X



冬山初心者スレ その77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2023/02/22(水) 19:13:54.64
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674483678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 5921-Xw8N)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:09:47.48ID:VyZNiwsw0
八方尾根や遠見尾根なんてスキーのトレースばかりだし、そんなルールがあったら登山者が歩けなくなるわ
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 5921-Xw8N)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:16:29.88ID:VyZNiwsw0
>>392
俺も八方尾根でホワイトアウトして下りで怖かったことあるけど、岩が露呈してない雪に覆われた尾根や稜線でホワイトアウトしたらどこも怖いと思うよ
キワがわからんもんね
0394底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-u+TF)
垢版 |
2023/03/07(火) 22:02:37.07ID:tVKS/FtM0
冬山登山をレベル上げゲームみたいに考えてる事自体がナンセンスなんだよ
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-jY1s)
垢版 |
2023/03/07(火) 22:37:24.18ID:U871pH440
何を燃やす気だよ
0400底名無し沼さん (スップ Sd73-G5Yf)
垢版 |
2023/03/07(火) 23:59:50.20ID:bc6ef65Xd
スノーフィートで下山とかやってる人いんのかな
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 71bb-Zyix)
垢版 |
2023/03/08(水) 01:01:25.36ID:lx2AYfkD0
雪山行きたいけど雪崩が怖い
山小屋もまぁそこそこ高いし、思い切ってテント泊してみようかなとも思うけど
でかいザックもコンパクトなシェラフもない
今シーズンはもう駄目だ
0403底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:33:58.18ID:GiXNQ7i50
>>401
こういうのが本物なんだな
ここで強い言葉使ってる奴もこのレベルなんだろうか
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 597a-GzMQ)
垢版 |
2023/03/08(水) 09:30:10.45ID:NS7I/mRL0
4月頭なら関東でも雪山は楽しめますよね?
浅間山か武尊山(できれば浅間山)に行こうと思っていますが…
雪は溶けてグチャグチャは嫌ですが…
0406底名無し沼さん (スップ Sd73-5I03)
垢版 |
2023/03/08(水) 11:07:04.84ID:4Px8GoGmd
4月なら浅間も武尊も雪山は楽しめるけど、それは冬山ではないのでスレ違いになってしまう
0410底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-Rh0q)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:20:28.68ID:4kRCh9iep
そうなんだけはするなよ迷惑だから
0415底名無し沼さん (オッペケ Sr45-KdrN)
垢版 |
2023/03/09(木) 12:02:08.68ID:TMpwUcgBr
去年の年末に奈良の下北山村周辺の登山口近くに行ったら
鹿に道を阻まれたりして嫌な予感がしたんで結局山の方には近付かなかった
その数日後に熊に体当たりされて40メートル崖下に落ちて亡くなった人が居た
どういう雰囲気かハッキリとは言えないけど動物達がいつもと違う場合は気を付けてほしい

登山中にクマに襲われ崖から転落の男性死亡 - 奈良県上北山村の大普賢岳近く|奈良新聞デジタル
https://www.nara-np.co.jp/news/20221216220225.html
0417底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-4mC6)
垢版 |
2023/03/09(木) 13:32:51.56ID:RPIyyxjP0
雪崩がやばいだろうね 俺なら行かないわ
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-NoQy)
垢版 |
2023/03/10(金) 18:01:23.10ID:xwanxf/s0
>>427

浅間山一帯は今シーズン終了だな
0433底名無し沼さん (ワッチョイ b9a9-Lgvv)
垢版 |
2023/03/10(金) 22:43:51.01ID:VtWnLe2a0
無理というか黒斑山は
もう既に残雪期の雪山ですらないよ
0436底名無し沼さん (ワッチョイ a537-uJFI)
垢版 |
2023/03/11(土) 01:01:31.90ID:hCCcXTzf0
YAMAP見たら分かるけど黒斑山かなり融雪してきてて泥だらけの箇所もあるって
やっぱり霧氷とかスノーモンスターがある時に行きたいよね
0437底名無し沼さん (ワッチョイ d60b-ysRc)
垢版 |
2023/03/11(土) 02:19:21.06ID:Zr13V3Ua0
もう今年は樹氷も結構厳しそう
先週3/5の中大巓かもしか展望台付近から西吾妻山方面を撮影
https://i.imgur.com/STtmmmy.jpg
YAMAPで3/9の同じくらいの場所の画像があったけど結構雪が落ちて緑が多い
去年は3/12くらいならまだ立派な樹氷だった
安定して見るなら2月だけど好天の確率が…
0440底名無し沼さん (スプッッ Sd9a-YEfY)
垢版 |
2023/03/11(土) 16:19:17.35ID:uSUckg9Vd
今年から雪山やろうとする人は残雪期の山にたくさん登ると良いからね。温暖化が進んで根雪になるのを待ってると年明けになるし天気次第で空振りが続くと春になる。まあ遠くが霞んで見えないのでストレスだけどね。あとサングラスと日焼け止めは必須よ。
0441底名無し沼さん (ワッチョイ bab0-Ssfl)
垢版 |
2023/03/11(土) 17:26:21.94ID:xSGVi3O70
二駆だとまだ桜平まで入れないんだな
硫黄岳行きたかったんだけど
林道歩き4キロはダルいわ
0445底名無し沼さん (ワッチョイ ddbd-T2UC)
垢版 |
2023/03/11(土) 19:47:35.80ID:bwFGZrX90
年に4〜5回のためだけに4駆は選べんなぁ
0446底名無し沼さん (ワッチョイ 11e7-QsVm)
垢版 |
2023/03/11(土) 19:49:31.09ID:EWNQq+FZ0
レンタカーでいいじゃん
0447底名無し沼さん (ブーイモ MMe9-i0Nf)
垢版 |
2023/03/11(土) 20:13:33.96ID:lw3e+FhgM
>>442
FFにスパイクもしくは最近のスタッドレスで、定石どおりに亀甲チェーンとシャベルを持っていれば大概行けるし、それで行けないようなら元々通行止めというオチが多いと思うが?
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 19ff-pBqQ)
垢版 |
2023/03/11(土) 20:21:59.81ID:LVr5GD/Q0
冬山終わるの寂しいな
晴れればガスりにくいし、非日常感あるし、夏よりずっと良い
0450底名無し沼さん (ワッチョイ d60b-ysRc)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:27:37.39ID:Zr13V3Ua0
かなり雪が残ってる時の木曽駒とかなら残雪期でもほぼ雪山だからいいけどね

ほぼ夏山なのに急峻な雪渓を通過しなきゃいけないとかグチャグチャ踏み抜き地獄とかはちょっとね…
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-OSRT)
垢版 |
2023/03/12(日) 02:13:08.65ID:/F46AiOx0
普通の道路なら二駆でもスタッドレスで安全運転してれば結構行ける気がする、雪が3,40cmぐらいの峠でも滑りながらも登れた事がある。林道とかになってくると心配はあるかも
0453底名無し沼さん (ワイーワ2 FF62-gipi)
垢版 |
2023/03/12(日) 07:16:52.57ID:ZsDSHtV3F
中央アルプスの麦草岳、2700メートル超えの高山帯だが、危険箇所も無く、
初心者にもオススメしたい。累積標高1400メートルでちと体力いるがw
登山口近くのDIYトイレが神なので、ぜひ体験して欲しい。
0454底名無し沼さん (ワッチョイ d675-o0A8)
垢版 |
2023/03/12(日) 08:32:48.33ID:WcF2kQgz0
麦草山はYAMAPとかで人気出たね
0455底名無し沼さん (ワッチョイ e5bd-i0Nf)
垢版 |
2023/03/12(日) 09:50:04.57ID:pys+rFiZ0
>>452
スコップとチェーンがあれば、厳しいところは何メーターとか除雪しちゃえば通れるし、延々と除雪しないと行けないような条件じゃ入り込むのが間違いだし。

林道は冬期は雪はなくても一般車通行止めが普通だし。

アプローチで楽しようってんでオフ二輪で林道類もかなり走って、勢いでトライアル競技車両にも乗ったけど、季節に関係なく、オフ二輪でないと厳しいような凸凹がある道は最初からシャットアウトで、規制柵を破壊でもしなければ入れないのが普通。

富士山辺の林道が通行止めになる以前に、HD4駆のような重くて鈍重なのを過信して無理して入ってスタックなんて話もある。
0458底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-OSRT)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:15:47.74ID:/F46AiOx0
除雪が追いついてない時とかって言えば良いのかな?
スタックした時は何か必要だとは思うけど、スタックしないように走るというか。スタックしそうな時はやっぱりその道に入らない。
それとは関係なしに全面通行止めになる道路とかある、全く除雪してなくて、何があっても自己責任、ここまで来ると四駆じゃ無いとそもそも厳しい。降りたての柔らかい雪では無いし

林道は分からない、車でそこまで辿り着けないしスノーモービルとかなら行けるのかな?

バイクは良さそうだよね、だけどゲートがある事が普通だし徒歩とは違って許可を貰宇野とかも大変そうw
0459底名無し沼さん (ワッチョイ 19cc-BYvL)
垢版 |
2023/03/13(月) 08:47:00.40ID:JqD5K0hT0
通常シフトで除雪が追いつかないような時になぜ山へ行くと思うのか
0464底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-pBqQ)
垢版 |
2023/03/13(月) 10:51:38.62ID:+hnMRiEap
>>458
除雪を除霊と見間違えたわw
0465底名無し沼さん (JP 0Ha1-L2/A)
垢版 |
2023/03/13(月) 11:01:21.42ID:cyyqCQjzH
マウントを取り合う人生もくだらないよ
0467底名無し沼さん (ブーイモ MM71-i0Nf)
垢版 |
2023/03/13(月) 15:00:11.02ID:re3Q8eZMM
>>458
ちょっと違う。
生活道路等で一般通行可なら除雪されてる
除雪されていないなら元々一般車通行禁止
林道は基本冬期通行止め
通行可でもドカ雪等でいきなり深く積もったなら、四輪車は亀の子になって動けなくなるだけが落ちだから四駆だろうが通用しない
距離次第だし労力はそれなりだけど、局地的スタックはもちろん、短距離ならスコップで除雪砕氷すれば通れる
急勾配で除雪が凍結とか、四輪にしっかり駆動が伝わるタイプの四駆のほうが有利な条件もあるが意外に稀。

バイクというか、足着きが良くて軽い小さいスクーター類とかはけっこう強いけど、荷物はろくに運べないし、長距離だとクソ寒い。
0468底名無し沼さん (ブーイモ MM71-i0Nf)
垢版 |
2023/03/13(月) 15:01:29.91ID:re3Q8eZMM
ちょっとビーコン持って
水路の様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー   /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_ノ (_ノ / /
 /  /   / / /
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-OSRT)
垢版 |
2023/03/13(月) 15:16:08.18ID:9gNmxCzb0
そんなに雪が降る場所でも無いんだけど、一晩とか何日かで降る事が多いだろうし、その生活道路?はその地域に抜けるにはよく使われる。そもそも交通量多い主要道路が重要だと思うし山を越える峠道とかはそんなに力も入れられないんだと思う。
全面通行止めになる道路も地域によってはあるんだと思う、
林道とかはその先にあるから辿り着けないんだけど。

別の地域に当て嵌まるかは分からないけど。

バンパーで除雪できるのも柔らかいうちだけだし、動かなくなってから掘り出すのは大変だろうな

セルフ除雪で通ろうと思った事は無いや、
雪道をバイクで行く感じ?
0470底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-OSRT)
垢版 |
2023/03/13(月) 15:17:03.69ID:9gNmxCzb0
そんなに過酷な場所にも行かないから今は二駆だけど結構走れるもんだと思ってる。
ちなみにビーコンはアナログとデジタルで二つ持ってるw
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-OSRT)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:06:14.50ID:9gNmxCzb0
>>471
あると便利ではあるよね、後は牽引ロープ。察するに、雪で狭くなってる道路ですれ違い様に路肩に落ちて道を塞いでいて相手にブチギレられている状況で、自分が通り掛かって通りたいから牽引して救出してあげたらお金貰ったことあるw
その時は四駆だけどね
0475底名無し沼さん (ワッチョイ d6cd-mIEw)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:23:04.73ID:dXSdfwCu0
全くの門外漢なんだけど雪山で遭難するのってなんでなんですかね?
八甲田山って映画観たんですけど悪天候の山中2km先の目的地に辿り着けないってシーンがありました
樹海みたいに分かっててもまっすぐ歩けなくて周回してしまうとか、なんかある感じですか?
0476底名無し沼さん (オッペケ Sr85-uJFI)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:59:27.65ID:6JiLmazBr
>>475
それをホワイトアウトって言うんだよw
北横岳でも吹雪いたら遭難するし
前に北海道でも民家の近くで雪に埋もれて動けずに死んだ人いたでしょ
0478底名無し沼さん (オッペケ Sr85-q/Sa)
垢版 |
2023/03/15(水) 18:42:35.15ID:fxxCDOWvr
ホワイトアウトの訓練をしたいなら6月頃の梅雨のときがおすすめ
かなり光源の暗いヘッドライトでナイトハイクもなかなか楽しい
0479底名無し沼さん (スッププ Sd9a-fJFv)
垢版 |
2023/03/15(水) 19:50:45.36ID:gOFOqzAed
>>475
ホワイトアウトだけじゃ無い
メッチャ雪が深いと100m進むのにも1時間以上掛かることあるよ
現代の装備で防寒バッチリでも辛いのに、あの時代の装備だし
0480底名無し沼さん (ワッチョイ 11e7-QsVm)
垢版 |
2023/03/15(水) 20:40:51.25ID:sJwE/G+K0
ホワイトアウトについて勘違いしてる人多いな
迷うとかそれ以前に平衡感覚が失って立ってられなくなる
迷うどころか動けない
0481底名無し沼さん (スッップ Sd9a-JF1X)
垢版 |
2023/03/15(水) 21:42:32.87ID:kcyVxQQ8d
雪の唐松岳へ 山頂に続く登山者の列〈山と人と信州と〉【動画】
2023/03/15 06:04
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023031300623


北アルプス・唐松岳の山頂に続く登山者の列=3月11日午後0時27分
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20230313/CNTS2023031300624_M.jpg

八方尾根の広い雪面を登る登山者=3月11日午前9時40分
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20230313/CNTS2023031300625_M.jpg

唐松岳への稜線(りょうせん)から延びた雪庇(せっぴ)=3月11日午後0時28分
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20230313/CNTS2023031300626_M.jpg

https://youtu.be/e4OWyTQyV6I
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています