X



北アルプス121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ e346-dziG)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:45:27.45ID:JIXb+dN10
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス120
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658334633/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:38:19.50ID:N97Rmnzk0
カレーは凝れば凝るほどおかしくなるからな。余計なことをしないで欲しい。

違う、俺が食いたいのはこうじゃない、って感じの...
https://i.imgur.com/HM10o7l.png
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-RFv8)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:28:18.09ID:GS5rh1Bq0
槍ヶ岳山荘の食事は全部まずい気がする
放っておいても客来るからね
0760底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-zDNO)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:30:00.22ID:WTxw87ma0
テレビで下の廊下を芸能人が歩くヤツで阿曽原温泉のカレーが出てたな
メチャメチャこだわりのあるカレーで美味そうだった
高い所苦手だから水平歩道行けないけどな
0762底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-dC02)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:52:46.44ID:Lc/wcYP60
ヒュッテ大槍はスコッチウイスキーが楽しみすぎる
マッカラン1ショット500円やぞ(数年前やから今はもっと上がってるかな?)
メシもうまい
0763底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-a8SH)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:54:39.56ID:jSN3vs0p0
>>759
不味いというかデカイ小屋全般に言えるんだけど
出てくるまでに冷えてしまうんだよ
GW後や10月下旬の雪が降った平日だと多くても10人いかないので
その時はキッチン槍の方で食事になるので冷めてないのが出てくるので食えるようになる
0764底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:58:13.50ID:cO5pHUWc0
やばいやらかした雲ノ平行く予定だったのに会社の盆休みの最終日を勘違いしてた
雲ノ平から新穂高までって1日で下山できるかな?
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:58:14.24ID:cO5pHUWc0
やばいやらかした雲ノ平行く予定だったのに会社の盆休みの最終日を勘違いしてた
雲ノ平から新穂高までって1日で下山できるかな?
0768底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:05:57.59ID:cO5pHUWc0
>>767低山なら天城山縦走で28キロ12時間半歩いたことがあるが…
0771底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:11:24.70ID:7wJcl/gua
秩父沢は増水すると渡れなくなるぞ
笠新道に逃げる手もあるが持ち時間は良く考えるこった
0773底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-dC02)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:15:44.26ID:Lc/wcYP60
重いザック担ぐならシャンクの硬いやつじゃないと登山道の石が足裏に刺さって痛い

ジャンダルムとかで岩に立ち込みするときも
ペラい靴だとちょっと苦労するかも

お手軽小屋泊ならなんでもいいよ
0777底名無し沼さん (ワッチョイ 93cd-eDUT)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:18:35.38ID:n9y4bmN90
>>765
去年、朝5:40頃に雲ノ平山荘を出て15:00ちょっと前に新穂高に着きましたよ。
けっこう、雨降ってたけど危険箇所もないし大丈夫じゃないですかね?
0778底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:19:31.86ID:cO5pHUWc0
>>771
天気あんま良くなさそうだから最悪な事態も想定しておくべきか…
先週テント泊で殺生ヒュッテから上高地に下ったんだがおんなじ感じで考えてると痛い目見るかな?
0780底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:21:36.74ID:cO5pHUWc0
>>777
情報ありがとうございます。一応朝3時発で下山開始する予定で考えてます。
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 9bef-lUPH)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:27:24.67ID:pgFEYgQ20
俺も今、600g台のハイカットを履いているが、去年まで履いていた300g台のローカットと比べると、明らかにペースが遅くなったと感じるよ

靴は登山中、一番よく動く身体の末端にある道具だから、軽量化の恩恵ははかり知れない
0784底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-XFb7)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:45:37.80ID:7wJcl/gua
ちょっと言葉が足りなんだが荒天時の小池新道は鏡平やわさび平で小屋番から先への進入を止められる
よほど激しく降ってる場合だろうけどな

ただ槍沢は北アでもかなり安全なコースなのでそこ基準で判断するのはやめたほうが良い
0785底名無し沼さん (スッップ Sd33-jIiM)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:48:33.38ID:6ElRBfGed
>>780
いや、他人の情報あてにしてどうするのよ?
その人と同じように歩けるの?全然知らない人だよ?
私は新穂高から雲まで日帰りで往復したけど、じゃああなたも行けるってことにならないでしょ

これまでの自分の登山記録なんかを見て、同じような歩行距離、累積標高差をどのくらいの時間で歩いたかを確認した方が確実だよ
0786底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:49:56.77ID:BMaEeXfo0
ローカットだと浮き石とかで足首捻ったりしませんかね
ジャンダルムとか靴底が固いのが良い思うんですが500g以下のローカットで靴底固いやつあるんですかね
0787底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7e-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:51:00.77ID:cO5pHUWc0
>>784
予定では13日双六14、15日雲の平16日新穂高下山って感じです。台風直撃が12〜13日だから通行止めくらうとしたら初日ですかね?
0788底名無し沼さん (ワッチョイ 31b0-qu53)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:14:35.90ID:L829o9IT0
個人的日帰り、ウルトラライト装備で履いていく靴

燕、常念、蝶
天気が良ければローカット非防水が楽

槍沢から槍
ローカット非防水でもいけるけれど晴れが続いても横尾までぬかるんでるところ多いので防水かな

穂高
岩で足の裏痛いしローカット非防水のアッパーを岩で擦ると痛いしアッパーに傷がつくのが不安なのでそこそこシャンクの硬い革製の防水で行く

縦走
tx5からエクイリビウムまで装備の重さと道の険しさにあわせる。個人的に非防水で濡れるとすぐ乾いても気持ち悪いのがイヤなので防水に予備ソックス適量持っていく。
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-jAKK)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:20:50.66ID:VrbfgkNb0
トレランシューズで岩場は荷物軽量でも痛い
やっぱ岩場はソールの硬いハイカットに限る
0795底名無し沼さん (スップ Sd73-wFmb)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:40:20.72ID:4sQrhnAGd
槍沢のお弁当で頂いた鱒寿司は美味かった
0799底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:47:12.64ID:G/GwZ9v80
ローカットで足を捻ってグギッて動けなくなったらハイ遭難

その時に「あ~、やっぱ足首までホールドする靴で来れば良かったぁ」と思ったも後の祭り
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:58:56.88ID:G/GwZ9v80
なんでも「次に繋がるトレーニング」と思ってやってるから気にならないな

そこまで軽さを追及するような前衛的な登山はやってないや
それと、なんでクライミングシューズと登山靴を一緒に考えてるヤツがいるの?w
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-5Nts)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:01:54.90ID:5Ix0QDpq0
>>799
靴に捻挫防止効果はないって結論出たからバッシュもローカットばかりになってるのに?
0805底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:05:50.55ID:BMaEeXfo0
ジャンダルム行きたいわけよ
そういう場所は本格的な登山靴が必要と思ううじゃん
ジャンダルムってロッククライミングみたいな感じだから実はロッククライミング用の靴が最適で、
それは本格的な登山靴(ハイカットで重い)とは真逆のスリッパみたいな柔らかい靴で、
実は本格的な登山靴はジャンダルム向きじゃないんじゃんていう
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:08:15.74ID:G/GwZ9v80
そうなの?
俺はランニングシューズで行って下山時に見事にグギッたからローカットやめたけどな。

バイク乗ってて編上げブーツ良く履くがホールド良いから個人的に安心出来る=信頼出来るから俺はこのままだな
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:15:36.64ID:G/GwZ9v80
俺はそうだよ
足を捻って動けなくなって遭難騒ぎだなんてカッコ悪すぎるもん

それと北ア行く時は毎回テン泊縦走装備で行くからそういう靴を選ぶな
ウルトラライトな感覚とか微塵もないよ
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-5Nts)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:17:54.14ID:5Ix0QDpq0
ジャンダルム本峰というかT1登るだけならロッククライミングではない、単なる岩稜歩き
0813底名無し沼さん (ワッチョイ 89eb-1Pky)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:18:07.19ID:G/GwZ9v80
ジャンダルムなら西穂からはもちろん、奥穂高岳からも往復してるけど馬の背がクライミングシューズじゃなきゃ心配ならそれで行けばいいと思うわw

俺は別に必要性感じなかったな
0815底名無し沼さん (ワッチョイ a100-JJ9+)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:22:17.21ID:zOhaUFlp0
足底腱膜炎気味なら硬いほうがブチッとこないし硬いとぶつけたり尖ってる岩やV字の切れ込みを足場にしても痛まない
足の丈夫さによるから痛まないなら柔いのを、痛むようなら硬いのを買え
0820底名無し沼さん (ワッチョイ 1357-JIx2)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:26:57.53ID:UhRUZhB70
>>697
タンたん丹沢もだめだよこの台風
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-P4ox)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:27:33.55ID:oTmHjO140
ハイカットが気に入ってる人はハイカットを履けばいいけど
ローカットに比べて転びにくいとか捻挫しにくいとかいう話に科学的根拠はないよ
0822底名無し沼さん (ワッチョイ 9bef-lUPH)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:27:57.46ID:pgFEYgQ20
>>816
お前、周りの人間に頭弱いって言われるでしょ
ゆっくりでいいからもっと考えて生きないと

このままじゃ大切な事を汲み取れずに、ダダ漏れの人生だよ
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-ALgO)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:49:28.60ID:e89jK7f/0
アイゼン不要の夏山はミッドカットのアプローチシューズで十分だよ。
岩場の食い付きも良いし。
荷物が重い時=テント泊ロング縦走だから、
足先まで重くしたら疲れてかなわん。
0833底名無し沼さん (ワッチョイ 9112-g9L8)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:05:20.49ID:GEJOUlWc0
今年からハイカットのほかにローカット履いてみてるけど
捻挫はしてない
足の裏は痛くならない(テン泊装備ではわからない)

意外と
うっかり岩場で足の甲のあたりなど挟んだ時とか痛い
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 3129-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:12:15.72ID:Ao1ZWtM80
>>799
両方履けば分かるけど捻挫防止の機構では無いよ
0838底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-JkNz)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:15:49.62ID:RUIxoExLM
自分も660gの靴が重くて嫌だけど岩場が好きで、悩んだけどボルダーX mid(500g)に買い替えて大正解だったよ
足先にクライミングゾーンがあって岩にのぼりやすく作られてて柔らかすぎず歩きやすいよ
0839底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:20:45.95ID:QU4iwQNz0
>>759
だよな。
ヒュッテ大槍なんかは立地で損してるから食事を頑張ってる
0840底名無し沼さん (ワッチョイ 6b26-dL3M)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:22:55.99ID:QU4iwQNz0
お前らラスポル好きすぎだろ。山に行ったら皆ラスポルなんだが
0842底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eDUT)
垢版 |
2022/08/11(木) 02:50:42.77ID:KzmtzLqJ0
科学的根拠はないのかもだけど、個人的にトレランシューズは足首を捻りやすい。
トレランシューズは全般的に幅が細いからかも知れないけど。
なので夏のテン泊はミッドカットの軽登山靴。
日帰りで渡渉ある時はトレランシューズ
雪がある時だけ3、4シーズン
0847底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-s0wF)
垢版 |
2022/08/11(木) 05:57:21.25ID:FxNS9gCua
ガチガチとは程遠いが
TX5のロータイプならシャンク有りではあるけどな

でもぬかるみや沢や設計横切るのを考慮したら
ミッドくらいが丁度良い
捻挫については知らんが、自分にとって
足が疲れにくい靴が1番の捻挫防止になると思うよ
0848底名無し沼さん (ワッチョイ d1da-kyWj)
垢版 |
2022/08/11(木) 06:13:07.53ID:TEEeBeuH0
ボルダーx mid 500gなのに劔岳や穂高の含量地帯向けと解説が書いてあっていいじゃん
やっぱり660gとか重すぎるんや
ただ LA SPORTIVA だと俺の幅広の足には合わないような気がするけど幅広タイプとかあるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況