X



【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:56:30.68ID:povDl8Ci
コストとパフォーマンスがなんなのかという話
0902底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:06:16.59ID:olNxQkKp
柏原は良い、良すぎてトレランが来るから嫌い
0903底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:38.68ID:v4FDWoEd
向こうもお前の事を〝クッソトロいヤツ〟思ってるだろうな w
まあ俺はトレラン勢に言いたい事あるとすればメット推奨されてる様な場所ならそれには従えよ。とは思うな
安全を担保せずにファーストエイドキットも持たずに軽装で山を舐めてる奴らだけはダメだ
0904底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 17:42:26.62ID:IYZAPzrU
>>890
歩きにくい
>>891
大事な栂海新道があったわ
0905底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 17:47:17.48ID:OyMTrHFm
>>892
柏原新道
栂海新道
喜作新道
雲切新道
伊藤新道
読売新道
大東新道
清水新道
笠新道
仙人新道
竹村新道
重太郎新道
小池新道
南岳新道

柏原新道は初心者向け
重太郎新道、最高に楽しい
笠新道は樹林帯の九十九折

まだまだ新道たくさんあるよね
0906底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 18:18:00.66ID:WiUxhSUo
>>905
飛越新道と神岡新道もあるぞ。北ノ俣避難小屋がどれくらい傾いたか見てみたい。
0907底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 07:58:11.44ID:ibKkB648
>906
黒部五郎岳への一応は最短ルートなんだよね
道は折立からのほうが整備されてるけど

柏原新道
栂海新道
喜作新道
雲切新道
伊藤新道
読売新道
大東新道
清水新道
笠新道
仙人新道
竹村新道
重太郎新道
小池新道
南岳新道
飛越新道
神岡新道

道路だと新道は高規格のパイパスが多いが、
登山道だと逆の傾向があるな。
柏原新道、笠新道、小池新道のように、よく整備された道もあるが、どちらかというとマニア向けが多い。
0908底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 19:23:17.20ID:JIJXJpIe
栂海新道は後立山のロマン
0909底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 07:53:33.93ID:87InSXuU
後立は単品で行くよりある程度縦走しないと
他の北アエリアと比較して醍醐味は薄いな。
黒部の谷側から登るのと別の顔が感じられる。
0910底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:20:08.25ID:PzEyYW7X
栂海新道から扇沢まで縦走してみたい
夏か秋なら1週間もあれば行けるかな
厳冬期に挑戦した人は1カ月近く停滞した挙句滑落してたけど
0911底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:16:19.65ID:4ycgU6+I
>>910
栂海新道はシートゥーサミットより最後に海にタッチが良いぞ。夏に海抜ゼロから重荷で上がるのがしんどい。
0912底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:06:16.52ID:NuV6aaTj
トランスジャパンはなんで親不知ではなく富山湾スタートにしたんだろ?
栂海新道経由のほうが一層良かった。
0913底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:40:33.33ID:7Q1s6XL+
>>911
海スタートも楽しいけどな
稜線あがってからのルート選択肢が豊富だし。
0914底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/01(月) 09:40:17.24ID:osg011Wj
>>911
海でゴールの発想はなかった
下りだと時間の短縮にもなるからいいね
大町住みだからどっちからでも行けるわ
0915底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/02(火) 04:29:43.50ID:8Z1MmKhT
親不知スタートにして剱岳スルーすんのか?
だれがそんなのやりたいんだよと
0916底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/02(火) 07:44:59.99ID:86Y37b+F
>>915
劔岳スルーしたって、早月尾根と別山尾根スルーするだけで、べつになんてことないだろ、ただの一般ルートなんだし。カニのヨコバイなんて一瞬じゃん。劔沢から先はスゴ乗越の高低差が大変なくらいで、後立山や船窪の難所越えていくほうがずっと大変。
そこまでブランド価値あるわけじゃない。
親不知から延々と三俣蓮華岳で合流するほうがよほど価値高い。
0918底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/02(火) 11:58:07.64ID:8Z1MmKhT
なんだいつもの老害ジジイか
0919底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/02(火) 17:06:36.07ID:iswdMpTS
今のトランスジャパンは太郎平から双六あたりまでは気持ち良すぎる稜線の連続でボーナスステージだよな。後立のほうが疲れる。

難所でなくても爺ヶ岳からスバリ岳の間とかも案外体力削られるぞ
0920底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/03(水) 06:17:56.50ID:g2yQuj7o
>>915
むしろ親不知から針ノ木スルーしてる現行ルートのほうが片手落ちの気がするが…
0921底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/03(水) 09:35:26.97ID:gAW//95U
スレチの粘着ウゼー
お前は百名山一筆書きレースでもやってろw
0922底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:00:11.65ID:p7bEk0mS
>>921
どこがスレチだよ、
ここは後立山連峰のスレだろ

お前こそスレチだ消えろボケ
0923底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:25:49.85ID:r9lya6Hv
TJARスレで笑われてこんなトコで暴れるアホw
0924底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:01:02.63ID:ggqtvzdd
>>914
栂海新道って北行で日本海でゴールのイメージだが、一般的には逆なのか?
0925底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:36:15.37ID:6JeuYAnp
最後は海にタッチするほうが人気だとは思う
0926底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/11(木) 15:59:03.53ID:PfcoUBkQ
>>924
フォッサマグナミュージアムで栂海新道のイベントやってたときは海から紹介してたからそっちが一般的なものなのかと思ってた
0927底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:47:24.28ID:5ae57Yue
どっちでもいい
単にロマン的に最後は海にタッチを選ぶ人が多いようだけど
0928底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/16(火) 05:31:36.85ID:2qu3ZvWf
マイカーや公共交通機関を使うにしても海にタッチの砲がやり易いのもあるかも。親不知ホテルに泊まると駅まで送ってくれるサービスもあるし、マイカーだと回収が面倒臭い。海スタートの良い点はエスケープルートが豊富な事だな。
0929底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:39:37.66ID:jhz4IiwC
>>928
後立山は大糸線あるから公共交通でも回収はなんとかなる。
南小谷より北は本数少ないが
0930底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:12:47.63ID:kkaPPGjT
針ノ木雪渓
今年も少雪
0931底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/18(木) 10:03:11.17ID:Kppnlowv
針ノ木行くなら新越山荘に泊まってやれよ
あそこはお盆の最盛期に泊まったときでも空いてたから
0933底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:03:00.39ID:x/759icF
あの区間、位置的に針ノ木と種池の両小屋の間で、しかもC字縦走になるから、縦走者自体が多くないんだよね。
新越山荘から南行きなら少しキツイが船窪小屋まで一日で行ける。北行なら冷池越えてキレット小屋までかな。

昔、新越泊まった時は、TJARの岩崎勉さんがトレーニングで泊まってて、少し話したな。
前日に五竜山荘→新越→翌日三俣山荘予定と言ってた。
0934底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:22:13.73ID:h4G+cxeU
新越山荘あたりの稜線は、
アルペンルートの展望台から眺める人は多くても、縦走する人は多い無いんだよね。
0935底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:52:04.59ID:SFrGzXPI
新越から針ノ木は案外アップダウン大きいし、スバリ岳が見る方角によっては針ノ木に負けないくらい存在感ある。
0936底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/31(水) 14:54:33.50ID:Wr4f11bo
新越山荘から扇沢の駐車場が眼下にみえる
そして針ノ木より蓮華のほうが存在感ある
0937底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:16:50.17ID:oXH4Wzcj
蓮華岳はチングルマの群生地があるからな
0938底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:30:54.11ID:Kk1ir7Oy
>>937
砂礫の山なのでチングルマよりコマクサのイメージだけど、どこの蓮華岳?
0939底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:57:37.42ID:ddhpmHZD
針ノ木の話してんだから、
針ノ木の隣の蓮華岳しかないはずだが

まさか白馬の蓮華と混同してるとか?
0940底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:31:24.47ID:DNojOCq9
白馬は小蓮華山
針ノ木とセットは蓮華岳
0941底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:30:55.89ID:bG1VNnBh
針ノ木雪渓 近年は毎年のように雪不足になってる....
0942底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/08(木) 13:56:46.21ID:oG/XT665
ガッカリ難所 不帰
0943底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:52:39.90ID:i00sqPbG
針ノ木雪渓、7月まで持つかなぁ
0944底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:30:33.38ID:AexUCZRX
>>943

今年はそんなに少ないんだ
ここ2年はお盆休み前には高巻きになった
0945底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/12(月) 16:08:42.24ID:Cgiq0ebv
針ノ木雪渓は三大雪渓の中でも年によっての当たりはずれが一番大きいからねえ
0946底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:26:02.52ID:hjw3LLuq
今夏山は全体的に例年より2週間くらい雪解けが早い
0947底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:02:23.40ID:K9EtjQ8E
今年は赤岩尾根行ってくる
0948底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/22(木) 10:40:04.94ID:Q5xG8Hes
針ノ木小屋
本年は登山者都合のキャンセルはキャンセル料2000円徴収か
予約に縛られる登山も限界だな
0951底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:19:27.80ID:/jjKSb3Z
>>949
テント場まで予約制になりつつあるのに小屋もテントも予約制なら山小屋期間中の北アは長期縦走あきらめざるを得ないだろ
ピークハントには興味ないし長期縦走やりたいだけだから

双六小屋はその最たる悪しき例だ
0952底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:33:53.69ID:6+TciXDr
>>951
スレチだけど、双六テン場が平日も予約必要で毎日予約で埋まると思ってるの?
0953底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:33:16.97ID:3HOM/Xj0
高天原、水晶は取れたのに肝心の双六と黒部五郎が取れなかったわ
折角の夏休みが半分になった感じ
0954底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:35:15.42ID:DB0hR/Hr
黒部五郎ロケーション最高なのに残念でしたね
0955底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:47:02.95ID:BxxQm7Ir
いや、双六黒部を土日外してテントにすればいいだけなのでは…
0956底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:04:58.04ID:IIMBZtTI
>>953
夏休みが半分ってことは行きはするんだよね
他どこに泊まるの?
0957底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/27(火) 16:38:25.81ID:em8ymGa1
>>321
南アでも白峰三山日帰り、椹島周回の荒川赤石日帰りも健脚者なら普通にやってるから、白馬三山日帰りも普通にいる。
0958底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/27(火) 16:41:31.69ID:LZUZI0m4
>>956
水晶小屋から高瀬ダムか新穂高に直に下るんじゃね?下りなら一日あればそんなきつい行程ではない
0959底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/27(火) 23:09:42.86ID:ZZaikcKt
>>958

> >>956
> 水晶小屋から高瀬ダムか新穂高に直に下るんじゃね?下りなら一日あればそんなきつい行程では
>>958
高瀬なら余裕があるし
七倉でのんびり温泉からの毎日アルペン

七倉にバス出してくれたのは感謝しかないけど
1日1本のあずさに7分差で乗れないのは
本当に改善して欲しい
0960底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/28(水) 10:27:45.12ID:ZFz2uIEH
せっかく公共交通機関を頑張って作っても、その先唯一の特急と接続させないなんてひどいな!
そのくらい事前確認すればいいのに
0961底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:19:25.39ID:Rj423R2s
敢えて接続悪くして宿泊されようとしてるのかもよ
田舎は性格悪いからね
0962底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:56:36.21ID:sgQJZkCN
いえいえ街の糞カス程ではありませんよw
0963底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/03(月) 22:47:40.75ID:IC5w+MIi
>>961
大町にいくつ宿泊施設があるか
調べてから言って欲しい

そんなこと絶対考えて無い

多分すぐ改善されるとは思うけど
0964底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:58:38.50ID:yxK0x96y
何も考えずに結果的に接続しない設定になってるのなら、プロの運営者として失格だけどな。
田舎の行き当たりばったりの経営センスのなさ、プロ意識の低さを感じる。これだから田舎の会社はダメなんだよ。
0965底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/07(金) 18:07:57.41ID:L+uzDKgu
七倉バスの件は裏銀座スレでやってください!
0966底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/12(水) 21:50:46.78ID:IoZv/IYJ
白馬は清水尾根から登れ‼
0967底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/14(金) 19:30:22.22ID:I/gEEffS
>>964
これ
0968底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/15(土) 14:17:37.00ID:fYj8d5gT
>>953
高天原レポ楽しみに待ってます!
0969底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:07:07.32ID:7ayC0aWl
スレチだろw
0970底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/16(日) 20:20:18.85ID:Zdv+B7n3
>>966
鹿島槍は赤岩尾根だな
0971底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/17(月) 19:05:20.21ID:5mieSIlh
>>969
一応、針ノ木以北スレだよね
0972底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/20(木) 06:17:07.66ID:fZHUAfov
風吹大池最高
0973底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:58:20.03ID:jNt3p1nN
八峰キレットが近年は難所扱いされてるのが理解できん。
0974底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:11:07.27ID:OjluUEqT
八峰キレット単体ではなくて八峰〜五竜岳間の全体が難所なら納得
それなりの岩場が長く続くから気楽に来るなよと
0975底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:56:55.52ID:C9xjmqI+
昔から北ア3大キレットで難所と言われてましたわ
0976底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:32:33.93ID:4jDBUGSC
五竜の南斜面G4からG5の岩場が難所というか単に岩場が続いて体力勝負、南八ヶ岳の岩場を長くスケールアップしただけな感じ。キレット部分はショボ過ぎてガッカリキレットの代表格。
0977底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/25(火) 14:34:09.54ID:BE6oNe5W
北行の場合は五竜の岩場がシンドい
0978底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 04:16:04.62ID:Pe83u3oh
>>968
高天原行ってきた
0979底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 19:03:34.19ID:9Pr0g/nY
知人から北アルプス登りたいと相談されて色々考えたけど、
人多い燕岳よりも扇沢から柏原新道経由の爺ヶ岳や鹿島槍のほうがいいような気がしてきた。
行ったことないから道がどんな程度かわからないけど…。
0982底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 21:50:19.75ID:4fWSTfQ5
初北アルプスは唐松岳だったわ
八方尾根の高山植物と八方池の景色に感動
唐松岳頂上山荘に着いたら雄大な景色に感動したわ
ゴンドラ楽だし登山道も歩きやすかったから八方尾根のルートは初心者向きだと思う
0983底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:28:44.70ID:9T5hw6Gb
>>979
柏原新道は北アの稜線に上がる登山道では屈指の歩きやすさ
合戦尾根は人多くて単調

ほかに折立から太郎平、新穂高から小池新道も歩きやすい
急登といわれるブナ立尾根も実は歩きやすい
0984底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:30:35.00ID:9T5hw6Gb
>>982
唐松も初心者向けだけど甘く考えすぎると意外と歩きごたえある。室堂から立山よりは上。
0985底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 19:44:13.48ID:4xL5DoaW
白馬山荘が部屋でドコモ普通に使えるようになったのいつからだっけ?
廊下に中継機っぽいのおいてあった
auは相変わらず外出ないとダメ
0986底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:38:01.93ID:kV4duCfT
979です。皆さんありがとうございます。
柏原新道経由の鹿島槍はちょっと距離があるかなと考え直しました。
登山口からすぐ景色を楽しめる八方からの唐松岳を第一案で提案しようと思います。
0987底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 23:42:12.44ID:vIVfkQiV
>>983
小池新道は地形図から判断できるよりなぜか疲れる、
という感想が以前もたくさん出ていた
たいした傾斜ないのに、不規則段差や日陰無しという
条件のせいかと思ってる
0988底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:32:14.24ID:KVDcAP0R
>>987
単に長いのと、新穂高は標高1100しかないから実際のところ標高差はそれなりだからね
0989底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:33:44.66ID:dgnbGWcX
そろそろ次スレお願いします (⁠・⁠∀⁠・⁠)
0990底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/29(土) 05:15:46.80ID:6A84Dfee
テンプレとか必要?
0991底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/29(土) 09:00:10.80ID:9Wg1mhNa
海老とキスと穴子をいただこうか
塩でね
0993底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/30(日) 13:43:46.02ID:xXWIXpkS
針ノ木はもう雪渓歩けないのか?
夏道のトラバースだるい
0994底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/31(月) 19:19:07.87ID:FzUcnH2a
>>992
ありがとん

>>993
残念ながらそうです
0995底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:57:48.79ID:qNdGthjh
五竜日帰りってどうなん?
0996底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:44:56.20ID:41/GDLem
>>995
どうなん?て聞かれても、おれは簡単としか言えん
普段から鹿島槍ヶ岳や白馬三山周回を日帰りで行ってるなら五竜も行ける
0997底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/03(木) 21:04:16.31ID:D3X0242m
お盆休みは絶望的か
却って9月のほうが晴れていそう
1000底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/05(土) 07:50:58.91ID:YbmDpcoA
台風気になるよね。
1000ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況