X



●山岳用軽量テント●84張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/12/09(金) 20:23:57.12
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●83張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656157512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 0e0d-HMHR)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:26:57.98ID:Y1YYCf1I0
おお、Vシリーズに2人用出てる。色が思い切ったなw
総重量は載せてほしいなー
0187底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-rFRO)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:08:01.07ID:RqDudSWgp
>>183
撤収と設営早い、風が弱けりゃ杭4本でおけなので楽、バッチリ張れば風に強い、蚊帳がまとも
4シーズンにしては軽い
天井にループがないのでランタン吊れない
しかたなくベンチレーションにランタン吊るとイマイチ
0189底名無し沼さん (スッップ Sdba-TTop)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:50:33.13ID:XlEWOh1Md
ベンチにランタン引っ掛けると落ちるから、入口を丸めてサイドで止めるループに引っ掛けてるな
入口周辺と枕元が明るければ何の問題もなし

プロモンテに依頼すれば有償修理という形で天井ループ付けてもらえるけど、別になくても困らんという結論に達した
0192底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-rFRO)
垢版 |
2023/02/03(金) 08:01:53.88ID:Cxv3Wo3Jp
>>190
ダブルウォールに比べると快適でなくてそれほど軽くないけれどないけれどコンパクトになるのがええで
トレックライズだとバルトロ65で行くけれどVBだとアルファFL40に荷物が入るな
ツェルトや非自立テントより建てるのか楽で強くて隙間風も入らず虫にも侵入されにくい
0194底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-owtV)
垢版 |
2023/02/03(金) 12:54:19.03ID:CXyCwJwWa
サックスブルー狙ってたけど品薄だったののたまたまかと思ってたら、生産中止になったんやな
オレンジは虫が来るイメージあるけどどんなもん?
0195底名無し沼さん (スップ Sdba-XVIT)
垢版 |
2023/02/03(金) 12:55:46.25ID:qTItftaCd
それにしてもダンロップ、プロモンテは元気がいいなぁ
国内他社はほとんど新製品なんて10年サイクルなのに
また一年限定製品出して欲しい
0197底名無し沼さん (ワッチョイ ba3b-EoTK)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:13:44.11ID:8/kFnUzM0
同じ型のモデルを末永く出してもらったほうが廃盤にならない安心感があるし
メーカー側の補修パーツの在庫が切れることがないから長く使える
同じ型番の中古も多く出回るからフライとか安く買える
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 9a30-GpUk)
垢版 |
2023/02/03(金) 23:47:14.68ID:MLLsaYDf0
>>194
前に使ってたけどそんなに気になった事ないな
オレンジより黄色って言わない?
黄色のTシャツに大量のアブラムシが付いてるの見た事あるぞ
0199底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-TTop)
垢版 |
2023/02/03(金) 23:57:47.01ID:6qANEmj+a
VB-Zはうまい具合にニーズにはまったヒット商品だったな
12Zはメーカー在庫が冬を待たずに売り切れたらしいし

今まで培ってきた信頼と実績から外れることなく、今風の需要を自然に取り込んだ
そりゃテントのデザインに保守的なユーザも歓迎するわ
0202底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-tabS)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:05:45.26ID:7aF0N1Xm0
オレンジも黄色も虫の付きやすさはあんま変わらんよ
虫除け持ってこう
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb6-hGM2)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:20:19.09ID:S1Y0Q9cS0
おじさんはダンロップ、プロモンテがお好き
0205底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3b-d+Rj)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:39:53.56ID:dNR+WUgu0
モンベルとアライが山岳テントツートップであるのは間違いないわけで
エアライズ互換とかステラリッジ互換モデルどんどん出せばいいと思う
そしたらフライやポールの使い回しできるし中華で作れば安いし
0208底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3b-d+Rj)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:09:22.81ID:dNR+WUgu0
アライのスタッフはダンロップ好きで吊り下げのオススメにダンロップあげてるけど
プロモンテはアライを嫌ってそう(あくまでイメージ)
短辺入口吊り下げにはかなりのこだわりがありそうだし
精鋭部隊で新会社立ち上げるくらいだから
0210底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp63-FknN)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:48:05.22ID:+ti4YzW9p
どっちも違ってどっちもい
ただし最高の蚊帳はトレックライズ
0211底名無し沼さん (ササクッテロ Sp63-jOm+)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:07:31.49ID:mu/G4LV6p
オ、オニドームはダメでしょうか…
0212底名無し沼さん (JP 0H9f-XkWU)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:19:25.51ID:fIMvOHqLH
ニッピンもメスナーも在庫払拭後にはプロモンテ推してたな
0214底名無し沼さん (ワッチョイ cfb0-FknN)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:02:38.29ID:DPfjlruC0
>>211
入り口のジッパーを一つで出入りできて開けても入り口が地面につかなくて中から入り口を開けなくてもメッシュにできたら有能
0215底名無し沼さん (ワッチョイ 4f9f-U3Dq)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:40:28.80ID:bmRyPSdG0
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122775

モンベルの新製品キタ!


【素材】本体:68Dポリエステル・リップストップ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]
フロア・マット:70Dナイロン・タフタ[耐水圧2,000mmウレタン・コーティング]
内側:ポリエチレンフォーム
【重量】950g
【カラー】グリーン(GN)
【特長】ベンチレーション付き / 取り外し可能なマット付き / 各コーナーにペグダウン(重石)用ループ付き
0217底名無し沼さん (ブーイモ MM73-Drmc)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:48:06.72ID:GytUs8y2M
ウケると思ったんだろうなぁ
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb6-hGM2)
垢版 |
2023/02/09(木) 16:10:19.85ID:RWqNLnLa0
犬畜生なんて野外で放っておいても大丈夫
0222底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3b-d+Rj)
垢版 |
2023/02/09(木) 16:54:46.49ID:mdjBH0kY0
シーズン前の予行でキャンプ場ででもオクトスのレビューをお願いします
山岳テントじゃないけどダックスのアウトドアテントで尻もちをついて
前室が全部裂けた思い出がある♪
0227底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-w/B0)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:54:32.14ID:Vwxa7Ru9M
インナー・フライともシームテープ全部剥がれた。とりあえず外側の縫い目にフッ素防水スプレーしておいた。
フライはともかくインナーの四隅のシームテープ貼り替えは自分みたいな素人には難しそう。
0228底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-6rCu)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:38:30.59ID:zDOh5gAg0
プロモンテのシングルウォールに前室あるのが出るようだがそもそもシングルに前室っているのか?
0229底名無し沼さん (ワッチョイ ebbd-2bTv)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:52:39.03ID:5QttNv450
前室はいつも欲しいけど、シングル欲しいって思ったことないからなぁ
シングルならシェルターやツェルトでいいってなる
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 8eed-5nWy)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:03:13.40ID:hh0aGptm0
>>228
初代VB-20持ってるけど前室あると便利と思う
たいてい外にポールやブーツやサンダル出しっぱで寝てるけど
夏なんかは夜でも急な夕立あったりするから雨音で目覚めて夜にテントの中に収めるのがダルい
ほんなら最初からテントの中へ入れとけやという意見は認める

でも中途半端に前室あるくらいなら結露しないぶんダブルウォールにしたほうがええかもしれんね
0232底名無し沼さん (スッップ Sdaa-oMuO)
垢版 |
2023/02/14(火) 21:39:08.21ID:MPx4Do3cd
雨降っていてもフライ閉めて本体入口だけ開放して換気しやすいのは利点だな。結露も軽減する
VB-Zは吊り下げ式の設営撤収の容易さも相まって、悪天候時の様々な面倒事を減らしたい向きにヒットしたんだと思ってる
ただのスリーブ式のシングルだとこうはいかん
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-6rCu)
垢版 |
2023/02/14(火) 22:37:15.74ID:zDOh5gAg0
すいません思いのほかいろいろ意見をいただきありがとうございます
というわけでVB-22Z新色発売されたら買うかも
0241底名無し沼さん (スッププ Sdaa-wQXG)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:23:35.14ID:gi0+JX0Kd
>>240
吊り下げ
0242底名無し沼さん (スッププ Sd43-Sim7)
垢版 |
2023/02/18(土) 07:22:27.67ID:HtUOo2Lad
>>240
吊りか?
0249底名無し沼さん (ワッチョイ 09b6-9qQk)
垢版 |
2023/02/25(土) 23:11:19.55ID:z69BaJWY0
色と形は大事
乳首もテントも共通点があるね
0250底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-qgLo)
垢版 |
2023/02/26(日) 01:08:30.19ID:oxfDyuawa
ホームセンターテントやファミリーテントが一様に居住性最優先で背の高い似たりよったりなドーム型の一方

俺らが使うのは大人数パーティ向け巨大ドームだったり
極力高さと容積を抑えた軽量優先モデルだったり
オーソドックスなドーム型が多数派と思えばワンポールの尖ったテントがいたり
なんかこうテントとは現実世界の縮図だと感じさせるよな
0251底名無し沼さん (ワッチョイ bdfc-InAf)
垢版 |
2023/02/26(日) 11:10:24.29ID:1NiyENGe0
用途に合わせてそれ用のテントがあるだけです
ファミリーテントは温暖な時期の平坦なキャンプ場向けだけど
登山用は季節標高差天候などの差が大きいから種類も多いわけで
0254底名無し沼さん (ワッチョイ 13f6-XH6r)
垢版 |
2023/03/06(月) 18:00:55.98ID:S9wTOwWb0
50になって体力も落ち、重荷を担いでの縦走登山もあと10年かなと思う今日この頃
手持ちのエアライズ一人用も相当にくたびれて、終のテント購入を考えているのだがおすすめ有ったらアドバイス頂戴
ジジイは死ねは勘弁
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 29bb-oa/8)
垢版 |
2023/03/06(月) 18:52:30.87ID:nDhr4hZY0
最後のテントに相応しいのはなんだろ?
そこまでの玄人とかいるのかな?
0259底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-NoQy)
垢版 |
2023/03/06(月) 18:52:56.39ID:hoPAJYEE0
>>254

ダイニーマ製の軽量テントはどうでしょうか
個人輸入で値は張りますが
0261底名無し沼さん (ワッチョイ 29bb-oa/8)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:33:38.80ID:nDhr4hZY0
睡眠or永眠とかやだけどねw
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 29bb-oa/8)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:27:37.97ID:nDhr4hZY0
アライテントとかORとか相当玄人なイメージ

広い開口部は強風だと風が吹き込んで吹き飛ぶ事があるのは本当だろうけど、稜線とかでしかも山岳系で1,2人ぐらいのは分からないや体験者居るのかな?
0266254 (ブーイモ MM33-XH6r)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:05:06.94ID:IQ2OWW4RM
みんな優しいな
最新のテント事情に疎いのでダイニーマテントはちょっと気になる
0271底名無し沼さん (オイコラミネオ MM15-u+TF)
垢版 |
2023/03/07(火) 00:41:15.34ID:9V6XzIlNM
オクトスアルパインテントはお安くてベンチレーションも多くて良さそうだけど長辺205cm・スリーブ式なのがなあ。
ステラリッジみたいに純正グランドシートとフライで自立出来るのが一番なんだけどせめてプロモンテ風吊り下げ式にしてフレーム出し入れの手間だけでも無くして欲しい…出来るだけ安価で!
0272底名無し沼さん (JP 0Had-iJGe)
垢版 |
2023/03/07(火) 00:54:39.56ID:zk/NDug2H
みなさん自立式にこだわるのはなんでなの?
0273底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-NoQy)
垢版 |
2023/03/07(火) 01:08:55.66ID:D8fhD/9y0
>>270

耐風性以前にお値段が…
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 2bed-0jHq)
垢版 |
2023/03/07(火) 10:22:27.15ID:4DWfSpIW0
始発バス待ちで駅寝する時や公園で張るときは自立式でないと使い物にならない

今のお巡りさんは「見なかったことにします」とか臨機応変できなくて
とにかくいちどテント撤去してくれの一点張りだから非自立式でモタモタしてらんない
0279底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-EFh5)
垢版 |
2023/03/07(火) 11:51:01.57ID:AqltvR+kM
風強いときは自立式だと楽だよね
半自立のマウンテンショット買ったけど設営楽で感動したわ
0284底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-KjbV)
垢版 |
2023/03/07(火) 14:19:48.15ID:/vsS/LpNp
駅寝は超限定的に暗黙の了解で許されてるとこもあると思う
ただ駅舎外でテントは近隣住民から通報されるやろうからやめといた方がいい

高校でアルプス行った時ケーブルカーを逃して駅舎前で野宿を許してくれた駅員さんはマジ神やった
0285底名無し沼さん (スップ Sd73-G5Yf)
垢版 |
2023/03/07(火) 14:30:46.29ID:bc6ef65Xd
クラウドアップ2って重いですかね? 1と迷う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況