X



【液燃・ガス】燃焼系ランタン10 【固形・特殊燃料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/25(水) 04:16:43.02ID:mI4aiXH/
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/

【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/
0649底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:07:46.00ID:peek6Mw7
弁護士にケンカふっかけて返り討ちにされたマヌケなネトウヨみたいな奴らがウヨウヨいるなw
0650底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:54:00.49ID:8eI5WBgL
なんかカオスだな。返り討ちってレベルじゃない
まあ、喧嘩してガス供給されなくなって終わるんじゃ
0651底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:01:26.07ID:EJjpihuY
>>645
契約によっては建物内のガスライン全部ガス屋の持ち物だったりするレベル
なのでガス屋を変更出来ない事も。。。
君の会社が契約時に了承してるはず。
なので勝手に外す事すら違法だしタンク外して使ったら窃盗です。

水道メーター、電気メーター、ガスメーターの手前で外して使ってるのと一緒と理解して下さい。
0652底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 03:58:11.07ID:zuKsnkYw
ガスはいずれ解約するからガス屋とは殴り合いの喧嘩してもいい
仲良くする気は毛頭ない

電気と水道があれば十分だ
水道も井戸水さえちゃんと出れば要らない
0653底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:30:25.99ID:r9/a2E+4
>>652
殴られるのはガスやからじゃなくて裁判所からだと思うぞ…
0656底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:36:01.84ID:yVrZTAPT
ここでガス屋との喧嘩の話しされても。。。
0657底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:01:24.17ID:K8cqZ6Ds
プロパンをおもちゃにするのはリスクが高い。餅つきするからコンロ毎貸してって言えば貸してくれるよ。
小さいタンクだけど
0658底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:27:28.25ID:wrKLmbA6
違法だの裁判所だの土人ほど使いたがる
中卒のジジイが法務局を連呼するのと同じだ
0659底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:31:06.76ID:2p5lTkRx
>>658
一般家庭に供給されるプロパンガスの法規について勉強してから書き込めよ。
0660底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:54:46.53ID:HsTH92/w
>>657
うちの近所のガス屋も2kgや5kgのボンベで鋳物のコンロや炊飯器を貸してくれる
しかも料金は使ったガス代だけだから子供が小さい頃のファミキャンでよくお世話になった
今でも年数回のグルキャンでお世話になってる
0661底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:46:42.85ID:GnShWTCQ
ハリケーンランタンに灯油入れて使ってるけど厳冬期過ぎたこの時期だといい感じの暖房になって良いな
室内テントに持ち込んで換気調整すれば夜中でも15度ぐらいキープできる
0662底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/08(水) 00:21:32.82ID:MgtJHeA1
>>661
何のテントか知らんけど数時間閉め切らない限りそれはないわ外気温10℃以上ある地方かな?
0665底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:09:03.07ID:Ct0P961r
職業差別する様な奴が何言ってるんだかw
0668底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:06:20.12ID:FPXMrlkt
あんまり醜い争いすると争いは同レベルでしか起こらないとか言われてワッチョイスレにされるからこの辺にしとけ
0669底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:55:33.74ID:G0NKGKMB
灯油のランタン使ってたけどガスランタンも雰囲気アイテムとして良いモノだな
難点はガスなので低温時の安定感が望めないくらいか
0670底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:01:19.74ID:l2WixQi5
ガスも灯油もガソリンも良い。ただしガスはランニングがなあ。なんでOD缶ああも高いかなあ
0671底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:02:59.69ID:l2WixQi5
キャンピングガス選んだやつは自分の先見のなさを恨んでるだろうなあ
0672底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:15:17.90ID:cjBpHBVM
芯の先端を切るタイミングっていつ?
棒芯のスタンドランプなんだけど
先端の焦げが進展しないし
炎の様子も変わらないからそのままなんだけど
0675底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 07:58:35.67ID:4OjeEPCq
普通は炎の形状が気になってきたら整形でいいんじゃない?
もう一年近く切ってない
0676底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:06:07.86ID:9hmphLJa
キャンピングガスユーザだが、詰め替え君でCB缶から移して使ってる。
おかげで新しい缶を買ったことが無い。
0677底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:53:54.51ID:9lR/FbcF
詰替えくんまだ売ってたんだ、あれ今となっちゃグレーどころか真っ黒なんでこっそり使おうな。
0678底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:06:07.20ID:6Zosi706
自分で作ったな、キャンガスの詰め替え
何十回と詰めてるけどいつまでいけるか
まぁ予備もあるけどそれももう10年以上経ってるな
0679底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/12(日) 00:09:44.93ID:HEs7c9B4
ペトロマックスは加圧式灯油バーナーやストーブに比べてトラブル多いな

部品が多いのと
それらが微妙にズレる為だよね

ドイツ本国生産から中国生産にうつす時に金型を中国へ移したのではなく、製品から中国生産用の金型取った為らしいが
そういうのって、日本で製造業に携わった者には信じられないの
0680底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:33:24.77ID:LGd189Ye
ペトロマックスって中華製造なんだ。。。
0681底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:47:28.15ID:nfbjxC5e
イヤ中華でも品質管理しっかりしてたら良いのよ。
でもなああの品質であの値段はなあ
0682底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:20:25.98ID:pNMTJDjI
庭に放置してたキャプテンスタッグに火をつけてみたら光が意外に強くていい感じだった
イノシシ避けに使えそう
0683底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:49:42.40ID:b0yfEqi9
古い上海光華木危燈廠って書いてあるハリケーンランタンが、どう芯を切っても炎がV字になってしまうのですがバーナーの一部を塞いだり広げたりで解決できるもんでしょうか。
0684底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/22(水) 09:52:08.27ID:nBXU4Y7c
固形燃料で質問です。
大分昔に、エスビットの固形燃料のような白い棒状で、燃えカスがほとんど残らず残っても白い粉状のものになる固形燃料(着火剤かも?)があったのですが、現在も似たようなものありますでしょうか?

エスビットの固形燃料は、燃やしたときの臭いと燃えカスや煤が多めなので、代替品を探しています。
0686底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:11:16.16ID:w0kg9lco
スイスメタ?
0687底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:17:19.70ID:nBXU4Y7c
>>686
検索しました。これです!!
ありがとうございます。

>>685
代替品に良さそうですね。
こっちも試してみます。
0690底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:11:54.31ID:FYwsqU2F
液燃のプレヒートといえばメタだったのにな
なんでなくなっちゃったんだろ
0692底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/23(木) 19:43:25.00ID:/6SdKtfu
>>690
学生の時、ホエーブスのプレヒートに使ってたな。懐かしい。
0694底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:16:44.99ID:w5P2/qsk
プレヒート用ならピンクの小分けジェル燃料を使えないかな?
0695底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:23:09.10ID:g2jeYIkC
液燃のプレヒート用って灯油かガソリンストーブなんだろうけど
燃料用アルコールぶっかければええんちゃうの?
0696底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:48:51.77ID:GIbPlt2O
ここのスレ見つけて、倉庫探したら
ノーススター2000のガソリンランタン出て来た
添加装置は電池液漏れで交換したけどバーナー部分の放電なかった
発売すぐに買って3年くらい使ったかなぁ

小川テントの帆布のピーチパラソルと
ブリヂストンのウィングタープとかも出て来た
0697底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:42:59.26ID:K1okaBs2
うちのノーススターも15年くらい完全放置してたのに、イグナイターとエナジャイザーの乾電池生きてて驚愕した
マントルも15年前のが損傷なく使える。
https://i.imgur.com/3CYhTrA.jpg
0698底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/06(月) 10:33:00.28ID:YW4Gwd3C
デイツのNo50 コメットの復刻版を購入したんだけどとんでもなく作りが悪かった・・
今までも中国製のデイツは購入したけど段違いに酷い
変なもの掴まされたのかしら
0699底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:43:19.20ID:FJAK/6DF
棒心ランプ使ってるんですが
バーナー部分の円筒形
実際にはcみたいな環状の断面してるせいか
一月ほど使用したら隙間から揮発灯油が漏れてるみたいで
そこから火が消えたり点いたりで炎が安定せず揺らぐ
なにか塞ぐいい方法ないですかね
0700底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/07(火) 17:56:30.75ID:IgYlY2P8
>>698
デイツはそんなもん
見た目重視で品質求めちゃいけないランタン
0701底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/08(水) 02:07:38.32ID:CnKdFD8E
>>699
ハンダか何かでその隙間を塞げばいいのかな。
その部分の材質が銅や真鍮なら、ハンダ付け出来る筈だけど。

まずその部材を綺麗に洗浄して油気を取って、ヤスリや紙ヤスリでさらに
磨いた後に、ハンダゴテで熱してフラックス(もしくはペースト)を塗ってハンダを置いていく。
上手くいけば、溶けたハンダが隙間に入ってふさいでくれる。
灯油が燃える温度ぐらいならハンダは溶けないと思う、多分。
0702底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:56:15.80ID:SqfM1Isx
ハンダがダメなら銀ろうとかなら融点が600℃くらい
これならまず溶ける心配はない
0703底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/15(水) 16:30:59.19ID:ANNdwa66
>>701
ハンダはせいぜい400くらいでは?
燃焼は600くらい?
知らんけど
0704底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:39:04.30ID:GbBzzq6d
赤火なら400~600℃くらい?
根元ならかなり温度が低いから半田でもいけるかな
火口からの伝導熱がどのくらいかだけど
半田でうまくいけばいいけど失敗時のフォローが大変だよね
0705底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:58:48.27ID:M2UkE2ZR
融点までいかなくとも熱疲労もあるしうまくいかんと予想。
0708底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:46:46.42ID:ezcfJ2nD
キャプテンスタッグのMサイズ使ってるんだけど、どのランタンも蓋閉めにくいものなの?
0709底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:45:20.50ID:ct3qXk9E
>>708
Sは上と当たるから閉めにくいと言われたまぁそう感じる人もいるかな?とは思うが
Mはどこにも干渉しないし貴様が不器用すぎるだけでしょ?
0710底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:50:23.51ID:c7dh+dfH
自作で煤もカスも残りづらい固形燃料って作れないかな?
0712底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:35:04.41ID:iydaSdhY
>>710
アルコールと石鹸で固形燃料が出来る、とか言う話だけど。
0713底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:47:30.47ID:c7dh+dfH
>>711
流石にそこまでは考えてないッス

>>712
アルコールと石鹸で出来たものって煤出ません?
0714底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:10:16.92ID:L8R2PkxR
変な燃料を勝手に作ると揮発油等の品質の確保等に関する法律、危険物の規制に関する政令等の法律や条例に抵触して摘発の恐れがあるからやめた方が良い
0717底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:34:39.60ID:L8R2PkxR
>>716
何に対して具体的に聞きたいのか具体的にお願いします
0718底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:53:24.58ID:UgMTBOvv
>>714

揮発油等の品質の確保等に関する法律
危険物の規制に関する政令等

上記2点に関してどの条項に抵触するかご教示ください。
0720底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 18:23:57.04ID:UgMTBOvv
>>719
条項で指定して頂きたいものだが。
そもそも揮発油等の品質の確保等に関する法律って
揮発油や軽油及び灯油が対象であって、
かつ安定的に供給するためや販売等を必要な措置を講じたり
重油について海洋汚染等の防止する法令でしょ。
つまりは所謂ガソリンスタンド等に於いて行われる販売に関する法律では?
ここに関しては的外れな法律を持ってきた感が強い。
>>710は読んだ限り自己消費をする為に作りたいのであって売りたい訳では無かろうと。


危険物の規制に関する政令等に関しては上記の内容から
きっと的外れな事を言ってるんだろうと予想。
0721底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 18:29:44.38ID:c7dh+dfH
710です。
はい。自分で使う固形燃料を考えていました。
ぶっちゃけ、エスビットの固形燃料って燃えカスも煤も多いので、何か別のものを自分で作れないかなと。

でも、簡単に出来たらメーカー苦労しないっすよね。
0722底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 20:16:50.17ID:UgMTBOvv
>>721
コストだけなら大入り缶の固形燃料を小分けかな。
煤やら燃えカスは出るけど。
あと飲食店で使っている銀カップに入ってる固形燃料(100均にも売ってる)を
100均で売ってる燃焼用カップに入れて使うとか。

固形燃料が一斗缶程度の量なら一般的に消防の規制はなく数千円程度で購入出来る。
例外的に条例で規定があるかも知れないから
気になるならどんな物をどれだけの量を自宅で保管したいが、
届出は必要かを管轄する消防にでも電話で聞くといい。

むしろ賃貸の家なら契約書を確認する方が良いかもしれん。
0723底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/23(木) 20:23:59.88ID:c7dh+dfH
>>772
そんなに大量に必要じゃないし100均の固形燃料ありですね。

ありがとう~。
0725底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:14:14.94ID:eJUeGRuR
>>709
普通に閉めにくい形してるわ
微妙な形や
0727底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:04:33.11ID:6fdsXIRz
調子に乗って各メーカーのオイルランタンを集めていたら17個も買っていた…邪魔でしょうがない
0728底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:20:20.39ID:8vDE1lN+
各部屋にインテリアとして飾ってみれば?
電灯を使わずにランタンで生活してみるとか
0732底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:46:35.39ID:2XjzGx2L
コールマンのランタンの下に Coleman DELUXU と何個も書かれて日か沈む(上る)マークも何個も書いてあるのがでてきたけどこれってレアですか?
0733底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:44:57.13ID:j9GmBtaE
>>732
DELUXE 2マントル?
何個も書いてあるものなのか?ちょっと不明
0734底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:01:55.36ID:P8TFGuAj
>>733
いや、マントルじゃなくて電池式LED

ルイヴィトンのモノグラムのように何個も書いてある
0735底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:44:09.89ID:E42/CWVH
電池式はまあレア物かそうじゃないか以前に、総じてアンティーク的な価値は数十年立たないと出ないと思うので気に入ったデザインじゃないと手を出さない方がいい。少なくてもここ10年は性能が良く価格もこなれた新製品が出続ける。
0737底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/12(水) 07:53:44.94ID:XYi7BYtO
愛用してたコールマンのノーススターのバターナッツが強風で倒れてグローブは無事だったけどベンチレーターんとこがガリガリに傷付いちゃった。定番の赤と緑はパーツだけで買えるみたいなんだけどバターナッツはないみたい。どうしたものか、、、
0738底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/12(水) 09:29:54.67ID:LpmVHRjB
ガスのノーススターは見るからに安定悪そうだしな。ガソリンノースみたいにタンクスタビライザー発売すりゃいいのに
0739底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/12(水) 14:41:46.19ID:pS0B+IkA
OD缶のスタビライザーなんていくらでも出てますやん
0740底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/12(水) 23:45:06.40ID:vBqdfT8M
セリアでも出したなスタビ
0741底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:56:19.36ID:1RxZvT76
ヴェイパラックスM320で
無塗装のオール真鍮のやつあるんだな
この前初めて見た

あとでネットで検索したら画像が1件だけ出てきた
0742底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:28:17.86ID:0xuui70v
>>289
臭い軽減とコスパで自分なりのブレンド比率を探すんや
0743底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:49:49.79ID:vL4CMXW9
純金のランタン出ないかな
値段100万くらいのヤツ
0744底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:48:39.84ID:tXvOH3RR
100万の予算ならプラスのモデル買ってやってメッキをやって貰えばたぶんできる。
金は柔らかいからすぐ剥げてきそうだけど。
0746底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:57:03.18ID:v98dzNWe
ちょっとお聞きしたいんだが。
ノーススター2000、下からどんどん暗くなるんで20分起きくらいにポンピングしないといけない。
ポンピングしてキャップ空けるとプシューとはするし。ポンピングは充分してる(他のランタンでこうならない)
何らかで圧抜けしてるなら
何が原因なんだろ
0747底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 06:45:13.46ID:f+DzhUqo
さぁ
0748底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:03:25.43ID:38rwBQ/W
圧抜けの場所特定せんといかんね
0749底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:30:38.61ID:dGqgZsHY
2000の構造知らんけどフィラーキャップのパッキンが硬くなって弾力が無くなってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況