X



【高輝度】LEDランタン 28灯目【長寿命】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:37:29.31ID:cSmNhtkP
キャンプ、登山、アウトドアで大活躍
安全かつ長寿命のLEDランタンを語るスレ

前スレ 
【高輝度】LEDランタン 25灯目【長寿命】 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1453820313/l50
【暖色】LEDランタン 26灯目【推奨】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1479896698/
【高輝度】LEDランタン 27灯目【長寿命】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531262410/

>>970 あなたは、次ぎスレを建ててください。
0002底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:31:59.96ID:oqAEieKx
リチウムイオン18650を使えるええ感じのランタンないすか??
0005底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:33:43.56ID:8mTVZFQh
1っちゃん乙
0006底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:37.41ID:Bme1XqnG
>>4
LEDモジュール交換式は面白いと思った、火炎電球の出来次第だな
0007底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:35:10.82ID:zfvxP65N
ウンコみたいなディフューザーだけかと思ったらちゃんとした炎の揺らめきモジュールなんだね
動画を見たけど「燃えてるんじゃね?」と誤解されそう

いちいちモジュール持ち歩くの面倒だから一つのモジュールで切り替えができるようにしてほしかった
炎は揺らめきと点灯の2〜3モードで内蔵電池が18650で後々アップデートしていけるような物なら面白そうだけどいらないわ
0008底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:50:25.92ID:thvZ9s8l
ex-109d、重い事以外のデメリットが見当たらん。
糞明るい焼き肉確認モード、それなりの昼白色、777系の暖色、オマケに揺らぐろうそくモードw
しかも長押しで無段階調光だぞ?実績のジェントスで。
それでなんと3000円台前半。
ファミキャン狙い撃ちのコスパ最高ランタン。
12000円の四角くて明るいライト欲しいけど嫁の視線が気になるファミキャンパパのあなたにオススメよ。
俺はプライムデーでゲットした奴は車の中に隠してて777と入れ替えて現場デビューする予定。
絶対分からんはずw
0009底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:33:09.32ID:Pkfw/ngK
>>8
単一なのが致命的
6〜8本でもかまわないから単三だったら、災害用を兼ねて買っても良いんだけどな〜
0011底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:55:15.95ID:7++U+Xpt
ダイソーが最強と見る専門家も少なくないと聞く
0015底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:25:18.25ID:ShZuPgUr
え?スペーサー知らんの?
最悪単三6本でも点くよ。
0017底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:02:56.50ID:ShZuPgUr
結局、電池スペーサーを使っちゃだめな根拠を示せないの?
マジで電池スペーサーの存在を知らなかったオチ?
0019底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:46:27.58ID:qi0bd0Dt
スペーサーと聞くとPCを思い出してしまう
0020底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:54:30.36ID:QFBwFNtJ
実際、スペーサーの何がダメなんだろう
電池の持ちが短くなるとか
出力(=明度)が落ちるとか?

スペーサー使ったことないからわからんけど
0021底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:57:33.42ID:k4i+ljZs
単3を三本突っ込めるスペーサーなら割とランタイム稼げるけどな
0023底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:42:54.99ID:crapHctG
>>19
俺はなぜかUFOロボが思い浮かぶ

実際のところ、ex-109dは重くは感じないが、プラフックがやすっぽく感じる。
つか、絶対あれ、使ってみようとして、バキッて折るヤツいるだろ
0025底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:47:12.02ID:K3D9kPaw
電池変換アダプタならすぐわかったのに
ダミー電池みたいのイメージしちゃって引っ込みつかなくなったと想像
0026底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:08:45.46ID:fCESfgmF
大体想像つきそうなもんだけどな。
変換アダプタ=スペーサー
eneloop純正の変換アダプタ高いからダイソーの使ってる。
0027底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:48:52.17ID:ReHFQMMi
っぱダイソーよ
0029底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:09:50.73ID:87sPfwgG
エネループ純正はパラ挿入出来ないから、ヨドで売ってる3本まで入るやつ使ってる
0030底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:20:32.45ID:gXqmgONO
>9書き込んだ者だけど、まだスペーサーの話題なのかw
オレがスペーサー嫌いなのは、昔に試して使用出来ない事が多かったからが一番の理由。
最初はどこか無名の安物でジェントス含めほとんどの機械でダメ。
次にエネループのを買ってジェントスは大丈夫だったけど、使えないものも有った。
万が一の災害用も兼ねたいと考えているから、相性とかあるものは使いたくない。
2番目の理由はランタイム落ちるからなんだが、最近は3本入れるのもあるのか。
それは知らなかった。

とにかく、スペーサー使用する人間多いなら、最初から単三で作ってほしいってのが本音。
0031底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:38:06.72ID:/IxwWvxC
単一と単三なら単三の方を選ぶ
スペーサーを使わないといけないような物は最初から候補に上がらない
0032底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:10:55.56ID:87sPfwgG
スペーサーみたいなごく単純なものすら使いこなせないで災害時生き残れるんですかねえ
0033底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:14:33.57ID:UbixBUqy
実際、単一電池って何かメリットあるの?
単3電池に統一して、数で調整とかって出来ないものかね?
0034底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:23:09.38ID:K3D9kPaw
単1きらい単3がいい つうのはわかるが、変換しても使えないとなると話しが違う
具体を書いてないが、変換がNGな理由探ればそんなもんおそらく解決するだろ
スペーサーを使わないといけないような物、ではなく スペーサーを使えば他のも使えるつうのはいわば拡張機能なのでは
ボックスが単3なら使える電池は単3、4だが
単1ボックスはその気になりゃ単1〜4までも使えるつうのは知っておいたほうがいい
0035底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:26:01.11ID:fCESfgmF
単一と単三、高さ同じなのでスペーサーて横幅調整すれば機器によって使えたり使えなかったりとか有り得ないんだけどね。
普通の電池はOKでエネループがダメというケースは電圧の関係であり得るけど。
0036底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:31:02.91ID:K3D9kPaw
>>33
並列使いは少なからずリスクがある
電位差で相互充電になり、1次電池は充電による事故が起こりやすい
ダイオードなどで対策はできるが高容量電池があるなら用がない
0037底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:33:26.68ID:WFARNDg6
>>35
高さ同じってどういうこと?単2と勘違いしてない?
0038底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:10:48.36ID:AXEkcVMc
お前ら単一と単三が同じ容量だと思ってないか?
電圧だって無負荷なら同じ1.5Vだけど容量が小さく内部抵抗が大きい単三が単一と同じ電流を流せるわけないだろが
単にランタイムだけの問題じゃないぞ
単三電池を直列に8本繋げても車のスターターは回せないんだぞ
0039底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:09:09.96ID:y1ACcSgB
>単一と単三、高さ同じなので
オレの知ってる単三電池と単一電池は違うんだけど・・・
0040底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:10:55.23ID:SSttcf52
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように硬く収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治っても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0041底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:48:24.79ID:K3D9kPaw
>>38
意見の一部はもっともだが、であれば瞬間大電流の多寡で仕様上単一電池指定などの機器の具体を示して欲しい
例にあげた車のスタータ駆動電源は単一電池でもないだろうが、
単一なら動き単三無理の根拠とするしきい値の明示は可能なんだろうか
0042底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:52:51.78ID:f7Jv0Ayy
メーカーによって微妙に突き出し量が違ってて使えないのがあるってのはなんかで読んだ。
0043底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:06:17.63ID:IC7D/yB/
スペーサーはマイナス側が単3のマイナス極を直接利用(Panasonicがその例)したり、単1と比較すると電極が小さかったり(ダイソー)する

スペーサーを使った場合(右図)、機器のマイナス極はバネであることが多いので、バネの径が大きいと、機器側のバネ(赤丸)と、電池側の電極(青丸)のようになり、通電しなくなる

単1電池を使用した場合(左図)、のマイナス極は大きいので、バネ(赤丸)と電極(青丸) がきちんと接するわけだね

俺が持ってる機器でもその辺がうまくいかずにスペーサーだとつかないものがあったけど、マイナス極にアルミホイル一枚噛ませれば即解決する
そんなこともできない奴(>>30)がキャンプにいったら苦労が多いんだろうねぇ
0044底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:06:54.03ID:BCe349Wi
>>41
わざわざ性能を落としてまで単一仕様のランタンを使いたくないわ
0045底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:56:14.12ID:DR7izVU7
このスレに久々に来たけど、ルーメナーの旬て過ぎた?
0047底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:49:51.23ID:F+Wp4ZNX
ルーメナーリモコン付いてれば
使い勝手が良かったのにな
0048底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 03:03:30.18ID:UXyxqGnH
大きくて明るくていちいちスペーサーも持って行きゃ色々な種類の電池も使えて
設定不良のためにアルミホイルまで用意すればキャンプに大活躍のEX-109D一択だろ
ルーメナーとかいう韓国ライトなんてお呼びじゃないんだよ
0049底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 06:28:45.33ID:y3GxVjAB
>>38
ニッ水は内部抵抗が低くて大電流に対応するから
単3ニッ水のを単1乾電池の代わりに使っても問題が起きにくいよな
0050底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:05:02.78ID:XbUXsP5H
嫌韓は結構だけど、
正直いろんなもの韓国はおもろいもんだしてくるよ
今となってはex-109も全然面白くない。(正直言われてるほど良いと思ったことすら無い)

ちなみに俺も韓国という国家は嫌いだけどね

ま、悔しいけど
スノーピークの火器が韓国コベアのOEMが多いとか
まともなテントのポールはほとんど韓国製だとか、

認めないとね。
0051底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:07:58.80ID:zr4fb8dZ
わけわからん国には金落としたく無いな
他に同じ様なものが日本企業から出てたら日本の買うわ
0052底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:14:24.24ID:hdwu3VUf
もしルーメナー2を日本企業が作ると
販売価格が2〜3倍、安全のためバッテリー容量を減らす
これは間違いない
0053底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:34:52.23ID:jFBBJsXS
>>51
出ないんだからブーブー言ってもしゃうがないじゃん?
不毛な意見
0055底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:35:51.13ID:NiRkrefm
また髪の話してる…
0056底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:10:54.36ID:59FHmYoi
superwayは好評だよな
ルーメナー、クレイモアは高すぎる
0058底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:41:11.90ID:UYofZRsv
>>51
日本企業に訴えかけるか黙れば?
距離的に流通しやすい国の製品が流通したっつってイチイチ騒ぐなよ。
暇か?人生ごと暇か?
0059底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:20:13.99ID:WNc/xH9e
コールマンに初期不良が多くなければ、こんな事にはならなかったんや
0060底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:38:00.05ID:fOY8xQQ9
中華ランタンは出火しそうで怖い
0061底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:59:45.58ID:DJuU/5UN
特に最近のリチウムイオンバッテリー内蔵系は怖い。
0062底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:50:49.98ID:F+Wp4ZNX
まじでリチュウム電池大量に有るから
保管場所に迷う大火金庫でも買うかな
0066底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:17:37.50ID:aYfKB78w
自衛隊の不発弾処理を参考にすると土嚢を積み上げて囲んでおくのが安上がりで効果的だな
0067底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:04:24.53ID:Il40t5Kg
>>35
単1〜単3の高さは全て違うよ。
単2と単3の高さは近いけど、規格上は単3の方が少し高い。

だから単1の電池ボックスに単3電池をスペーサーかませると電極のどちらかが
ケースに邪魔されて接触不良ってのは割とよくある。
まあそもそも単1を要求する様なものに単3入れても容量不足になるか充電本数が
激増するかのいずれかで使い勝手が悪いだけだな。
0068底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:09:48.49ID:Il40t5Kg
>>45
ルーメナーの2を愛用しているよ。
土日も鮎漁に行った時に使ってたが一晩中持つ上に明るいのと
鮎を触ったヌルヌルの手で触った後に川の水で洗ってOKなところとか
評価高かったな。
0069底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:41:23.95ID:37eR4xQ+
OLIGHT初のランタン、オーランタンは
買いかな
0071底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:19:44.50ID:bhlhAPM3
あぁ、オーライトは宣伝が凄いんだったな
ここで宣伝するってことはアマ倉庫に入れたのか?と思ったら案の定、入荷予定だけど販売開始してた
0072底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:42:35.63ID:1QkrY95e
マントル空焼きが面倒になってきたんで
オーランタンとex-109dどちらか買います
いきなりこのスレ来たけど情報ありがとう
0073底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:41:14.96ID:wYaArpZn
オーランタンの方にしました
決めては軽さとリチウム充電
ほぼソロキャンなので明るさは程々でよしとしました
0074底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:25:44.15ID:4YmUQyfb
前に立ち入り禁止の場所でソロキャンの撮影してるところに出くわしたことある
遠目に見たけどメインは女の子でスタッフ4人いた
0076底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:34:09.62ID:E0R7l4fN
ナノイーやプラズマクラスターで室内を除菌!とか言う前に
加湿器自身のフィルターを除菌してほしい
0077底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:48:54.05ID:ROEQD9nW
お、おう
007876
垢版 |
2020/10/29(木) 08:14:12.32ID:E0R7l4fN
>>76
加湿器スレに書いたつもりだった
ごめん
0082底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:25:46.69ID:KPDcrNRx
superwayの白ならAmazonで数量限定タイムセールやってるよ
0083底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:41:27.56ID:KDd2ZVIA
ジェントスの単3のやつ使ってる俺はどうしたら…
0084底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:28:37.32ID:3XVp9dE5
>>82
キャンプ用のイメージだけど、登山でも使えるもん?
0085底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:48:14.90ID:lh9/oCGU
ジェントス136s
superway筒型
superway角型
使ってるわ

それぞれ用途に応じて使い分けてる
0086底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:54:52.04ID:vzsUFqO4
ぶっちゃけ、光量が欲しいなら、ジェントスGZ305買って
midモードでも全然いい気がするけど、流石に5万は高い気がする
0087底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:33:04.06ID:n4MX1mbZ
半面のランタンが好みで吊るしたりするのに三脚パーツを使うことがあったけど便利なものができてた
雲台付きの自撮り棒なんだけど以前はVelbonの高いやつ一択で同じような物(上)を作ったけどこれがあると楽
写真上は先を切って穴を広げ1/4でネジ切りをしたけどこれなら雲台をつけるだけ、回転防止に2mmの穴をあけてネジで固定するけど

棒とアルミベース部分は接着剤+圧入で強度的には自作の方があるけど派手に動かすわけじゃないから問題ない
固定用の樹脂パーツが黒なのは地味にうれしい、Velbonのが安くなったのはこういった物ができたからかな
https://i.imgur.com/JkDhJNF.jpg
0089底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:24:04.85ID:FQJH2ows
こういうの使う人もいるでしょうね、1/4の穴が開いたランタンけっこうあるし
0090底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:02.12ID:FyE6z/2h
>>87 何を説明したかったのかな
三脚ねじが1/4なのは知ってるが(除くドイツねじ)
0091底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:12:08.10ID:FQJH2ows
数年前までありそうでなかったねってことじゃない
自分も探したことあるけどアマにはなかった
0092底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:16:33.76ID:hKa6Umd7
どういう状態が理想で、既存品は何が不足で
何を工夫したのかが見えない
0094底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:58:21.35ID:hKa6Umd7
>>93
理想の部分、不足の部分、工夫の部分
それぞれ抜き出し引用お願い
0095底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:03:44.23ID:S8ynf/8N
superwayのルーメナー風ランタンってどんな評価?
良さげなカラーのグリーンのがタイムセールで5500円で買うか迷ってるわ
充電容量も光量もかなりの量だけどソロだと持て余す?
0096底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:17:58.34ID:muM7DsxN
>>95
モバイルバッテリー兼務と考えれば持て余すことは無いよ
俺はキャンプじゃない小旅行でも持って行く
0099底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:30:38.46ID:1ee7K0WY
俺もポチってしまったわ

モバイルバッテリー兼用と思えば確かにコスパいいね
0100底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:40:04.20ID:mgvcTbod
>>98
>>99
三脚付いてくるから、それはひとまず別保管をお勧めする。
ケース内で誤作動の原因になる。

ライト自体はかなり使いやすい。
メインにもサブにもなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況