X



室内で寝袋・シュラフを使う 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:00:05.89ID:IN2jBI6W
>>737
床にアルミマット二重とかひいてる?
夏用だけじゃ寒いので上に毛布や羽布団かけてます
電気アンカおすすめ(タイマーがいる)
0742底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:04:39.85ID:IN2jBI6W
一応家の中でもあるので
シュラフとマットの良いところと
布団と家電の良いところと全部使ってます
布団派からみても野外派からみても
異端ですが
0743底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:59:07.00ID:LDeBUCvg
>>740
ベットのマットレスの上なんです。
やっぱり、豆炭アンカぐらい要るかな?
0744底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:47:05.56ID:Z3HVvobS
インナーシュラフの外側に、敷掛け両用電気毛布を巻いてる
0745底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:49:13.40ID:8Q2m0NVx
>>743
ガスで死にますよ?
炭は
焼鳥屋なんかは換気扇回してますし
0746底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:14:22.76ID:ndgMGTF/
茅葺き屋根の家だったり欄間がある部屋なら自然に換気できてる
0747底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:04:44.99ID:7r/zXE03
>>743
リッジレストラージはどうですか?
封筒シュラフの下にひいてます
0748底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:14:25.06ID:TWtpC5xz
住まわされてる社宅がボロボロ過ぎて冬場最低気温が外気温とほとんど同じになります
去年は最低気温が-21℃まで下がった日もあり今年は相当の対策をとり、隙間テープや床のアルミマットなどに加え窓も封鎖しましたがそれでも既に夜間早朝-5℃などはざらで
やむなく避難先にしていたところが来週から使えなくなるため対策としてシュラフを購入検討しています
この環境向きのシュラフがあればご教示頂けないでしょうか
部屋の設備としては石油ストーブがついていますが、ポンコツで満タンにしても燃費が異常に悪く朝まで保ちません
電気毛布は既にあり使っています
0749底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 17:50:33.01ID:BCWuwBsl
-21℃は北海道を車中泊旅行した時に
旭川で経験したけど車内が凍てついたな
電気敷布+電気毛布+ナンガのオーロラ900で
大丈夫だったけど
0750底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:25:25.05ID:d8J6y8xu
まず寝るマットをアルミマット二重にするか
布団の上にリッジレスト クラシック ラージ敷いてください
(地面から冷えを遮断しないと無意味)

ダウンの中綿1000g以上のマミーシュラフかってください
インナーとカバーも必要です
(これは非常に高価な買い物です)

スキーウエアも安物でいいのであった方がいいです
あと頭を覆ってください(絶対)

石油ストーブは新しいのかってください

電気毛布使うなら封筒シュラフ+インナーフリース+布団数枚でもいけるかもいれませんが
0751底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:31:16.62ID:d8J6y8xu
ありえないと思いますが
アルミシートは断熱しません
あれは雨や風しか防ぎません
アルミマットも出来るだけ厚いのを数枚重ねてください
リッジレスト買った方がやすいかもしれません
確認しますが社宅は雨と風は防ぎますか?
ストーブの換気はどうしてます?
(中毒が怖い)
0752底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:39:36.80ID:d8J6y8xu
後なれてない人にはマミーシュラフはすごく窮屈です
0753底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:41:23.08ID:d8J6y8xu
炭は換気装置動いてないと確実に死にます
0754底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:45:08.38ID:d8J6y8xu
封筒シュラフは春秋夏用だけで
厳寒期用は無いのでこれ単体では無理です
シュラフのメーカー記載の最低温度は凍死しない温度で安眠出来る温度ではないです
+10度か+20度はいります
0756底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:08:47.54ID:m+Zqop/Y
マジなら部屋の中にテントも張った方がいいと思う
床はマットで断熱して電気毛布入れればかなり快適になるかとw
0757底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:19:59.00ID:+nBjYmdV
布団ならベッドにするだけでマシになりそうだけど
0758底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:21:49.65ID:muo/voxo
>>749-757
お世話をおかけします
床は4畳半なので全体にかかる感じで防寒用アルミマット薄手、寝床がある部分にDCMのアルミマット厚めの奴を一枚敷いてます
更に追加しようかと思います
今コットで寝てますが底冷えがあったので下にリッジレストを敷く方向にします
換気口は前の住人がガムテープで封鎖してますが、ストーブはFF式なので換気だけは問題ないです
雨風は暴風雨や暴風雪以外は防げています
服装ですが、スウェットに褞袍などは着ていましたが圧迫感でスキーウェアまでは着ていませんでした
この際ちょっと何かしら購入しようかと思います

シュラフとしてはどのような物がよいでしょうか
わからないなりに調べていた際、イスカ1300EXというのが安かったので気になっていました
0759底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:30:01.62ID:/v7drzSa
コットだと下は布一枚なのでそれで寒いです
地面からの冷えは遮断しますが空気からの冷えは無理です
コットの上にリッジレストレギュラーをひく方法もあります
レギュラー=幅51 ラージ=幅63です
0760底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:37:39.54ID:/v7drzSa
アルミマットを切ってコットの上に敷くのもありです
あと化繊だと羽毛の倍の中綿量がいるので
イスカ1300EXは持って0度です
0762底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:49:13.94ID:GxrF5OgB
まず床だよね
安く済ませたいなら厚めのスタイロフォームの上に
100均で売ってるアルミシートを貼って
その上に敷き布団とかにしたほうがいい
あとプチプチの1200mmロールを切り貼りして
天井から吊して部屋を最小限に囲う
スタイロ、アルミシート、プチプチ1ロールで
5000円くらいだからコスパは文句なしだよ
0763底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:57:56.34ID:/0wNBhaj
>>761
このスレ的には全戸でエアコンの暖房をフル稼働させて起きる深夜の大停電に備えるべきだろう。
0764底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:21:47.94ID:02BD7qht
「寒いね」
「うん」
「服・・・脱いで」
「え、なんで!?」
「ほら、寒い時は肌をあわせた方がいいって言うだろ」
「コクリッ///」

24日はこの作戦で狙ってる先輩落としにイクわ
0765底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:41:41.28ID:/0wNBhaj
寒さでカチンコチンになるよ〜。
0766底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/17(火) 00:43:31.45ID:C38Wk8SU
ベッドの上で封筒型を使用中、左側にチャックあるタイプなので少し不便。室温10℃位でもTシャツのままで寝れています。それまでは寒さで何回もトイレで起きていたがそれがなくなり朝までぐっすり寝れるようになった。
0767底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/17(火) 02:21:54.40ID:mr8g4RYX
ー5度ぐらいならまともなダウン800g+電気あんかでいけると思う

封筒型はダウンが左右に偏りやすいし、足先の両サイドが温まらない欠点があるけど
電気敷毛布併用して、タオルなどで肩口の冷気侵入対策もするなら使えないこともないかな

尼で売ってる高級中華ダウンの場合まともなダウンの半分ぐらいの保温力しかないから
ダウン量1800g~2000g前後のが目安になるかと
ただし湿気を吸うとものすごい臭気を放つから自分で洗濯し直すことになると思う
0768底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/17(火) 02:40:43.03ID:mr8g4RYX
アルファライトとかの化繊綿シュラフは1シーズンだけなら快適に使えるけど
毎日使うと中綿がすぐヘタってきてペラペラに薄くなる
保温力も激減するから、保温性能を重視するなら化繊綿はやめたほうがいと思う

ただダウンと違ってペラペラになっても薄いシュラフとして普通に使えるからそういう意味では丈夫で長持ち
ダウンの場合はヘタると綿が偏ってコールドスポットができるからシュラフとしては使い物にならなくなる
0769底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:57:58.88ID:dsRXOj/y
封筒シュラフはインナーフリース必須です
なぜか隙間風が無くなる
もっと早く使うべきだった
0770底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/17(火) 13:31:27.51ID:xLSlXTRx
洗う時の交換用に買ったインナーシュラフの追加分がいつの間にやら二枚重ねの使用となり交換の用をなさなくなった
0771底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:29:41.06ID:/STzEXe7
今夜もベッドで使うモンベルの#0のシュラフが温い。
0772底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:35:06.08ID:ZjaOKa8w
イージスの極寒用?に羽毛布団かけてる
室温マイナス4度@東北
タスケテ
0773底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 06:10:33.94ID:HLJ0Fn61
>>772
イージス。すなわち「神の盾」の名が示す通り、寒波から我々を守るためにある。
0774底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:27:59.27ID:HHOTQWCZ
セントラルヒーティングで低くても17度、
銀マット、薄めの3シーズン化繊+AEONで5000円で買った羽毛布団
シュラフで隙間風防いで体温で温まった空気の移動を防いで、
伝導による熱の移動を羽毛布団で防ぐ。
厚い冬用の化繊シュラフも有るんだけれど洗濯を考えると萎える。
3シーズン化繊マミーシュラフだけだと温もりティーに欠ける。
0775底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:58:31.14ID:LKDpbVnx
シュラフをコインランドリーの乾燥機へ投入。
これで今夜も温々だ。
0776底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:20:04.07ID:LKDpbVnx
軽い、シュラフが軽い。
しかも ふわっふぁ だぁ〜。
0777底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 23:42:08.00ID:EMZKV2rI
室温2.7度@千葉
スナップTと焼酎さえあればしのげます
0778底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:55:39.34ID:oExaAzeQ
暖房費節約にこれを検討しているのだけどどう思いますか?
在宅ワークだからエアコンめっちゃ電気食う
アウトドアはズブシロで寝袋自体使ったことないからイメージ湧かない

着る寝袋「モモンガ」
https://camp-fire.jp/projects/view/642830
0779底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:10:50.88ID:PY235put
ダウンジャケットとマウンテンパーカーと
ダウンパンツとルームソックスの
方がいいと思います
ニット帽とネックウォーマーもおすすめ
最高品質だと高いので安いのより少し高いのがおすすめ
あんまり安いと不良品が多いので
マウンテンパーカーはワンサイズ大きいのを
めんどくさいならスキーウェアの方がいい
0780底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:12:51.58ID:PY235put
インナーを
薄めの下着+厚めの下着
二枚重ねで着るのもおすすめ
ユニクロのヒートテックの上に着る毛布着てます
0784底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:11:12.40ID:oExaAzeQ
>>779
ありがとうございます、モモンガは18,000円なのですが、
ダウンジャケットのやマウンパのセットがそれ以下に収まるといいのですが
スキーウェア探してみますね
着る毛布は長すぎて引きずったりトイレが不便ですぐに売ってしまったんです

現状
上半身 計6枚:ユニクロのメリノウール1枚、インナーダウン2枚、フリース2枚、スウェット1枚の
下半身 計3枚:パッチ1枚、フリースパンツ2枚、レッグウォーマー
靴下:三足
羊毛スリッパ

暖かいですがかなりモコモコなのでもっとスッキリしたいなと
在宅勤務のため6〜23時の間はエアコン回しっぱなしで電気代が16,000円もしました
0785底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:36:03.08ID://QqDppY
>>778
上2枚、下2枚+防寒つなぎ
これで−25℃一日中外仕事でも寒くない
2万弱出せるならちゃんとした防寒服買った方がいい
0786底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:32:46.28ID:gXUcXOya
外仕事って、体を動かしている奴とそうでない奴を比較するのはオカシイやろ。
在宅なら薄くないダウン上下にテントシューズで充分やろ。
デスクワークなら椅子に座っている間は下半身は冬用ダウン寝袋で、上にダウンジャケットでええやろ。
ブラインドタッチができるならbluetoothのトラックポイントキーボードか別途トラックボールで寝袋でもええ。
0787底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:58:36.46ID:lwpjJ8GY
>>785,786
ありがとう、モコモコダウンと防寒つなぎ良さそうだね
ざっと探したけどワークマンのイージスが暖かいみたい

3度の食事の後は1時間ほどベッドで休憩するから横になっても快適なものを探してみます
0788底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:07:45.33ID:j5/SeUTy
俺のおすすめレイヤード

インナー  UNIQLO モックネックフリースTシャツ長袖
ミドル   ウールセーターや伸縮性の高いニットトレーナーなど1~2枚
ミドル   モコモコのダウンベスト
アウター  フリースポンチョ(フロントジップタイプ)

なかでも一押しはフリースTシャツ、これだけでかなり体感温度かわる
0790底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:45:30.40ID:4jEfDs1m
>>767
最近は尼で中華ダウンが安く売ってるけども、保温力も微妙なのね
それなら臭いや洗えないとかデメリットもあるから、化繊でいいかな?
0791底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 20:33:11.20ID:TVjiaLmU
中華シュラフも高いのはコスパいいよ
洗うことよりシュラフシーツ
室内ならマットレス使うといいね
0792底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:58:36.46ID:OBjpKGi7
>>789
石油ファンヒーターを入れると14度
無暖房だ5度前後
0793底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:21:44.18ID:hARPIRk0
>>792
5℃くらいはきついねえ、10℃くらいなら下はWORKMANの1900円のダウンパンツでいけたけど
ネックウォーマーはダウンかハイロフト(もっこもこ)ネックウォーマーが暖かいよ
窓がアルミサッシとかだったら寒いと思うから簡易二重窓かスタイロフォーム切ってはめると捗る
0794底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:25:19.78ID:U7w5mHvp
着る毛布や肩からかけれるブランケットを頭からかぶると
めっちゃ薄い布でもだいぶ違う
まあバラクラバとか外付けのフードかぶったほうが良いんだけど
締め付け緩いほうが楽なんで
0796底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/08(水) 09:26:29.55ID:uN/JE0A2
大阪ですが真冬がすぎたので頭までかぶらないでチャックも外してちょうど良いくらいです。
0797底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:10:06.62ID:ZWujQpiX
集中暖房の高気密住宅で、夜に暖房切っても15℃位なので3シーズン化繊マミーを継続使用していたら、
シングルキルトの一筆書き縫製の奴で糸切れて解れが広がってきて使用限界を迎えそう。
0799底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:40:08.22ID:ncSS0HWi
室内なら寝袋マットいる?
ストレッチマットだと少し背中痛い
使ってる寝袋はmont-bellの16000位の
マンションで外でおはなみ夜桜で使ってみたい…

DAISOに1000円位であるやつとスポーツ用品店で一万円代後半のやつの違いは何?
空気入れるタイプがよくわからないけど空気注入するのが面倒くさそうとかんがえてるけどどうなのでしょうか?

室内なら安いタイプでいいですかね?
0800底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:11:58.01ID:JYW1cB0E
空気注入するタイプはパンクしたら終わりなので常用できない
すごい高くて耐久性もない
室内のみならリッジレスト クラシック ラージか
厚めのアルミマット二重をガムテープで固定したものでもいいです
もちろん敷布団でも
コットは夏向きなのでまだ早い
0801底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:23:51.58ID:JYW1cB0E
あとしないと思うけど
サバイバルシートをマットに使っては駄目です
80%反射は赤外線だけの話で熱伝導は全然防げません
緊急用で常用に向いてません
0802底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:26:02.52ID:8E0VoFnz
ソファーの上や、クッション座椅子を倒して平らにして使うとか、厚めの長座布団を敷くとかが家だとお勧めかな。
屋外での使用頻度が少ないなら別に銀マットで安く済ませるとか。
0803底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:18:58.23ID:dgg3RsJi
皆さんありがとーです
まずはダイソーのキャンプ寝袋マット1000円試してだめなら五百円位のクッション複数並べてそれでもだめなら安い敷布団買います  

助かりました
0804底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:54:15.31ID:zLbRAGl/
もう1000円出してsoomloomのマット買ったほうが良いんでない?
0805底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:50:20.79ID:zboNzzTv
>>804
初心者なので何が何やら
調べてみます
ありがとうございます
0806底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:28:37.23ID:yKKeajpm
シュラフで寝始めて3ヶ月。
鹿番長の折り畳みウレタンマットの上にWAQのインフレーターマットを敷いてます。たぶんインフレーターマットだけで十分だった。キャンプ場じゃないのでパンクのリスクも少ない。
それよりマミー型の寝袋が苦手で、スナグパックの半封筒型?半マミー型?を使ってます。
夏は汗かくからコットがないときついのかな?
0807底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/27(月) 14:11:02.01ID:p9pjgjA7
夏はインフレーターマットだけでいいんじゃね?
毛布やタオルケットで十分かと
どうしてもキャンプ道具縛りをしたいのなら、タオル生地のインナーシュラフとか
0808底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 19:12:53.86ID:6LdNhXlb
山小屋でもシェラフで寝ること多い
混んでる時は特に
0809底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:42:17.85ID:yj5AFnN5
山小屋の布団湿ってるし臭いしシュラフに包まって寝たほうが快適
0810底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:23:18.26ID:pP+eYMSe
山小屋でも車中泊でもシュラフ一択だよな
0813底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/16(金) 23:28:53.78ID:RyQbzN5h
>>811
それ欲しいかも
ウィックロンクールインナーシーツとか出してほしい

夏用の冷感肌着って、じつは冬に着ても快適なので
0814底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/14(金) 00:00:13.51ID:FgSawCUp
寝汗でカビるの怖いから通気性抜群でクッション性もあって寝袋サイズのマット探してるんだけどなかなかいいのないね
普通の布団サイズならニトリとかアイリスでもそこそこ良さそうなのあるけど
0815底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:09:27.06ID:v2tw1LKj
布団やベッドに比べて軽いんだし起きたら吊り下げて保管
0816底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:29:42.46ID:nb8odsRX
カビは一晩でも繁殖するんやで
最初は目に見えないくらい小さく、そして毎日少しづつ少しづつ大きくなっていくんや
0817底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 00:31:26.65ID:Xq770uuE
前にメッシュのマットどこかで見たけど厚さが2cmくらいしかなくて、これクッション期待するの無理じゃねって思った
0818底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:03:13.76ID:Ebbm9Ys1
寝汗でカビるとか常設ならハンモックかコットでええやろ。
コットの上に寝袋放置なんて実質平干ししているようなモンやで。
折り畳みベッドにウレタンマットと敷き布団で、ウレタンマットと敷き布団の間でカビてから、コットに切り換えたがカビとは無縁だぞ。
まぁセントラルヒーティングの家で冬でも湿度低めなのもあるかもしれんが。
0819底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:14:57.33ID:Ebbm9Ys1
そうそう、羽毛布団を長持ちさせる秘訣で、
起きたら寝汗の水分の入った空気を、布団を潰して押し出して、部屋の湿度低い空気に入れ替えるのが良いとか。
今時なら俺はフリース生地の封筒型使っていて、湿気とか考えた事もないわ。
化繊とか繊維の構造的に水吸うかもしれんが、素材自体に吸湿性ほぼ無いやろ。
煎餅布団的にマット敷きっ放しはヤバい。
0821底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 09:20:14.28ID:b1li8Puk
ヘリノックスのなんたら高いコット買ったけど軋む音はしなかったよ
ただ頭はギリギリだし横は狭いしで女性向けじゃないのかと思った
結局いつ落っこちるかという緊張感がありすぎて疲れてやめた
0822底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:12:51.66ID:fovzzSCv
コットワンコンバーチブルとヨーラーの模倣コンバーチブルはギシギシ音しないぞ
0823底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 19:06:54.74ID:Yn0Aul4u
365日毎日使ってればどんなものでもギシアンするだろ
オイル注してるとかなら話は別だけど
0824底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 19:14:36.36ID:7QZ6VgmP
コットワンコンバーチブルはちょっとググっただけでもギシギシ音するってでてきた
0830底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/22(土) 13:18:31.30ID:TosLxD3n
体重によって変わるし湿度によっても変わる
他にも影響する要因があるかもしれない
0831底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/23(日) 19:44:38.18ID:jZJ+eS5R
室内で使うならコットよりスノコ+通気性が高くて分厚いマットがいいと思う
0832底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 04:24:09.40ID:ANPPNHFq
サーマレスト一枚あれば
ベッドもスノコもいらないよ
0834底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:28:27.26ID:cjEliGO1
うちもWAQのインフレーターマット使ってるけど、全然湿気が床面に伝わってる感じしないけど?すのことかいるの?
0836底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 21:09:23.61ID:FmMD3qJj
布団の裏にカビ生やしたことのある俺はスノコなしは無理
スノコなかったら立ったまま寝る
0838底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/25(火) 09:19:57.33ID:oCVf1niN
吸湿性の無い素材のマットを使って、更に敷きっ放しにしなきゃマットで何の問題もないけれどな。
0839底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/25(火) 12:26:29.83ID:dZUX8MkY
コットとかすのこ使えるなら使っておいたほうがいいよ
カビ関係なく寝汗で湿った布団で寝るより気持ちいいし
0840底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/25(火) 17:41:53.57ID:1acn8KZB
DODのメッシュのコット使ってるけど凄く涼しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況