X



レインウェアを語るスレ その31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 8381-FMQt)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:22:38.97ID:MJYp+HYL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
レインウェアを語るスレ その30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1584661057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 58b6-y1Cb)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:28:18.96ID:Kn3bGlyr0
レインパンツはあまり使う機会がなくほとんどザックの中に入ってるから
軽いものがいいんだけど軽いものは高い、使わないのに高い

みんなレインパンツどうしてます?
0904底名無し沼さん (ワッチョイ 4eb3-lzk6)
垢版 |
2022/04/27(水) 22:29:35.87ID:Yna64dht0
どっちが正しいか
何が現実か

そういった論理的思考ができず
自分の意見を否定されたら頭に血が上って
とりあえず鳴き声をあげずにはいられないんだろう

はたから見てると微笑ましいよね
0905底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-pyRw)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:18:53.20ID:Tb5SobR/a
>>900
ゴミ袋レインスカート
ゲイターと組み合わせたらまあ問題ない
レインチャプスと着丈の長いレインウェアもええで
0906底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-+atm)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:42:33.66ID:zbeRdc8aa
>>904
そう言われるとスッププププも鳴き声に思えてくるw
0907底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-nYhx)
垢版 |
2022/05/04(水) 06:43:17.62ID:QKfUGhB4d
レインウェアの耐水性と透湿性の必要最低ラインはどのくらいなんでしょう?
0908底名無し沼さん (ワッチョイ bf8f-XITx)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:38:00.81ID:WTX5s49G0
>>907
ゴアテックス使用かどうか。
0909底名無し沼さん (ワッチョイ ff92-FT5t)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:43:03.91ID:Luaa72uq0
>>907
最低ラインと言っても状況によるけど、10,000mmと15,000gぐらいかなあ
2万ずつぐらいあれば、まあ普通に使える
0912底名無し沼さん (スップ Sdff-7MZF)
垢版 |
2022/05/05(木) 03:13:10.96ID:3+AK/BOBd
モンベルのドライテック3レイヤーが一番コスパいいと思う
必要十分ほ性能にそこそこ安い価格
0913底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-PwpY)
垢版 |
2022/05/05(木) 06:47:09.89ID:GdC2rF6W0
>>911
山と道ラボの記事には違いないがちゃんと読んでそう言ってるのか?
0916底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-XITx)
垢版 |
2022/05/05(木) 11:10:56.24ID:3JUIF7THM
>>910
サンクス。
これ面白かったわ。
他のもありかと思うけど加水分解するのはいやだからポリウレタン避けると、ゴアテックスかeVentかな。
今度見てみよ、、。。
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-Ap7g)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:18:57.54ID:bgYFF16R0
普通のゴアテックスもPUコーティングあるから嫌ならゴアプロ
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-zDU0)
垢版 |
2022/05/07(土) 10:26:57.07ID:OZ8NiLfp0
十年弱使用した、ポリウレタン層があるノーマルゴアとゴアパックライトを防水テストしてみたけど、一切染みがない。
PC層とは言っても、おそらく加水分解耐性のあるポリカーボネート系でも使われているのだろう。
4,5年前に買った耐水圧2万のPUメンブレン系の生地もテストしてみたが、剥離がなくても耐水圧が低下しているようで、すぐ水滴が滲んできた。
ゴアウェアと違って実地使用していない生地そのものだったが、新品より明らかに早く滲んでくるので、やはり劣化は避けられないようだ。
今はPU系でもポリカーボネートの使用を明言してるメーカーもあるので劣化が気になる人はそのあたりをチェックすると良い。
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-zDU0)
垢版 |
2022/05/08(日) 07:13:39.86ID:i448r+MH0
フーディニのシェルはゴアでもPU系でもなく帝人製ポリエステル100%の親水性無孔質メンブレン(耐水圧2万)
ポリエステルゆえにリサイクル可&とにかく柔らかいのが売りで、パタも昔採用していたらしいが性能まぁまぁいいよ
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-8uvF)
垢版 |
2022/05/09(月) 19:58:53.16ID:Ax4cgU0Y0
Teton Bros.ってどうなの?
日本製のくせに高えなとか思っちゃうんだけど
0925底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-qe2Q)
垢版 |
2022/05/10(火) 01:29:19.89ID:a1Y2DP8L0
>>921
ゴアのPUが劣化して困るのは透湿性、ePTFEがある限り防水性は保たれる
0926底名無し沼さん (スップ Sd2a-wW6K)
垢版 |
2022/05/10(火) 08:45:39.16ID:7zcNKHKUd
十数年も剥離もなくゴア使ってるという人が多くいるあたりPU層はかなり劣化に強いんだろうな
昔の生地は分厚かったのもあるだろうが
0927底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-lAEy)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:01:27.75ID:IID6gMrMa
ここで質問していいのか微妙だけど…相談させてくれ
「とにかくこれ1着あれば、オールシーズン&オールウェザーOK!」というウェアを探してる
だから必然的にレインかアルパイン系ウェアになると思うのだが、どうしても絞りきれない
春秋には肌寒さを和らげるウィンドブレーカーとして
夏には雨をしのぐレインウェアとして
冬には吹雪に耐えうるハードシェルとして

ちなみに今は、
春夏秋→モンベルのウインドブラストパーカとレイントレッカー
冬→ノースのマウンテンジャケット
という3着で回してますが、これを1着にまとめたい

※山では着ません
0930底名無し沼さん (スッップ Sd8a-e+q+)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:01:14.67ID:vuuZe5add
>>927
モンベルのストームクルーザーで良いんじゃね?

春秋のウィンドブレーカーとして全く問題無し
冬の吹雪にもインナーで寒さ対策しておけば大丈夫
夏のレインウェアとしても、、、蒸れるけどゴアよりも快適性が優れている素材は無いので仕方がない
0931底名無し沼さん (スップ Sd2a-ahQ7)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:35:41.25ID:CZm1b0XEd
山で着ないのに吹雪に耐えうるってどういうシュチュエーションやねん
0933底名無し沼さん (ワッチョイ 97b6-xLI2)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:16:09.79ID:Ye341MkV0
雨が降らないとザックにしまったまま
そんなアイテムに5万とか払いたくないよ〜
0935底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-rQR6)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:23:47.14ID:+Q52DxhoM
雨具があるから、装備万全だから大丈夫!とか言って悪天候でも山行続ける奴の方がパンパカするやろ
0938底名無し沼さん (ワッチョイ 97b6-xLI2)
垢版 |
2022/05/11(水) 22:49:06.17ID:Ye341MkV0
寒けりゃダウン着た方がええやろ
0940底名無し沼さん (ワッチョイ 97b6-xLI2)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:39:19.59ID:0An4zS320
ウィンドストッパーって防水性あったっけ
0941底名無し沼さん (ワッチョイ ce92-3QXK)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:49:21.12ID:dM10OwJh0
>>927
真夏の炎天下と真冬のブリザードを兼ねられるのは宇宙服だけだと思う
欠点は重いことだけど、山で着ないならおk牧場
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-qe2Q)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:56:33.03ID:+L3tFiDM0
>>940
フィルムそのものは防水性あり、あとは作りによる
0943底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
垢版 |
2022/05/12(木) 10:40:52.20ID:0/rYhxbpd
ゴアテックスインフィニアムウィンドストッパーは、ゴア社の防水基準を満たしてないので、防水とはうたわれていない。
しかし、耐水圧は30000mmなので、数字だけをみると決して防水性能が悪いわけではない

てかこのレイントレッカーは、革命的にしなやかで着心地がよく、値段も手頃。
あとはヘビーユースにどれだけ耐えられるか。

俺が風呂場でシャワーを浴びたくらいでは全然問題ない感じだった。
長時間濡れてみたり、濡れた椅子に長時間座ってみたり、濡れた重いリュックを背負ったりまではしたことはないので、誰かヘビーユースのレビューをしてほしい
0949底名無し沼さん (スップ Sd2a-ahQ7)
垢版 |
2022/05/12(木) 20:24:01.20ID:EV0J2vFxd
トレランなら分かるけど山登りでバーサライトとか薄すぎじゃない? 
耐久性捨ててそこまで重量こだわる必要あるのか疑問
0951底名無し沼さん (スププ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/12(木) 23:16:50.92ID:x6DXtD4Ld
今日レインウェアを買いに行ってきた
色々見て決めるつもりでまずはモンベルに行ってきた小柄なおばさん店員に用途を根掘り葉掘りヒーローインタビュー20分された種類の多さに困惑した2件目はモンベルの向かいにあったパタゴニア白髪の白山眼鏡のおじさん店員に環境とリサイクルリユースの大切さを教わったスペックを聞いたら数字では伝わらない良さがあるので是非是非試して欲しいですねと笑顔で返された続いて3件目その向かいのコロンビア体育の先生みたいなお兄さんが接客してくれた値段も一番安くて話をしているとゴアテックスではないけど充分だと言い切られた保留
0952底名無し沼さん (スププ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/12(木) 23:17:16.27ID:x6DXtD4Ld
4件目デパート内のノースフェイス茶髪の愛想笑いのヘラついた若者店員が好きな音楽を聴いてきたボカロとアニソンと答えたすると好きな音楽を聴きながら山や街でノースを着倒してる自分を想像してみてくださいと言われたサイズ感はコレはもう好みですジャストでもオーバーでも決まります!ちょっと何を言ってるのかわからない5件目同じデパートのマムート正直その頃はもう羽織ってそれなりに見えたらココでいいや位疲れていたウエストポーチの光浦靖子に似た店員が接客ゴアテックスの上下のレインウェアを試着した軽さはないけど動かしやすくてデザインもいい値段を聞くと4.6とか4.7万言われた予算オーバーだ疲れたのでドトールで休憩
最終候補はモンベルとコロンビア(予算的にこれしか選べない)上と下は買っても靴もいるので隣のABCマートでゴアテックススニーカーを買ったコンバースの17600円が赤札で税込8800円だった6件目ユニクロ首元にキスマークが目立つブス巨乳店員に声を掛けたブロックテックパーカーにストレッチ撥水パンツを提案された1万チョイで収まることと疲労からそれで手を打った電車賃コーヒー代込み合計20000円
余った20000円で45分1.2万の大衆ソープにフリーで行って満足した
0953底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
垢版 |
2022/05/12(木) 23:34:01.53ID:slgT6qKzd
>>949
トレランはピークドライシェル一択
とにかく蒸れない
マジで蒸れない本気で蒸れない。そして一瞬で乾く。これ以上に蒸れないレインウェアがあるとすれば、それはウィンドブレーカーに違いない

バーサライトは真夏の登山で緊急用の予備に忍ばせておく、くらいの使い方じゃないのかなあ?
0954底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
垢版 |
2022/05/12(木) 23:37:19.31ID:slgT6qKzd
ともかくレイントレッカーのしなやかな着心地が素晴らしすぎる
とにかくパリパリしてないのが良い

ゴアのレインウェアって大概パリパリしてるじゃん
あれがイヤなのよね
0956底名無し沼さん (ワッチョイ ca5f-DcPr)
垢版 |
2022/05/13(金) 00:47:06.34ID:FMtHto410
ティフォン買ったからはじめてレインハイクしてみたら暑すぎてワロタ
いやティフォンへの批判ではないが雨って暑いんだなと思った
低山走るタイプだから厳しかった
半袖のレインウェア欲しくなった
0957底名無し沼さん (ワッチョイ ce92-3QXK)
垢版 |
2022/05/13(金) 08:31:44.02ID:pTFGQ4mz0
そういう人はピットジップ付きだな
0958底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
垢版 |
2022/05/13(金) 09:50:19.94ID:zRh3KXLVd
低山走るタイプだとすると、ピットジップとかベンチレーション空けちゃうとすぐに濡れちゃうよ

走って暑いが濡れたくないならばシェイクドライがオススメ

しかし、暑くて汗かくほど走るなら、雨が降ってなくても濡れ濡れになるので意味があるかどうか微妙
0961底名無し沼さん (ブーイモ MM97-rQR6)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:01:03.08ID:iB9AIv9gM
雨降ってなくても真夏低山なら裸でいいよ
0962底名無し沼さん (スッップ Sd8a-ez8Z)
垢版 |
2022/05/13(金) 14:52:32.94ID:REE+xOkBd
登山初心者なんだけど、耐水圧と透湿性はどのくらい有ればいいのかな?
モンベルのレインハイカーにはこれから登山を始める人に是非。みたいなこと書いてるけど、機能性はストームクルーザーと比べるとかなり劣ってるけど、これで必要充分の機能なんでしょうかね?
0964底名無し沼さん (ワッチョイ 1774-vjB4)
垢版 |
2022/05/13(金) 15:49:21.43ID:+8zV7yjH0
>>962
その中間のレインダンサーがいいよ
ストームクルーザーより安いしゴア。冬山でもアウターで使える。
正直耐水圧より透湿性のほうが大事。
耐水圧気にする前に直前の天気予報ちゃんと確認した方がいい。
0966底名無し沼さん (ワッチョイ 1774-vjB4)
垢版 |
2022/05/13(金) 16:30:26.61ID:+8zV7yjH0
>>965
プッ
0967底名無し沼さん (ワッチョイ b77a-xxUC)
垢版 |
2022/05/13(金) 16:56:46.23ID:HPi1Js070
レインウェアはジャケットとズボンどちらが早くダメになりますか? やわな方を頑丈なやつ買おうと思ってて
0968底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:08:04.99ID:367UaHUDd
>>963の言ってることが全てで、
世の中100均の雨合羽で富士山に登る人もいれば
高尾山でゴアテックス重装備の人もいるわけだから
その人次第ということはあるけれども

モンベルの最安商品であっても入門品としは十分な気はする
あとはどれだけ快適さを求めるか
0971底名無し沼さん (ワッチョイ b77a-xxUC)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:08:53.41ID:HPi1Js070
なるほど。じゃあジャケットをUL系にしてズボンをハードシェルに近いやつ買うよ
0972底名無し沼さん (ワッチョイ 97b6-xLI2)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:58:17.35ID:Qx9F9shS0
いや、レインパンツなんて結構な雨が降った時しか履かないから軽いUL系のがいいぞ
ジャケットは軽めの雨でも着るし、寒さ対策としても使えるからしっかりとしたゴアのやつがいい
0973底名無し沼さん (ワッチョイ b77a-xxUC)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:03:18.05ID:HPi1Js070
なるほど。んじゃソフトシェルとかウインドブレーカーを省けるゴツメのレインウェア買おうと思います。
0974底名無し沼さん (ワッチョイ ce92-3QXK)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:17:21.90ID:pTFGQ4mz0
>>962
これから始める人なら、まさに必要十分
0975底名無し沼さん (ワッチョイ ce92-3QXK)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:24:51.81ID:pTFGQ4mz0
>>967
雨の日に登る頻度次第だね
頻繁に雨に降られるならパンツの方が消耗早いし、あんまり雨の日に登らないならジャケットの方が消耗早い

とは言え、あんまり雨の日に登らないなら上下とも寿命は長くなるから、ゴツいの買っても重いだけだよ
この場合は上下とも軽いの買っとくが正解かと
0976底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:28:33.06ID:7U2inSlf0
雨予報の日に行くことがなければ、軽いのがいいよ。
冬のハードシェルは別にして、昨年はレインウェアは結局1回しか着なかった。
0977底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-8uvF)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:05:08.64ID:XTc1/cq90
フード被るの嫌いで防水ハット探してるんだけど
やっぱ蒸れるかな?
0978底名無し沼さん (ワッチョイ 3b30-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:07:45.55ID:gp0hNtE/0
ボディバッグ使ってるんだけど
M→Lのレインウェアだとウエアの中に入らなくて
濡れ濡れだったんだけど
ワンサイズ上のLLつかえばボディバッグつけたまま着れるかな
そういう着方してるやつとかいる?
0980底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-9oNV)
垢版 |
2022/05/14(土) 04:53:15.58ID:Selm/kDWa
>>977
フード被ると耳とかうなじから放熱しないからか頭というか身体全身が火照って汗をかいて全身蒸れる感じ
ハットだと耳やうなじから放熱するので身体全身が一段涼しくて結果蒸れも少ないかなと思ってる
ただ風が強いとツバがバタついたりうなじとか襟首から雨が侵入して服が濡れてしまう事がある
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-7PBf)
垢版 |
2022/05/14(土) 07:52:41.01ID:VBhTcG5N0
>>977
蒸れる
雨が降る前から被って行くのは絶対やめた方が良い
通気性のある帽子で行って、降り始めたタイミングで交換するならまだマシだけど
でも風があるときは結局フード被らないといけないよ

防水じゃなく撥水だけの、多少通気性のあるハットでも小雨なら耐えられるから、そっちの方が良いかも
俺もそんな感じ
大雨のときや稜線では諦めてフード被る
0982底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-7PBf)
垢版 |
2022/05/14(土) 07:57:22.54ID:VBhTcG5N0
>>987
セールで安かったからワンサイズ大きいの買ったけど、ミラーレス一眼を懐に収納できて便利っちゃ便利
まずはボディバッグ背負ったまま試着に行ってみれば?
0983底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-7PBf)
垢版 |
2022/05/14(土) 07:58:15.09ID:VBhTcG5N0
ごめん>>987じゃなくて>>978
0988底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbb-69yK)
垢版 |
2022/05/14(土) 14:06:55.33ID:vnfdiB7M0
ピーク ドライシェルって要は裏側の銀色のやつを外側にしました的なことでいいのかな?
0992底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-7PBf)
垢版 |
2022/05/15(日) 10:11:30.96ID:qZj265K30
>>987
レインウェアとは関係ないけど、ゴアテックスサラウンドも期待してたのに消えてしまったよな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況