X



【両神山】奥秩父山塊【大菩薩】★15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/06(金) 06:25:06.79ID:6Pk4/yAZ
奥秩父山塊総合スレッドです。
マターリ語りましょう。

【奥秩父山塊】
奥秩父山塊(おくちちぶさんかい)とは、
野辺山高原の南東に位置する飯盛山(1643m)から雲取山(2017m)および南は三窪高原まで、
広くはそれに東は奥多摩エリア、北は両神山(1723m)付近、
南は大菩薩連嶺までを加えた山塊。関東山地の中心部をなす。

前スレ
【両神山】奥秩父山塊【大菩薩】★14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1619931090/
0506底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 06:18:02.40ID:Is7Kg+OU
あの独特の存在感がいいよね
0507底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:58:23.71ID:x6tWLFfY
金峰から甲武信 三連休に縦走した
標高2500あっても今の時期はさすがに暑いな
0509底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:37:38.06ID:oYmhfxD0
>>507
樹林帯がほとんどで心理的な開放感ないからね
0510底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:09:23.81ID:MD/zd054
大菩薩もこのスレでいいんだよね
0512底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/25(火) 08:05:54.15ID:6tx3TDqx
一昨年久々に両神山歩いたら確かに登山道沿いの不動明王みたいのが綺麗に新しくペイントされてたな
0514底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 07:09:18.99ID:6Q42/Zb3
こういうのは遭難までいかなくても実際にはよくあるよな
0515底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:58:37.85ID:jA96gsez
秩父槍ヶ岳自体マイナールートのちょっと危険な山だから7
0516底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:02:08.53ID:F6cwDpXH
道標がわかりにくい場合はマジックで書き加えたりしてるよ。
0517底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:27:38.50ID:qJiyAmxn
>>510
初狩から柳沢峠まで縦走すると楽しいよね
0518底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:26:55.14ID:Fbk4hAE/
ちょうど山梨スレでこの山なにとか聞いてた人が居た
初狩からだと大鹿峠から登っていくのかな
0519底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:54:18.99ID:zGuGW4uf
大菩薩も中央道側と奥秩父側で雰囲気違うよね
小金沢山が個人的にお気に入り
0520底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/01(火) 06:40:45.66ID:OtBBewJp
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
ハマイバ丸
大蔵高丸
0521底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:11:26.30ID:qhO63icZ
大弛峠から甲武信小屋をテント持ってピストンしたけど今までで一番の地味なテント山行になったわ
笠取山~雁坂峠~甲武信ヶ岳当までの稜線は笹原や木々の間から展望が効いて快適な縦走路だけど、甲武信ヶ岳~国師ヶ岳間は数メートルの長さの崖場と岩場の2か所の展望しかないのね
苔むした樹林帯は綺麗で、日差しが遮られ尾根道だから少しは風があって夏でもそれほど暑くなかったのは良かったけど
0522底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:07:40.01ID:zfqju9hv
展望が無いと地味でつまらないと思うのは青二才
0523底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/02(水) 04:20:03.38ID:o3ohrNP7
活火山の山なんかだと展望すごい良いけど荒涼としててつまんないしね
0524底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:25:47.05ID:wtnfn7Cw
>>521
てか、それこそがさんざん語られてる奥秩父そのものじゃん
田部重治の山と渓谷で森こそが奥秩父の魅力と大昔から言われてきた
一番の魅力がつまらないと感じるなら、それがその人の感性だから仕方ない
0525底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:32:41.51ID:DWRDLPBZ
まあつまらないとは言ってないからな
地味とは言ってるが
0526底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/05(土) 21:42:05.34ID:QDD0uWtN
山が好きというよりも、
北アみたいな観光名所の延長的に考えてる人には奥秩父はつまらないと思うよ
山自体が好きな人なら奥秩父は素敵な山域だけどね
0527底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/06(日) 16:14:32.17ID:69NOSYhZ
まぁミーハーにはつまらんだろうね
この山深さは山好きにはたまらんのだけどね
0528底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:20:48.33ID:rNzwuisU
とはいえ唐松尾山のあたりは森が好きな俺でも長く感じた。
唐松尾はまだかーとか独り言いブツブツ言いながら縦走した。
0529底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/07(月) 22:15:34.44ID:f7YO+m6m
その辺だと黒槐山が2024mだから来年はちょっと歩く人増えそうやね
0530底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/08(火) 12:39:12.60ID:cCrN1s42
五郎山から富士見→甲武信ヶ岳のルートもダイナミックで楽しいよ。
至るところに熊のフン落ちてるけどw
0531底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:32:27.13ID:OyWeyaGP
>>529
何で来年に限って増えるの?
0532底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:52:32.05ID:jj8v63bQ
2024と見てピンと来ない時点でどうにかしてる
0534底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/16(水) 09:44:25.90ID:M69lEZTQ
雲取とは知名度が違うだろ
0535533
垢版 |
2023/08/16(水) 15:01:45.48ID:DlGDnAkt
>>534
あうw確かにw
0536底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/16(水) 17:49:04.66ID:Wzakh6zF
だからちょっとなんだろう
0538底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:56:36.04ID:EXWYK0xF
美ヶ原が2034なのね
近いうちに盛り上がりそう
ほかは仙ノ倉山と乾徳山しか知らんわ
0539底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:52:28.66ID:7djMtQPo
車で行ける日光の金精峠が2024メートルだから、テレビとかでも紹介されそうな気がするね
0540底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:24:44.62ID:G21Dc0np
あのご立派なのが奉納されてるらしい・・
0541底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:59:29.92ID:XOXoauqc
「おかえり」と言える、その日まで という山岳遭難本を読んだんだが、
竜喰山から稜線を外れて天目尾根を降りてしまって尾根末端の崖で滑落死した女性の記事があって
なんか身に覚えがあるなと思ってヤマレコのログを遡ってみたら俺も同じミスしててビックリした。
普通に尾根の地形に沿って歩いてて天目尾根に入り込んでしまって、GPSは持ってたけど
踏み跡もしっかりしてたから勢いのまま天目尾根を半分下った頃に方角がおかしいことに気付いた。
明日は我が身だわ。竜喰山から天目尾根方向へは今はロープで塞いでるのかな?
https://bunshun.jp/articles/-/61861
0543底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:59:38.31ID:XLyiqZxm
>>542
俺のゴールは奥多摩駅だったので天目尾根は降りてないよ。途中で引き返した。
この女性の場合は自分が来た道が正しいと思い込んで尾根末端まで進んでしまったんだろう
0544底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/20(日) 23:11:28.59ID:gtD2VUih
>>543
なるほど
道間違えで下ってこれはまずいと思ったら引き返す
俺も2~3度やった…
0545底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:05:44.78ID:ObNYAGzG
GPS専用機買うか悩むな
PCとGPSアンテナの組み合わせでずっと来てしまった
0546底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/24(木) 16:28:47.33ID:5e2N7k4v
>>541
5月に縦走したけどロープ張ってあったし、暗くて確実に踏まれてない雰囲気だった
0547底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/25(金) 21:35:38.26ID:RLnTHLT6
>>545
ガーミン イートレック32を持ってるけどめっちゃ遅いよ。スマホにジオグラフィカ入れてメインにしてる。
イートレックの良いとこは単三で動くから予備機にはよいかな。
0548底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:04:12.11ID:uu2P/wPr
>>541
普段登山仲間とガイドツアーで歩く人が
一人で土砂降りの日に山登ったんだろうという疑問が先にきたわ
0549底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:09:59.81ID:kCP18cG1
普段1人で登らないのに地理院地図には登山道のない笹もっさりの竜喰山と大常木山…
その頃も巻道崩落してたんかな
0551底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:09:20.65ID:+kuj4bbK
このスレ、情報が濃くて好きだわ。
0552底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:10:31.64ID:beV9PpMD
登山デビュー戦に大菩薩嶺選んで大正解だったわ
週末は大賑わいなんだろうけど焦って怪我したくなかったから台風前に有休取った
景色も道もいいし山を好きになれそうだよ
平日だからか老若男女問わずソロ登山楽しんでる感じだったな
ただほとんど車で登り切っての2000メートルはズルしてる背徳感もあり
0553底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:15:19.23ID:lpe9Ny1k
まあ筑波山とか伊吹山とか乗鞍岳とかもある事だし。
空木岳とか飯豊山とか平ヶ岳だけが百名山ではない。
0554底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:16:53.19ID:lpe9Ny1k
大菩薩嶺はルートをアレンジすれば
ロングも楽しめるよ。
0555底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/09(土) 22:12:07.50ID:rX7bYxw6
どうやったか忘れたけど、早朝大菩薩嶺登って夕方天目山バス停に下りるとかやってる人いるね
まあ色んな山でロングルートあるよね
谷川岳は馬蹄形有名だし
0558底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/10(日) 00:24:32.32ID:UW0ueiTx
落合までバスで行って黒川鶏冠山~丸川荘に宿泊、
翌日は大菩薩嶺~上日川峠~裂石
っていうルートはなかなかよかった
大菩薩嶺の北側は苔が見事なところがいくつかあった
0560底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/12(火) 23:32:07.80ID:34u5S0zz
クロマティみたいな名前の山なかったっけ?
0561底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/12(火) 23:37:56.99ID:CIGzx5gr
大マテイ山?
0562底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/13(水) 02:41:52.69ID:Wix8mbdh
丹波大菩薩道とか牛ノ寝通り歩く人は少ないのかな
0563底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/13(水) 07:32:23.14ID:22kt6Jbi
フルコンバも不思議な響き
カタカナだと
0564底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/13(水) 11:25:52.70ID:fuLF5hkW
奥多摩・奥秩父はそういう響きの地名が多くて俺も好きだわ。
フルコンバは林業の飯場(後に払い下げでフルコンバ小屋)があって
「古飯場」が訛ったらしいが、何故か現地の古看板は「コンパ」になってた。
https://i.imgur.com/jrY5Olu.jpg
0565底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/13(水) 12:53:10.45ID:oOEtQ59V
牛の寝通紅葉のシーズンはすごくいいらしいね

自分は葉の落ちきった12月に行ったけど落ち葉が積もりまくってとにかく歩きづらかったので晩秋以降はオススメできない
0566底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:52:20.86ID:IQJFt5fS
>>564
エッチな響き>コンパ

あとノーメダワだよね
0568底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/14(木) 07:25:41.13ID:wYdu/tYR
そういえば、フルコンパから小菅に行く道ってがけ崩れで通行止めだけど、あれって修復してるのかな?
0569底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:51:28.92ID:fluXhX2c
>>565
むかし大菩薩から牛の寝通りを自転車で下ったよ
新緑の時期で残雪があって登山道がドロドロだった

いまは自転車の通行は禁止されてるみたいだね
0570底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/15(金) 06:16:13.31ID:Tp9b02NL
こないだ松姫峠近くまで下ってきたら町中走るようなクロスバイクで下ってきた若者いたな
タイヤや車体は大丈夫なのだろうか
0571底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/24(日) 14:47:20.40ID:SqiCKf3h
毛木平から甲武信ヶ岳登ったんだけど登山口まで行くのに通る川上村ってなんか空気が淀んでるような感じがして薄気味悪いなぁと思って調べたら悪い話しか出なくて草
0572底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:10:25.67ID:9Sf1KPtT
毛木平の開けた農地は、北海道みたいで嫌いじゃない
ただ毛木平の駐車場までの森の中はなんだか怖いね
0573底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:21:36.05ID:uymBRtPq
川上村は別に澱んでるとは思わんけど行き止まり感は半端ないね
閉鎖的なんだろうなぁと思いながら通り過ぎてる
0574底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/25(月) 15:07:33.63ID:zfkDB/Nu
空気が淀んでるって……
キャベツ畑凄いのも川上村じゃなかったっけ
0575底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/25(月) 15:26:46.19ID:P3ax5Hnm
村人の平均年収2500万
技能実習生を奴隷同様に扱って逮捕された農家がいる
レタス出荷日本一
という川上村だよ
0576底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/25(月) 18:20:25.65ID:+I4rjziQ
レタスだったか
研修生酷使するの止めろ
0577底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/25(月) 18:27:54.98ID:UIB6//WD
村内を馬鹿でかいトラクターが闊歩しているのを見ると奴隷の血が染み付いてるやろなぁって思うわ
0578底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/25(月) 19:17:09.01ID:GmhuhMvT
真夜中にヘッデンともしてレタスを収穫してる実習生を見た時には寒気がした
何もない村で、繁華街に出るのも難儀する村で時給仕事とか恐ろしい
職場の実習生達から聞いたけど農業漁業は外れ仕事なんだってさ
0579底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/26(火) 07:35:05.22ID:MGpib26F
農業漁業が時給高けりゃ良いけどそうじゃなきゃ都会の方がってなるかもね
0582底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:54:08.06ID:aaiayOPw
毛木平~甲武信行ったばかりだけど、以前通り抜けたことのある中津川林道は通行止めの看板が出てた。
川上村のどん詰まり感に拍車がかかってるな。
0583底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:32:16.59ID:pa3K7Yww
通行禁止立札の解釈ってどうなんだろうね
たとえば甲武信岳〜笛吹川東沢ルートは数10年前から通行禁止の札があるけど
ネット上には毎年のように遡行記録が上がるし
ヤマケイや岳人の奥秩父特集でもカラーページでルート紹介されてたりした
0584底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:09:35.90ID:sbEXKoK2
通行禁止は知らないが、ヤマケイは奥多摩の避難小屋だと普通に泊まってって話出てくるな
そういうものなんだろう
0585底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/02(月) 12:07:32.43ID:Z2VJInlK
>>583
通行禁止のルートだって自己責任で行けばいいよ
自分は禁止の所も行ってる
0587底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/04(水) 23:33:58.35ID:8GlooTNt
紅葉にはまだ早いかもだが連休は牛ノ寝通りに行ってこよ
0588底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/06(金) 02:31:45.13ID:sGeENypk
今週末に大菩薩連嶺へ初めて行くんだけどウェアはどんな感じがいいかな?
0589底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/06(金) 08:23:56.46ID:x/eDMk9X
>>588
結構寒いから山の秋って感じの暖かめの服装で暖まったらすぐ脱げる感じにすると良いと思う
0590底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:38:17.12ID:y2fhzH3Z
>>589
それじゃあフリースシャツ持って行きます。
ありがとう。
0591底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/07(土) 14:24:37.64ID:617AXMw5
俺も雪が積もる前に大菩薩から初狩の縦走行ってこようかな
小金沢山から大蔵高丸の間は何回行っても楽しい
白谷の丸は山高地図には南方の展望が開けるって書かれてるけど
実際には北側以外がよく見えて最高だ
0593底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/17(火) 12:35:41.95ID:NWvokkUm
さすがにまだ金峰山には雪降らないよな?
0595底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:48:19.40ID:CkOxtLkz
アルプスとかの高山の季節が終わって関東近郊の山行を吟味してたが、上日川峠発で湯の沢避難小屋でテント泊して甲斐大和駅からバスで上日川峠に戻ってくる計画よさげだな。
ただ湯の沢峠のテント場が駐車場である事と水場が心配。夜に到着した高齢者の車に就寝中にテントごと轢かれる恐れと、水が細かったり汚いのが心配。水は重いけど2日分持っていくかな
0597底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:16:52.06ID:CkOxtLkz
小屋に泊まれば軽くなるし轢かれる心配ないから小屋どまりにするかな
水場は5月でも1リットル入れる二ノ5分とかいう記録があったから、猛暑の今年のこれからの秋はどうかと
直近の雨だと水枯れはなさそうだが、汚くなる水場らしいし、テントをもっていかない分の重量で水を担いでいくかな
0598底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/20(金) 19:12:50.43ID:QyHpqeLu
明日中央線の八王子~高尾間で減便&運休があるそうだ
ご利用の方はご注意を
0600底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/21(土) 14:19:57.63ID:6qwxQD/E
情報サンクス
600ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
0601底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/21(土) 15:32:57.88ID:Mf3rt2fe
両神山神社より上は紅葉が見頃だったわ
下は全然だけど
0602底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:49:26.91ID:RtiDa24e
関東低山もそろそらウォーミングアップする時期かあ。
0604底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:08:11.22ID:Vc+Kasjy
上日川峠~大菩薩~湯の沢避難小屋泊~滝子山~笹子駅行ってきた
2日間天気に恵まれ展望ある頂上ではどこも富士山が見えたが白谷丿丸の展望が圧倒的に良くもっと知名度あって良いのに
空気の透明度が高く道中で真っ白な乗鞍、八、南ア、スカイツリーや東京湾が見えた
紅葉は上日川峠やハマイバ丸の南の道沿いや米背負峠が山行中で一番良し
大谷ヵ丸~滝子山間は落ち葉で道が隠れてて迷いやすいのでガス時に注意
小屋の水場はチョロチョロ
0605底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/23(月) 19:19:43.29ID:Vc+Kasjy
今日2時50分の甲斐大和駅発上日川峠行きバス、自分以外に一組だけで、彼らが来る前に待ち時間にバス停の東屋でラーメン作って食えたわ
そのもう一組は白人彼女連れで嵯峨塩鉱泉で降りてった
0606底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:07:39.80ID:s1SO8IvR
>>604
白谷ノ丸いいよね
大菩薩側から縦走して視界が開けると毎回感動するわ
いつ行っても全然人いないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況