X



★栃木の山について語れ Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッププ Sdaa-tQdv [49.105.67.32])
垢版 |
2022/05/27(金) 12:48:29.97ID:VEu6s6Kdd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.173.173])
垢版 |
2023/02/21(火) 16:47:03.43ID:CQmw43p0d
このままでは筑波山に来るのも時間の問題です
栃木のみなさん何とかしてください
0704底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.173.173])
垢版 |
2023/02/22(水) 12:15:46.31ID:sgHz3Wg6d
最初のダンジョンにレベル40くらいのモンスターが出てきた感
0709底名無し沼さん (アウウィフ FF81-Hh1q [106.154.176.128])
垢版 |
2023/02/22(水) 13:19:37.57ID:5knUr4J0F
>>701
まさかのよな爺
0714底名無し沼さん (アウアウウー Sa81-LNXs [106.155.1.233])
垢版 |
2023/02/22(水) 19:32:43.76ID:r6mbNmqaa
結局のところ熊に遭遇したらどうするのが一番いいの?
0717底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.174.95])
垢版 |
2023/02/22(水) 22:09:08.96ID:7TO/phgxd
日本語で、広い意味では登山だけど、
正確に狭く言えば和製英語でのハイキング。
でも神社まで行って大平山いくだけなら散歩な気はするw
0722底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/23(木) 20:48:12.26ID:JhlnB6UO0
なぜー?
0727底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/24(金) 02:02:43.43ID:R/AAVC3O0
>>724
一般に、日本語ではさほど準備しなくても、通常の体力で登れるコースをハイキングコースと呼ぶんだよ。
そうでないのは登山コースと呼ぶことが多い。
これ行政が使い分けてる。
石裂山なんて「ハイキングコースとしている雑誌があるがここは登山コースなので注意しろ人も亡くなってる」と行政が掲示してる。
事故の行政の責任について裁判の争点になったこともあるから個人の主観で定義していい問題ではない。
なおリハビリしてる人なら山どころか平地でも苦労する。平地を登山と呼ぶか?呼ばないでしょ?
0728底名無し沼さん (ワッチョイ aa57-cG3n [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/24(金) 02:09:14.04ID:R/AAVC3O0
主観で言語を混乱させることこそ自己中がすぎるでしょ。
別に広く言えば登山で間違いはないんだよ。
ただ行政が設けてるグレーディングで言えば大平山なら技術度A程度、標高差は駅からでも科学的に±300mくらい。
これは一般にハイキングと呼ばれる高尾や筑波よりもやさしい。
0731底名無し沼さん (スッップ Sdca-cG3n [49.98.174.95])
垢版 |
2023/02/24(金) 12:13:32.42ID:OmiHE70Nd
車道が通じてる山だからそりゃ神社から上だけ歩くなら散歩・・
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 2a85-b+ec [125.197.79.229])
垢版 |
2023/02/24(金) 21:54:34.42ID:QEiZRLDx0
最近良く週末に色んな低山行くが、大抵10~30人の団体とすれ違う
気にしてたら歩けないし面倒なのはすれ違いだけだから気にしなくても良いと思う
行き先一緒なら多分抜かさしてくれるだろうし
0736底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/25(土) 13:22:00.98ID:RHPvIdAA0
谷川岳超えてきた上杉謙信がまったり過ごせた山 >大平山
0738底名無し沼さん (スッップ Sd03-0HEY [49.98.159.119 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/25(土) 22:35:03.31ID:H2XKC8F4d
せやな、大平山じゃなくて大平山やな
0739底名無し沼さん (ワッチョイ 4553-KdfB [210.236.115.141])
垢版 |
2023/02/25(土) 23:39:31.15ID:p7cm+33+0
いや違うだろ
大平山な、正しくは
0743底名無し沼さん (ワッチョイ e3ff-KdfB [123.218.101.136])
垢版 |
2023/02/26(日) 13:53:04.31ID:0b4R1BYa0
>>741
それをここに書き込む時点で同じレベルなのよ
0745底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/26(日) 14:12:08.38ID:G6A0SBoU0
>>744
だから2005年の事件だよ知らねえのかあほ
0748底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/26(日) 18:58:03.10ID:G6A0SBoU0
有名な話だから今更感
0755底名無し沼さん (ワッチョイ e357-fuF7 [219.160.115.201])
垢版 |
2023/02/27(月) 01:45:44.73ID:fQrQSNA50
>>752
検索したら2006年みたいよw
0762底名無し沼さん (スップ Sd03-eIWb [49.97.11.157])
垢版 |
2023/03/03(金) 01:08:45.49ID:s7aY2t/Hd
古賀志みたいに岩場鎖場多く一日中遊べる山あるのかな?
鹿沼の石裂山は微妙だし岩山も猿岩だけでボリューム不足なんで結局そのあと古賀志中尾根~東南稜に行ってしまう
0763底名無し沼さん (ワッチョイ e357-zYtL [219.160.115.201])
垢版 |
2023/03/03(金) 01:45:13.26ID:6SdBxU3l0
西上州
0770底名無し沼さん (スップ Sda2-l/zY [49.97.24.171])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:53:26.63ID:5H3ADtVsd
古賀志山のなんとか明神みたいな矢印が出てる方に歩いて行ったら断崖絶壁沿いを歩かされたんだけど古賀志山で一番危ないだろあそこらへん
0772底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-NaEB [126.193.12.66])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:43:40.39ID:wT7cNwKpp
俺も壁みたいなところ登って行ったら上にロープがいっぱいあって怖かったわ
0773底名無し沼さん (スップ Sda2-l/zY [49.97.24.171])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:52:48.76ID:5H3ADtVsd
>>771
そこじゃなくて鎖も何もないただの断崖絶壁なんだよ
古賀志山の鎖場ロープ場は全部歩いたけど大したことない、あそこが一番危険だと感じた
5mくらいのチムニーみたいになってるのにロープすら設置されてない場所もあってこんなとこ看板に載せるなよと思った思い出
0775底名無し沼さん (スップ Sda2-l/zY [49.97.24.171])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:02:47.26ID:5H3ADtVsd
>>774
いやだから古賀志山〜赤岩山の間くらいにある看板に古賀志山明神みたいな矢印が出てたんだよ
で特に危険とか注意とか書いてなかったからそっちに下って行ったら鎖もロープも整備されてないのに足滑らせたら死ぬ場所歩かされてふざけんなってなったんだよ
それとも俺がルート逸れただけなのか?詳しい人に教えて欲しいわ
0776底名無し沼さん (ワッチョイ 5f24-+DaR [116.118.218.171])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:02:52.56ID:kcwTSfhY0
古賀志山大神と岩下道の間じゃないの?
岩下道から大神への直登ってルート外さなければちょっとしたロープ場だけだけど、変な踏み跡があってクライミングゲレンデに行っちゃうはず。
ロープ出して登ってる人いなかった?
0777底名無し沼さん (スップ Sda2-l/zY [49.97.24.171])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:06:18.94ID:5H3ADtVsd
>>776
ああ!明神じゃなくて大神だったかも!!
とにかく道が不明瞭で降りていったら鎖もロープもまともなホールドもない高さ5メートルくらいのチムニーにぶち当たって仕方ないから両手で岩を突っ張りながら下っていったんだ
あれルート外れてたのかな?
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 5f24-+DaR [116.118.218.171])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:12:42.71ID:kcwTSfhY0
>>777
大神からの下りだと間違えた可能性高いな。
5メートルくらいのチムニーだと闇ゲレンデとは別な場所だと思うけど、あのへん岩場だらけだからな。
チムニー状の岩場っていうと滝岩があるけど、滝岩は中尾根の途中から分岐するとこだから滝岩ではなさげ。
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-vU1v [123.218.101.136])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:33:11.49ID:sH+HhSfj0
大神行けるよ
おれもこの前間違って同じ道辿ったわ
大神の祠を背にして右に行ったろ
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-vU1v [123.218.101.136])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:37:03.91ID:sH+HhSfj0
>>776
それは猪落じゃね、多分

クライミングゲレンデはそこより数十メートル西
んで>>770が通ったのはゲレンデのさらに西側だと思う
0787底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-rvAp [123.218.101.136])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:09:06.44ID:qL1/1Wat0
冬季閉鎖の戦場ヶ原から川俣に抜ける山王林道が開通してるって聞いたけど行った人いる?
0792底名無し沼さん (スッップ Sdff-89dH [49.98.159.93])
垢版 |
2023/03/16(木) 19:57:58.84ID:xaGZLwfSd
>>790
インタビューでモデル煙草屋だと言ってたよ
取材したみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況