X



奥多摩の山を歩こう 65★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-J/TO)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:32:03.47ID:bdDKlVSe0
夏は暑くて登れん。
小蝿も多いし。
0007底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-lcN5)
垢版 |
2023/11/25(土) 12:24:49.97ID:gRXK7Ka50
熊ったね。
7ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-J/TO)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:33:03.57ID:bdDKlVSe0
漢は黙って多摩川で水浴び。
もとい、叫んでも良し。
0014底名無し沼さん (ワッチョイ 07bc-eApT)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:38:19.22ID:4KsOqgnY0
風呂と言えば御岳山上には共同のボイラーがある
各旅館で沸かすよりも経済的なのか騒音防止か不思議な施設だ
0016底名無し沼さん (ワッチョイ 47ed-0qrV)
垢版 |
2023/11/25(土) 21:13:35.13ID:8Eou/Jdf0
自分の場合(東京)はボイラーなどの安全衛生講習・免許は紙をパウチしたやつだな
手元にあるのだと工担と酸欠はプラ板だな
0019底名無し沼さん (ワッチョイ a7fc-ZFZ5)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:53:55.37ID:jHYy4zmP0
御岳ユースに宿泊したことあるが
普通に旅館だった
ユースなんでドミトリなんだけどその日は他に客は一人しかいなかったので個室として使えたし
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 5fdc-tUT+)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:17:24.33ID:TBdrA+eE0
>>21
そうだね
でも正直普通に歩いて入れば滑落するような場所ないから
よっぽど変なとこで写真取るのに際際まで行ったとか下りで落ち葉で滑ったとかじゃないと滑落しないと思う
0025底名無し沼さん (スップ Sdff-e0sj)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:32:34.42ID:uKRga299d
三頭山とにかく寒かった!
都民の森でもバス待ちの間寒くてバスの中が天国だった。バスにシートベルトがあって驚いた。
0026底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-oIaQ)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:48:21.82ID:Jj0ekq/+0
奥多摩の落ち葉地獄はこれからが本番。
紅葉している内はまだまだ。
紅葉が落ち切って
落ち葉の下が凍結してからが本番。
0030底名無し沼さん (ワッチョイ 07e9-eApT)
垢版 |
2023/11/27(月) 01:56:05.98ID:1GRGB0rj0
ヒルは隠れる場所となる落葉した常葉樹林帯に多く
奥多摩は落葉樹林、植林に因る針葉樹林が多く鹿が増えてもヒルは増えない

生活保護の割合は西日本と北日本に多く東日本に少ない
最近では神奈川、東京などにも都心型生活保護、引き籠りが増えているが
奥多摩のような田舎には少ないという

ヒルと生活保護は環境や生息域が似ている
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 0704-wKWu)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:35:38.13ID:36aFjkcc0
>>31
ふかふかですよね
0033底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-nikd)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:41:57.27ID:c4JAxA6TM
貴重な血を吸いやがる不届きなヒルはキンカンを塗って処刑してやると良いぞ。
虫さされ対策に持ってれば丁度良い。
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-MfxX)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:18:47.04ID:q0S9/YIA0
奥多摩じゃないけど旧軽井沢から坂本宿に下る中山道はヒルだらけだった
まるで包丁で刺されたみたいに腹が鮮血で染まった
0037底名無し沼さん (スップ Sdff-jujb)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:47:28.48ID:/ZURE7s1d
落ち葉は川苔山から鳩ノ巣の方だっけ?分岐後すぐの階段が深くて怖いなぁ
0038底名無し沼さん (ワッチョイ 0796-eApT)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:58:32.89ID:1GRGB0rj0
あの階段の谷側が水場なんだよね、山頂から直ぐで冬でも涸れてない
それに比べて丹沢の鍋割山荘なんか下から運んでいるという不思議
0042底名無し沼さん (ワッチョイ 07cc-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 10:11:38.34ID:stP3fZF40
五日市の地図を見てたら”タメグソ山”に”バケモノ山”ってのがある
中々ハイセンスな山名だな
0043底名無し沼さん (ワッチョイ 0702-0PtI)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:48:19.14ID:X3nCUca80
(´・ω・`) ヤなの・・・
0044底名無し沼さん (ワッチョイ ff3e-J/TO)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:18:38.58ID:LJ1zuDJu0
しょせん山屋なんてそんなもんよ。
0045底名無し沼さん (ワッチョイ 47e5-0PtI)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:30:44.79ID:BNLkPVnP0
山のネーミングは山屋じゃなくて地元の林業系の仕業(人聞きわるい)だろう。
0046底名無し沼さん (スップ Sd7f-jujb)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:51:59.19ID:i7pOylv8d
>>42
タメグソ山は日の出山行く時に経由して登ったことあるけどバケモノ山なんてのもあったんだな
浅間嶺の途中からでも行けるのかね?
0048底名無し沼さん (ワッチョイ 07fa-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 18:59:21.61ID:stP3fZF40
竜の髭山は格好いいとかではなくて蛇の髭というヤブランの別名で
竜の髭が生えている山という意やで、青梅丘陵には沢山生えている
夏に白い花を咲かせ秋に紫の実を付ける
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 8732-wKWu)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:38:19.02ID:kOHm0o4I0
谷間がクソだらけの方が嫌です
0051底名無し沼さん (ワッチョイ 8732-wKWu)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:40:15.61ID:kOHm0o4I0
飛竜山が厨二心をくすぐる
0057底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-0PtI)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:01:11.44ID:IZC8ru/pr
>>56
何の話か知らんけど、車であっちからだと、高速で都心を抜けて中央高速から別れた先という感じじゃないか?
圏央道ができてるから、結構選択肢はあるといえるかな?
0059底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-2+Kd)
垢版 |
2023/11/29(水) 05:37:36.16ID:fuY6sGnn0
都留でしょ?
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 0704-wKWu)
垢版 |
2023/11/29(水) 07:31:57.74ID:ROcA9iT80
東京でないなら誤魔化せるとでも思って奥多摩の向こう側て意識で選んだんじゃないの
最近の若い犯罪者は頭悪いから
0062底名無し沼さん (ワッチョイ 07fa-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 08:21:19.77ID:KqNF2OqE0
18号線って鶴峠の辺で犯人の自供で白骨を発見だから遺棄自体は成功
0067底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-2+Kd)
垢版 |
2023/11/29(水) 11:58:00.11ID:fuY6sGnn0
あの辺りも北都留郡なのね
0068底名無し沼さん (ワッチョイ ffa2-K6nu)
垢版 |
2023/11/29(水) 12:16:08.38ID:B5Hium2n0
>>64
林道入口にロープが張られてるのは車止めだろ
一車線だから一般車が入ってくると林業の作業車が立ち往生して作業が遅れる
→工期の延長→周辺登山道の通行止め期間延長
0072底名無し沼さん (ワッチョイ ffa2-K6nu)
垢版 |
2023/11/29(水) 18:11:02.98ID:B5Hium2n0
しかし登計橋北側の柵あり道にもデカデカと「死亡事故発生場所」と看板があったが通れたな
あくまで自己判断として行政指定の立入禁止とか止めて欲しいわ
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 0703-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:13:15.24ID:KqNF2OqE0
19年の台風の後に此処で天祖山に登ろうと八丁橋に行ったら「崩落通行止め」
という書き込みを見て、翌日に行った事があるけど、通行止めロープはあった
けど山頂まで何処も崩落してなかったという、崩落修繕が終わっていたのか
とりあえず通行止めにしたのか判らない
0077底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-oIaQ)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:40:15.59ID:pXPY2gvP0
>>75
奥多摩ビジターセンターの道路情報を確認しないの?
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 0787-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:13:53.06ID:KqNF2OqE0
>>77
確認しない、今年の夏、市道山で笹平に降りようと思ったら
「橋が崩落通行止め」と書いてあった。市道山から東に降りる林道への
道も廃道みたいでみつからないしヘッドランプ持ってないし
どうしようかな?と刈寄山まで行って林道まで辿り着けば
あとは何とかなるという、でなんとか成りました。
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 47ed-0qrV)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:34:55.59ID:2CKyI1j10
日の出山の上の方は逆に出てこないんじゃないの、あんだけジジ、ババ、兄ちゃん、姉ちゃん居るんだし
バスだと通りすぎてしまうところに戻れなくなった熊がウロウロしてる気がする
0087底名無し沼さん (スッップ Sd7f-vZ+N)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:41:05.66ID:g8TJJfhed
梅ノ木峠→日の出山歩いてたら前から来た人に「熊出たから注意して」って言われた事はあったな
もしかしたらカモシカの見間違いかもともおもったが
0089底名無し沼さん (ワッチョイ c782-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:53:28.13ID:f7CG/5C90
日の出山に二俣尾あたりから登る時、ものすごくカモシカの遭遇率高い
あれ黒いせいでクマと見間違う人、それなりに多いんだよね
たぶん、日の出山近辺のは7、8割の確率でカモシカだと思う
0090底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-oIaQ)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:55:01.41ID:4WAIRrNg0
>>84
山行前にきちんと通行情報を調べておけば無駄足や余計な苦労をすることもなかろうに。
まぁ、情報収集を
0091底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-oIaQ)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:56:08.78ID:4WAIRrNg0
>>90
疎かにして遭難しないようにな。
0093底名無し沼さん (ワッチョイ 674b-rueP)
垢版 |
2023/11/30(木) 10:16:27.54ID:i9kR546C0
日の出山から三室山辺りはカモシカいるよ
10年前くらいに梅ノ木峠~三室山間のバリルートからつるつる温泉に降りて行ったときに何か気配すると思ったら、カモシカに見張られてたことある
写真撮ったらどっか行っちゃった
0095底名無し沼さん (ワッチョイ bf15-2+Kd)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:14:37.09ID:Fuc5usON0
だからあれほどOSOを殺してはいけないと言ったろ
0096底名無し沼さん (ワッチョイ 07be-wKWu)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:41:19.14ID:uoO8wuQO0
>>95
言ってたっけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況