X



★栃木の山について語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp67-XOCU [126.247.30.219])
垢版 |
2023/05/16(火) 12:49:36.37ID:XkdtvwUjp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

★栃木の山について語れ Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653623309/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0072底名無し沼さん (スプッッ Sdfa-v7Xv [1.75.249.37])
垢版 |
2023/05/23(火) 20:23:23.32ID:qOs9GDjod
>>67
毎年今頃に刈払いが入って秋まで割と効いてる。
六林班から庚申山荘間はしっかり刈払いされるけど、なぜか鋸山と女山の間あたりが手抜きされることが多くて藪が残ってる。でも一部分なんで藪の中を彷徨うレベルではない。
よく藪々でしたーとか写真付きでレポ上がってるけど、だいたいはその一部分を写真撮ってオーバーに表現してるだけのパターン。
0073底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-ISS0 [106.154.157.232])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:26:10.61ID:oCVc2EXHa
先週初めて皇海山行ったけど確かに女山前後の藪はすごい
コツは目印のピンクテープか赤黄の四角い板を探すことで今思えば大体見える範囲のどこかしらについてた気がする
道は見づらいけど必ず足場はあるようになってる
逆に笹の根っこ踏んでたらそこは道ではない
あと道の上に見えない倒木が結構あるので転ばないように注意
余談だけどあの帰り道コースタイムおかしい気がする
結構頑張ったのにあんまり縮まらなくて驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況