X



【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/25(水) 04:16:43.02ID:mI4aiXH/
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/

【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/
0799底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:39:50.03ID:wyq41jWi
雰囲気を楽しむだけだったらそれでいいんじゃ。災害には暗すぎると
あまり役に立たない気もするけど
0800底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/30(火) 17:33:35.44ID:smQpSvp3
夜中のトイレ問題がな。
小さい娘さんとかだとついてってやらんと危ない。その時火のランタンは怖い。
どんな時でもヤバいやつはいるし。
0801底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/30(火) 18:15:58.40ID:t/waNibz
さわるとやけどするからな
楽しいからたまに家で灯すけど
>>790 LEDヘッドライトを人数分確保しておく。百均にもある。
0802底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:15:03.03ID:F4FhP3BL
まぁ防災で使わない、キャンプなら子供いても液燃でいいでしょ
熱いからってのも教えとかないと
子供が小3くらいのときからコールマンの639を一緒につけてたな
2245はボンッってなってビビってた
0803底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/31(水) 12:26:24.48ID:CVV3a6bK
俺はカブスカウトの頃から教えてもらったけど、今の場所じゃそんなのねえし親か親族が教えるしかねえもんなあ。

俺はオイルランタンの心出しすぎてホヤ真っ黒にしてボーイスカウトのあんちゃんらに怒られたなあ
0804底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 04:44:17.97ID:kYSuu5RC
ろうそくを沢山買い置きしてある
百均のステンの器に立てて使えば余震の中でも安全
最初は懐中電灯使って停電が長引くようならろうそくを点ける
ろうそくはちょっとした風や衝撃で消えるから灯油ランタンより安全かもしれない
ランタンは物が倒れて下敷きになったら灯油が漏れて危ない
0805底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 04:54:44.70ID:kYSuu5RC
電池式のランタンが出たばかりの頃は単1電池6本使って半日しか持たなかった
あれは衝撃だった
LEDのはもっと持つだろうがあの経験があるから買う気がしない
百均のやたら明るいのがあるからそれを10個くらい買い置きしてある
耐水性がないので使う時はジップロックに入れて使うつもり
0806底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 05:11:24.25ID:Apfxn6rC
そいえば電球式の懐中電灯とか今見るとえらい暗いよね。
昔は単一が6本のハロゲンマグ持ってたけど明るいと思ってたのが単三が2本のLEDにまける。

単一が2本の懐中電灯とか本当に暗い
今見ると笑うレベル
0807底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 07:48:18.76ID:CY2cj9Bm
今どきの単一電池3本のランタン、とても明るいしかなり持つよ(アマで売ってる)

ペドロマックスとか、コールマンを含め外だけで使うのは雰囲気あって楽しめるけど
テントの中は火を使うものは危なくて使えない。どれが良いと言うより用途だと思うけど
0808底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:51:02.58ID:hC06uHbR
>>806
確かに昔の電球懐中電灯は当時はそんなもんと認識してたから何も思わなかったけどLED体験しちゃうと暗すぎるよね
LEDはすげーわ
0809底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 10:30:44.45ID:z4nRcDVk
テントの中で火を使うのはガス式でも怖くなってきたな。
昔はテントもそんなに気密性高くなかったからか平気でつけてたけど
0810底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:59:05.80ID:Xps6KV27
LEDは出てしばらくは昔の電球より暗かったよ
ハロゲン球には今でも叶わない
0811底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:49:46.14ID:WjlfYp/p
LEDも進化すげえわ
久々にジェントスの777引っ張りだしたらこんな暗かったっけ?ってなったわ
最近のコンパクトなLEDランタンより暗いんだもんな
0812底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:54:25.99ID:eY7dySV8
ハロゲン球、電気使ってキャンプの照明には使い物にならないんじゃ
0813底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:55:46.74ID:C+YUerZ7
100斤のLEDでも十分明るいもんな ダサいけど。
0814底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:37:16.30ID:XCwwdd1y
フュアハンドランタンのようなものと比較したら電球懐中電灯でも画期的に明るかったんだろうな
0815底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:52:53.40ID:3OwKVEJ0
昔の人間は夜目がきいたからわずかな光でも見えたと思うよ
0816底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/04(日) 01:13:20.41ID:srI0E1is
肝油製品わざわざ開発するくらいだから、一般の栄養状況からして鳥目気味だったんじゃない?
あと日本人の近視率高いからどのみち見えないわな

一方白人種だと間接照明レベルで暮してる、やたらサングラスするしで夜目よいのかも
0817底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/07(水) 20:06:40.52ID:UdE4A/4d
棒心ランプで読書中に
いきなりバーナーの根本から発火してかなり焦った
根本に開いている部分があってそこから発火したよう
今まで数ヶ月使用してこんな事なかったんだが
バーナー交換したほうがいいのかな
0818底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/07(水) 20:18:42.63ID:UdE4A/4d
ただ今のバーナーも他のバーナーも
構造状根元に隙間ができてるだろうから
交換しても意味ない可能性も
0819底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/07(水) 20:47:01.99ID:UdE4A/4d
今まで使えてた原因がわかった
バーナーの先端部分と火力調節のネジ部を隔離する
中心に穴があいた皿みたいな部品が固定されずにある
それが斜めになってバーナー根元にある隙間を隠してたみたいだ
それがずれて露出してしまったんだ
とりあえず位置を直したら発火しなくなった
0821底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:22:04.31ID:Z/OnO0A4
昨日、キャンプでオイルランタンデビューしてきた。
モノはデイツの黒金。一番小さいサイズ。
コレ、オイルを入れる量が難しいね。
使い切らなかったのを戻すのもめんどいし…。

でも雰囲気良くて最高でした。
0822底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:43:14.83ID:LbIrRivW
まあロマンアイテムだからな。マジでキャンプ飯はかどる。
0823底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/18(日) 03:15:23.74ID:WYshjSfF
高硬度で核爆発を起こすと発生する電磁パルスで電子機器が全滅するとも言われている
いわゆるEMP攻撃であるが、その対策アイテムとして意味はあるかもしれん
最後に生き残るのはアナログ製品
0824底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:37:32.69ID:CFHaJle7
オレはろうそくがいいや
ランタンみたいにホヤと取っ手がある燭台があればそれを買う
ホムセンに非常用の太く短いろうそく売ってたが馬鹿みたいに高かった
100均にあればそっちをまとめて買う
0825底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:34:53.40ID:jvBDu6T+
>>821
余ったオイルはオイル容器に直接戻してるから面倒と思ったことないや
スポイドでも使ってるのかな
0826底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:10:47.64ID:/+32POXx
抜くのめんどくさいから満タンにはせずに点けたまま朝まで放置してる。
チロチロ燃える火を見ながら寝るのも一興。
0827底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/20(火) 01:05:14.13ID:+wp6bZ1+
行きも帰りもタンクに入れたままだな。
裸でスーパーカゴに放り込んでる。
キャップにゴムパッキン付けても多少滲むが、下にボロ布敷いとけば問題ない。そのボロ布は文焚き代わりの着火剤にw
0828底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/28(水) 01:01:19.19ID:srPTXUd4
パラフィンオイル代替品て無いかねえ…
灯油ブレンドがせいぜいだろうか
0831底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/28(水) 04:56:41.75ID:fy37h386
ランタンなんて元々灯油で使うもんだし灯油で十分
0832底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/28(水) 05:43:00.90ID:5ZEe7nay
冬は暖房代わりに点けてる
夏はまったく出番なし
0836底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/08(土) 00:51:51.70ID:7rSeiEDz
大昔のbepal読んでたらマントルを二枚重ねにすると明るくなるらしいんだけど試した人いる?
労力に見合う?
0837底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/08(土) 00:53:37.95ID:7rSeiEDz
236とか237で重ねたらケロシン系の大光量ランタンに勝てるかな?
0840底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:08:04.13ID:AoIIJVOm
百均でろうそくを沢山買った
これで半年くらい停電しても平気だ
灯油は風呂を沸かすために使うからランタンに回す分はたぶんなくなる
0842底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/26(火) 23:42:00.30ID:AoIIJVOm
セリアのちょっと大きめの店に行ったら小さいのからレギュラーサイズのまで沢山揃えてあった
前はダイソーにインド製の太いろうそくあったけど今はないので国産の普通のろうそく買うしかなくなった
ホムセンに非常用の太いの売ってるが値段が高い
0843底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/27(水) 00:22:44.77ID:Yyo9xmee
100均のは燃え尽きるまでが早い
体感で亀山の半分くらい
異論は認める
0844底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/30(土) 11:36:47.64ID:HzHx9r1i
非常用にロウソクってのもLED灯具がこんだけ安くなると意味ないな。
電池を買い置きしておけば事足りるし。
0845底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/30(土) 17:18:13.63ID:HF+T1KGa
灯りはそうだね。
湯沸かしとか少しでも暖がとれるとか。
0846底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/30(土) 18:52:29.78ID:RMenVeRj
この夏のキャンプで、虫よけ効果があると言われてるシトロネラが入った
キャンドルをキャンドルランタンに入れて使っていたんだが、正直効果が判らなかった。
まぁ、同時に蚊取り線香も使ってたせいもあるんだろうけど。
0847底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/30(土) 21:46:37.01ID:8NR3bnLp
今日から少し涼しくなったから部屋の中で100均のろうそくを点けてみた
一箱4本入りのだとけっこう時間が持つ
明るさは予想以上に明るくて八分芯のランタンと大して変わらない
これは冬に使う分には暖が取れるし有効だ
4~5本同時に点ければカセットガスストーブくらいの暖かさになるかもしれない
0848底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/30(土) 22:58:51.75ID:8NR3bnLp
1時間点けたら気分が悪くなってめまいがした
なんだこれは
換気扇回しながら甦生中
0849底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/30(土) 23:19:52.42ID:jBc5wfZI
https://i.imgur.com/HnPOn3A.jpeg
ホムセンでデイツの金ピカが寂しそうに投げ売りされてた。もう誰も見向きもしなくてブームの終焉を感じた
0851底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 08:58:00.56ID:yWhMjAqb
>>848
死なないようにね。パラフィンオイルとかも換気しないと気分悪くなる
ガス、アルストは大丈夫
0852底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 10:21:15.25ID:ckNO7WDu
>>849
ドンキでもカメヤマのランタン1000円がメスティン100円と一緒に山積みされてた
ほんと終焉を感じるわ
0853底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:09:14.40ID:5yvNVIJ5
いきわたっただけでしょ、ただの供給過剰
そんなドンキで終焉感じてないでキャンプ場行ってみればいいのに
0855底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:30:08.06ID:ckNO7WDu
キャンプ場も明らかに減ってるじゃん?
大型連休と夏休みしかキャンプしないなら実感無いかもだが
0856底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:51:20.72ID:5yvNVIJ5
いつと比べてんだよ。おまえら玄人は暑いときはキャンプしないんじゃなかったっけ?
ニワカ御用達のオイルランタンとかメスティンをドンキで探すような奴がなにいってんの?
0857底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:55:17.26ID:l3eHNrZg
今年の夏は暑い日が長かったのもある。これからシーズンじゃ?
0858底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 12:20:28.27ID:OZEPtJfW
いろんなイベントも復活してきたし、わざわざキャンプへ行く人もいない
0859底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:39:59.50ID:ckNO7WDu
まあブームが終わると困る界隈の人もいるからな
下火になってない事にしたいのもわからんでもない
0861底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/07(土) 10:04:19.76ID:bBNcfpOd
色気もくそもないですが、炭酸水のペットボトルに灯油入れて使ってます。炭酸用のは頑丈なので。
もう1年半使ってますが、体重かけて乗ってもビクともしないくらい頑丈で、漏れも皆無です。かつてはトランギアボトルやSIGGボトルを使ってましたが、今はそちらはホワイトガソリン専用になりました。

尚、消防法には違反していますので、おすすめはしません。

https://car-kei.com/touyu-bottle/
0862底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/07(土) 15:33:44.13ID:7eowrw9O
デイツの真鍮メッキの表面傷ってピカールで磨いて大丈夫?
0863底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:47:47.46ID:lhMBmtpb
>>861
うっかり飲まないように、わかる様な目印をつけておく事をお勧めします。
飲料用のボトルにやばい物を移し替えてた事を忘れてて、うっかり飲んで大変な事になった
なんて話はいくらでもあるんです。
0864底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/07(土) 22:25:58.41ID:bBNcfpOd
ピカールくらいでは剥げんだろう。
しかし金ピカはほったらかしてくすんで来た頃がいいんじゃないか。
これの新しいのはまるで仏具だ。
0865底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:33:51.97ID:xTeaUs3Y
>>861
パラフィンオイルはペットボトルに入れて売ってるから大丈夫だよ
安全性のテストしたかしてないかだけの違い
1リットル入りのウイルキンソンや駅で売ってるルイボスティーは丈夫だから使える
問題は乾燥させるために干しておくと家族が問答無用で捨ててしまうこと
0866底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/09(月) 02:18:24.87ID:tsTgZteP
パラフィンオイルがそうだから灯油も大丈夫ってどんな理屈よ
着火温度も違うし樹脂ゴム類に対する攻撃性も違う別物
ここは英国じゃない
0867底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/09(月) 11:31:54.68ID:gpPAg+PS
しかしやはり灯油は安くて良いなぁ
パラフィンオイルも安くなれば良いのに
0868底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/09(月) 13:30:39.37ID:1vEh7VQb
カメヤマのカップ入りろうそく(24時間605円)を買ってきて点けたどこれは炎が小さくて非常時に使い物になるかどうか怪しい
夜中停電して真っ暗になるよりはマシな程度
0869底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:09:20.19ID:NX6B3P9A
パラフィンオイルと灯油を金剛したヤツをペットで保管してるけど、1年以上経ったが今の所異常は見られんな。
まあ、自己責任でな。
0870底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/25(水) 06:04:13.22ID:mL6iwdm1
灯油の方が明るいからパラフィンオイル使ってない
0872底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:09:56.46ID:/HRqGqtX
パラフィンオイルはコスパ的にはOD缶と同じくらいかな
コールマンのガスランタンを買おうかと思ってる
0873底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:16:26.25ID:2SEMhxwy
こぼれた灯油の脱臭剤があるがこれを直接灯油缶に入れたらどうなるだろう
燃焼に影響なく脱臭だけ出来るだろうか
誰か人柱たのむ
0874底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:53:10.89ID:C7OCLa7r
災害時用に鹿のオイルランタン中小と替え芯、オイル2リットルポチってきました
オイルはもう一本いるかな
0877底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:32:52.34ID:gBOBrDJC
ところで、ひのと って発売時不具合多かった印象だけど現行品は良い???
0878底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:37:26.66ID:2LgcbnPP
カメヤマろうそくの大ロー3号が不良品
箱に入った状態で20本全部くっついてた
よく見たらベトナム製

しかしろうそくはたった一本でも温かい
あるのとないのでは全然違う
ランタンは灯油補給がめんどくさいからまだ使ってない
ポリタンクから容器に移してまたランタンのタンクに移すのがけっこう神経使うからあまりやりたくない
0879底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:00:38.08ID:fmwWPQ/e
デイツ90を引っ張り出して灯油入れて火をつけてみた
灯油の臭いが我慢できないくらいする
これはだめかも
0880底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 20:54:10.92ID:hct0Bled
灯油でしか使わないけど臭いなんて気になったこと無いけどなあ
0881底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:15:41.11ID:z5UktALS
あの匂いが良いんだよ
一酸化炭素で癒される
0882底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:48:05.50ID:BhZLStTb
一酸化炭素は無臭だからヤバいんだろ
0883底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/06(月) 10:30:46.93ID:XvJ8Z5Dl
わかる
天にも昇る気持ちになるよな
あ、俺のテントが下に見えるわ~とかwww
0886底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:02:08.42ID:bx/oJg6u
灯油の質がやたら悪い時があるんだよな
同じガソリンスタンドで買っても安定してない
当たりの時なら我慢できるがハズレだと頭は痛くなるし気持ち悪くなるし最悪
0888底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:34:39.86ID:hQ0EV37J
確かにね
888ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0889底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:32:51.45ID:n6MJH572
パラフィンでも換気の悪い場所で長時間つかっていると喉痛くなるよ
0890底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/11(土) 18:01:55.48ID:hhAcTKHc
固形燃料売ってないな
ホムセンでも百均でも見当たらない
いつ電気ガスが止まってもいいように準備するつもりが最初の一歩でつまずいた
0891底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:36:47.46ID:Ji0psaGw
>>890
まずは、どの様な固形燃料を探しているのか、って問題。
Esbit系な燃料なら、アウトドア屋さんの片隅にひっそりとあるんじゃないかな。
缶入りの固形アルコール系の燃料も、似たような場所にあると思う。
円筒形で青くてアルミ箔で包んである奴なら、通販で探せると思うけど
1回で買える量がかなり多くなるかもしれない。
0892底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:45:12.77ID:Oauj5flw
缶入りのはアヤハディオ、ジェル燃料はコーナン、ブルーの奴はセリアかな
0893底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:41:41.03ID:9nzTOVcn
>>890
CanDoのEsbitモドキ、コスパ最高じゃ
最近買ってないけど、Esbitほぼ同じ使い勝手だった

何に使うかにも依るけど、入手しやすさやコスパから言うと燃料アルコールか
灯油が便利かも。灯油はこぼした時の匂いが面倒だけど
0894底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/12(日) 09:01:36.24ID:vTkc8j4D
固形燃料に興味持ってきた
あの青いのがまとめ買いすれば一個26円で買える
カセットガスより安いかも
0895底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/12(日) 15:45:00.89ID:5Rx91VPq
>>894
あの青い固形燃料はまとめ買いすると確かに安いのかも知れないが、主剤がエタノールだから
長期間置いておくと劣化して使い物にならなくなりそうな気がする。
まぁ、使わない時は冷暗所で密封して保管したらいいんだろうけど。
0896底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:35:41.23ID:XsnwPnH9
>>894
まとめ買いはやめとけ。
密閉出来てないとアルコールが飛ぶ
ダイソーの25Gで我慢しとけ
0897底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/13(月) 12:06:06.91ID:9awE9tC5
>>895
劣化ではなくて気化して小さくなるのと違うの?
調べたらラッブに包んでジップロックに入れると良いみたいだからラップで巻いて100均のタッパーの大きいのに入れてみた
夏はダメかもしれないが冬はこれでイケる感じはする
ただ引火物だから庭に穴掘って地下に入れた方が安全な感じはする
0898底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/14(火) 10:00:45.85ID:AlWqgR8S
30gの固形燃料で米二合を炊いたら米が硬かった
一合半にすれば良かったかな
試行錯誤するのも大変だ
0899底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:23:13.49ID:suTABKxq
固形燃料長期使わないなら冷凍するといいらしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況