X



愛用のストーブ・バーナーは?114Fire目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 0fef-AzOG)
垢版 |
2023/10/18(水) 18:24:26.62ID:MsdiBcmR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?113Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1690618101/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0523底名無し沼さん (ラクッペペ MM26-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 17:35:53.60ID:RnpsQBYZM
>>522
ジェット燃料は灯油と成分は同じだから、もし手に入るなら灯油バーナーにそのまま使えるね。
ただ流通経路も保管目的も灯油とは違うから、空港に大量にあっても利用するにはハードルが高い。
0524底名無し沼さん (ワッチョイ 1993-9Gdd)
垢版 |
2024/01/04(木) 19:28:39.03ID:L57BRuVB0
石川県では暖房用の灯油が入手できないらしい
災害用に灯油バーナーを入手と考えていたが、やっぱりCB缶バーナーのほうがいいのかも
けっきょくカセットコンロかな
0526底名無し沼さん (スップ Sdc2-lLzV)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:09:10.25ID:Om2LBVcBd
化石燃料の重量当たりの熱量は大体同じくらいと考えると
灯油18Lは14kgくらいだからカセットガスだと58本な。
どっちを備蓄する?
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 0907-sPhO)
垢版 |
2024/01/04(木) 23:09:54.63ID:Nt4cHp4H0
いざ災害となったら臆せず安全に焚き火できるかも大事じゃね
電気釜がないと米が炊けないと同じように、ストーブがなきゃ暖を取れないでは生き残れん
0530底名無し沼さん (ワッチョイ d203-9fb6)
垢版 |
2024/01/05(金) 12:51:20.53ID:2a8czJJz0
個人単位の焚火の有無が生死にかかわる状況はあまり考えたくないね
まだ揺れる可能性がある中すぐ消すこともままならないだろうし火に対する風当たりは強い
ここではあくまで嗜好品、趣味の域でとどめるほうがいいと思うけど
0533底名無し沼さん (ワッチョイ c293-eGAN)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:49:49.67ID:NPd2iwED0
CB缶は30本保管していてキャンプの度に3本入れ換えているので
長期保存もなく入れ替わっているが、被災して支援物資が来ないと
水と食料の方が早く尽きそうだな
0535底名無し沼さん (ワッチョイ ed26-F3Hg)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:48:48.55ID:MJkMIYHQ0
あ、以前注文して先月届いたばっかりだわ小さい切り出し七輪。
そうだこれ能登の珠洲市の製品だわ。無事だといいなあ。
0537底名無し沼さん (ワッチョイ 8288-SeMU)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:19:14.36ID:pIvfjubi0
折りたたみの焚き火台があるから
チェンソー、レシプロソーで
倒壊した建て売りの片付けを手伝って
燃やせば注文のうちはしのげると思う
0541底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-vjTX)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:17:23.92ID:OscvJtVu0
東北の震災で燃料系はCB缶が一番早く回り始めたと思った。
ヤッパリ運送し易い、備蓄し易いし一般的だからかな
施設の必要なものは遅れるよね
0543底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-fBih)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:47:43.30ID:rvYWfC2LM
今回の住宅地全体大火災は備蓄燃料に寄る部分大きそうで辛い
0545底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe6-fBPB)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:01:19.81ID:v1/3L+2D0
>>521
自分も久しぶりに123Rを点検がてら燃やそうかなと思ったら、ガスの在庫がなかった
下手したらガスストーブはもう一生使わないかもしれないな
0547底名無し沼さん (ワッチョイ ffb8-ngbZ)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:15:45.17ID:od5+GOXk0
昔カセットコンロもホットプレートもない頃は
プロパンボンベの小さいやつに卓上コンロつながってるのがたいていの家にあったな
0550底名無し沼さん (ワッチョイ 5f2e-8QBB)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:10:45.87ID:80Q/Jafz0
「命に関わる事だからリスクを背負うな」
とSOTOをゴリ押ししたがる信者は雪山になんか行かない
むしろアウトドアしないよな
何しろ命に関わるからな
0554底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-/60I)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:54:20.56ID:6c2mtQ/lM
Startの位置にしてメタルマッチをシュッシュ。火花は出ているが、着火しない。。うちに、ガソリンが液体でポタポタ。

緊急遮断操作をし、ポンピングからやり直しするが、やはり着火しない。

せめて、バーナー下部の垂れたガソリンに火がつかないかシュッシュするが、それすらつかず。

低温でガソリンに濡れた乾かないバーナーと雪上で冷やされたボトルをレジ袋に入れ、シュラフに招き入れ、一夜を共に。青い汁にまみれたくっさいやつだった。

ガソリンが順次出るのではなく、静的に溜まった液体燃料に着火するというのは、長年にわたって培われた経験則によるものなんだなあ。

水濡れ、暴風でも確実に着火する防水マッチの類は必要。
0558底名無し沼さん (ワッチョイ ffb6-Eaql)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:13:58.53ID:jXVY4IDb0
>>554
StartダイヤルってことはSOTOの奴だろうけど、あれガス化じゃなくて
霧化なのでメタルマッチみたいな火花じゃ失敗するよ。
勢い着けて吹き出させるから下手するとマッチも吹き消される事がある。
0563底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb3-AVVb)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:08:14.85ID:r8WM9IwX0
ガソリンはクルマのタンクに備蓄できるだろ
東日本大震災の前は給油ランプつくまで走ってたけど震災のあとはなるべく満タンにしてる
クルマ、そう簡単に燃えないしな
まぁ厚木のパチ屋はよく燃えたけど
0568底名無し沼さん (ワッチョイ dff0-KFoM)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:26:18.29ID:keXRmJAs0
>>559
状況によりけり
なにか1つで全て賄えるようなものはこのさき100年経ってもむりじゃろ
気候変動激しくなって人類がそこまで生き残ってるか知らんけど
0573底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Fssb)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:36:31.30ID:mhncA6cgd
売り場縮小して在庫余りを安価で捌き出した頃が買い時だろうな。
0574底名無し沼さん (JP 0H4f-SSe0)
垢版 |
2024/01/10(水) 14:32:59.27ID:AsJLO/f2H
雪国の昔ながらの金物屋には思わぬ良質頑丈なストーブが安く売ってたりするよ
覗いて見るのおすすめ
0575底名無し沼さん (ワッチョイ ff5e-/A8h)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:35:11.03ID:cIsqpOcf0
ずっと売りに出していたストーブが売れたのは災害のせいか
0576底名無し沼さん (スフッ Sd9f-NF1f)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:37:31.93ID:/NoRWWnvd
そうかなぁそうかも?
勘違いかもしれないけど携帯浄水器が売り切れてた
0579底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd3-vpOK)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:00:22.90ID:SZmxcfqYM
今回の災害で灯油の備蓄が良いことに気づいたわ。
電気ストーブとか使ってたが、マナスル持ってるから灯油18リットル買おうか迷ってる。
しかしマナスル121だと燃費良いから永久に使えきれないかもな。
>>578
0581底名無し沼さん (ワッチョイ ff56-ngbZ)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:12:13.26ID:XzpxLRpZ0
>>577
普通の芯式ストーブで使える
マナスルでノズルが固体詰まりしたりポンプ革が変になったら嫌なのでやらんほうがいい
中華怪しげ緑ストーブならベスト

変な成分、ポリ缶由来?が析出して目がシバシバしたり臭かったりはするが屋外なら平気
大量にやると芯にヤニが残るかもで終わったらガラス芯を空焼き

少量なら洗い油や焚き付けに流用しストーブには入れない
0582底名無し沼さん (ワッチョイ dfaa-Dm5m)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:32:27.84ID:bL85Wd4L0
キャンパーの装備って防災グッズではあるけど灯油とかガス缶まで置いてたら、いざという時に大炎上したり爆発して家が木っ端微塵になりそうだな
0583底名無し沼さん (ワッチョイ dff0-KFoM)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:05:34.19ID:GO5vh3fr0
>>582
それが今回の住宅地大火災に繋がってたらしいな
プロパンガスが原因ではとも言われていたけれど
当然灯油も備蓄していたと思うんだよね
0584底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-7qu8)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:32:14.04ID:6XC64JiwM
>>582
爆発ってそう簡単には起きないものだよ
うまい比率でガスと空気が混ざってそのタイミングで着火しないといけない
ガス缶で簡単に爆発が起きるならもっと頻繁に爆発事故が起きるだろう
0588底名無し沼さん (ワッチョイ ff05-EfjA)
垢版 |
2024/01/12(金) 07:42:53.73ID:vhActj6j0
>>584
ガス缶は熱で簡単に爆発するから
注意しろって消防庁の動画が放送されたばかりだろ
40℃以上になるところに置くなと言ってた
車に積んでおけないな
まあ装備の中なら人的被害はないだろうけど
ふつうに爆発すると手榴弾のように破片で被害がでるそうだ
0589底名無し沼さん (スップ Sd1f-Fssb)
垢版 |
2024/01/12(金) 07:45:09.33ID:uuvzzTN8d
輻射熱考えると夏のテント泊では使いたくないな。
0592底名無し沼さん (ラクッペペ MM4f-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 08:17:53.02ID:3jcfHhZ1M
>>584
それは可燃物の瞬間的燃焼による爆発のこと。
爆発には燃焼が原因ではなく、過大な圧力による破裂的な爆発もある。
圧力釜の爆発事故、自動車のタイヤの爆発事故、火山の水蒸気爆発による噴石(例:御嶽山の噴石事故)等。
ガス缶も内部圧力が限界を超えれば破裂する。だから車内に放置するなと警告されている。
0593底名無し沼さん (スップ Sd1f-fBih)
垢版 |
2024/01/12(金) 08:22:08.60ID:md/ASkyRd
カセットガスコンロだとほとんどのモデルが熱遮断装置がついているし
遮断装置が付いていないモデルやシングルバーナー自己責任や
マルチグリドルはキャンプ飯に革命をもたらしたが
輻射熱がなー
0595底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-mfjK)
垢版 |
2024/01/12(金) 08:38:26.77ID:VZn20nOr0
>>582-583
灯油は爆発しないし、ガス缶もガラスとか割れるだけで木っ端みじんになったりしないよ
ガス缶爆発しても中々死なないでしょ。見た目の割にはたいして威力がない
地震で火事は昔はストーブ倒れたりが多かっただろうけど、いまは耐震ついてるから火事も少ない
朝市とかなら炭火使ってたとかじゃないかな。プロパンも耐震メーターだから一般家庭なら平気だろうけど
直結して使ってたりするとダメだな

まぁそうやって考えると地震でバーナーとかアルストとかそうそう使えないよね
余震で倒れたりするし。灯油備蓄で耐震付の石油ストーブが最強
0599底名無し沼さん (ブーイモ MM03-fBih)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:12:36.58ID:D9ljv5cDM
積んでいたガス缶からガスが漏れていて
クルマが爆発した様な事後が前に国内であったよね
こういうのがあるから通気の良い場所に保管するように指導されている
地下室に保管とか死にたいんかなって前に思った
0600底名無し沼さん (スップ Sd1f-Fssb)
垢版 |
2024/01/12(金) 13:47:25.27ID:uuvzzTN8d
以前、ガソリンバーナー持ってて
燃料のホワイトガソリン缶(半分ほど使用済み)を
居室に保管していたんだが
頻繁にペコペコ鳴るから不気味だった。
0603底名無し沼さん (ワッチョイ dff0-KFoM)
垢版 |
2024/01/12(金) 17:18:13.86ID:GO5vh3fr0
>>594
言ってる事はその通りだけど自己責任という言葉を便利に使い過ぎやね
十分気を付けて使えとかに置き換えてほしいんだわ
何でもかんでも計算という言葉でまとめてるのと同じように感じてしまうんだわ
適材適所な言葉を使わないと言葉が欧米化しちゃう
0608底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-7qu8)
垢版 |
2024/01/13(土) 01:22:52.17ID:tdUfNAkSM
>>591
それだと使用中なのか保管中なのか事故の詳細が分からないので別の資料
https://www.nite.go.jp/data/000088260.pdf
このNITEの報告だとガスコンロの事故は5年間で136件あるが大半は使用中の事故でガスボンベ単体の事故は8件
廃棄作業中2件とストーブで加熱した1件を除いた5件が純粋な保管中の事故
事故が絶対に起きないなどと言うつもりはないが現実的にこの程度しか起きていないみたいだよ
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-f5Xy)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:42:41.93ID:+b+Xacsy0
>>614
庭が無くたってたいした容積じゃないだろ
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 0662-rQZ9)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:15:00.78ID:3Vug3jKs0
>>618
ビンテージ物がじわじわ人気出てきてたけど最近一気に新造品が出てきたな
新しいのに高いので人気が意味不明
ビンテージ物は欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況