X



★栃木の山について語れ Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッププ Sdaa-tQdv [49.105.67.32])
垢版 |
2022/05/27(金) 12:48:29.97ID:VEu6s6Kdd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0224底名無し沼さん (スッップ Sdc2-uF4f [49.98.170.45])
垢版 |
2022/08/10(水) 07:34:05.44ID:tEpawPTXd
ちっこい自作の看板つくって裏に自分の名前書いて登った里山全部に記念にとりつけて帰る老害もいる
ちゃんとした山名板があろうがなんだろうがお構いなしになにがなんでもゴミをおいて帰る
普通に迷惑だしエゴが気持ち悪い
0228底名無し沼さん (ワッチョイ 829f-s6Hz [211.128.192.106])
垢版 |
2022/08/11(木) 15:33:51.63ID:FGgZtFwG0
今日、奥日光行ってたが既に
ピンクテープやらがそこそこあるのに
新しい赤布をベタベタ木に巻いてるジジババ隊がいたよ。
ゴミ増やし過ぎ。
あそこまでいくとある種の使命感なんだろうな。あいつらなりの。

中禅寺湖周辺は観光客でなかなか賑わってたよ。
0240底名無し沼さん (スッップ Sd43-tj1l [49.98.154.220])
垢版 |
2022/08/26(金) 11:37:39.93ID:iFvmbkdHd
明日の午前中に女峰山あたりなら大丈夫そうやね。
景色は期待できないからあくまで体力の維持のための登山になりそうだけど。
朝夕は少し涼しくなったから、早朝古賀志山あたりでも大丈夫そう。
0244底名無し沼さん (ワッチョイ 6d21-1BuZ [222.10.23.35])
垢版 |
2022/08/27(土) 07:08:41.93ID:bKUUXv3W0
午前0時発も午前中のうち
0249底名無し沼さん (ワッチョイ 6b2c-ZQn9 [217.178.15.122])
垢版 |
2022/08/29(月) 22:32:17.11ID:JH1edPQt0
山と高原地図・特別版の筑波山
雨巻山の大川戸からの周回メインルートが全く出てなくてひどすぎ
高峯や焼森山の茂木側の道も出てないし
0252底名無し沼さん (スッップ Sd03-qv1b [49.98.144.86])
垢版 |
2022/08/30(火) 12:17:21.71ID:AtsgvqL+d
>>249
茨城版みたいな解説だし端折ってるのかも

でも千葉三浦版もそうだけど全体にメジャーなわりに載ってない道多いね
0253底名無し沼さん (スッップ Sd03-qv1b [49.98.144.86])
垢版 |
2022/08/30(火) 12:21:31.54ID:AtsgvqL+d
いちばんアレなのは茨城の篭岩山のキレットがロープありとしか書いてないの。

日光だかの山と高原地図で石裂山なんかはまったく補足ないし
規模の小さい低山は仕方ないのかも
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 6b2c-ZQn9 [217.178.15.122])
垢版 |
2022/08/31(水) 00:54:42.39ID:hkeoj+yI0
その内茨城県で登ったことのある山は筑波山と加波山だけだった。
そんな私が茨城県の登山地図の執筆を仰せつかったのだから
茨城県の多くの岳人、登山愛好家の方々に申し訳なく思う。

とのことだが栃木県民にも申し訳なく思ってほしいぞ
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 4d57-qv1b [180.57.253.96])
垢版 |
2022/08/31(水) 03:39:12.07ID:RjpwH16e0
>>255
栃木の登山地図は企画外だったようで・・
0258底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-MOLU [211.19.79.240])
垢版 |
2022/09/08(木) 03:03:23.62ID:QuNvylVX0
>>257
平日なのに!?
どこですか?
0259底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-DAt5 [106.129.142.80])
垢版 |
2022/09/08(木) 08:58:26.19ID:DUyU8jCoa
三毳山?
0261底名無し沼さん (スップ Sd43-1KA1 [49.97.109.108])
垢版 |
2022/09/09(金) 07:30:20.24ID:ys15tE/Od
両崖山の稜線かな


浄因寺に向かって縦走すると出家コース
織姫神社に向かって縦走すると還俗コース
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-dRXw [14.8.71.0])
垢版 |
2022/09/09(金) 11:42:35.94ID:MO4dR4EB0
>>261
織姫神社から名草巨石群を往復すると何コースになるの?
0264底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-dRXw [14.8.71.0])
垢版 |
2022/09/09(金) 11:48:49.14ID:MO4dR4EB0
>>262
>日光署によると、男性は同伴者と2人で山に入っていた。
同伴者からの110番を受けて警察と消防が捜索し、
六林班峠から庚申山荘に向かう途中の山林内で男性を発見した。
死因は頭部外傷だったという。

右側が基本危ないけど滑落ってことはいくつかある沢かね?
0265底名無し沼さん (スップ Sd43-jzCU [49.96.238.210])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:05:08.92ID:F5H1hvCCd
>>262
大阪からだと百名山か?
だとしても一応県内最高グレードだし、六林班峠ルート途中17:00だとつらいよな
0267底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-e09w [106.146.19.241])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:15:05.21ID:d7c48ziia
何気に皇海山の事故多いな。
群馬側?の林道全然ダメなん?
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 05d6-03fw [118.241.166.247])
垢版 |
2022/09/09(金) 17:40:09.82ID:CP/WDJTT0
>>267
去年栗原川遡行した時部分的に歩いたけど、まだ林道はそれなりに残ってたね
多分通れると思うけど、一年たってるからなんとも
ガッチリゲートで塞がれてるから自転車ぐらいしか越えられないと思う
0271底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-VVmn [117.53.38.58])
垢版 |
2022/09/10(土) 01:39:34.43ID:OqnNn6kh0
>>270
雨模様もあり皇海橋まで行かず、ツバメ沢からケヤキ沢下降での周遊でした
上から釣り師がきてましたね
0272底名無し沼さん (ワンミングク MMfd-4mx2 [122.24.154.105])
垢版 |
2022/09/10(土) 11:43:41.35ID:ilIi1TMIM
那須岳峠の茶屋の駐車場ライブカメラ
すしずめ状態カオスだわ
0273底名無し沼さん (ワンミングク MMfd-4mx2 [122.24.154.105])
垢版 |
2022/09/10(土) 11:45:08.77ID:ilIi1TMIM
なぜそこに止める?
0275底名無し沼さん (ワッチョイ 8153-bwkw [210.236.115.141])
垢版 |
2022/09/12(月) 22:42:53.51ID:9SdggZ5f0
小一息子と登山始めるんだけど
10月に古賀志山(北コース南コース周回)か男抱山(女抱山周回)
どっちがオススメですか?

息子はもちろん私も初心者(30代体力人並み)
装備は靴下とトレッキングシューズを用意して、服装は動きやすい普段着の予定です
0276底名無し沼さん (ワッチョイ f1bb-0SGt [106.73.225.225])
垢版 |
2022/09/12(月) 23:21:41.07ID:Nxgkof820
>>275
その2つなら古賀志、男抱山は短いと思う。

でも茶臼とかミツモチのがいいんじゃない?

茶臼は綺麗だし噴煙もあってかっこいい、硫黄も説明したら勉強になる。
ミツモチは動物に会える可能性高い、子供は喜ぶ。
0278底名無し沼さん (ワッチョイ 6957-07HK [180.57.253.96])
垢版 |
2022/09/13(火) 00:35:45.88ID:oibR8nYe0
大小山のほうが楽しいとおもいますです
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 8153-bwkw [210.236.115.141])
垢版 |
2022/09/13(火) 07:33:43.43ID:Y5jURL7C0
皆さんありがとうございます

息子は岩場に興味津々だったので古賀志山に登って余力があれば御嶽まで行こうかと考えてました

今回は初めての登山で宇都宮在住ということもあり、気軽に行ける距離の古賀志山と男抱山について質問しました
大小山や茶臼も良さそうなのでいずれ登りたいです

また装備についてですが
一般的な装備の他に子連れの場合に必要やあったらいいものがあれば教えてください
今のところ存在確認の為に息子のリュックに鈴をつけるつもりです
0285底名無し沼さん (スプッッ Sd33-07HK [49.98.16.185])
垢版 |
2022/09/13(火) 07:36:33.96ID:GnzrKtQtd
しんのすけ気持ち悪い
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 918e-TCZp [122.249.128.177])
垢版 |
2022/09/13(火) 11:29:53.49ID:fjUQA4v00
>>284
もしお子さんが古賀志山キツいようなら多気山が近いし気楽に登れて景色いいよ
他の方も言ってるけどホイッスル百均のでもいいからあるといいね
安全もそうだけど甥はそういうの持つのが嬉しそうだった
あとは応急セットを普段よりしっかりしたくらいかな
0294底名無し沼さん (スプッッ Sd33-07HK [49.98.16.185])
垢版 |
2022/09/13(火) 16:58:38.81ID:GnzrKtQtd
>>289
そだね
>>284
すまん
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-bwkw [123.218.101.136])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:34:34.39ID:AlhtsT0O0
ありがとうございます
ホイッスル準備します

多氣山も登れるのですね、神社のイメージしかありませんでした
車で30分いないの距離にこんなに山があるなんて嬉しいです
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-EytU [126.11.10.45])
垢版 |
2022/09/17(土) 18:33:14.28ID:ROon7M4E0
このスレ嘘デブ臭するな。
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-BBYi [125.200.38.247])
垢版 |
2022/09/18(日) 18:03:50.00ID:qM0pIH/h0
遠方の山が見えて冬がまたいいんだわ>大小山
0309底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-wcE4 [111.239.190.250])
垢版 |
2022/09/23(金) 23:55:30.11ID:5ZQ+x/Pxa
教えて!
11月初旬に大平山を歩いて登ってお土産屋さんをゴールにして何か食べて降りて来たいのが漠然とした希望です。どこから登れば適切ですか?170センチ90キロ48歳運動はしていなかったし喫煙者だったので持久力は弱い方です。禁煙記念と運動開始記念に3時間くらいのコースを6時間くらいかけて登りたいです。
0310底名無し沼さん (ワッチョイ a257-YKQ/ [125.200.38.247])
垢版 |
2022/09/24(土) 02:07:10.61ID:CL0LC7yQ0
>>309
分県登山ガイドより
大平下駅または新大平下駅→下皆川登山口 25分
→謙信平経由で大平山神社 35分
→大平山341m 10分 登り計1時間10分
→大平山神社へ下り 10分
→謙信平へ下り 10分程度 累計1時間30分
謙信平でダンゴ食う
あとは来た道を戻るか、神社の参道を東へ降るか。
駅へ戻るなら累計2時間10分。

岩舟駅→岩舟山→馬不入山→晃石山→大平山→謙信平(ダンゴ)→下皆川登山口→大平下駅または新大平下駅へ歩く、でもコースタイム4時間丁度だけど、たぶん運動してないとアップダウンはきつい。

ここはアジサイの季節にダンゴがたのしい。暑いけど。
0311底名無し沼さん (テテンテンテン MM4e-jD0l [133.106.183.137])
垢版 |
2022/09/24(土) 07:41:55.45ID:VKTjm9k2M
大平山なら下皆川の昔からある登山道を行くのがベスト。急な登りもなく、運動不足でもさほど苦しい思いをしなくても登れる。
名物のだんご、焼き鳥、卵焼きは、とこで食べてもあまり変わらない。ただ、焼鳥は、焼くのではなく茹でた鶏肉にタレをかけたものが出てくるなら店があった。多分手間がかからないからだろう。
下りは大中寺に降りて七不思議を見てきてください。
そしてぶどう団地でぶどう狩りを。
0313底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-Wf3f [126.11.10.45])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:06:58.82ID:nZKzHrSM0
しんのすけの自演ずら
0314底名無し沼さん (アウアウエー Sa7a-8V4y [111.239.190.250])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:12:09.43ID:JbIXPhMZa
>>310
>>311
レスをありがとうございます。知識と資料が著しく不足しておりました。謙信平が私のいう大平山でしたし、分県登山ガイドの存在も知りませんでした。
311が教えてくれてる下宮川からのルートは310が例示してくれたルートその1に似ているんですよね?場所の名前も地図も頭に入ってこないから行くまでにきちんと把握してみます。
だんごと七不思議を通るルートであとは駅に車置けるかどうか決行前に行ってみます。どうもありがとうございます。

それから>>312
多少太ってもいいでしょ。禁煙&運動開始記念ハイキングだし、この日から運動していくんだから^^;
0323底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-8V4y [106.128.125.49])
垢版 |
2022/09/24(土) 14:19:38.40ID:euG3YufUa
みなさん、いろいろありがとうございます。けっこう気負ってますけど、あまりに知識がないので漠然とした質問ですみませんでした。やはり教えて下さったことを理解できるレベルに達してないので一度歩く目的で行ってみます。大中寺に車を置いてスタートしてちゃんとした人笑が2.3時間で戻って来られるコースを探してみます。

デブでも山登りができるデブになれればいいなあと思ってます。ゆくゆくは遭難できるレベルの山登りがしたいです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況