X



初心者登山相談所142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:24:59.62ID:axFtxLN20
ウソデブは、そんな凄いところ登ってきたオレスゲーだから、
ザイテンで遭難事故が多い方が好都合。
だから盛りたがる。死ねばいいのに。
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-3a+8)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:32:04.29ID:ZNOXb2aw0
ザイテンをいくら盛ってみたところで自分の格が上がるわけでもないのに何ともしょーもない男だな。
そんなことより自分の腕磨いて上の経験積んでこい、デカイ口叩くならそれに見合った努力してから抜かせ
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 0af2-tSQH)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:43:41.03ID:we5GCnwK0
>>370
なるほどです
シェルの上から着る防水ダウンというとビレイヤーパーカみたいなやつですかね
テントはともかく外での休憩でペラペラの水に弱いインナーダウンで大丈夫なのかとは思ってました
外用とテント用にライトなやつと2つ持って登る人もいるんでしょうね
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 0af2-tSQH)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:44:54.50ID:we5GCnwK0
>>382
え〜 そんな感じなんですね勉強になります
まあ一つあればよさげですね
0389底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 12:21:33.49ID:axFtxLN20
>>387
ますますネタ臭くなったな。アイゼン付けられる靴持っているの?
0394底名無し沼さん (スップ Sdaa-SnT1)
垢版 |
2023/09/26(火) 14:37:12.70ID:ZT+xgklKd
ワークマン靴が痛くて石井スポーツでノースフェイスクレストンMIDと分厚い靴下選んでもらった者だけど、慣らしで御岳山登ったら御嶽神社までの半分辺りでカカトがヒリヒリ靴擦れしだした
途中からカカト刺激しないように靴底全面で地面を踏んづけるようにそろりそろり登った
コレって皮が分厚くなって慣れるものなの?

ちな、足の疲れはビビるくらい減った
ワークマン靴の半分以下
0395底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/26(火) 14:58:45.61ID:XFYxnYMeM
>>394
あと3回ほどテストしてみて
それでも痛むようなら、そういうものと思って割り切るしかない。
厚手ソックス履いて靴擦れるんだから基本そんなもんと思ったほうがいい
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:00:09.55ID:axFtxLN20
>>394
靴下を替えてみるか、踵に、アマゾンでハイドロコロイド包帯アドバンスというものがあるから、
適当に切って貼ってみるか。
0398底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:38:11.90ID:bkSjeNJVM
>>351
何か特に障碍とかでもあるなら別だろうが、一般ルートなら上半身の鍛錬などどうでも良い。
ホールドは添え物だけで行けるように塩梅されてるから、ごく狭いスタンスでも安定して立てる脚力とバランスがあれば通る。

関東じゃ漠然としすぎで質問になってない。
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:39:43.18ID:axFtxLN20
そういえばフラットフィッティングと言い張ってた馬鹿チューバーがいたな。
0400底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:39:44.25ID:bkSjeNJVM
>>357
直後にじっくり温まるなら、それなりに効果はあるね。
0401底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 15:46:57.35ID:bkSjeNJVM
>>362
狭すぎると腹に食い込む具合になりやすいから良くないと感じる人が多いんじゃないかと思う。
個人的には男物の革ので、少なくとも3cm、5cmくらいが具合が良いが、具体的な何センチとかは、個人差があるはず。
別人になって比較なんてできないので分からん。
0402底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:03:27.85ID:bkSjeNJVM
>>364
大体そういう感じ。

英語のShellというのは硬い殻の意味なので、衣類なら厚手で腰がある物のニュアンスでしかありえないけど、英語の誤訳とか商品名につられるとかで混用してるままで押し通そうとするのもいるかもしれない。

いずれも、「防ぐのはあくまで風」。

従来は「風は防げて蒸れない上に雨も防げる便利な生地」というのがなかったから、「ウィンドブレーカー」は「風は防げて蒸れないけど雨で濡れが通ってしまう物」という認識だったし、今も基本は同じはず。

ただし「雨着としても使えちゃう物」を風対策用のつもりで携行して着ても構わないということはある。
0403底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:08:32.08ID:bkSjeNJVM
>>365
高山にいきなり晩秋に行くこと自体が駄目。
立山の中高年大量遭難と同じく、紅葉を愛でるついでくらいの乗りでしかいないんじゃ全然駄目。
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 8eed-tyzE)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:23:14.20ID:cCepJOdO0
>>405
いくらでもあるでしょ
埼玉なら伊豆ヶ岳、東京なら高水三山、茨城なら筑波山、栃木なら古賀志山(ここはコース次第)、群馬なら…榛名山赤城山
0408底名無し沼さん (スップ Sdaa-SnT1)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:56:50.75ID:ZT+xgklKd
>>395
そんなもんか
靴が柔らかくなるかもしれないし週一でしばらく高尾山に通ってみる
>>396
靴下はもう一足別メーカーのやつ選んである
早速アマゾンでハイドロコロイドのアドバンスポチった
>>397
苦肉の策で結果的になっただけだから
歩き方を調べてみる
0409底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 17:45:32.80ID:AIZ/49TiM
>>394
型が全然合ってない。
カカトの飛び出しが少ない=足首の関節が後ろ寄りなのに、逆の型の靴を履いてると簡単にそうなる。
カカトの飛び出しは修正できないし、革のでも馴染ませるのは無理だから、諦めて選び直す。
0410底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 17:56:45.07ID:AIZ/49TiM
>>404
丹沢奥多摩でタイミングとコースを選べば良い。
つか、見てりゃ分かるけど、秋はもちろん、冬場に入っても、あの辺は最近はあんまり雪が降ってくれないから、雪で覆われた山狙いは無理に近い。
たまに若干降ってもすぐ溶けちゃうし、谷側の日陰に凍結部分が残ることはありがちだけど、ほとんど地道のままだからアイゼンじゃかえって具合が悪いくらい。
0411底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:09:17.42ID:AIZ/49TiM
>>395,408
足型にバッチリ合って山靴を一度も履いたことがないとそういう勘違いをしがち。
だけど、完璧に合ってる出来の良いオーダーなら、硬い重登山靴でさえ慣らしなどなしでいきなりテント何日とかでもまるで何でもないし、元々の技術とルート次第だけど、垂直の岩場でも、しっかりした岩質でつま先が乗る位のしっかりしたステップが得られるルートなら難なく登れる。
今は市販品でも型のバリエーションが増えてるから、先入観は捨てて、虚心になって自分の足と相談し選べっての。
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 8e3c-Hzrp)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:31:44.44ID:qLGgfzmX0
ビビィサックの質問です

頭部だけメッシュのビビィはやっぱり結論すごいですか?

フルメッシュのビビィと悩んでますが、寒さが不安です
そもそも頭部だけメッシュのビビィでも、結露したらフルメッシュのビビィより寒くなるかもしれませんが。。
0414底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-q+fU)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:50:13.09ID:AbZX988NM
すみません、初心者とは言い難いかもしれませんが相談させてください。
今週末に天狗沢から天狗のコルにあがり、ジャンダルムを往復したい50代前半の男なのですが問題は事情がありまして16年のブランクがあるのです。
それまでは大切処も奥穂西穂もやっております。
コースタイムは普通に歩いて常に山渓ルート地図記載の1/2〜1/3でした。
しかしそれは30代の頃の話で問題はさきそにも申しましたように今は16年のブランクのある50代です。それは病気でというわけではありません。
天狗沢上部は急傾斜で浮石で足もとが不安定で落石の危険もあるとのこと。
ブランクの長い初老のおっさんが突っ込んでいいものかどうか忌憚のない意見をお聞かせください。
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:56:13.07ID:axFtxLN20
>>414
ここで聞くぐらいなら止めておけ。
0416底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-tyzE)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:09:44.75ID:APurQ6IFd
なんで長いブランクあるのにまずは低山からとかにならないのかな?
多くの人が身近な山々歩いてその合間にアルプスって感じなんだが
0417底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:32:11.70ID:AIZ/49TiM
>>414
駄目。
持久運動を継続してないと持久力は必ず落ちるし、反射も当然落ちていて、その度合い次第では、単にバテやすくなるだけでなくて、当たり前に堪えられた状況でバランスを崩しかねない。
転落したら当然下の人も巻き添えがありうる。
50にもなってもそんな程度のことも思いつかないってのは絶対におかしい。

何時間かはかかる手近の山を登り降りして様子見して、難なく行けるなら行くだけのこと。
0418底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:32:13.78ID:XFYxnYMeM
>>411
完璧に合うかどうかなんて
登山靴買って、一度山登りに行かないとわからないよ。
店でフィッテイングしても、長時間歩くと
足がどう動くかなんて十人十色。

また足の硬い部分や出っ張ってる部分なども人によって違う。

それらが全て完璧にフィットする靴なんて探すのは難しいし、手間と金もかかる。
多くの登山者はなんらかの痛みと戦いながら登ってると思うし
そういうもんだと思うけど?
0419底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:35:27.51ID:XFYxnYMeM
俺だって今履いてる登山靴
合わないし、歩いてるとなんか足が痺れるような感覚になるし、痛みもある。
でも割り切ってボロボロになるまではそれ使うよ。
0421底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-J3OS)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:39:29.98ID:cW7ngN6Na
すっげーアスペ
ゲロのすけは出来の良いオーダー靴なんて履いたこと無いだろ

そういや靴屋をやるなら2万円の最高級品まで並べないとダメだってABCマートにケチつけてたもんな
生活水準がお前だけなんか違うんだよ
0422底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:39:35.41ID:axFtxLN20
>>419
お前登山靴など履いてないだろ。死ね。
0424底名無し沼さん (スップ Sdaa-SnT1)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:06:46.41ID:ZT+xgklKd
>>411
難しいなぁ
店にある靴の中で一番合ってる靴を選んでもらった
コレが駄目なら大型店舗に行かないと
ここ10年マトモに運動してないし、歩き方と足の皮膚の厚みを作る初歩の段階かもしれない
1ヶ月試してダメなら買い替えるよ
0425底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:07:01.50ID:XFYxnYMeM
>>421
登山靴初めて買ったら靴擦れして痛かったなんて登山あるあるだと思うんですよ。
多くの人が経験してるわけで、そういう相談者に対して
オーダーメイドしろってのはちょっと違うと思うんですよね。

実際オーダーメイドの登山靴履いてる登山者どれくらいいますか?
そもそもオーダーメイドの登山靴ってそこらへんで気軽に作れるもんですか?
0427底名無し沼さん (ワッチョイ 0add-sj2L)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:18:05.53ID:m4UP0FE10
>>424
他人に対して靴の合う合わない分かる人ってかなり超人だと思うわ
明確に合ってないなら言えるだろうけど一番合ってるとか言いだしたらかなり胡散臭いな
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:20:41.44ID:axFtxLN20
>>425
そういえば、お前の足は奇形だったな。
モンベルの店員から頼むから履いてくれるなと懇願されたんだっけ。
0430底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:31:02.05ID:XFYxnYMeM
ちなみに自分も足がかなり甲高幅広で登山靴選びには本当に悩まされました。

そもそも自分はこのスレに来たのは、最初に登山靴買ったらめっちゃ滑るんで
なんかおかしくね?と不思議に思って書き込みしたのが始まりでした。

なんでこんな滑るの?登山用の靴なのに運動靴より滑るんだけど、と言ったら歩き方が悪いだけ!とボロクソに貶された記憶(笑)
0432底名無し沼さん (スップ Sdaa-SnT1)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:37:03.86ID:ZT+xgklKd
>>427
立川の石井スポーツだよ
低山日帰りメインの使い方で店にある靴の中で候補を出してもらってそれらを試し履きしてマシだったやつを選んだってだけ
スタッフはベテランっぽかったから、大ハズレとは思いたくないなぁ
0437底名無し沼さん (スププ Sdaa-Rjf6)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:02:44.89ID:RPQyUsBKd
>>436
俺は初めての北アはプーマだった
全然問題無かった
それまで地元の低い山からきっちり段階を踏んだせいかも知れない
そんな面倒な手順を踏むのが嫌なら、モンベルで揃えれば大外れは無いと思う
0438底名無し沼さん (ワッチョイ cfa8-BnFN)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:04:47.20ID:5DQyLGr10
コロンビアのソフトシェル愛用してるよ。
ズボンはマウンテンハードウェアだけど。

メーカーで選ぶより目的で選ぶのがいいんじゃないかな。
なので、基本的には全身バラバラブランドだよ。
0439底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:08:13.45ID:XFYxnYMeM
コロンビアはどちらかっていうと、イメージ的に登山よりハイキングとかキャンプっぽい。
マウンテンハードウェアが登山って感じかな。イメージ
0440底名無し沼さん (スププ Sdaa-Rjf6)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:14:46.39ID:RPQyUsBKd
>>436
とりあえず道具はブランドや見た目で選ばずに、用途や使い心地で選べば良いよ
普段から使ってれば、その道具がどんな状況で使えて使えないのか良く分かる
山に持って行って初めて使う、なんて馬鹿のする事だし、自分に合わない道具を使い続けても、楽しくないから続かない
0442底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:21:42.79ID:AIZ/49TiM
>>418
選び慣れていなければ当たり前。
実地で実際に痛い目に遭ってみないと、どうだとどうなるか分かりにくいからね。

だから、ともかく色々履き比べて、ブランドによって型に違いがあることが分かるようにするのが先決になるけど、1店で扱えるブランドと実際在庫はどうしても限られるから、扱ってる種類が多くて在庫も多い店をハシゴしてみるのが先決。
そのための手間暇金を惜しんだら駄目。
登山靴は足で探す。

いくら慎重に選んだつもりでも、実際に山で使うと当たり具合が変わることはありがちだけど、靴選びは安直には行かないというだけのこと。

「だからといって比べる手間暇金を惜しんで妥協したら駄目」

> 多くの登山者はなんらかの痛みと戦いながら登ってると思うしそういうもんだと思うけど?

「ブランドとか他人の評判とかいう無意味な雑音に一切取り合わずに全く妥協せずにしぶとく比べ回った上で結果としてそうなってる」という人がどれだけいるか?

「靴の型なんかどれでも大差はないだろう」とかタカをくくって、ブランドとか他人の評判とか、寄るのに都合が良い店にあったからとかいう安易な理由で選んでしまってる人のほうが圧倒的に多いとしか考えようがない。
0444底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:25:55.78ID:AIZ/49TiM
>>419
どうせ、衣類とか普段履きの靴とかと同じ乗りで、「靴の型なんかどれでも大差はないだろう」とかタカをくくって、ブランドとか他人の評判とか、寄るのに都合が良い店にあったからとかいう安易な理由で選んでしまっただけでしょ?
0445底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:32:50.13ID:AIZ/49TiM
>>432
立川に行けるなら都心まですぐで、在庫豊富な店がいくつもある。
手抜きして比べなかったのが敗因。
0446底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:33:37.89ID:AIZ/49TiM
>>433
カカトが当たる度合い次第では全然駄目。
0447底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:36:43.08ID:AIZ/49TiM
>>435
自分の足のカカトの飛び出し具合との相性は、靴を真横から見ればある程度以上に分かる。
「そういう違いがあると知らないから全然見比べたこともない」んじゃないの?
0448底名無し沼さん (スップ Sdaa-SnT1)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:40:44.55ID:ZT+xgklKd
シビアすなぁ
登山靴にそこまで拘る認識がなかった
神保町に行くのも数万円の靴を数足買うのも問題ないよ
初めてのちゃんとしたメーカー靴だしひと月は履き込んでこの靴を基準に他のも試すよ
0449底名無し沼さん (ワッチョイ 46fe-ClgD)
垢版 |
2023/09/26(火) 23:53:40.69ID:R+lU9lLs0
ソールの硬い靴を履いてる場合どれだけ足に合っていても足首が硬かったら靴ずれはしやすいよ
足首の曲がる角度以上の斜面に足を置いた時、足首が曲がらず踵は浮くけど靴は曲がらないんだから
どうやったって靴ずれする
だから一概に靴が悪いとも言い切れないんだな
0450底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 00:49:16.52ID:llIKDf9lM
>>449
んなこたーない。
相当に硬い重登山靴でも、型がきっちり合っていればどこも面でしか触れないし、足が内部で完全固定はされなくて、凸凹はない革の平坦な内側のままでもガタガタ移動したりしないし、カカトがブカブカ浮いたりもしないから、特に擦ったりしない。
当然ながら馴染みが出るまでは若干ギクシャクはするけど、ゲレンデスキーブーツみたいにガチガチじゃないから、グニャグニャの靴と同じ調子で足裏をベタッと着けては歩きようがないだけ。

カカトが露骨に浮くなら甲の上の押さえが効いてない。
0451底名無し沼さん (ワッチョイ 2b08-DODp)
垢版 |
2023/09/27(水) 02:10:15.63ID:4HNlLi4L0
>>447
踵の靴擦れは3次元の動きで起きる
それが見ただけでわかるわけがない
たいてい水平面の足型から合いそうな靴を探して
足入れしてフィット具合を見て必要に応じてインソールで調整
0454底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-J3OS)
垢版 |
2023/09/27(水) 12:26:15.66ID:7AEt7uBfa
モンベルって接客態度の教育はきちんとしてる印象あるんだけど、そこの店員に「あなたにはモンベルの靴は履いてほしくない」とまで言われたってことは相当なキチガイアピールしたって事なんよね
0455底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:22:21.60ID:PYz9d7jQM
>>454
そんな言われ方はしてません。
ワイドサイズで合わないならうちの靴ではなく、他のメーカーを選択したほうがいいですよ。と言われただけです。
別に普通の話しですよ
0458底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:35:27.57ID:llIKDf9lM
>>451
そうそう。
足の平面図だけ比較して選んでしまいがちなのが致命的に問題なんだよね。

何と言っても、履いて立ったときに真っ先に気がつくし、普段履きの靴はその部分だけしかない浅いタイプで、そういうのばかりを履き慣れてるから

足部分の輪郭だけ合っていればそれで必要十分と決め付けちゃいがち

着眼点を変えないと駄目ともいえる
0460底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:44:58.37ID:llIKDf9lM
>>399
普通に後足を蹴り出して無造作に移動するのではない
「足を次のステップに置く」
その上で体重を移動させて行く

というパターンね。

平坦水平で安定した路面で荷物がごく軽いなら必要ない
当たり前だけどアプローチの歩道とか山中の平坦地ならそれでも通る

だけど

路面の凹凸が激しくて傾斜も強い

凍結などで滑りやすい

荷物が重い

そういう場合だと、そうしないと危ないし疲れすぎる。
0461底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:51:11.17ID:llIKDf9lM
>>459
こっちは最近はやってないけど、以前の重登山靴で、GOROと、今はなきタカハシと秀山荘。
安藤は登山用ではないのしか知らない。中山は全然。
今はあとどこかな?
0462底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:59:11.90ID:llIKDf9lM
>>455
それは「商売っ気抜きで最高度に良心的」で良いな。
売れさえすれば客に合おうが合うまいがどうでも良いという方が普通だからね。
個人的に登山とはまるで別の方面で、そういう店を知ってるけど、頼りになる。
こういうのはどうですかね?
ああ、そちらの場合は合わないから無駄ですよ(アッサリ)
そちらの場合はこれがオススメです
ってんで試すと確かに良い。
0463底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-ivba)
垢版 |
2023/09/27(水) 14:39:02.78ID:PYz9d7jQM
>>462
mont-○は普通に自社製品でも
ダメなものはオススメしない店員いますからね。
熊ベル買う時に、こんな小さいの意味ないよ。なんでこんなもんうちも売ってるのやら。。。って言われたことある。
0464底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 14:41:57.34ID:llIKDf9lM
>>463
そりゃ・・・身も蓋もないな。
0467底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 15:26:16.26ID:llIKDf9lM
>>465
社名に引っ掛けて作ってはいるだけとかじゃないの。
0468底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 15:30:10.34ID:llIKDf9lM
>>466
2ch以来よく見かけるんだが、学校の先生の言い方とかに一々反抗してる反抗期君なのか?
0471底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:29:02.73ID:hpHkWlEs0
>>470
死ね、ゴミ屑
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 19:23:42.76ID:hpHkWlEs0
>>473
厳冬期に雷鳥沢に行ってこいよ。薄ら馬鹿
0475底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-BFV7)
垢版 |
2023/09/27(水) 19:23:56.84ID:pmDFQl7qM
中身がそっくりの同士で仲が良いことだな。ウンザリ
0477底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 19:39:29.12ID:hpHkWlEs0
>>476
アイゼンも履けない足弱。冬の立山がどうなっているかも知らない情弱。死ね
0478底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-CSnM)
垢版 |
2023/09/27(水) 19:44:18.30ID:r9yYDTiH0
>>397
> フラットフッティング
出ましたね
和製英語
ちなみにアルファベットで検索しても収納関連の記事がメインです
何でもかんでも横文字で語れば通っぽいと思っているのか知らないですが
ほとんどの場合横文字で語りたがる主な理由は

よく分かっていないのにもっともらしく知ったかぶりするとき
やましい気持ちをごまかすため

ですよ
0479底名無し沼さん (ワッチョイ 6f8e-pYF/)
垢版 |
2023/09/27(水) 21:14:19.67ID:6g78Xomx0
>>478
出ましたね馬鹿な長靴男が

> ちなみにアルファベットで検索しても収納関連の記事がメインです

"flat fitting"で検索した馬鹿ですという告白ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています