屋で一晩過ごしたのではないのかな。
0037底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:20:44.33ID:2eWcuhMU
ノタノ坂のから茨川方面に向かう分岐からすぐのトラバースに倒木があるから普通ならそこで間違いに気付くと思うが
あの倒木超えるの結構面倒だよ
0038底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:27:36.03ID:ZGb6K/97
乗り越えるのがめんどくさい倒木は鈴鹿の正規ルートではよく見かける気がする
長石尾根の入り口にもザックひっかけながらくぐらなきゃならんのがあるな
0039底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:22:50.42ID:vaF0QWb8
ノタノ坂に茨川・御池岳・君ヶ畑の方向を記した看板があるんだが迷う時は迷うんだなぁ
0040底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:44:33.97ID:dNP6tVun
やっぱ茨川にまで降りたのかな よくもまあ偶然たどり着いたもんだわ
0041底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:19:17.34ID:23A7Wdo4
土倉岳から歩いて来てノタノ坂手前をそのまま尾根伝いに茨川方面へ下りたと推定。
尾根伝いが鉄塔巡視路になってる。
0042底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:07:42.50ID:0JRINV3z
こういう人たちって紙地図しかもっていかないのかな…
0043底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:14:52.07ID:+YAi3O2G
>>27
御在所地獄谷から救出されて病院で亡くなったんだよね
0045底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 10:08:03.75ID:zvqUQ36E
>>42
紙地図すら持ってるかどうか
おばさん6人組のうち2名が遭難
0046底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:15:45.42ID:lUZ+m7Q+
どこの山小屋で一晩過ごしたかは発表されてないからわからないが、可能性としては茨川が濃厚かな
他の山小屋って藤原山荘くらいしかないよね?ノタノ坂から藤原山荘は遠いから考えにくい
0047底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 13:12:55.69ID:HiGhC2Zf
あとは駐車場の便所内で一晩過ごしたかだね。
0048底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 13:29:38.41ID:FccH1rQ0
そう言えば紫頭巾ってどうなった?
0049底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:37:02.59ID:qgAMj1NI
>>43
彼は、杠葉尾から林道歩いて白滝谷沿いに登ったところで遭難した
と聞いたが違うのか?
だいたい、御在所の地獄谷で遭難する方が難しい。
0050底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:42:26.74ID:4PsgnwWk
ユーコンは難病持ちだったからそこはなんとも
0051底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:29:24.45ID:hsGTQhO+
>>49
あの当時御在所で行方不明者が出たので遭難者を探すべく入って自分が遭難したんだと思う。

御池の時もそのちょっと前に行方不明者が出て双眼鏡持参で来てたが双眼鏡で目視したエリアで後にその人が見つかって悔やんでたのがSNSに有った。
ユーコンが救助されたのもその近くだから発見現場へ行こうとしていたんだろうと俺は思ってる。
0052底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:13:43.45ID:LBRfnReu
>>51
元々の行き先は銚子ヶ口だったらしい
動画にあるよ
0053底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:54:22.27ID:KiNiOZHt
yuconは、Android使いで、ゴロ谷遭難後は山旅ロガーを使っていた、とヤマレコで見かけたのだけど、
それでも道迷いしたのが不思議。
0054底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:06:28.76ID:b1YvVgAL
>>34
パーキンソン病で幻覚症状があったから地図やGPSの問題じゃなかった
0056底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:10:38.83ID:5ugSIh/R
明日はどの山がおおすめですか?霧氷見たいです。
0057底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:09:59.75ID:M3SKWlwx
竜ヶ岳の崩壊地の迂回路(前の迂回路と違う?)どろどろで怖すぎるんだが
0058底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:34:28.00ID:UaDs+E23
>>57
9月の大雨で元の迂回路辺りまで地滑りしたから更に大回りの迂回路になったんよ。
急ごしらえで途中滑り落ちそうな所が有るからちゃんと整備して欲しいよね。
0060底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:15:20.06ID:0aoztFbL
今日はキレ~に鈴鹿が見える
ちょっと冠雪してる?
0066底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:10:17.86ID:fS7zmXuI
橋幸夫だろ
0067底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/05(火) 07:54:49.38ID:4umF/Ew3
>>62
今は要らなそう
ただ防水靴だけは要る

先週雪降ってたの知らずに非防水ローカットで釈迦行ったら濡れて撤退することなった
0068底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:16:36.14ID:FhqFE84j
チェンスパくらいは忍ばせておきたいところ
0069底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:55:45.63ID:MuqEEeVU
プラの軽登山靴ってあればな
0070底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:57:09.22ID:mOfc99dT
スキー靴みたいなの昔あったらしいが
0071底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:59:12.78ID:sXtO2pFJ
割れたよ
0072底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:59:24.58ID:IQ0XjfJJ
週末は気温がえらい上がるな
冬山やらないから春になるまで最後の山になりそう
0073底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:18:30.32ID:oBtbWxA8
今週末、御在所に行こうか鈴ヶ岳に行こうか迷う
0074底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:17:19.43ID:3sw5/mH3
鈴ヶ岳とは結構マイナー山ですね。
御池のついででは無く。
0076底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:05:50.30ID:fodgNbOA
今日の日本百低山は御在所中道だったね。
0077底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 14:41:55.08ID:oBtbWxA8
>>74
御池岳は最近行ったんだよね
コグルミ谷からピストンで帰ってきたから今度は鞍掛トンネルから鈴ヶ岳方面に行ってみようと
0078底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 14:46:01.04ID:yb8QD4Y6
>>77
コグルミ谷ー御池岳ーテーブルランドー鈴北岳ー鞍掛尾根の周回ルートはデフォ。
鈴ヶ岳は鈴北岳からのオプションで回れるけど何も無いぞ。
0079底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 15:03:26.08ID:oBtbWxA8
>>78
なにもないのか・・・
御在所にしとこうかなあ、近いし
0080底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:14:32.07ID:DIQsOIaA
>>78
本当に何もないよね。木が生えてて眺望もないし行く意味ない
0082底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:37:50.41ID:P2lDhHrW
冬季の茶野経由だと鈴ヶ岳がゴールという人も多いかも。
0083底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 17:04:07.02ID:wcBZ2973
鈴ヶ岳なんもないけどテント張るのに良さそうだよね
0084底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/06(水) 17:13:29.61ID:yb8QD4Y6
>>80
あそこ、山頂に建物が建ってた跡が有るからそこに何が有ったか思いを侍らすくらいしか無いよねw
0087底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:07:29.59ID:jGc0nqKg
霊仙山初めて登ってきた
山頂付近になると解放感すごいね
夏に19歳の子が迷って遭難してたけど確かにこれは迷うなあって思った
0088底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/11(月) 00:05:33.26ID:8zcjYur/
藤原岳行ってきた
登りは表で下りは裏
9月に木曽駒ヶ岳行ったきりなのでだいぶ疲れた
それと12月とは思えない暑さ
0089底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:04:59.15ID:1Fy/7f7B
>>88
いいねえ。実は藤原と入道はまだ登ったかことがない。
木曽駒はどのルートかな?
自分は上松Aは何度か登った。
0090底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:54:26.57ID:MWqsdmvy
今年雪積もる気配ないな
せっかくザック買い足したのに~
0091底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/11(月) 14:10:30.80ID:UPTk1tyv
年明けたらドカっと降るかもしれんに
0092底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:46:33.11ID:HgFkhmNm
また今年も寒気と雨雲がズレてやってくるんだろうな
0093底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:37:52.47ID:Zdu8ljDb
>>89
基本的に無雪期低山日帰りのほぼ初心者なのでお手軽ロープウェイで木曽駒・濃ヶ池・伊那前巡り
高所恐怖症なので宝剣岳はパス

藤原岳は8合目より上の泥と石のコラボがとにかく滑る
下山時は特に気をつけてたので余計疲れた
0095底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:00:16.32ID:5QqrKPGd
てんくらはあてになるのかな
明日藤原岳に行こうかと思っていたが風速がやばそうだ
0097底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/16(土) 07:25:13.72ID:lyltiHaA
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
  
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0098底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/16(土) 07:50:15.94ID:M7zckd6s
来年は辰年だから竜ヶ岳の登山者も増えるかな?
0100底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/16(土) 08:33:51.94ID:+PRyfkOv
筋トレにちょうどよくね?
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0101底名無し沼さん
垢版 |
2023/12/16(土) 15:19:45.76ID:gegBtk5a
>>99
自演詐欺野郎は死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況