X



【北は蓼科】八ヶ岳 27【南は編笠】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 8375-KCD2 [114.156.234.138])
垢版 |
2022/12/15(木) 14:15:41.27ID:+Eg5yfY50

八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ

【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654339805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800底名無し沼さん (ワッチョイ 2b57-fyOu [222.149.41.4])
垢版 |
2023/07/03(月) 20:10:27.94ID:zJAT3WlG0
グレーディングDを登るのに準備すべき事とか登るべき山ってありますか?
あと最初に登るべきDの山もあれば知りたいです。
平ヶ岳とかはどうでしょうか。
0801底名無し沼さん (スップ Sd5a-tQC/ [1.66.99.120])
垢版 |
2023/07/03(月) 20:45:54.96ID:SlI5rjwSd
>>798
乾徳山の鳳岩より秩父の四阿屋山つつじ新道の垂直の岩場のほうが難しかったりする
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170])
垢版 |
2023/07/03(月) 20:55:10.01ID:IcwfXl8K0
>>800
けど強いて言うと
グレードcいくつか行ってみて余裕で行けると思ったら、はじめてのグレードDは交通的に行きやすいとこでいい

あと、技術慣れボルダリング云々以前に、体力、心肺能力、持久力つけてね 疲れたら注意力ゼロになって死ぬから。
劔とか穂高とかでは、なんでもないとこでよく死んでる。ほぼ疲れて注意力なくなったせい。
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-+xcN [116.65.202.177])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:29:48.84ID:vLHexfU80
岩殿山から稚児落としの間にある鎖場に恐怖を感じたワイ
低見の見物
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 2b57-fyOu [222.149.41.4])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:44:26.38ID:zJAT3WlG0
>>803
ありがとうございます。
昨日登った赤岳横岳が怖かったけどクリアできたので、
高妻山か平ヶ岳あたりに挑戦してみます。
これまで登ったことあるCって瑞牆山金峰山武尊山鳥海山ぐらいだけど、
赤岳横岳のCだけレベルが違う気がしました。
0806底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:51:28.38ID:Z3AGyoHf0
瑞牆山と金峰山はグレーディングBの間違いではと思う
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:59:24.69ID:9hoRPWCg0
西日本在住の俺には関東の山ばかりで、ピンっと来ないなぁ
よく聞く、二子山とかもかなり難しいの?
0808底名無し沼さん (スップ Sdba-mohJ [49.97.99.68])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:00:18.93ID:u1DzjwEjd
岩場の練習は群馬の岩櫃山か高岩がおぬぬめ
0809底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:08:17.75ID:Z3AGyoHf0
岩櫃山は、ここはグレーディングCです看板が駐車場に立ててあって親切だなと思った
西上州では見かけないのに
0810底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:10:00.38ID:Z3AGyoHf0
>>807
埼玉はグレーディング出してないんだけど、ヤマケイの分県登山ガイドをもとに判断すると一般ルートはだいたいC相当。
0813底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:26:43.07ID:IcwfXl8K0
>>807
鎖外された上級コースね
ただ、一般コースも、全然一般じゃないよ
cじゃないと思う dでいい ジャンのウマノセ奥穂間のナイフリッジに似てる
マジでそのへんの人歩かせたら死ぬ可能性ある
0815底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:42:02.42ID:9hoRPWCg0
二子山、やっぱり噂通りだったか
ありがと
0816底名無し沼さん (スッププ Sdba-rItK [49.105.102.217])
垢版 |
2023/07/03(月) 23:41:30.96ID:qdNxBTYRd
二子山西岳の上級コースの核心部はクライムダウンやね。
先月やったけど妙義の一般道、両神山八丁尾根をやった後にやるルートだと思う。

西上州の御座山栗生ルート、あとは立岩も鎖場トレーニングにいいかも
0818底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158])
垢版 |
2023/07/04(火) 03:09:38.79ID:OzLXbLrD0
>>817
A〜E段階中のC、密岩通りは中から上級者向けと書いてあるからたぶん大丈夫
でも岩櫃城跡側から登った場合は看板無かった気がする
0819底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.41.39])
垢版 |
2023/07/04(火) 03:16:14.52ID:nFZ+Q9oGa
>>812
厳冬期の三ツ岳はアイゼン付けているので慎重に行動しないと滑って岩の隙間に落ちそうで慎重に行動するけど
今の時期は難易度低いと思います
0820底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-tQC/ [1.75.255.143])
垢版 |
2023/07/04(火) 07:14:48.15ID:+MvT2FCtd
厳冬期の話はしてない定期
0822底名無し沼さん (スッップ Sdba-WFy5 [49.98.139.183])
垢版 |
2023/07/04(火) 12:57:57.78ID:LaMXsLzFd
>>819
厳冬期も行ったけど、歩きやすくて逆に驚いたよ。
雪の量やトレースの有無で難易度は大幅に変わるとは思うけど、晴天の1月のトレース有りなら、無雪期の方がしんどいなって感じたよ。
0824底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.151.16])
垢版 |
2023/07/04(火) 17:27:42.08ID:3irSDzAba
俺の岩場慣れ順序はまず
新潟南魚沼八海山の八ツ峰、
次に表妙義山上級を
妙義山側からも中ノ御側からも

これでしばらく慣れたあと、
両神山の八丁峠側とか二子山とか行ったので特になんてことは無かった
0825底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.151.16])
垢版 |
2023/07/04(火) 17:29:03.78ID:3irSDzAba
テン泊デビューは瑞牆山、
そのあと満を持して赤岳鉱泉やオーレン小屋でテン泊して周遊スタイルで赤岳とか回った

岩場はもっと言うと、
涸沢テン泊身軽周遊スタイルで
涸沢から穂高岳山荘奥穂ジャンのピストンとか、涸沢からテン泊装備で北穂あがってメシ食って大キレ南岳小屋テン泊とかも思ってたより普通に感じた

大キレットはただただ長いなぁという感想
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-+xcN [116.65.202.177])
垢版 |
2023/07/04(火) 21:38:57.29ID:GNDP+pMW0
>>814
いや、今通行止めの場所より岩殿山側にある写真の鎖場を登る時にビビったんだ。
0829底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.35.76])
垢版 |
2023/07/05(水) 07:18:39.58ID:m0jQeeaQa
今のところ土曜日しか〜し 天気予報コロコロ変わるので日曜日になるかも知れない
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-FFC8 [153.232.244.137])
垢版 |
2023/07/05(水) 09:16:01.91ID:pujgmhyF0
>>830
全員がTwitterを使ってる訳じゃないんだからそこまで書くなら、何があったか言えばいいのに
0833底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/05(水) 19:31:01.16ID:nX1zW0eE0
赤岳によく登ってる人に質問
南牧村からの登山客がは少ないのは何で?
駐車場代も無料なのに
美濃戸からの方が圧倒的に多い登山者が不思議で
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/05(水) 19:48:49.87ID:20+XP1+w0
小屋が多くて安心感があるからだろ
0841底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:48:40.34ID:OmF1soep0
みんな、車で行く人が多いんだなぁ
美濃戸コースで行くときは、あの一番奥の赤岳山荘までやっぱり車?
0842底名無し沼さん (スップ Sd5a-v5Cx [1.75.153.146 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/06(木) 09:56:09.91ID:EI0yNw5Sd
バイク
0846底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:53:39.47ID:OmF1soep0
>>844
小さな車? シエンタみたいな一般大衆車でも上がれるかな?
途中の林道とかは整備されてるのかな?
行けるのなら、一番上まで行きたい
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-Czaw [221.118.87.106])
垢版 |
2023/07/06(木) 18:09:30.29ID:TBdBwUNj0
車幅よりももっと気を遣うとこあんだろ
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:04:27.95ID:OmF1soep0
ネタに行って、話が見えなくなった
結局、ファミリーカーでも上まで上がれるの?
車がボコボコになったら意味が無いんだよなぁ
シャフトが折れたりw

それならバイクで行ってる人も居るみたいだし、
どこか適当な所に車を置いて、電動折り畳み自転車で登山口まで行った方が良いような
自転車も駐車料金を取られるのか気になるけどw
0855底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-sGjF [60.73.104.115])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:25:05.84ID:MqSAL6EF0
>>854
そこ迷うレベルなら、美農戸まで行かない方が良い、1時間歩くだけで解決できるんだから。
0858底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-FFC8 [153.232.244.137])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:49:42.13ID:xczyH1vB0
>>854
ファミリーカーは無理無理 なんちゃってSUVでもやめた方がいい
ボコボコに下をする
自転車はマウンテンバイクなら不可能ではないかもしれないけど、歩いた方が楽だろうな
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:53:14.55ID:OmF1soep0
ありがとうございます
結局、歩けってことですか
まぁ、どうせ上るので一緒ですよね
そうします
0861底名無し沼さん (ワッチョイ 73fe-jt2w [182.20.130.228])
垢版 |
2023/07/07(金) 00:04:41.39ID:mEsJrDd00
車体に傷ついてもかまわん人だけ行けばいいよ
行けるか行けないかだけで言えば行ける
0864底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.37.157])
垢版 |
2023/07/07(金) 00:40:13.83ID:wG5F2IXma
フィットちゃん唐沢鉱泉逝くのだってボコボコ石が跳ねて嫌なのに無理です〜
0868底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:28:09.34ID:tYfwhk5s0
あの道は本格的な除雪圧雪はしてるようには見えないけど、積雪のコンディションが良くて轍が掘られてない時は夏道より走りやすかったりするかもね?
基本的には4WDスタッドレスでもスタックする可能性のある悪路

夏はどんな車でも行けると思うが、唐沢鉱泉へのアクセスでも無理と思う人もいるなら、運転に自信のない人、車を大切にしてる人はやめた方が良いのだろう
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:53:27.60ID:Od7yMNiL0
>>867
なんだ、ビビらされてたのかw
ロードスターが大丈夫なら、俺のシエンタでも余裕だな
なんだw焦ったわw 
本気で下から歩こうと思ってたのに
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 4e27-ZsBE [153.180.137.253])
垢版 |
2023/07/07(金) 08:54:46.19ID:6lbi0W5g0
定期的に整備はされてるけど、交通量が多いからすぐに轍が深く掘れてしまう
そのタイミングで行けば、最低地上高の低い普通の車ではフロアをガリッと擦ることもあるから要注意
0871底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:01:09.31ID:tYfwhk5s0
>>870
そういうことね
通年営業の仕事してるんだから最低限の除雪はするよね
考えてみると自分の車の殆どの傷は美濃戸で付けたものかも
轍を避けて端に寄ると枝にやられる
夏はほぼ防げる思うけど冬は雪壁の中に枝が隠れててやらかしてしまう
0872底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.148.74])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:01:56.99ID:yH0xoz4ca
はっきり言って運転手の操縦技術次第だぞ?
何も考えずただ走らせてるだけのヤツはシャーシを擦ったりオイルパン割ったりする

積雪期にロードスターが居たとして、
なぜ自分もシエンタだから行けると思えるのか不思議でならない
クルマDIY系に多い、
動画みて自分も出来ると想っちゃう人かな?
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:05:45.30ID:tYfwhk5s0
>>869
なんか随分踊らされてるね
とりあえず歩いたら?
それで判断
この先に何度も行くなら下見の1回くらい歩けばいい
1回しか行かないつもりなら歩いたところで大した損にならないのだし
0874底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-3VO7 [126.182.85.138])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:34:51.39ID:tepWBP3qp
来週行くんだが誰かミヤマクワガタいるとこ知らんか
0875底名無し沼さん (スッップ Sdba-runv [49.98.169.97])
垢版 |
2023/07/07(金) 09:56:09.83ID:E6KpcILvd
美濃戸山荘からは甘え
0878底名無し沼さん (スプッッ Sdba-tQC/ [49.98.13.93])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:23:20.22ID:IjnVo7ILd
難易度
唐沢鉱泉<美濃戸<桜平
な感じ
0881底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:24:11.35ID:RQKUpuUo0
>>874
むか〜し 北海道に住んでいたのだがミヤマクワガタは腐るほどいてカラスに胴体だけ喰われて稼働する頭部だけ大量にコロがっていた思ひで
0883底名無し沼さん (ワッチョイ 8a3a-KTkH [133.202.221.154])
垢版 |
2023/07/07(金) 13:53:30.53ID:0tfBdvo60
>>878
整備直後といった要素を除けば、この順位が妥当
0887底名無し沼さん (スプッッ Sdba-tQC/ [49.98.14.9])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:58:38.81ID:zCJsherwd
各都道府県で協力して林道グレーディングつくってほしいよね

桜平駐車場 
難易度C (★★★☆☆)
林道: 離合困難な箇所が多く、轍や窪み、カーブや見通しのよくない箇所や渡渉箇所がある。
技術・能力: 悪路、狭路を通行できる運転技術が必要。
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 8a3a-KTkH [133.202.221.154])
垢版 |
2023/07/07(金) 20:31:14.84ID:0tfBdvo60
美濃戸(赤岳山荘)までのタクシーは情報が錯綜してるね
0890底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 21:52:48.21ID:sfp6nSNx0
美濃戸までタクシー来てくれないのなら美濃戸口まで歩けば良いだけ。
赤岳とかに登れる人なら、そのくらいは余裕でしょ。
0891底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.24.168])
垢版 |
2023/07/07(金) 23:04:19.42ID:XCNSoa39a
下手すればSUVタクシー以外傷むじゃん
0892底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-ShPc [126.182.104.48])
垢版 |
2023/07/08(土) 00:34:03.71ID:jSVYI4zxp
>>881
らしいですね
一晩で100匹以上とか聞きますね
クワガタスレじゃないのであれなんですが
山登りする人達だったら結構クワガタ見かけたりするかなって思いまして
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43])
垢版 |
2023/07/08(土) 05:10:47.42ID:bLWaVlbk0
>>892
登山道て開かれてるから羽虫を除けば意外に虫にあわないのよ。ヤブ気味な場所や明瞭な道がないようなとこは別ね。あと樹林帯でもクワガタが好むような木があるとこでないと見かけないと思う。八ヶ岳はブナ帯から亜高山帯針葉樹林にかけての登山道だから、あんまいなそう。
0894底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43])
垢版 |
2023/07/08(土) 05:18:11.75ID:bLWaVlbk0
ごめん、調べたらミヤマクワガタは白樺や亜高山帯にかけているみたいね。八ヶ岳近辺もいるかも。
0895底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5])
垢版 |
2023/07/08(土) 08:18:27.67ID:SwvOFgwI0
なんせ八ヶ岳は登山口から標高高いから、登山始めちゃうとすぐに生息域の上に行ってしまいそう
昆虫美術館とか自然文化園とか行くと何かわかるかもね
採集できるところは教えてくれないだろうけど
0896底名無し沼さん (ワッチョイ 3309-jnUF [133.247.238.181])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:33:02.85ID:QO6F0B710
>>889
美濃戸まではタクシー来ないよ
やまのこ村の親父に聞いたらここで電話して美濃戸口まで迎えに来てもらうって言われたわ
0897底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-ShPc [126.182.117.100])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:40:18.95ID:93l4342ip
みなさんありがとうございます今週子連れでクワガタ採集楽しんで来ます
0898底名無し沼さん (ワッチョイ c157-E8AN [222.149.41.4])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:50:56.19ID:lE6EapjY0
先週初めて赤岳横岳硫黄岳日帰りで周回してきた
美濃戸口から歩いたけど、
フォレスターで赤岳鉱泉まで行かないのはアホだと思った
まあ、車大事にしてる人は歩くのが無難だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況