燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!
前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/
【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/
探検
【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1底名無し沼さん
2022/05/25(水) 04:16:43.02ID:mI4aiXH/952底名無し沼さん
2024/01/03(水) 08:05:57.89ID:eVCRojPK まあね、普通にLEDランタンを使った方が安全だね。
あれなら蹴飛ばしてもめったに火事にはならないし。
昔々はどこの家庭にも蝋燭の備蓄はあったんだろうけど、いまそういう家は少数派なのかもしれないし。
あれなら蹴飛ばしてもめったに火事にはならないし。
昔々はどこの家庭にも蝋燭の備蓄はあったんだろうけど、いまそういう家は少数派なのかもしれないし。
953底名無し沼さん
2024/01/03(水) 10:30:13.41ID:iDmX/uSW よし、俺の蔵出しの真紅の低温ローソク50本の出番か?
955底名無し沼さん
2024/01/03(水) 18:27:01.83ID:+6ZFJIcJ ヤバイのはランタンやストーブが倒れて燃料が床にこぼれて着火するような事態だ
これは一瞬のうちに燃え広がってすぐに消さないと家が燃えてしまう
しかし金属の器や陶器の中にろうそくを立てて使えば倒れても燃え広がることはまずない
これは311の時にやってみたが問題無かった
これは一瞬のうちに燃え広がってすぐに消さないと家が燃えてしまう
しかし金属の器や陶器の中にろうそくを立てて使えば倒れても燃え広がることはまずない
これは311の時にやってみたが問題無かった
956底名無し沼さん
2024/01/03(水) 21:41:03.08ID:opvgRr3K957底名無し沼さん
2024/01/03(水) 21:42:14.54ID:g2Pzdi7t 定期的に書くが蝋燭は漏れない垂れない溢れない匂わない揮発しない水没しても大丈夫なうえ保管もほぼ無期限な完璧な燃料だ。
火力調整の機器さえあれば最強だが、取り扱いやすさと引き換えの引火点の高さが仇か。誰かつくっとくれ。
火力調整の機器さえあれば最強だが、取り扱いやすさと引き換えの引火点の高さが仇か。誰かつくっとくれ。
958底名無し沼さん
2024/01/03(水) 22:51:32.35ID:38cK7iJj ロウソクの火力調整は並べる本数でよいのではないか。
959底名無し沼さん
2024/01/04(木) 00:36:02.84ID:30tyxxJ3 ローソクの芯にランタンみたいな幅広の芯だとどうなるのだろう
960底名無し沼さん
2024/01/04(木) 07:15:05.59ID:1RV1cAm2 >>956
ろうそくが危ないなら仏壇のろうそくが原因の火事が年中起きて法規制がかかるよ
ろうそくが原因の火事はおそらく燃えやすいものをすぐそばに置くとかカーペットに引火するとかだろう
だから金属やガラスの器で引火物から隔離すれば問題ないね
火事でよくあるのは石油ストーブや電気ストーブの上で洗濯物を乾かすパターンだろうな
ろうそくが危ないなら仏壇のろうそくが原因の火事が年中起きて法規制がかかるよ
ろうそくが原因の火事はおそらく燃えやすいものをすぐそばに置くとかカーペットに引火するとかだろう
だから金属やガラスの器で引火物から隔離すれば問題ないね
火事でよくあるのは石油ストーブや電気ストーブの上で洗濯物を乾かすパターンだろうな
962底名無し沼さん
2024/01/04(木) 10:30:42.46ID:qeNiUiUu963底名無し沼さん
2024/01/04(木) 10:51:04.37ID:+p7d7QlW964底名無し沼さん
2024/01/04(木) 10:56:40.22ID:iJrF4s4n ロウソクの話って災害時に使う場合の話をしてるんじゃ。家の中だと化繊とか衣類とか
諸々火が付いたら燃えるものってあると思うけど。二次災害を起こさないためには
注意が必要だと思うって話
諸々火が付いたら燃えるものってあると思うけど。二次災害を起こさないためには
注意が必要だと思うって話
965底名無し沼さん
2024/01/04(木) 11:18:56.84ID:qeNiUiUu 実際に火災が起きてるのに想像で否定してもしょうがないと思うけどね。
蝋燭火災の特徴として変わったものでは蝋が少なくなって芯が下に落ちて燃焼とか
あと、あまり知られていないけど水分があると蝋燭の芯が火が付いたまま
数十センチ位飛んでいく現象があり離れた場所が燃えるとかもある。
意外と可燃範囲が広いので仏壇だけなら電気ランプでいいと思うけど、
蝋燭はそういう危険性があるって認識して災害用品では全周を覆うカバーと
セットで備蓄しとけばいいんじゃないの。
蝋燭火災の特徴として変わったものでは蝋が少なくなって芯が下に落ちて燃焼とか
あと、あまり知られていないけど水分があると蝋燭の芯が火が付いたまま
数十センチ位飛んでいく現象があり離れた場所が燃えるとかもある。
意外と可燃範囲が広いので仏壇だけなら電気ランプでいいと思うけど、
蝋燭はそういう危険性があるって認識して災害用品では全周を覆うカバーと
セットで備蓄しとけばいいんじゃないの。
966底名無し沼さん
2024/01/04(木) 21:13:24.19ID:r7ZwltCZ ローソクの火災 - 愛媛県新居浜市ホームページ|四国屈指の臨海工業都市
https://www.city.niihama.lg.jp/site/syoubou/1935.html
名古屋市:ロウソクや線香の火災にご注意を!!(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shobo/page/0000155079.html
ロウソク火災の例なんて、いくらでも出てくるが
https://www.city.niihama.lg.jp/site/syoubou/1935.html
名古屋市:ロウソクや線香の火災にご注意を!!(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shobo/page/0000155079.html
ロウソク火災の例なんて、いくらでも出てくるが
967底名無し沼さん
2024/01/05(金) 12:14:18.84ID:v4TEQcup 地震保険に入ってなければ地震で家が壊れると修理費が大変なことになる
だったら家が燃えてしまって火災保険が下りた方が再スタートするのにはいいだろう
隣家が近くになければ燃えてしまった方が後々いいと思うな
だったら家が燃えてしまって火災保険が下りた方が再スタートするのにはいいだろう
隣家が近くになければ燃えてしまった方が後々いいと思うな
968底名無し沼さん
2024/01/05(金) 12:29:20.27ID:T+OwEgzY 火災保険って地震で火災になったときに保証の対象になるの?
大規模災害時などの免責ってある気がするけどね
地震時の火災ほど危ないものはないかと思う。今回の輪島の火災も
初期に消火出来れば大きな被害にならなかっただろうに
大規模災害時などの免責ってある気がするけどね
地震時の火災ほど危ないものはないかと思う。今回の輪島の火災も
初期に消火出来れば大きな被害にならなかっただろうに
969底名無し沼さん
2024/01/05(金) 19:34:57.45ID:VyH1yekk 価格.com - 地震被害への補償をセットするか決める - 火災保険の選び方 -
https://hoken.kakaku.com/kasai/select/jishin/
地震での火災は、地震保険に入ってないと補償されない(火災保険とセット)。
しかも保証金額は火災保険の最大50%
とても建て直しはできない
https://hoken.kakaku.com/kasai/select/jishin/
地震での火災は、地震保険に入ってないと補償されない(火災保険とセット)。
しかも保証金額は火災保険の最大50%
とても建て直しはできない
970底名無し沼さん
2024/01/05(金) 23:22:26.87ID:oq9iwXkc 現在進行系で被災中だけど
笑えないほど余震多くて家でろうそくなんて怖くて使えない
すぐ近くで200世帯が灰になってるからなおさら怖い
>>955
>金属の器や陶器の中にろうそくを立てて使えば倒れても燃え広がることはまずない
ろうそくがどっかに吹っ飛ぶような大余震が来ても同じこと言えんの?
笑えないほど余震多くて家でろうそくなんて怖くて使えない
すぐ近くで200世帯が灰になってるからなおさら怖い
>>955
>金属の器や陶器の中にろうそくを立てて使えば倒れても燃え広がることはまずない
ろうそくがどっかに吹っ飛ぶような大余震が来ても同じこと言えんの?
971底名無し沼さん
2024/01/06(土) 01:25:30.54ID:U7jFtAuw >>970
言うのは簡単だけど責任は取らないに100ペリカ。
言うのは簡単だけど責任は取らないに100ペリカ。
972底名無し沼さん
2024/01/06(土) 18:05:35.17ID:c0AJZXbj あくまでこれはキャンドルランタンでの話だが、倒れるとすぐに火が消えるんだ。
溶けたパラフィンが周囲にぶちまけられて、後始末が大変なんだが。
裸なろうそくが倒れるとどうなるかに関しては、やった事が無いので何とも言えない。
ただ、裸火が出てるとなんかの拍子に紙とかに燃え移る事が有るから、それは注意しなきゃだよな。
溶けたパラフィンが周囲にぶちまけられて、後始末が大変なんだが。
裸なろうそくが倒れるとどうなるかに関しては、やった事が無いので何とも言えない。
ただ、裸火が出てるとなんかの拍子に紙とかに燃え移る事が有るから、それは注意しなきゃだよな。
973底名無し沼さん
2024/01/06(土) 19:28:29.58ID:eOpieErh974底名無し沼さん
2024/01/06(土) 21:26:54.85ID:c0AJZXbj >>973
近所のアウトドアショップだと、UCOのキャンドルランタンが普通に売られている。
しかしこれが意外と転ぶんだ、底面が狭いのと重心がトップにあるのが問題なんだと思うけどね。
特に厄介なのが、金属製のケースに入ったタブキャンドルを使いうタイプの小型なキャンドルランタンでさ。
あのタブキャンドルは、使っていくうちに勤続ケース内部のパラフィンが全部溶けるんですよ、そして
その状態でランタンが転がると溶けたパラフィンが全部流れ出す、と言う問題。
近所のアウトドアショップだと、UCOのキャンドルランタンが普通に売られている。
しかしこれが意外と転ぶんだ、底面が狭いのと重心がトップにあるのが問題なんだと思うけどね。
特に厄介なのが、金属製のケースに入ったタブキャンドルを使いうタイプの小型なキャンドルランタンでさ。
あのタブキャンドルは、使っていくうちに勤続ケース内部のパラフィンが全部溶けるんですよ、そして
その状態でランタンが転がると溶けたパラフィンが全部流れ出す、と言う問題。
975底名無し沼さん
2024/01/06(土) 23:50:05.82ID:UbpxFy7Q 311の時にろうそく立てたのは使わなくなったガス炊飯器の釜の中だ
余震は最大で5強か5弱あったがそれくらいなら全然平気だった
ちなみにろうそく立て始めたのは懐中電灯の電池がなくなってから
たぶん3日目あたりだったから余震は弱くなって震度2~3くらいばかりだった
だからろうそくが飛ぶ心配は要らなかった
石川県みたいな長周期地震は無かったからモノが飛ぶような事態は経験してない
長周期地震なら火事より家屋が潰れるのが心配で自宅から出たと思う
余震は最大で5強か5弱あったがそれくらいなら全然平気だった
ちなみにろうそく立て始めたのは懐中電灯の電池がなくなってから
たぶん3日目あたりだったから余震は弱くなって震度2~3くらいばかりだった
だからろうそくが飛ぶ心配は要らなかった
石川県みたいな長周期地震は無かったからモノが飛ぶような事態は経験してない
長周期地震なら火事より家屋が潰れるのが心配で自宅から出たと思う
976底名無し沼さん
2024/01/09(火) 04:11:18.53ID:EVQWP0Kn977底名無し沼さん
2024/01/11(木) 17:16:42.24ID:bx8U4iZh 近くのホムセンでレインボーの通常タイプの22年製を在庫処分で安売りしてたから買ってみた
これは…思ったより良いな…
ランタンとして考えたらめちゃデカいけどw
これは…思ったより良いな…
ランタンとして考えたらめちゃデカいけどw
978底名無し沼さん
2024/01/11(木) 17:46:09.48ID:bx8U4iZh >>937
白炎燃焼のストーブの仕組みは、巻き芯ランプ(アルガン灯)つう石油ランプの拡大版だから
パーフェクションやレインボー、日本船燈のは本来の形に近い感じやね
それこそ昔は巻き芯ランプにマントル付けたんを灯台とかの光源に使ってたらしい
白炎燃焼のストーブの仕組みは、巻き芯ランプ(アルガン灯)つう石油ランプの拡大版だから
パーフェクションやレインボー、日本船燈のは本来の形に近い感じやね
それこそ昔は巻き芯ランプにマントル付けたんを灯台とかの光源に使ってたらしい
979底名無し沼さん
2024/01/13(土) 07:43:58.51ID:HmhDOrjr >>918
ランタンから1m位上になる所に、25cmの換気扇用の金属製フードを付けて、
(見た目気になるなら耐熱塗料の黒を塗るとか)
その中に100mmのパイプファンみたいなんでいいんじゃない?
小さいレンジフードファンを作る感じ
ランタンから1m位上になる所に、25cmの換気扇用の金属製フードを付けて、
(見た目気になるなら耐熱塗料の黒を塗るとか)
その中に100mmのパイプファンみたいなんでいいんじゃない?
小さいレンジフードファンを作る感じ
980底名無し沼さん
2024/01/14(日) 15:44:51.20ID:z+9PIGaQ ”目白御殿”が燃えたのは、真紀子さんが仏壇に線香を供えたのが原因だという話。
まぁ線香だけで火事になるとは思わないが、恐らく線香と一緒に?燭も灯したんでしょう。
まぁ線香だけで火事になるとは思わないが、恐らく線香と一緒に?燭も灯したんでしょう。
981底名無し沼さん
2024/01/15(月) 00:32:37.40ID:P/GU04Q7 親戚が神道の葬式やったが、焼香ではなく生米をあげてた
あれなら火事にならないし火事の心配がない
神式だと葬式にかかる費用が半分で済むし坊さんはもう要らないと思った
あれなら火事にならないし火事の心配がない
神式だと葬式にかかる費用が半分で済むし坊さんはもう要らないと思った
982底名無し沼さん
2024/01/20(土) 16:05:46.02ID:0swHIEjK 見せしめに火炎瓶放り込まれたんじゃないのか
983底名無し沼さん
2024/01/21(日) 15:26:06.72ID:U1+eYE0h UCOのマイクロキャンドルランタン(現在製造されてません)が、オフハウスの片隅に転がってたので買ってきた。
個人的には、UCOのミニキャンドルランタンよりもマイクロの方が良いかな、とか考えるんだ。
普通のUCOのキャンドルランタン見たいに畳めるから、運搬時の火屋の破損に関しては
それほど気を使わなくてもいいし、マイクロには内部にスペアのタブキャンドルを入れるスペースもあるし。
しかもこれを買った時に、使用途中なキャンドルと未使用なスペアのキャンドルがそのまま入っていたしね。
http://2ch-dc.net/v9/src/1705818121920.jpg
(右がミニ、火がついてる方がマイクロ)
個人的には、UCOのミニキャンドルランタンよりもマイクロの方が良いかな、とか考えるんだ。
普通のUCOのキャンドルランタン見たいに畳めるから、運搬時の火屋の破損に関しては
それほど気を使わなくてもいいし、マイクロには内部にスペアのタブキャンドルを入れるスペースもあるし。
しかもこれを買った時に、使用途中なキャンドルと未使用なスペアのキャンドルがそのまま入っていたしね。
http://2ch-dc.net/v9/src/1705818121920.jpg
(右がミニ、火がついてる方がマイクロ)
984983
2024/01/21(日) 18:17:17.57ID:U1+eYE0h なお小ネタとして、同じ店にあったキャンドルを3本使う重量級なUCOのキャンドルランタンについても書いておくか。
1台は使用途中なキャンドルがそのままの状態で販売されてて、もう1台は
恐らく未使用な状態で気温が高い場所で放置されていたんだと思う、キャンドルが高温で柔かくなってた状態で
スプリングで押されてたんでしょう、キャンドルが上に細長く押し出された状態で販売されてたんだ。
1台は使用途中なキャンドルがそのままの状態で販売されてて、もう1台は
恐らく未使用な状態で気温が高い場所で放置されていたんだと思う、キャンドルが高温で柔かくなってた状態で
スプリングで押されてたんでしょう、キャンドルが上に細長く押し出された状態で販売されてたんだ。
985底名無し沼さん
2024/01/24(水) 09:32:08.74ID:VBQya/A5 ろうそくは何年くらい持つのかな
オイルショックとかに備えて今は安価なろうそくを大量に買い置きしておきたい
オイルショックとかに備えて今は安価なろうそくを大量に買い置きしておきたい
986底名無し沼さん
2024/01/24(水) 17:17:19.95ID:1R8c3Lvo ろうそくに関しては”賞味期限”や”使用期限”的な物は無いと思う。
しかし、温度が高い場所で保管してると溶けたり変形したりして
使えなくなる事が有るから、その辺は注意が必要だと思う。
しかし、温度が高い場所で保管してると溶けたり変形したりして
使えなくなる事が有るから、その辺は注意が必要だと思う。
987底名無し沼さん
2024/01/24(水) 19:31:49.38ID:yjDcLTJN ロウソクの賞味期限は5年
988底名無し沼さん
2024/01/25(木) 21:54:00.96ID:l70NWfmS 4mmの棒芯ランプを読書灯にしてるけど
ちょっと暗いから明るめにしたい
江戸川屋ランプだと卓上ランプの4mmの次は帯芯11mmですけど
持ってる方いたら比較して最低の明るさは結構変わるもんですか?
ちょっと暗いから明るめにしたい
江戸川屋ランプだと卓上ランプの4mmの次は帯芯11mmですけど
持ってる方いたら比較して最低の明るさは結構変わるもんですか?
989底名無し沼さん
2024/01/26(金) 04:25:26.39ID:BbBLicKG 芯の材質を変えてもっと明るくすることはできないのかな
100年以上の伝統があるから色々試されてると思うが最新の素材は試してないかもしれない
100年以上の伝統があるから色々試されてると思うが最新の素材は試してないかもしれない
990底名無し沼さん
2024/01/26(金) 16:52:56.73ID:5Qsw2H+l 一般的なオイルランプの仕組みである、不完全燃焼な炭素を発光させるって方法だと
これ以上の改良は難しい様な気がするんですけどね。
これ以上の光が必要だとすると、何らかの方法で完全燃焼させて
その熱でマントルを発光させる方法しか、個人的には思いつかないんですよね。
これ以上の改良は難しい様な気がするんですけどね。
これ以上の光が必要だとすると、何らかの方法で完全燃焼させて
その熱でマントルを発光させる方法しか、個人的には思いつかないんですよね。
991底名無し沼さん
2024/01/26(金) 19:02:29.86ID:1RJiINwJ 2次燃焼ストーブのように 炎より上部に熱したフレッシュエア浴びせて完全燃焼できないかな
992底名無し沼さん
2024/01/27(土) 20:29:10.19ID:J+NMJ47P >>991
だから、炎を完全燃焼させることは難しくないんだけど、それやっちゃうと
炎が暗くなっちゃうんだ。
一般的なオイルランタンやキャンドルランタンだと、炎の中に残る不完全燃焼な炭素が加熱される事で
明かりを得てるんだ。
例えばの話だがガスコンロの青い炎はほぼ完全燃焼した炎なんだが、ろうそくなどに比べて
それほど明るくない問題。
だから、炎を完全燃焼させることは難しくないんだけど、それやっちゃうと
炎が暗くなっちゃうんだ。
一般的なオイルランタンやキャンドルランタンだと、炎の中に残る不完全燃焼な炭素が加熱される事で
明かりを得てるんだ。
例えばの話だがガスコンロの青い炎はほぼ完全燃焼した炎なんだが、ろうそくなどに比べて
それほど明るくない問題。
993底名無し沼さん
2024/01/27(土) 20:44:12.33ID:3vBvjR78 アラジンブルーフレームなんて全く持って明るくないからな。
994底名無し沼さん
2024/01/27(土) 23:10:55.79ID:SwBoGTCJ 燃焼エネルギーを熱と光のどちらに振り分けるかね。
明るくしようと思ったら発光体の光度増やすか表面積増やすかで、帯芯にすれば炎が幅広くなるからその分は明るくなると。
光度上げるには時間当たりのエネルギー=燃料消費量増やさないといけないので、気化器たる芯の材質形状でやりようあるかな?
でもエネルギー当たりの発光効率となると結局マントル使えってことになりそうだけどね。
明るくしようと思ったら発光体の光度増やすか表面積増やすかで、帯芯にすれば炎が幅広くなるからその分は明るくなると。
光度上げるには時間当たりのエネルギー=燃料消費量増やさないといけないので、気化器たる芯の材質形状でやりようあるかな?
でもエネルギー当たりの発光効率となると結局マントル使えってことになりそうだけどね。
995底名無し沼さん
2024/02/13(火) 19:30:37.47ID:Vjn1GYdy デイツ78真鍮がスポーツデポで2499円で売ってたから買ってみた
80も2999円でしたいずれも税抜
いずれも大量に在庫有2/19まで
店員の話だと間違えて大量発注してしまったのではとのこと
80も2999円でしたいずれも税抜
いずれも大量に在庫有2/19まで
店員の話だと間違えて大量発注してしまったのではとのこと
996底名無し沼さん
2024/02/13(火) 20:42:25.00ID:t2xzqeam メッキだからな
997底名無し沼さん
2024/02/14(水) 13:51:08.87ID:Dxjks015 80を10000円オーバーで買ったオレ涙目
998底名無し沼さん
2024/02/14(水) 17:29:05.44ID:VTmrO2bK 90が2999円だったけど。安くなったね
ペドロマックスなんかも安くなったよね。一時期4万超えだったのに
ペドロマックスなんかも安くなったよね。一時期4万超えだったのに
999底名無し沼さん
2024/02/14(水) 21:31:35.39ID:Xjx7eFLP スノピの決算がた落ちらしいし、まあバブルははじけたってことだわな。
前々から判ってた事だけど。
前々から判ってた事だけど。
1000底名無し沼さん
2024/02/14(水) 21:42:09.12ID:OuN5TfSh まじで?
1000ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
1000ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 630日 17時間 25分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 630日 17時間 25分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 【動画】フィリピン美女「今日はジャップにフィリピンの屋台メシ紹介する!耳かっぽじれ!」 [689851879]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【悲報】日本人、永遠にフィーチャーをフューチャーと言い続けてしまう [279254606]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 【画像あり】アイドルさん、メイドの日にメイドのコスプレ→SNSに投稿してからパンツが見えてることに気づく [808139444]