X



初心者登山相談所121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:16:05.06ID:ghnOXX3a
>>565
言ってることは正しいが、スレチ繰り返していたお前が言うな
0568底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:30:22.81ID:ODQ3UGZ5
風はなく行動中のアウターとした場合は0〜5度くらいかな
0570底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:47:38.29ID:UYYcKoJw
折りたたみストックは公共手段使うのに便利
ザックに付けるのに出っ張らないからね
それで折りたたみにしたよ
きつそうな山歩きの時しか使わないが
0571底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:53:02.27ID:kJg/nxjq
山やってる人はマラソンとかもやってるの?
0572底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:56:37.36ID:spGXNHUt
>>558
状況による
その状況は自分で経験するしかないよ
じっとしてるのか激しく動いてるのかでも全然変わってくるでしょ
0573底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:01:36.76ID:jYf4CCAi
>>558
15℃もあったらすっかり半袖シーズンだわ
風や日差しの有無で、半袖1枚か2枚重ねかを決める
0℃ぐらいまではウィンドブレーカーで快適なので、アクティブインサレーションを使うなら俺も0℃以下

のちの汗冷えとか考慮しなければ25℃でも着てられるけど
0574底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:03:12.51ID:jYf4CCAi
>>571
やってないよ
0575底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:04:54.17ID:HwKWB1Jf
>>573
>0℃ぐらいまではウィンドブレーカーで快適なので、アクティブインサレーションを使うなら俺も0℃以下

俺もそんなもん
街中歩くのでも10度以上だと汗かくし
でも人によるしねえ
0576底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:12:14.62ID:jYf4CCAi
>>575
質問は「暑くて着れなくなる」気温だけど
登山では汗の量が増えそうなら脱ぐのが普通だから、低い気温のうちに使わなくなるんだよね
0578底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:12:27.96ID:NcQ4psB2
>>558
人によるし荷物にもよるし行程にもよるし、風速にもよるな
氷点下でも暑くなって脱ぐときあるし、15℃でも着てられるときもある
0579底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:15:16.85ID:Klmn+76r
運動強度や天候、本人の体質や体力による
一概に何度とは言えないかな
0581底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:32:56.82ID:NcQ4psB2
これはしんのすけだろうと誰だろうと、初心者としては悪くない質問だと思うぞ
アクティブインサレーションの使い方でレイヤリングの考え方がわかるようになるからね
0583底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:57:36.74ID:NcPG15Ic
まとめ
一般人 0度前後
肥満体 15度
総括 人と運動量による
0584底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:23:08.22ID:BgHb7bKo
AIの厚さにもよりますが
とりあえず薄手は山には1枚は欠かせないと思いますよ
0585底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:22:15.26ID:x0Wba4Vs
山男ってもっと爽やかな印象だったのにこのスレはギスギスしすぎですね
0587底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:25:58.84ID:4ebRpmUn
途中までは和気藹々としてたのにクソコテのせいで一気に空気が悪くなったな
0589底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:54:02.89ID:Zme1U0Ow
このスレも過去にしんのすけに何度も荒らされてるからね。
知識も経験もないのに、ベテランより俺のアドバイスの方が役立つって謎の自信でデタラメ吹き込んでた。
今回も15度って流石にねーわ。
0590底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:07:49.16ID:osvcGRtP
好天なら0度でも登りはベース一枚、山頂休憩から下山にAI着るってぐらいだな
0591底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:37:08.91ID:NA7kEJA+
横文字好きにはたまらんアイテムだろうなw
0592底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:44:34.31ID:jYf4CCAi
なんでも略すなよw
0594底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:48:39.04ID:BgHb7bKo
>>589
暑くて着れなくなるのは15度くらい。それの何がおかしいのですか?
0595底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:53:13.01ID:HPFFA7ZX
>>561
とりあえずお前は出てけポンコツw
ウザすぎるんだがw
0596底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:57:45.26ID:dBFpA3WB
いくらなんでも15度は有り得なすぎ。
嫌がらせで騙すつもりだったと思われても仕方ないレベル。
0597底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:58:04.16ID:zt/KgZOS
>>555
15℃くらいまでは普通に着れるよ動いていても
10℃くらいの日のゴルフで着てるけど日中14℃15℃になると脱ぐ
0598底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:58:50.12ID:zt/KgZOS
アクティブインサレーションていっても厚さ色々あるんだろうね
0599底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:05:09.28ID:LNY/y3D5
15度くらいになればたいていの人は厚くて脱ぐと思いますけど
何がおかしい?
0600底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:08:52.18ID:LNY/y3D5
それに15度でもテント泊中や、休憩中では羽織る人いると思いますよ。15度で着るのは有り得なさすぎるとまで言われる理由がよくわからん。
0603底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:37:17.85ID:MFe65XRg
アクティブインサレーション自体は暖かくて通気性もあるから、中に何を着るかでかなり変わるよね
中に着るのもウール、吸汗速乾素材、フリース、さらに重ねるとかもできるし
0605底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 15:23:09.60ID:ZsX6fFHy
こっちのスレはキチガイの皮を被った性悪か、キチガイの皮を被ったキチガイしかおらんよ
まともなレス期待するならワッチョイの方が良い
0609底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:08:53.82ID:jzoytnyN
「まぁ」「色んな」「物語」
スレストされて行き場を無くした、あのクソコテが好みそうなワード満載で笑った
0610底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:25:10.91ID:YohNj1oC
CR山物語
1雷鳥
2きつね
3月の輪熊
4鹿
5猪
6猿
7カモシカ
8穴熊
9ヒグマ

紅葉リーチ
テント泊リーチ
登山系YouTuber出現
富士山出現
モルゲンロートリーチ
雪山ラッシュ
0614底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:34:08.58ID:ROb1J2Ct
CRとかリーチってどういう意味?
全然ネタがわからん
0615底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:37:43.46ID:YohNj1oC
登山YouTuber出現信頼度


ありちょん、やぎ、もじゃまる

★★
かほ、マリア

★★★
服部文祥

その他激アツ
雷鳥群れ予告
ヘリ予告
0616底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:39:13.57ID:ZZmrp83l
>>615
ここは初心者登山相談所です
何の相談か説明を求めます
出来ない場合は荒らしとして報告させて頂きます
0619◆Aww3QS0cOc
垢版 |
2022/03/29(火) 18:45:56.60ID:ZZmrp83l
では遠慮なく報告させて頂きます
0624底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:16:23.54ID:oKAgXwYX
糞デブなんでスレ止められたか理解せえや
0625底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:37:34.00ID:csBeKJnZ
俺のアクティブインサレーションはクライミングのやつみたいだけどちょっと薄いのかな
10℃くらいなら動いても全然暑くない
こんなの本当に冬山の中間着になるのかと疑問に思う
寒そうって意味で
0628底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:44:19.90ID:UDyVt4NY
寒さ耐性はほんとに人によりますからね
例えばBDのモンブランというグローブ
冬に温かいって人もいれば、俺はもう全くダメで指先キンキンになるし。
雪山でも素手で大丈夫な人もいますし、本当に人によって変わる。

だから買って試行錯誤していくしかないんですよね。自分に合う温度感ってのを探して。
0630底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:50:58.60ID:FU86Xr59
もうこのスレの存在全否定しちゃってるじゃん
アタオカはつまらんこと書かずにロムっとけや
カス
0632底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:53:50.04ID:UDyVt4NY
自分に合う温度感を試行錯誤する。それが登山の一つの面白さでもあるんじゃないかと。
0633底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:55:51.04ID:9/XvY//Y
初心者です
アラジンのアコーディオンコンテナMグリーンはどこかで買えますんか?
金に糸目はつけません
0635底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:01:16.66ID:1d2A9iIa
>>634
うぜぇのはてめーだよ◯すぞハゲ
知らねえなら黙っとけゴミクズ

アコーディオンコンテナですよろしくお願いします
0637底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:16:20.36ID:+DuZqFBS
どうして嘘だとわかるの?決めつける根拠は?
0638底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:17:10.38ID:lMem230w
出せる予算はあるでしょ?
全財産出してまで欲しいの?
0639底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:17:54.81ID:J5sl0fnQ
脂肪デブなんて殆ど末端冷え性なんだから、人並みに寒いと言う前に先ず痩せろとしか思わん
0640底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:19:18.64ID:lMem230w
>>639
今日の気温でアクティブインサレーションなんて街歩きでも暑いよなあ
0641底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:37:24.43ID:UDyVt4NY
アラジンのアコーディオンコンテナってなんぞ?
0642底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:37:07.33ID:I5gcOOQm
>>637
なら、うちにある対して使ってないのヤフオクに200万で出すから落札してくれよ
0643底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:43:24.71ID:f5kFaHCh
アクティブインサレーションって言っても封入量や抜け色んなのあるから一概に言えない
ただ基本は保温性あってヌケがいいってのが定義だから低温高活動で使うもので15度とかなら風のためのウインドシェルがいいところ
0644底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:47:09.67ID:f5kFaHCh
それで15度のテン泊や休憩となるなら抜けが良い分じっとしてるときの保温性は良くない風抜けるから
寧ろその温度ならウインドシェル羽織る方が暖かい

こんなの使ってる人ならわかると思うけど
0645底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:54:33.27ID:lWf5lBip
あみ<ウールのベース<アクティブインサレーション<ハードシェル
でテンバの停滞時だと0度が限界かな
行動時はハードシェルは脱いでアクティブインサレーションのジップ全開
0度以下で30分以上の停滞時はダウンパンツ、アクティブインサレーションよりロフトあるダウンジャケットをプラスする
0646底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 04:40:46.40ID:7H8DM2Ih
インサレーション+ハードシェルの上から羽織るとなると、かなりデカいダウンになるよね
普段Mサイズの人ならXLとか
0647底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:03:43.20ID:LT3m35us
>>646
ハードの上からダウンてそれダウンの意味全くないぞ
ダウンは肌に近いとこに身につけることで保温性を発揮する
まだ知らない人いるのか
0648底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:08:55.99ID:5prc9/eI
ビレイパーカも知らんやつが居るとは・・・
0649底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:11:06.09ID:gcE77JOd
ビレイパーカー定期だけど初心者スレでこれ持ち出すと怒る人いる定期
0650底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:18:46.29ID:yysKmnMe
>>647
マジで?しらんかた、、
アウターとしてダウン着てる人だらけじゃん?
0654底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 09:54:58.83ID:LT3m35us
へー、このスレはダウン=ビレイパーカと思ってるアホがこんなにいるんだな
初心者スレとして機能しないわけだ
いちおう教えといてやるが、ビレイパーカの中綿の主流は化繊だぞ
0656底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:19:10.76ID:dhaA7wZF
>>654
真正の馬鹿だった
主流とか議論してないしハードシェルの上にダウン着る意味ないに対して馬鹿にされとるんやぞw
手プルプルさせて脊髄反射すんじゃねーよ
0657底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:35:59.59ID:nwtjVayy
ビレイパーカーとダウンて別物だと思うんだけど
ハードシェルの上に羽織るものはビレイパーカーであってダウンとは呼ばないだろ
0658底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:37:54.07ID:a/5eHzkI
凄いアスペだなこの人。
今なんの会話をしてるのか読めない人が相談所に書き込まない方が良いと思うね。

悔し紛れに書いてる化繊の話も、こんだけ化繊ダウンが天然ダウンより選ばれてる中で今更何言ってんだ?って感じだし。
0659底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:42:38.08ID:nwtjVayy
更に言えば、ダウンの保温性は肌に近いところに置くことで発揮されるのなんて登山関係なく常識でしょ?
いまどき普通の主婦でも知ってるようなこと
それをわざわざダウン入りの高いビレイパーカー着るのが意味あると思い込んでるなら勝手にしろとしか
俺はBDで充分だわ
0660底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:47:07.44ID:LT3m35us
>>658
化繊ダウンw
初めて聞いた言葉だな
苦し紛れはどっちだよwww
0661底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:48:37.26ID:LT3m35us
あれだ、ジオラインとかも化繊メリノとか言っちゃうの?w
0663底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:54:46.74ID:LT3m35us
>>662
化繊ダウンという言葉が人口に膾炙しているソース出せよw
逃げんなよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況