X



山岳信仰ありきの登山
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:39:08.39ID:mYX5xwG5
うちの地元にも法螺貝同好の人達が登って吹いてる山があるわ
0003底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:30.02ID:R140eKQA
山岳信仰のの山ってどれくらいあるんだろ
月山とか白山?
0008底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:55.14ID:8xdt2UvB
>>3
名のある山で山岳信仰と結びついてないのはほとんどないだろう。
0011底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:16.05ID:W4iWUnw8
武甲山

縄文時代から続く山岳信仰の山
そんな山の神をも恐れず、毎日毎日発破攻撃を浴びせて山を削り続けるのだから
資本主義とは大したものである。
0014底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:08:53.89ID:UiJ8VH51
昔登山道歩いてたら金剛杵みたいのと錫杖もった人が二人いて呪文唱えてた。
白い服着てたな。
帰りに同じ場所見たら盛り塩と米と紙があった。
石碑も何もないところで、なんでここなんだろうと思ったな。
0016底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:29:55.60ID:GQ2HQc7/
大同年代に開かれた神社はみんなそうだろ
うさんくせえ高野聖の仕業
0022底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:41:26.43ID:kc4OiXq6
>>8
せやな
0023底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:43:05.45ID:kc4OiXq6
西日本だと吉野 熊野 石鎚山が聖地のトップだな
0024底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:31:48.80ID:7BlifDj0
天保山
帝塚山
信太山
0025底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:11:35.00ID:KgD/RoNa
>>4
おんたけが何やら始めたようだな。
熊野ならぬ、御嶽古道とかなんとか
0026底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:29:41.38ID:kvl4VKUs
埼玉にある金鑚神社に行ったら山そのものが御神体らしく登ってきた
0027底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:01:01.39ID:VozCqhKR
かなさな良い所だよな 雰囲気
0028底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:34:17.55ID:8Tsv3LPm
埼玉に山あったんだ
0030底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:40:44.40ID:Z67Aum0b
おととい湯殿山に行ってきた
0031底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:51:33.58ID:YxLcGdcA
呪い村
0033底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:28:31.42ID:1OF/UU2c
日本だと結構ありそうだね
山頂に剣が刺さってるとか
0034底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:55:52.55ID:gAZGMMrk
月山 湯殿山 鳥海山 真昼岳
0035底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:24:29.93ID:b5zRMHGN
登山何てしたことなかったけど神社巡りするようになって、結果 登山する機会増えた
身体悪くする前に神社に興味持ってたら若い頃からやってたら日本中まわってるのにー泣
0036底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:57:01.55ID:2daDJSvZ
全国まわったところで別になんの意味もないから安心しろ
0037底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:08:59.10ID:vRNen+rS
日本だと山は神様のいる場所だからな
殆どの山が地元で何かしらの信仰の対象になってるだろうね
0038底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:57:08.86ID:jNRcNkjH
薩長が幕末に起こしたクーデターのせいでそれまで仏教伝来から1500年かけて出来上がった信仰のあり方をぶち壊した罪は重いよな

修験禁止という滅茶苦茶な法律で忘れ去られた信仰の山 霊峰って日本中にたくさんある
0039底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:23:37.41ID:gBwuGZBd
実は俺も山岳信仰 修験道と登山の関係に興味があった
0040底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:51:02.42ID:bmIqew4O
修験ってべつに仏教ってわけでもない
0041底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:06:32.98ID:Lu9T5ymG
ほんと薩長はクソだな。
伝統ぶち壊しやがった。

と、個人的には思うんだけどいい面もあったんかな?
歴史に詳しくないのでよく分からん。
0042底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:58:55.12ID:CnUt9Y16
まあ薩チョンだからな
が、維新政府の糞みたいな政策の中でも信仰を守り続けた昔の人たちは偉いと思う
0045底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:20:32.31ID:ZT9usOQV
道教がかなり入ってるし
0046底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:09.69ID:hslZ/w7Q
岐阜県民だが山の中や道端に霊神碑てのがやたらにあって、御嶽信仰というのを知った。白山も見えるから白山神社も多いんだけど、割とあちこちに独自の修験場があって面白い。

出羽三山は憧れる。
0047底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:35:24.40ID:iN46iOYK
逆に、適当な山に登って山岳信仰の痕跡を見つけると嬉しくなる。
0048底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:58:06.40ID:goHTMSOZ
ローカルで有名な山にはたいていあるでしょ
地名とかで残ってる場合もあるし
0050底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:56:25.28ID:5YdPxipT
里山にも祠のひとつやふたつはあるだろそれだって信仰の対象や
おおやまくいやらおおなむちや大物主なら文句なしに山岳信仰やで
0051底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:32:37.99ID:L3xIOAG2
やっぱり平安後期から鎌倉に掛けての熊野三山、吉野と天皇家の関係がよくわからんね。
0052底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:33.64ID:xBQ+FF+o
秋田 宮城 岩手の県境の栗駒山 それぞれの県によって呼び名が3つある
もちろん山頂には奥の宮
0053底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:04:32.48ID:wz/MH/Ok
語ろう
0054底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:43:31.36ID:Xx/nyppW
源平合戦で平家が敗れてから、ミカド(帝、天皇)は
背景となる武力を失った。ミカドがこれに代わる軍事力として
頼ったのが、熊野三山の僧兵たちだった。
当時の社寺は広大な領地をもち、大名よりも強力な軍事力をもった
もうひとつの国家だった。それはのちの戦国武将たち信長や秀吉が、
比叡山や大阪本願寺、加賀や三重の一向宗の制圧に手こずったことからも
わかるだろう。日本で最初に鉄砲を量産し始めたのも社寺(堺、根来)だったくらいだ。
ミカドは南北朝に至るまで、何度か鎌倉(北条家)を征伐しようとして、熊野の兵
を頼んで挙兵したが、成功せず、逆に隠岐に流されてしまった。
この後、ミカドが本当の意味で政治の実権を回復した例はない。
幕末には、その経済力さえ小名程度に落ちていたと言われる。


(別の話)
明治政府を作った薩長は、いわずと知れた関ヶ原の敗戦組だ。
関ヶ原の事前の予想では、西軍側が圧倒的に有利だった。
とくに広島の大藩であった毛利家は、敗戦は全く予期していなかったろう。
しかし、この結果、毛利家は芸州を追われ、本州末端の貧乏藩、
長州に押し込められてしまった。薩摩と長州はこの扱いを江戸時代の300年間
恨みに思い、関ヶ原の戦いでなぜ負けたのかを研究し続けたという。
幕末に至り、幕府の統治力が衰えたとき、薩長が今こそ関ヶ原の恨みを
果たすときと小躍りしたのは想像に難くない。
その300年間貯められた、長州の恨みのエネルギーやすさまじく、
幕府に味方した東北諸藩を征伐した戊辰戦争では、その過酷な、徹底した
掃討戦は東北人を恐怖させたという。今でも山口県出身と聞くと、
東北の人々は顔を強ばらせるくらいだ。
0055底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:48:20.73ID:5P7iUrl9
ちなみに、天皇や幕府という用語も明治時代にふつうに使われ始めたもので、
江戸時代以前はほとんど使われていなかったのです。
0056底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:56:10.09ID:lnwV+x1e
それはおまえの好きな話で山岳信仰関係ないやん
0057底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:05:44.23ID:60adRwVU
つーか、基本的に山体などを神のいますものと認識したのが初めだろ
大木だろうと巨石だろうと何か神々しく厳かな感じがするもの、基本的に万物に霊が宿ると感じるアニミズムの世界や
素朴な神道じゃ、本殿は無く自然物の本体を拝するためだけの拝殿だけだからな
修験道というものはそれに後付けで仏教的解釈をしたもんだろ
まぁ、山頂に立って大山祇命だろうと何だろうと石の小祠があるとほっこりする
0058底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:35:04.82ID:2COunzqA
やたら口調が厳しいに、石の小祠にほっこりするお前のことは嫌いじゃない
0059底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:50:19.62ID:54AtihZ9
修験は仏教ってわけじゃないけどな
ありゃーいろんなもんまじってる
0060底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:03:36.76ID:LrMU8rir
自然物や仏像(物)を拝むのはそもそも仏教的感性ではないわけですよ。
しかし、修験道がいわゆる神社神道かというと、そうでもない気がする。
修験道って半僧半俗で、山に入ったときだけ僧の戒律を守るという形でしょ。
一応修行なんですよ。神社仏教には修行という形態が少ないから、
やはり仏教と親和性があることになる。

現在の寺は遺跡にすぎず、僧はいない。僧のコスプレしてる奴がいるだけ。
本当は仏教って、僧や法に帰依するもので、寺や建物は関係ない。
だのに、皆寺を見るだけで、僧には興味がない。僧ではないから。寺男。

修験道はかつては半俗としてバカにされたけど、僧がいなくなってしまったので、
半俗でも何かしら修行をしているだけまし。
在家の修行者という形が、現代のサラリーマンにも合いやすい形だから、
脚光を浴びてるのかもね。

ただし、修験道に興味をもつ人が多いけど、まだそこから何かを取り出して
きた人はいないような気がする。山に入れば効用はわかるが、それを言葉にできない。

また現代の修験は集団で、チームで山に登って、自己開発セミナーみたいなことを
しているようだが、それって本来の修験なのか?
集団で山に登っていた行者はいないような気がするんだが。
0061底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:34:51.63ID:LG/8Vi/6
神仏習合の時代がずっと長く続いたわけだけど、そのときに神と仏のどちらを主とするかっていうところにそれぞれ見解が違ったんだよ
それを本地垂迹っていうんだけど、仏が主ってなるのが日本仏教で、神が主ってなると修験道だったと思う
0062底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:37:04.36ID:Xgg1R4MX
神仏集合!
0064底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:33:16.99ID:8SdYRD4R
神仏!集合!
0065底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:36:31.50ID:54AtihZ9
神仏どころか道教やら仙人やら陰陽やらも混じってるだろ
修験の開祖は呪術者で空飛べたらしいしな
0066底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:05:21.54ID:4Nvnhl5y
役行者ね。
山歩いてて古びた役行者像に出会うと嬉しくなる!
0067底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:02:19.07ID:uuPig4Xl
widipediaから受け売りすることしかできない奴は書かなくていい。無駄。
0068底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:06:11.73ID:uuPig4Xl
蔵王権現はインドに由来をもたない唯一の神、仏ってことなんだけど、
いまいち性格がはっきりしない。
でも、ヒマラヤがあるインドやチベットに山の神がいないってのも不自然。
いないことはないと思うんだよな。知られてないだけじゃないかな。
0069底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:36:41.78ID:54AtihZ9
山王信仰のまさるはハヌマーン
でも大己貴命は蛇体
よくわからんわ
0071底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:18:24.84ID:YLLwnx2b
山岳信仰自体が仏教伝来以前からあるわけだから
0072底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:25:21.90ID:atQE8PEQ
あるね
縄文あたりからある遺跡が後の時代に上書きされている
0073底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:27:48.10ID:2Klq4ih8
>>68
マハーバーラタには女神ガンガーはヒマラヤの王ヒマチャルの娘との記載があったはず、
これも多分神様だろう。
0074底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:26:16.40ID:O5u6SYPf
ヒマラヤ自体が山の神様やろ。
その娘パールヴァティはシヴァ神の奥さんだし、純然たる山の神一族でんがな。
0075底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:31:25.69ID:CdMno4i8
神仏習合の名残りを見かけると何か嬉しい。同じ県でも地域によって廃仏毀釈が激しかった地域とそうでない地域があるよね。

岐阜県民だが山麓の神社で懸け仏を初めて見た時にあーいいなと思った。神体の鏡と仏像が一緒になってるやつ。一番たくさん残ってるのは滋賀県だと何かで読んだわ。
0076底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:21:30.76ID:GhT/50Nh
>>67
かといって妄想話連投されるよりは真実だから
0077底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:24:40.55ID:GhT/50Nh
>>75
茨城の御岩神社凄いよ
宮城の柳津虚空蔵尊も
廃仏毀釈の影響一つも受けてない1500年続いたであろう形残してる
0078底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:53:43.75ID:FfywdhkD
秩父長瀞の宝登山神社では境内に別当寺が現役で残っている。
神社内に仏堂がある例は数は少ないものの幾つかはあるけど、ちゃんと神社の宮司とは別に住職までいるとなるとかなり珍しい。
逆にお寺の中の神社で宮司がいる正式な神社は山寺日枝神社や清水寺の地主神社とか結構あるけど。
0079底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:56:29.63ID:RwJdC4fm
柳津虚空蔵尊は福島だべ
0080底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:58:33.42ID:GhT/50Nh
>>79
宮城の
0081底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:19:22.81ID:uPn6Quat
宮城にも福島にもあるよ。
福島のは粟饅頭が有名なんだよな。
0082底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:30:32.84ID:atQE8PEQ
>>77
おまえアホだろ?
あそこ20年くらい前は心霊スポットとして有名だったところだし、佐竹から水戸に変わったころからずっーーーと観光地
祀ってる神さまの数みてみろよアホらしくて笑えてくるわ
0083底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:48:47.18ID:XD8tQ18G
ウソ書かない。無知さらさない。

いわゆる浅間神社とか修験寺は、今でも神主はおらず、住民管理になっていて、
境内ないし横に寺があるのが普通。

神仏習合といっても、実際は僧侶(別当)管理なわけだし、
形式は神社だけど、実質は修験寺でしょ。
熊野がいい例。

沖縄に神社は少ないけど、あるのは熊野神社のみ。
これも沖縄には仏教はあったので、その僧侶が熊野に修行にいって、
勧請して出来たのが始まり。
沖縄には中国から勧請した寺はないのかなぁ?
沖縄も意外と内地とつながってた?
0084底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:57:20.41ID:5bd1YfT8
>>83
うちの近所の浅間神社は宮司がいくつかの神社を管理しててそのひとつみたいになってるね
0085底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:53:29.93ID:+VxLSyLR
浅間神社というのは、寺がやってる神社(別当寺)だったわけ。
しかし、明治に修験道禁止、神仏分離のおふれが出て、
なくなったところ、神社を偽装したところも多い。
しかし、お祭りのときなど、今でも修験系の僧侶が来て
仕切っているところが多い。
というのは、氏子の多くが修験者の末裔なのだ。

一方、御嶽山や八海山のように、仏教色を排して、
教派神道系の修験道になったところもある。
しかし、それでも般若心経を唱えたりと、
仏教色は残っていて、やってることは大差ない。

ただ、日本では仏教は事実上、明治時代に滅びてしまって、
僧侶は還俗し、在家になってしまった。
だから、今の寺には僧侶がいない。
でも許されてるのは、日本人が寺を神社と同じように考え始めたから。
神社の神主は世襲で、在家と同じ、特別ではない存在だ。
というのも、神社はご神体や自然物を拝むところで、神主はどうでもいいからだ。

本来の寺は、僧侶に会いにいき、説法を聞きに行くところだったので、
ご神体や仏像を拝むところではなかった。しかし、本当の僧侶がいなくなったので、
人々は仏像や寺建築を拝みに行くようになった。
つまり寺院が神社化しているわけだ。
コスプレ僧侶は無視され、神主と同様のとるに足りる存在になってしまった。
僧侶が無視される仏教寺なんて、世界中どこに行ってもないよ。
すでに日本には仏教はない。神社化し、名所化した寺が残っているのみ。

そんなこんなで、在家で寺をもたない修験道が見直されているわけ。
修験道で修験者を無視する人はいないでしょ。話も聞くよな。
つまり、修験道にはまだ仏教の本質的要素が残っているわけ。

つまり、山を崇拝したり、自然物を拝むだけでは、修験とは言えないわけだな。
単なるハイキング。
そいつが何か言葉を発して、人に説法するようになったら修験道ではないかな。
修験に仏教の要素を見るなら、そういうことになる。
0086底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:16:43.25ID:v/8cOhag
昔の仏教、僧が還俗する前の仏教ではね、
僧が特別な存在、なにかスーパーマンのような
特別の能力をもった人たちと考えられていたんですよ。
今、袈裟を着ている人たちをそういう風に見る人はいないでしょ。
でも、この要素がなくなったら、それは仏教ではないのよ。

修験者はまだちょっと特別の存在風にとらえられてるでしょ。
だから、まだ仏教っぽいんですよ。
仏教は僧あるいは僧が説く法に帰依する宗教だからね。
山を拝んでるだけでは修験ではない。
0087底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:17:40.67ID:v/8cOhag
山を拝んでるだけだったら、よく言って古神道。
マタギの信仰とか、熊を山の神として崇めてうんぬんとか。
民話とか民俗学とか。
しかし、これもまたクセモノで。
柳田邦男は、遠野に行かずに遠野物語を書いた。
東京で遠野から出稼ぎに来ていた老人に話を聞いただけだ。
田舎とか関係なく、都会のサロンで成立しているのが民俗学。
聞き語りが問題なのは、この種のことがうまいのは精神病者だからだ。
霊界物語とかをえんえんと話すのは精神病者に多い。
だから、民俗学と精神病理学は同じようなものだ。
0088底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:58:19.55ID:5KyLu3DV
ハイ次の患者さーん
0089底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:08:25.31ID:5bd1YfT8
仏教の要素はいらないんじゃないかとしか思えない
そもそも寺請制度で強制的に仏教を信仰しろと庶民に強制したわけじゃない 江戸時代に
それが廃仏毀釈で取り払われただけでさ
仏教伝来より以前に山岳信仰ってあったわけで、それにより近づけたほうがよいのではないだろうか?
登山やキャンプなんて西洋にもヒマラヤにもあるわけで
0090底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:00:00.32ID:kLRfTWj1
木曽御嶽山は凄かった。

富士山の「お富士講」の富士塚が大好きだ。
都内・埼玉、色々回ってみた。
今でも登拝出来るところもあったりとか、かなり楽しい。
0091底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:15:46.61ID:DEmMAMiI
講ねえw
0092底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:16:16.82ID:kLRfTWj1
講のなにがおかしいの?
0093底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:38:49.63ID:6LCb9uPC
まあ開山したのは僧侶が多いし山と仏教は切り離せないわな
浄土平とかまさに浄土を想像したんだろうな
0094底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:56:59.31ID:RerSPQNp
>木曽御嶽山は凄かった。

どうすごかった?

実は木曽御嶽教から派生した新興宗教は多い。
神懸かり的な霊魂降ろしをやるのが特徴。

大山倍達の山ごもりって知ってるよね。
でも、実はあれはウソで、実際は本土剛柔流の山口剛玄という開祖が
のがその山ごもり伝説のモデル。

彼は御嶽教の信者であり、毎年二回の山ごもりを生涯欠かさなかったという。

奥多摩の御岳山山も木曽御嶽の分社みたいなもの。
0095底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 03:01:10.23ID:RerSPQNp
富士講ねぇ、山岳信仰が宗教化、道徳化したものらしいが、
詳細は知らない。

確か身禄というのが、二代だっけ。
弥勒菩薩をさしていると思う。
弥勒菩薩は西洋に流れてキリストの原型になった。
(ここまでは中学の歴史教科書の範囲な)
0096底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:11:45.62ID:fCmSjOEk
埼玉秩父の三峯神社には
ここで山籠もり(空手修行)したと言われる大山倍達の立派な石碑がある。
0097底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:20:27.43ID:LOF3RK1R
いちいち突っ掛かるゴミ常駐してるけどなんなの?
0098底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:10.77ID:ajR+JnxK
おまえらの大同二年問題の見解を聞こうか
0099底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:26.03ID:F1Na3+QP
そうカリカリするなよ
修行が足りんぞ
0100 ◆JPvdfpxSsg
垢版 |
2019/05/27(月) 19:07:13.10ID:lQfBJ9P7
山で修業しても心願成就するよ。
100ゲットなら心願成就ッ!
0101底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:16:42.94ID:fCmSjOEk
>>95
「講」というのは何も富士山だけのものじゃないよ。
そして、山岳信仰だけにあるものでもない。
0102底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:30:22.48ID:i42eJ+V2
村単位であったじゃん
昭和30年代くらいまでなら日本のあちこちで庚申様の集まりやってたぞ
0103底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:30:51.73ID:NAOQSeOs
聴衆にはかなりアホなのもいるな、知能指数70くらいかな
いつも思うんだけど、彼らがどうやってネット接続しているのか。
福祉の人がネット接続までやってくれるのか、家族か?
0104底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 03:53:36.97ID:3V5i1pCH
高尾山の修験寺では、毎年富士登山をやっている。
なんと富士山までも歩いて行ってるらしい。(道志みち?)
もちろん登るのはフル富士山。
ただ、彼らはサポートカー付きで荷物や食料はみんな車で上げてもらって、
手ぶらで登るらしい。
京都聖護院も村山からのフル富士山を毎年やっている?やっていた?
このコース、本当は危ないので、一般の人が歩くときは、
できれば5合までを二日に分けた方がよい。
0105底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:35:51.50ID:F4clCAum
寺単位じゃなくて村単位や数人の集まりでも講だよ
富士山じゃなくてあっちこっちの山で見受けられる
そもそも信仰関係ない村単位の集まりも講っていうし
0106底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:01:17.29ID:XzvHZsq7
古峯神社
0107底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:38:38.22ID:duAUbdci
難しい事はよく分からんけど、山歩きの際に石仏や石碑を見かけるのは好きだ。ちょっとした低山でも祠があるし。

尾張二の宮がある本宮山に行った時、姫宮の奥の院のそばにもう祀られてない行者の石碑と龍神の祠があった。そっちの方が風情があったな。
0108底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:27:55.56ID:bMJMTrKR
>>107
生きている神と死んでいる神がいるんだよなぁ
俺には地域によくある庚申講の石碑の意味がよくわからん
流行る神もあれば廃れる神もあるってことか
山は変わらずとも人間の解釈・世界観が変わるとか、ご神体としてあがめるものだったのが講を立てて巡拝するする対象になり、加藤文太郎何かは自己の研鑽の場としか考えなかった
人それぞれの思いを受け止めてくれるのが山なんだよ、山は自若としている、…どう対応しようとどう解釈しようと、あんたのその山に対する心構え次第なのさぁね
山に何かを求めようとする衝動は世界各地にあったろうさ、そこからド〜自分の生き方の力を得るかここが問題やね
0109底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:52.05ID:F4clCAum
庚申様はむしろ道教のながれ
日本はいろんなものが混雑している
それよりも大同年代の一連の寺院・神社と鉱山、蝦夷なんかの絡みのほうが面白いと思うが
もののけ姫はよく出来てるわw
0110底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:49:43.47ID:H4CoQwtO
鉱山ねぇ、あんまり関心ないが。
0111底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:29:02.88ID:b3tZTOvc
大同年代以前にもそりゃあ東日本にも山岳信仰はあったろうけど大同年代に破壊されて上書きされたんだろうよ
残ってるのは蝦夷の残した地名くらいで古代においての聖地のうえに神社寺院が立てられちゃったわけよ
これは日本だけでなく世界中でおんなじことが行われてる
滅ぼされた側の信仰なんていまとなってはとうていわからないよね
あと単純に蝦夷=アイヌではないらしいしよくわからんね
0112底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:37:46.82ID:K8doISNN
大宝律令?
0113底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:39:28.23ID:mcOSCvlx
キリスト教の教会はふつう古代寺院の上に建てられているとはいうね。
日本人が攻めていく前の東北の信仰ですか?
ドッケとかの山語ですか。
蝦夷=アイヌではないというのもよくわからんね。
樺太のサンタン人とかかな。

大同二年で検索すると、坂上田村麻呂の蝦夷征伐とか
出てくるね。
東北は仏教はあんまり浸透しなかったんだよね。
みうらじゅんの見仏記でも、東北の仏像は笑っちゃうレベル
とかなってる。
0114底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:46:02.86ID:mcOSCvlx
どっちにしろ征服されたんでしょ。じゃ、しょーがないじゃん。
ぴーぴー言うなって。
0115底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:31:38.02ID:nbWjS/BJ
神社仏閣や山に関わる坂上田村麻呂とか源義家とか弘法大師、日本武尊の伝承をそのままそっくり受け取っちゃダメだよ〜
それをひろめた奴らが問題なのであって伝承が真実ではない
そこで鉱山が絡んでくるわけよ
0116底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:12.92ID:F9mqPLv2
ここ詳しいヤツ多くて好きだわー
俺がすごく惹かれるのは平安以前、できれば仏教伝来以前の信仰
東北には解明されてないけどいくつか残ってるね
0117底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:46:23.09ID:I/xADtJb
山は古来から祖先の霊が住むところだった。その霊が春になったら里に降りてきて、秋になったら山に帰る。それを様々な方法で祀っていたのを、密教の祀り方を採用しただけ。密教を採用したからその霊を似た仏に当てはめて拝んだ。
それだけ。仏を拝むのを仏教というなら修験は仏教ではない。
0119底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/30(木) 02:42:07.33ID:O7CIL+Ze
祖先崇拝を修験道だなんて、とんちんかんだな。
恐山のイタコは修験道ではないですよ。
なんでもかんでもいっしょくたにしたらだめですよ。
0120底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:51:01.88ID:txBW94Hy
>>118
境界杭にもな
こんなところ絶対人入ってねえだろみたいなところにもあるからな
ごくろうさまなこった
0121底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:27:28.62ID:zMdczXyK
こないだNHKで劔岳の千年前の登頂ルートを検証してたけど、白山や槍ヶ岳や御嶽山は開山者の名が残ってるのに、劔岳は錫杖や剣しかなかったんだよな。

我こそが開山者って名乗りに興味がなかったのか、生還しなかったのか分からないのはロマンだな。
0122底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:16:11.23ID:txBW94Hy
劔岳って映画になったよな
0124底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:28:56.49ID:f0UFryNg
この前の日曜日に英彦山の山開きに行って来た。
記念の手拭いを貰った
0125底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:08:24.90ID:RvnEfDLd
まず城柵つくって兵を常駐させ、そのまわりに西からつれてきた移民を住まわせて開墾させる
するといままでそこにいた蝦夷と自然に被るから衝突したり小競り合いがおこる。それでも大規模な抵抗ではないから、文化圏が違う蝦夷は西側から土蜘蛛とか呼ばれ野蛮人扱いされてどんどん北へと移動せざるをえなくなる
あるものは同化もしたろうがこうしたことが繰り返されてアルテイなんかの反乱がおこったわけだな
0126底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:41:53.06ID:i+E4C7Rt
>>121
剱岳は立山信仰では地獄の針の山に見立てられているから
登ってきたとは言いにくかったのかも知れないね
0127底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:03:41.21ID:P+s2sQcd
大山詣での大山(神奈川)も好きだな。コマ参道とか。
数年前に奥社まで登ったが、もう無理だな。
だがその時の爽快感ったら半端なかった。
頂上のお茶屋さんでもろきゅう+味噌&スーパードライ。最高だった。

去年ケーブルカーで中社まで上がって、不動寺経由で下まで歩いて下っただけで翌日激しい筋肉痛だった。
0128底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:46:25.28ID:Knyg5eh8
>>115
修験者と山の鉱物資源の関係を著した本があったような…
0129底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:28:03.59ID:AFChsDK6
鹿島から中央構造線沿いに阿蘇まで神社があったりするんだよな
0130底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:39:17.35ID:P+s2sQcd
中央構造線って南北に”縦に”走ってるんじゃなかったっけ?
0132底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:55:59.92ID:P+s2sQcd
フォッサマグナと違うのか。
0133底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:13:23.43ID:4/OLwnAm
フォッサマグナは一回「日本沈没」やった跡だもんな
0134底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 04:27:25.72ID:5/Bnx69D
・山岳信仰=山間部落、忍者、マタギ、炭焼き、木こり、アイヌなど
いわゆる山の民の生活感覚、生活圏図式、死生観
・修験道=宗教的修行としての非日常、山は結界を結ぶ異界であり、生活する
場所ではない、グループでの自己開発セミナー的なもの、麓の町での布教、呪術行為
・登山=趣味、楽しみとしての自然体験、都会人というよそ者による異界侵入、
自然と私との個人的対話、サバイバルゲーム、サークルでの社交活動

山岳と信仰といったテーマ立てをした場合、こうした行動様式のそれぞれの間での
組み合わせになるかな。
0135底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:03:58.96ID:nYBS6EXI
おれの場合は、今のところサバイバルゲーム的な楽しみ方が多いかな。あとは
他スポーツのための体力を鍛えるという筋トレの意味。一方で、山に入ると、
樹々や岩の霊気に触れると魂がなにか洗濯されたような気になるのも確か。

おれの場合は、誰かといっしょに山に行くということは、少なくとも今までは
なかったので、社交という要素はほとんどないのだけど、まったくないかと
いうとそうでもない。

思い出してみると、最初に登ったフル富士山では、誰にも会わなかったから、
山では対話はないわけだが、その前日に村山で散歩途中の村民と立ち話して、
山道に関する情報をすこし得た。そのとき「村山道はブームにはならない」と
きっぱり言い切った彼の言葉に、これから行くコースの厳しさを感じ取った。
0136底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:04:14.90ID:nYBS6EXI
のち高尾山域に繰り返し入るようになったとき、初心者なので勝手がわからないので、
会う人ごとに捕まえていろいろ訊いたが、やはりその場で実地で聞く情報は、
本で得たものよりずっと役に立つというか、生の現場情報なので、より肝要な
部分で助かった。でも、登山を繰り返すようになると、勝手が分かってくるので、
登山者と会話することはほとんどなくなった。

最近、二年ぶりに奥多摩に行って、タワ尾根というやや厳しいルートを試したんっだあ
けど、そこではさすがに下ってきた二人(別々)には、久しぶりにいろいろ訊いた。
大して役には立たなかったが、その際の会話は、ちょっとまちがえると遭難もありえる
ところだったので、短いながらも情報の伝達、その聞き方、礼儀といった点で、
人間の会話というものの原点に突き当たったかのような感じがした。
私は女性蔑視者ではあるが、その時の一方は女性だったのであるが、そんなことは関係なく、
私より情報をもっているかもと思ったら、やっぱり素直に頭を下げられた。
山では体力もさりながら、より情報をもっている方が強者である。
そんなこんなの体験は、山というサバイバル状況でないとなかなかなかったかな
とは思う。
他方、早朝の鷹巣山の頂上近くで、なぜか会社に行く途中のサラリーマンのような
格好をした人が突然現れ、「水場はどこか」と突っ慳貪な無礼な感じで尋ねられた
ことがあって、ああだからこの人は駄目なんだなとあきれた。だから、山での
会話はちょっとのことでいろいろわかるもんなんだなぁ。
0137底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:29:36.35ID:0xe4/56G
山でそんな会う人ごとにいろいろ聞くか?
普通は挨拶くらいだろ。
135はすごく高齢者な感じがする。
0138底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:24:40.62ID:C7GqqoKb
うざいだけだわなw
0139底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:20:02.92ID:w2+XhG6V
山神様っているのかな?
0140底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:26:17.99ID:EPjRIiJV
>>139
霊感次第じゃね
自分が求めてるとフッと現れるかもしれんし会えずじまいかもしれん
山に神様がいると思わなければ何も始まらんよ
0141底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:26:40.56ID:Ee9eCon1
観察者が現象に影響を及ぼす観察者効果というやつだな
0142底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:32:41.83ID:+tYgNZtd
各地の山間部にある鍾乳洞なんかにも修験道の流れが入り込んでいてとても素敵。
鍾乳石に空海の御姿をうつしていたりとか、鍾乳洞内部が松明による煤によって黒くなっていたりとか。
0143底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:28:44.62ID:tFImSy9X
村山道みたいにはじめから修験だと知って行くところもあるけど、
知らずに行って、何度か行ってなじんだころ、麓に古い神社があって、
それが昔は栄えた修験寺(権現)だと知ることがけっこうある。
日原鍾乳洞、一石山神社しかり、与瀬神社しかり。
人が何かしら修行の意図をもって入るところは、昔から同じなんだなと思う。
山の民とかアイヌ、マタギの信仰とかは本州ではあんまり重なってこないんだよな。
0144底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:42:51.17ID:7v6oAbAV
山の民とかまれ人とか、怪しげな民俗学用語は柳田邦男が都会のサロンで
作った妄想だよ。サンガとかも単なる浮浪者をさす警察用語なのに、一人歩き
して、日本に戸籍のない山岳民族がいると一時○○どもが大騒ぎしたしね。
この世界にも中二病が多い。
最近はアイヌではなく、山靼人とかギリークが流行ですか?これも中二病だね。
0145底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:00:50.92ID:x3FjY9lV
山の神といったって、熊といってみたり、狼といってみたり、狐狸、鹿といってみたり、
いやいや、もののけ姫のあれだよと、したり顔してみたり。しょせんアニメファンと
同類だよ。日本昔ばなしもアニメでしょ。要はアニメファンなんですよ。
漢字や抽象的思考が苦手で、漫画や絵本、写真、ゲーム、具象しか受け付けない民衆、
幼児、百姓、要はアホ。
0146底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:59:00.71ID:dHvc7U0D
いや、仏教が入る前はいろんなものに神がやどってるってのが日本のかんがえかただから、岩や滝や大木に神をみたらそこに神がおちてきてるってことなのよ
そういうプリミティブな気持ちは現代人も普通にもってるからそれはそれでいいと思う。
あると思えばあるしいると思えばいるんだよ。
神社神道になるまえは山に竹と紐もっていって社つくって神をおろしていた
そんなもんなんだ
修験だってありやーほとんど中二病みたいなもんだから
モノノケ姫と大差なし
0147底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:11:41.60ID:9nmbuPI/
金華山からはじまるー海と山の修験道 レポート (2014)

http://sauvage.jp/activities/2627

中沢新一:(要約)
神道はおだやかな自然を相手にしているが、仏教はもっと荒々しい自然の中に
飛び込んでいって、そこで死と向き合うことを本質としている。
山に入って行う修行形態は古代にはなく、8-9世紀の日本の都市化とともに始まっている。
修験道はもともと海の民が山に入っておこなう修行だったのでは
ないか(南紀?)。そこでは生命の根源は龍(ドラゴン)と考えられており、それが地上に
現れると山脈という形をとるが、この思考形態は南洋の宗教に近い。
0148底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:28:21.60ID:2p5wVwJ8
中沢新一はオウム事件のあとのあたふたぶりが失笑と失望を買ったわけだが、
やはり宗教に対する分析のセンスには非凡なものがある。

修験道を海と結びつけて論じる視点は新しいのではないか。
たしかに修験道を単なる山岳宗教、山岳仏教として考えた場合、
なにか違和感が残るのは確かである。
日本列島は島国であるが、通常島というのは背景に山を控えている。
日本人の多くは、海岸の開口部に住んできたが、すぐ背後には
山脈が迫っており、南洋的なシャーマン的な心性を備えた呪術者が、
すぐ近くの山間で修行して、また町に帰ってくる。この南紀(熊野)から
イメージしやすい修行形態が、修験道のルーツ的なものではと言っている
のだろう。中沢は90年代には熊野に強い関心をもっていた。
中沢の説が当たっているかどうかは分からないが、修験道の装束や習慣が
単なる山の民である漁師や山菜採りとは異質なことは自明であろう。
白装束や潔癖な清潔感をもつことなども、山由来よりも海由来と考えた
方がわかりやすい。山彦と海彦をつなぐ宗教だからこそ、日本列島に
あって全国的にチェーン展開できたのかもしれない。
0149底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:49:06.88ID:Uu8FW2Ps
つまり、修験道は都会人の宗教だからこそ、現代のサラリーマンや学生にも
フィットしやすい、改めて注目を浴びているということなのだろう。
そもそも登山と形態が近いわけである。

純粋な山の民であるマタギや山菜採りの人生観、生活観というものは、確かに
物珍しいかもしれないが共有はしにくいと思う。宗教・信仰ではなく、エスニック研究や
地方習俗といったキワモノになってしまう。
こちらは山に興味はあっても実際には登山には行かない、都会のアニメファンには
フィットするかもしれない。
0150底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:50:19.02ID:DY/l96Ng
>>149
頭でっかちだな
宗教、フィットってファッション修行の事か♪
0151底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:12:03.62ID:dHvc7U0D
修験って注目されてるの?全く興味なーい
そもそも時代を経るうちにかなりごちゃごちゃ変容してるし、かなり怪しい輩もたくさんいて、行商人とか怪しい祈祷とか犯罪者とかが紛れてたし、やってることは中二だしでなあwww
0152底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:57:25.37ID:ZpQcGbZQ
修験よりも時代劇ファン的には虚無僧を見てみたい
山の中で深編笠の着流し姿で尺八を吹いている人に会いたいもんだ
0153底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:14:15.81ID:89eLdcA6
人が見ていないときにこっそり尺八を吸っていたりしてそう。
0154底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:25:46.10ID:T7vFYs8W
あれは禅宗の一派だけどね、基本サムライ
江戸時代の僧侶は大体元士族、剣術の心得があるから、僧兵は強かった。
修験者も下級武士、十津川の郷士
0155底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:31:13.07ID:dHvc7U0D
修験とか高野聖とか世間的にはただの乞食扱いだったと思うよ
0156底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:31:01.66ID:5a+OFL3Y
このスレ面白い

一つ豆知識
社殿を有り難がる風潮は近世になってから 人が入れる大きさの神社が一般的になったのも近世(そもそも拝殿であって本殿とは別物)
山頂にある粗末な石の祠こそが古代の神社の姿
0157底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:29:47.55ID:89eLdcA6
祠というか、山、巨石、滝、巨木、それ自体が神さま・御神体なんだな。
山そのものが神様だから、本殿がなく、山の麓に拝殿のみしかない神社というのもある。
0158底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:36:19.37ID:dHvc7U0D
正確には岩や木や山に神様が下りてくるってことになっている
だから岩そのものは神聖な場所ではあるけど神そのものではない
原始的な祠は竹を数本立てて縄で結んだだけのもの
たまに祠の四隅に竹を立ててしめ縄してあるのがあるがあれに近い
そうやって結界をつくって神に下りてきてもらう場所をつくる
0159底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:58:17.78ID:mLJ9ClaD
神社が立派な社を建てるようになったのは、仏教の影響。
外来宗教である仏寺が立派な伽藍を備えているので、神社も
対抗的に作るようになったのだとか。
0160底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 04:45:32.81ID:2VB+dGIP
登山をやっていると、尾根の上り口に神社があることが多いのに気づく。しかも、
それらは普通の神社ではなく、権現と呼ばれている修験系であるのもだんだんに
分かってくる。登っている途中に突然現れる山神社のたぐい、小さな尾根の先端にも
ポストのような感じで社を形取った箱が支柱の上に鎮座していることもある。
藁で出来た神社の模型のようなものも富士山周辺の山村ではよく見掛ける。
これらを見掛けると、やはり登山者も自然に手を合わせてしまうものだ。
0161底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 05:02:30.98ID:HhQ1BYrv
お稲荷さんも狐を祀っているわけではなく、農業の神、豊穣の神を祀っているのだが、
狐はその使いとされているのだ(山と村の間によく出没するので)。春日大社の
鹿や三峯神社の狼も同じ。日本でも神さん自体は姿がないとされているが、それでは
拝みにくいのでアバターを使うのだ。
0162底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:09:31.60ID:G/3lC6DJ
稲荷=ダキニは墓場から死体掘り返して食う空を飛ぶインドの魔女のダーキニー
もともとはヒンズー教だから
はっきりいって日本の神道とは全く関係ない異物だよ
0163底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:16:30.58ID:MkZciIIY
稲荷=ダキニではないよ。
似てるって勝手に言ってるだけ。
0164底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:34:34.29ID:G/3lC6DJ
いや、俺はダキニでいいと思う
どっちにしろ誰にも証明できないし
0165底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:36:37.04ID:9b96jJtl
検索乞食惨敗
0166底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:18:59.95ID:KrFGSIkJ
日本の神道(笑)
0167底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:39:03.94ID:p5tMCgGO
山王信仰か出雲系の神を祀るのはなんでなんだろうな?
あとニギハヤヒはどっちになるのだか
0168底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:10:20.53ID:fWZ/NNuN
過去のフィールドワークや郷土史で触れられてない素材がそこらの裏山にたくさん眠ってる
ネットで妄想知識を戦わせる暇があるなら聞き書きマッピングして同人誌にでもしてくれ
それが出来るのはお前らみたいな物好きハイカーしかいない
0169底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:47:45.81ID:YnkKSFqV
九州北部に英彦山って山があるんだけど、途中で道に迷って焦ってたけど、
なんとかだいたいの位置はわかったので軍手をはめて、木を掴みながら斜面をよじ登ったら、
神仏が祭られてる祠をいくつか発見して驚いた。 導かれた気がしたね。
一般の登山者にはたぶん知られてなく、しかし山伏らには知られてるんだろうな。
0170底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:53:26.94ID:p5tMCgGO
人間の脳って別に何の意味もないところに物語性をつくろうとしてしまつものらしいよ
地元の人にも忘れられてる祠なんて無数にあるさ
0171底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:07:27.31ID:piBB0sza
>>169
いいね。ちゃんとお参りしたかい?
0172底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:29:26.74ID:bezs/LRj
>>159
そう、仏教の影響思い切り受けて社殿造るようになった
だからあえて仏教寺院の建物とは意図的に違う造りなんだよね
0173底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 03:32:13.94ID:ivAQUDLG
山を巡っていると、修験道や仏教の痕跡は至るところにあるんだけど、
アイヌの痕跡なんて全然見掛けないね。地名くらい。
検索してみても、せいぜい巨石信仰くらい。

出雲の神さんというのは、一応修験とは別だったらしいが、
大山、立山、白山、出羽三山には祀られているとか。
https://www.hotel-nagata.co.jp/2014/06/17/14163
なぜかはわからんねぇ。

僧侶や修験者は、手形なしで関所をフリーパスだったので、
平安・鎌倉時代には朝廷側の密使としてよく使われた。
忍者に近いわけだよね。
幕府の隠密もそうした姿に化けて、敵に見つからないように
奥地の山野を駆け抜けた。
山伏が山道で未知の山伏に会うと、山伏問答というのをやって、
相手が本物かどこの山伏かを確認しようとした。
https://blog.goo.ne.jp/fukujukai/e/fca0545e6e9ed46348a8b962b485f086
youtubeで村山、山伏問答で検索すると実物が見られる。けっこう面白い。

歌舞伎の勧進帳、兄頼朝と不和になった義経が、山伏姿に変装して奥州に落ち延びる、
加賀の関所で見破られそうになってうんぬんの勧進帳でも
山伏問答はある。問答が面白いので、歌舞伎に取り入れたんでしょうねぇ。
https://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/0ff6c3149459e2a5f9bf76c389514b1e
0174底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 03:48:55.57ID:J6ldu1Pj
現代ではその辺の一般ハイカーの方が山伏より山深い困難なとこ行ってそうだが
ハイカーが超能力を身につけたとか霊験を得たとか聞いたことないな
0175底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 04:01:42.08ID:lMg3vxs/
上のホテルのHPの説では、北前船の船乗りたちが出雲信仰を東北に伝えた
ということのようですが、船乗りと修験はけっこう関係しているようです。
修験のメッカ熊野は熊野水軍でも有名ですが、その水軍の親玉である九鬼家は
熊野別当でもあったようです。
今調べた検索知識で悪いですが。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5266742&;id=67097813
他にも三浦水軍と修験
https://s.maho.jp/book/d7d677b187b66bf8/6746261001/216/
0176底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 04:52:48.83ID:J8ZNc4/J
験力(げんりき)について

山の霊気に触れると、なにかしらエネルギーをもらうという感覚はありまね。
また、きつい山行をやると、体に負担がかかります、サバイバル状況では
恐怖にもさらされます。死に近づくわけです。とすると、超回復が起こります。
死に近づくと、生が強くなる。ターボがかかるわけです。
修験道や登山は半俗、在家の活動なので、日常生活にターボがかかる。
この反撥力を超能力といえないこともない。
0177底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:58:12.75ID:cE9/oaEJ
な 修験は中ニだろ
0178底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 06:00:04.27ID:cE9/oaEJ
ようするにただのその日暮らしの乞食坊主にすぎないし、まったく無駄なことして遊んでるゴミ
なにが超能力だよバーカw
0180底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:11:52.31ID:1BYF9KaJ
>>171
はい、しました。
でもなんというか・・・そもそも何の神様や仏様なのかわからないですよね。
0181底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:15:55.73ID:J6ldu1Pj
死線を越えた先で超人的な能力を得るみたいな話が昔の行者のイメージだが
現代の教義宗教化した修験はよりソフトな刺激で日常生活を活性化しようという感じなのかな
0182底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:19:29.63ID:U9JP6u7c
お達者クラブやな
つーか修験スレたててそこでやれや
0183底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:31:51.66ID:J6ldu1Pj
何を朝からイキってんのか知らんが、修験が嫌なら嫌でマトモに突っ込めよ
話題変えたきゃ食いつきのいい濃いネタ持って来い
0184底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:41.96ID:PnhQgkG0
色々な寺で行われる火渡り修行も
最初は山伏問答から始まるね。
0185底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:33:42.94ID:EP3Kuv+g
別に修験にこだわっているわけでもないし、それ以外でもいいわけですけど、
(出雲の例のように)、具体的に山の中にあるのは修験系の痕跡がほとんどで、
アイヌとか忍者とか古代民族とか、ムー大陸とか見かけないので、話題にしにくいわけです。
そこがアニメとちがう。
0187底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:36:52.80ID:H+1Byld2
>>185 飛騨の位山はピラミッドだとムーに書かれた地元民。

飛騨金山の岩屋ダムの近くと関市の高賀山には縄文時代の太陽カレンダーじゃないかって巨石があるよ。全国各地にあると思うけど。

郡上市に戸隠神社があって巨石が9つあるんだが、昔は九頭龍を祀ってたけど神仏分離で手力雄命を祀る天の岩戸関連の神社になったとか。そういう神社も多いんだろうな。
0188底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 02:26:10.23ID:sVOCNOfc
郡上八幡ねぇ、観光名所としては有名なんだけど・・・
飛騨の高山とか白川郷、家族旅行で行ったな。合掌造り。
あれはでかいんだよな、3階か4階になってて、蚕部屋だっけ。

畜生谷、平家の落人伝説は知ってる。大菩薩峠に出てきたな。

あと、徒歩で日本縦断やったブースが飛騨を歩いてたな。
ブースの『ニッポン縦断日記』(1970頃の日本)は面白いのでおすすめ。
重ね岩?ふ〜ん。

忍者はないですか?忍者。
おれはあれは日本人ではない思う。武器類(暗器)が中国のものだから。
元は中国から連れてこられた戦時捕虜だよ、きっと。
0189底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:25:44.81ID:j/FTkqUi
なんなんその語り口調w
0190底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:09:27.33ID:ciu8ViX3
飛騨は赤影の出身地。

両面スクナは葛城の土蜘蛛のように朝廷にボコられた地方豪族だと思うけど、姿は修験道の仏みたいやな。

鍾乳洞好きなら郡上には5つある。期間営業の縄文洞はいいよ、照明設備なしで懐中電灯で入る。縄文人の住居跡でもあって、史跡名は地獄穴。昔の人には地獄に続く穴に思えたろう。
0191底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:29:23.02ID:iaMiXiOT
岐阜だったら、名古屋から歩いてみたいな。清洲城から、道三の岐阜城、なんたら平を経て、郡上八幡、白川郷。ブースのように。郡上や金沢には、古い京都のたたずまいが残っていると思う。
0192底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:43.43ID:ciu8ViX3
>>191 そんなに沢山はないよ。飛騨古川もそれなりに良いけど、この頃は郡上や美濃市は夏が暑すぎる。川はきれいだけどね。

東海自然歩道も岐阜県はあまり評判よくない。自分は東濃から木曽が好きだわ。木曽からは道祖神と庚申碑が増えるし、御嶽山のお膝元だから。ミシャクジを祀る小祠もちらほら出てくるよ。
0193底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:53.39ID:j/FTkqUi
>>190
地獄って概念は仏教(大陸の思想)由来

逆に仏教には 神のバチ って概念が元々なくてソレは神道由来
知ると面白い
0194底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:18:51.02ID:tmxfiqiy
地獄の概念は仏教というよりインドの土着信仰と道教
バチが神道由来とかトンデモにも程があるわ・・・
0195底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:21:40.14ID:Rnl+9LEQ
ハヌマーン
0196底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:39.13ID:JwghgDt/
>>193
仏教導入後、平安辺りで上位貴族が地獄絵図に震え上がってビビってた
っていうの佐倉の歴博いってきたら展示してあった気がするけどうろ覚え
私ら庶民は精々南無阿弥陀仏ありがたやで良く分からないですw

スレタイ的には御岳山で白装束の人のこちらからすると奇行に見えるのを
見たことがあるけどマジびびったです、急に大声あげるのであせったw

>>195
「ハマーン、お前も田中と同じ気持ちか?」を勝手に思い出した・・・(スマン)
あとはインドのエロ本ネタとか?(ぐしゃぐしゃクシャトリア他)
0197底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:06:32.21ID:JwghgDt/
あ、すんません
多摩の御岳山はミスプリで御嶽山の方ですorz
0198底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:33:27.06ID:P5K+Pp5N
庚申は猿で、ミシャクジは蛇?

ハヌマーンは白猿のヒーローで、東南アジア一帯のウルトラマンみたいなもの。
タイのふつうの地域祭りで、ウルトラマンショーみたいな感じで
ハヌマーンショーを見たことがある。
盗賊とか悪いのがいると、ハヌマーンがやってきてボコる。
子供の反応はウルトラマンとほぼ同じね。
0199底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:00:31.34ID:P5K+Pp5N
御嶽山ねぇ、噴火したねぇ。
おれが昔やってた剛柔流の家元が御嶽教に凝ってて、
(京都の鞍馬山で修験者にあったのがきっかけ、
新撰組の屯所跡で道場を開設)
生涯年二回の山ごもりを欠かさなかったとか。

御嶽教は霊降ろしをやるみたいで、恐山とちょっと似てる。
木曽御嶽は御嶽(大峰、金峯山)の分社で、のち独立。
武蔵御岳は木曽御嶽の分社らしい。神道系。
0201底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:50:05.72ID:0Yul2WXf
木曽御嶽山からは新興の行者系拝み屋さんが沢山出てるから割とカオス。白山や立山の方が歴史が古いからもっとあるんじゃ?

ちょっとした森林と滝のある渓流にはたいてい修験の痕があるね、不動明王や十一面観音がそうだっけ? 不動滝って名の滝はすごく多いな。
0202底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:05:59.78ID:DGtwhlxK
不動明王ですね
0203底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:16:30.64ID:4NIDVRSz
(・ω・)今は山伏ガールってのが居るらしいのぅ。
0204底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:19:09.02ID:eDbsm8Us
知ってるか? 山形の出羽三山ってつい20年前まで1500年位女人禁制だったの
0205底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:41:00.98ID:gB2wwWZZ
大峰は今もそうだけど。報道によると、最近もおかまとかフェミニストと村民が睨み合ったりしてるらしい。
0206底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:10:03.92ID:8fhpmvQX
>>205
>最近もおかまとかフェミニストと村民が睨み合ったりしてるらしい。
まじすかwカオスワロタ

なんか馬鹿らしいですね
私有地とかだと私ら立ち入りには制限を受ける訳で精々その延長な感覚だけど
そこまでして登りたい山なんですかね、という気持ちの方が強いかな
(山なんてどうでもよくて、自分の主張が大事とか感じたとかは全く思ってませんよ?)
0207底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:38:52.57ID:TdK43Y9a
たぶん大峰のあたりは金峯山寺の境内(私有地)だと思われ。
仏教は異性禁止は当たり前。
サウナだって男女別だろう。
よって、何も問題はないのだが、バカは目立ちたがりで
そこがわからない。
大峰の奥駈道は、女性も参加できる区間もある。(南半面)。
吉野の住民は金峯山寺の信者ないし縁者なので、
強行突破しようとするオカマやフェミニストたちと
住民たちがにらみ合いになった。
https://togetter.com/li/860011
女権論者の中になぜ、オカマが入っていたかは不明。
0208底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:43:52.12ID:1SmMpM1d
LGBT解放運動の流れだろうな。
ほんとバカバカしいわ。
身の程をわきまえて自由にやる分には
その人の趣味趣向だし勝手にすればいいと思うけど
価値観を押し付けようとしてくるのが本当に理解できない。

で、同性しか愛せない。ってのはいいと思うよ。
でも、バイセクシュアルって単なる変態じゃないの?
0209底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:33:09.89ID:0Yul2WXf
女人禁制だった山は多いんじゃ。八百比丘尼が来て腰巻き洗って掛けたら割れた岩とかあるよ。性差別でなくそういう場所として残っててほしい気はする。
0210底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 02:24:03.37ID:GgnuPGGd
女人禁制の外国の例
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E4%BA%BA%E7%A6%81%E5%88%B6
正教会の場合は修道院だから、なんとなくわかる。
意外なのはムエタイだな。そういえば、客も日本人の観光客を除くと女性はいなかったな。
0211底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:15:46.09ID:FIKhmFRE
江戸末期にクーデター起きるまではほとんど女人禁制だった
0212底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:34.40ID:lTnwPPhG
おれの近くには、大山詣での旧跡が多いんだけどね(大山街道)、なんであんな山がそんなに
大事だったのかわからない。大山詣では富士山遥拝とセットになってたらしいんだけど。
富士山の話題は王道すぎるか。
0213底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:53:54.42ID:qIbhhy2v
>>212
江戸時代からの信仰登山は講が中心だからな
講が競って石碑を建てたんだろうな
0214底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:30:47.22ID:bvhkgLi4
イスラム教はメッカ
神道はお伊勢

山岳信仰は大峰山
0215底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:10:16.95ID:GX+chOpk
>>212
あれは相模の国のクニミタケでしょ
けっこう目立つから信仰の対象になるのはわかる
0216底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:16:29.93ID:cCgljFtE
ノコリン詣では納古山
(・ω・)ハッピーな気持ちになれるぞよ。
0217底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:44:01.89ID:+/ms4PyC
>>212
大山詣では江戸から行くときに
箱根の関所を越えずともお詣りできる気軽な部分があったとか。
0218底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:05:04.85ID:kOvrDkIV
伊勢が第一等に踊り出たのは明治からだと思うよ。

箱根の関所か、なるほど。
0219底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:28:00.49ID:dRz9c1Ia
>>207
金峯山寺に行った時、境内にいたお坊さんに西行庵にはどう行ったらよいか聞いたら「クマが出るよ」と言われました
結局西行庵には行かなかったんですか、後から考えるとあの辺りは女人結界だから女の私をあまり近づかせたくなかったのかなとも思ってます
奈良出身の人に聞いたら最近は山ガールがどんどん入っちゃうので女人禁制あんまり意味なくなってるらしいけど
0220底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:38:26.77ID:cMTiZ7H1
いや、普通に熊出そうやで。あそこは。
0221底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:08:05.00ID:KNC5OILT
女人禁制は破ろうとするのに、女性優遇は維持しようとし続けるダブルスタンダード
0222底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:33:46.25ID:hY5bnCGO
女子大はOKでも、男子修験寺はだめというのはよくわからんのですけど。

なんで国立大は共学になっても、国立女子大は共学にならないのですか?
0223底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:57:18.94ID:RfLsV5Uw
(・ω・)女の子が女子禁制に踏み込むんは果敢な冒険、野郎が男子禁制に踏み込むんは変質者、キャー!キモ〜い
0224底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:08:24.15ID:B4pqRQYA
まあ、たまにオカマが女子大に入れろとか提訴することはあるな。
0225底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:12:20.41ID:B4pqRQYA
219さんもオカマかな。オカマの自己主張。
0226底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:32:57.77ID:1/WLB68G
お前らは男体山と赤城山どっちにつくんや?
0228底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:25:10.09ID:r407sjV3
>>226
勝馬に乗る観点からは男体山ですかねw
でもどちらも良い山だと思います、中禅寺湖とか大沼セットで景色もよいですし
初詣は赤城神社、二荒山神社とあと榛名神社でローテーションしてます

なお途中の金精峠には男性自身を祭ってるけしからん神社があるらしい、金精だけに
0229底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/10(月) 05:39:52.75ID:n4zj7ybb
ニワカはROMってて欲しい
0231底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:22:18.43ID:z1kY5aVX
ド素人の長文妄想垂流しスレ
0232底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:22:34.36ID:YfNLyb0K
ロッコン ショージョ (・ω・)゜。フーフー
0233底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:21:15.52ID:kMuPm5hs
(・ω・)小学6年の夏休みに従弟一家に混じって御嶽山登った。観光バス2〜3台の団体ご来光登山。体操着にズックの運動靴で、今なら山舐めとるんか怒られてまいそう(笑)
5合目か6合目の山小屋に団体全員雑魚寝して深夜から出発。
山は快晴、登らせたまえ、なんたらかんたら、ロッコンショージョ♪

なんやら不思議体験みたいなマジカル・ミステリー・ツアーやった。よき思い出。
0234底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:43:40.47ID:3UrRItsR
なぜ、山が人を魅きつけるか考えてみた。

山には車がいない、ビルもない、コンビニもない。

これらの支配する町を出て、いまいちど原初に帰りたい。

そういう本能的な思い。

しかし、山は無人地帯ではない。

多くの人は登山道を行く、きまぐれな人でも人の踏み跡を追う。

つまり、山は孤独でも、先輩の足跡を追う行為なのだ。

それは文化であり、ただの原始林ではない。オリエンテーリングみたいなもんだ。

囲碁や将棋の定石を追うという行為と似ているかもしれない。

(続く)
0235底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:51:05.72ID:YFw8SHsT
酔っぱらいかな?
0237底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/14(金) 04:51:37.29ID:CEh/PDz8
つまり、山は自然ではあっても自然そのものではない。
登山道や踏み跡は、人間の文化である。
自然と文化が織りなすもの、それが登山だ。

この管理された自然、ゲーム場を人はゆく。
ゲームである以上、ルールがあり、こつがあり、技術がある。
これを外れると、ゲームオーバーだ。

ゲームの相手は誰だろう?それはやはり自然だ。
自然と人間とのゲーム、そんなところかな。
0239底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/15(土) 05:04:19.38ID:7rsVf7Is
こういうことは一般の登山道を行っていると、あまり分からない。
自明すぎて。でも、バリルートなどの踏み跡も定かならぬところを
行っているとよくわかる。
ほとんどの登山者は人の踏み跡を行っているのであって、それが消えたら、
ふつうは断念するものだ。
前人未到のなんとか北壁を登るとかいうのでなければな。
だから、登山をやっていると、前人、先人、先達といったものに
興味をもつのが当然だろう。
そいいった際に、ほとんどの場合、先人は修験であることがわかるのだ。
作業道や林道、水源巡視路といったものの場合は別だが、
登山的な興味で登ると、そこには必ず修験の跡がある。
よって、登山と修験を分ける、これまでの考えは妥当ではない。

しかし、一方で登山と修験はまったく同じだろうか、
そうも言い切れない気がする。
0241底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:34:40.10ID:UtFRbZTN
よくわからんリンクは踏まないけど信仰しなくてもいいから敬意をはらって登山すべきだと思う
0242底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:33:39.11ID:RMQBzBbd
でも着てる服や装備や概念はアルプスやロッキー
0243底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 05:35:45.87ID:bQ1SMv+3
そうかな、同じ山といっても日本の山と欧米の山は別物だと思うが。

一方、台湾には富士山より高い山があるが、誰も登らないそうだ。
山に登る文化がないらしい。
0245底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:32:34.75ID:km9YA9N6
福沢諭吉だっけ?
福沢は征韓論者で、差別主義者だった。

こういうことを言ってたな。
田舎道で道を訊くとき、侍言葉で尋ねると、
百姓はかしこまって、土下座せんばかりの低姿勢で答える。
ていねい語を使って尋ねると、
百姓はとたんに威丈高になって、下郎にでも言うようなぞんざいな
物言いで答える。さも百姓は卑しいと。
0246底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:46:17.48ID:wkJXiqKx
従来、士農工商は身分のランクだと思われてきたが、
実は、これは漢語でみんなを意味する言葉だと訂正された。
江戸時代の身分は、武士身分と百姓身分しかなかった。
武士身分には、僧侶、神主、医者、名主(郷士)なども含む。
百姓には、漁師、猟師、商人、職人も含む。

刀は旅行中だといずれの身分の者でもさすことはできたが(道中差し)、
大小は武士に限られていた。

新撰組は武蔵国(府中)の百姓であり、武士ではなかった。
武蔵、甲斐など侍の少ないところは治安のために百姓にも武芸が
推奨されたのである。百姓の近藤勇は剣術道場の養子になった。
維新では、近藤は百姓身分として切腹は認められず、磷付けにされた。
0247底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:48:04.78ID:wkJXiqKx
はりつけにされた
0248底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:49:44.62ID:wkJXiqKx
合気道の創始者として有名な植芝盛平も百姓である
0249底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:30:16.08ID:ZMqtcYR+
(・ω・)深山幽谷の気とか日の出日の入りの神々しさとか夜の不気味さとか大自然への恐れとか
信仰なくてもロッコン・ショージョされる気がする。
0251底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:46:00.50ID:pw9mbQZ8
>>244
いや 自分が言いたいのは、登山はもはやワールドワイドであり、スポーツですらある
だから仏教的であることもその人の自由や権利ではあるのだが、西洋アルピニズムである自由や権利もあるんじゃないかなって思ってさ
ただ神道的な自然崇拝や汎神論は絶対に大事にすべきなんじゃないかと思うんだ
0252底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:59:40.14ID:E+1fxqDB
ちなみに、西洋の登山もそれほど歴史が古くない。イタリアの修道士が北部の山を
登ったのが最初みたいに書いてあったな。だから向こうも宗教起源だ。
0253底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:00:37.85ID:E+1fxqDB
台湾や韓国には今も登山の習慣はない
0254底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:03:01.52ID:E+1fxqDB
登山の習慣がある国はそう多くないんじゃないかな。
ヨーロッパと日本くらい?
0255底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:06:33.13ID:pw9mbQZ8
>>254
日本にも欧州にも米国にもないんじゃないの?
ネパールやブータンやペルーあたりにはありそうだw
0256底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:06.34ID:Lh8t7uHY
やはり日本以外では、ヨーロッパ圏ぐらいですね。
0257底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:53:17.54ID:uFsjPIzy
チベットとかは?
0259底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:48:37.02ID:+Cr/ZZ9n
御嶽数回登った
行者も珍しいし道中も頂上付近も良かった
0260底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:41:58.10ID:Bq+D12M8
どうよかったか、書いてもらわないと
0261底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:49:05.06ID:vqaDzPVi
行者の格好で登山したいけど知り合いに会ったら苦しいよなあ
0262底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:04:41.68ID:UFtJjQGU
登山なんてものは趣味としては近代のもの。
そもそも治安が悪くて移動が大変な時代には麓まで行くのすら一般人には無理だったろう。平和になっても交通手段がない事には簡単には山に近づけない。
0263底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:25:02.15ID:ix9Hkki4
というか、ある時代までは特別高い山とかは禁忌だったでしょ。
入ってはいけない世界。チベットなんかでもそうみたいだけど。
高地に住んでる人は登山なんかしない。

中国の仏教には山岳修行があって、これが修験の元ともいわれる。
空海とかだね。
0264底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:26:22.05ID:ix9Hkki4
仏教のふるさとはインドでも中央アジア寄りでしょ。山岳地帯ですよ。
0265底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:29:06.41ID:ix9Hkki4
再掲すると、日本の修験は海の民(海賊)がかかわってる。
熊野の別当は熊野水軍のおやびん、九鬼家。
0266底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:06:33.17ID:nNwEkroj
一昨年開山1300年を迎えた白山は平安時代には既に白山詣での定禅道があったらしい。
(・ω・)美濃定禅道は二回に分割して踏破したぞよ。
0267底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:39:48.57ID:TVMf4kDB
平安時代も長いからな 初期と末期では全然違う
0268底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:10:19.83ID:MKrc8WhH
平安末期あたりに上皇の熊野詣でが始まる。
天皇側は鎌倉をやっつけようと何回か兵を挙げるが失敗。
その都度吉野の武将らは各地に流された。
最後に南朝。いわゆる亡命政権だが、近すぎるのでは?
一気につぶせなかったところを見ると、南朝側もそれなりの勢力があった?

さかのぼること、源平の乱では、水軍を中心にした平家と陸軍を中心に
した源氏。平家についていた熊野水軍が源氏に寝返ったことが
勝敗を分けたという。天皇家はその熊野水軍=熊野三社に接近したわけだ。
僧侶、修験は全国どこへでもフリーパスだったので、天皇家は
修験者を使って、全国から勤王の武将を集める工作をしていたらしい。
それが頻繁な熊野詣での真の目的だったと思われる。
0269底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:40:33.48ID:Y8NPA52I
近江から奥美濃、越前にかけて蓮如伝説があちこちに残っとる。
室町時代に比叡山と本願寺の勢力争いで蓮如(本願寺)劣勢やったんやの。
(・ω・)蓮如の史跡をたどるんも面白そうや。
0270底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:05:18.37ID:e8fz74B7
タイムスリップしたいッス
0271底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:00:30.70ID:hukYY/NU
タイムスレップしたら、鹿の皮とか下げないといけない。しょいこもしょわないと
いけない。足もわらじだ。
0273底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:00:34.04ID:6CM6aa4M
大峰山には何個か女人結界門があるけど、駐車場から15分程度で行ける門はフェミの書き込みとか貼り紙が多数有って酷いもんやけど、阿弥陀の森やレンゲ辻の門は神聖なままやったね。
要するに登山とかまともにしない奴が荒らしてるだけなんだろうね。
0274底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:11:52.46ID:rKXbm6g1
おかまは女子大も入れるんですかね?
0276底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:41:01.59ID:kURs6/M+
歴史ある富士山の登山口はいくつあるのか忘れたけど、どこも登山口に由緒ある神社が鎮座してるんだよな

富士山に限らず 鳥海山や岩手の早池峰山なんかも各登山口に口の宮があるな
0277底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:57:46.29ID:6+EFXhrR
おれは神社とか興味なかったから、全然わからなかったけど、
いろいろ種類があるんだよね。

鳥居も種類があって、修験寺は両部鳥居(真言系)なんだよね。
ちゃんとそうなってるから大したもんだよ。
0278底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:38:54.45ID:kBOelFTy
南無山上大権現
南無高祖神変大菩薩
南無大聖不動明王
0279底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:49:52.89ID:0f+o+GUz
南無大師遍照金剛

南無八幡
0280底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:55:08.95ID:0f+o+GUz
南無八幡は、内田吐夢監督中村錦之助主演の宮本武蔵4部作のうち、
一乗寺下り松での吉岡一門との最終決戦を前にして、武蔵がつぶやく一句。

おれ、一乗寺の近くに住んでたことあるんだよな(北白川大堂町)。
0281底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:13:29.17ID:0f+o+GUz
南無大師遍照金剛とは真言宗での短いお経のようなもの。
大師とはもちろん弘法大師空海、遍照金剛とは空海の名号。
弘法大師に帰依するという意味である。
また南無はオームaum、キリスト教でいうアーメンamenである。
実は仏教とキリスト教はかなり近い宗教である。
0282底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:10:40.71ID:uPekkUgP
月山が山開きだよ
0283底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:32:47.82ID:VBX7tKha
えーとぅじー すかいあんどしー しゃいにんぐわーるどすぱーくりんぐだいやもんど

お大師さま…
0285底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:30:57.36ID:h0D7AJv/
石鎚山もお山開きだよ〜
0286底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:52:28.72ID:dZ7BQOBR
【超怖い】まんが日本昔ばなし「飯降山」
https://www.youtube.com/watch?v=VzueLQeGm6E
あらすじ
昔、三人の尼さんが山に入って修行をしていました。
山には住む家もなく、殺生も禁じられているので、食べるものと言えば草や木の実などでした。三人は励まし合いながら、助け合って過ごしていました。
0287底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:36:35.58ID:fA3POE2U
語ろう
0288底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:03:28.16ID:rSRTVcdV
信仰登山してる?
0289底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:46:35.68ID:pb6PDg1p
>>288
俺は信仰心がないのでやってない
0290底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:37:06.53ID:3lRkue3g
大峰の山上ヶ岳は女人結界門があって女性は入れません

日本で他にもそういう山はありますか?
0291底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:47:14.16ID:rSRTVcdV
平成のつい10数年前まで出羽三山も女人禁制だったそうな
0292底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:15:16.79ID:jloaYkpi
私有地でないとむつかしいだろうから、大峰のような寺地くらいになるな。
寺でも女人禁制は修験道くらいだろうから。

ま、ふつうの山なら、女の人でも登れるなら構わないと思うけど。
おれより山に慣れてる女性にも何度か会ったしな。
所有者がだめって言ってるところはだめだろう。
0294底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:06:59.48ID:Wqbssnyb
>>292
山に慣れているとか、そういう「体力」とか「登山技術」と女人禁制は別問題なんだよ。
それこそ信仰の根底にかかわってくる問題であって
最近になって禁制を破って女性を受け入れたとかというのも
相当の覚悟があってのことだと思う。
0295底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:20:33.63ID:qO+36QFm
白装束はどこで買ったら良いの?
0296底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:45:15.46ID:rSRTVcdV
江戸時代は富士山も女人禁制で男装して登った女の話あるな
宝永噴火もそのせいだろうな
0297底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:07:22.89ID:kbxphyX8
議論下手は、相手の言っていることに反論せず、自分にばかり反論しているのはトホホ。
0299底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:14:12.70ID:fggiHUvl
この前おれが神戸スレに書いた富士山での体験

ここの過去レスさぐれ。
0300◆JPvdfpxSsg
垢版 |
2019/07/15(月) 18:32:43.15ID:5muhGl6Q
むっしゅむらむら〜
せーのッ!300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
0301底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:23:14.87ID:V9+x11ai
あえてお山開き期間中に石鎚山登ったけど凄い雰囲気だった。普通の登山服で行ったから見た目は完全アウェーな感じ。
でもみんないい人だったよ。
0302底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:04:53.51ID:OxlZsxWn
霧にむせぶ御山ってのもまた神を感じるよ
0303底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:35:26.46ID:aOlkPc5u
神を感じる・・・うーん、むつかしいな。
ただ、山は死と隣り合わせだから、
神っぽいなにかを感じることはあるかな。
遭難しかけたときとか。

これ超常現象って思うときはある。
富士山のときもそうだった。
ただ、遭難しかけてるときはそんなことに構ってはいられない。
あ、そうかもねと思いながらテントを張る。
0304底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:41:48.98ID:JgG/7xEM
神は目に見えない何か、であって日本では古代より神の偶像は作られなかった
0305底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:09:52.70ID:3f6HZz1A
そういえば、そうかもしれないね。
0306底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/20(土) 05:12:54.94ID:HVxF6Jui
うむ
0307底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:40:58.20ID:huWedK9n
日本古来の宗教は単純だからな。自然宗教。自然物をそのまま拝む。
岩とか木とか滝とか。狐とか。対象物がないわけではない。
理屈ほぼなし。

中東や西洋のやつは、人間は神の似姿という理論が入ってくるからな。

理論ありの方が立派な気はするんだが、
どっちが強いかといったらわからない。
宗教心は単純な方が強いという気がする。
0308底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:30:15.15ID:n+OLB13q
ちょっと何言ってるのかわかんねっす
0309底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:40:45.74ID:PG8GSRvY
理屈がほぼないのか?
お前さんの頭がわかってないだけじゃ…
0310底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:04:34.56ID:ql9XNXJT
中卒にはちょっと高級すぎたかぁ(苦笑)
0311底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:19:03.91ID:75cJ6Ltl
スレチだが、偶像を作らないタイプの宗教は一個上の段階だと思う。
ただ、偶像がないと人は拝めないようだが。
0312底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:41:03.33ID:NYquBltE
>>311
550年に仏教が入ってきてから神道の原型ができたのが面白い

それまでおぼろげな信仰が縄文時代から確かにあったんだけど、仏教が一般に広がって初めて民が宗教という物に触れて、仏教寺院が各地に作られ始めると意図的に仏教寺院とは全く異なる造りで、社殿という物が作られた
0313底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:53:04.12ID:NYquBltE
俺がずっと知りたいのは仏教伝来以前にこの国でどんな信仰がなされたか
忘れ去られてこの先も解明できないだろう
文字もない時代だから遺物でしか知りえないのもまたロマンだよな
木は朽ち果てるから今残ってるヒントと言ったら土偶とか環状列石位かな
0314底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:55:02.46ID:4IljSzxc
空海とかが書いてそうだが、
三教指帰には神道は入ってないな。
空海は山修行もやっているが、それを日本古来のものと見るか、
中国修験の伝来と見るか。
0315底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:56:21.55ID:4IljSzxc
記紀や中世文学からあぶり出すしかないかな。
まあその種の講座本はいくらでもあるでしょう。
0316底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:49:13.27ID:zvkn+AyN
山に登って祠とかがあるとなぜそこが祈りの場になったか考える。
頂上はまあありがちだけど、大きな岩とか、滝とか、なんか景色が良いとか、昔は小屋でもあって泊まれたとか。そういうところは古代の人と同じ感動してるんだと思うようにしてる。
0317底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:29:42.04ID:D6oxGlrt
まあ、そういうむつかしいことは言わないでも、登山の途中に出会った
地蔵とか路傍の記念碑とかに、なにかしら会釈をしたり、手を合わせたり
といった行動はすべての登山者に見られると思う。
0318底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:05:48.38ID:XtfTpr2N
山道の仏像やお地蔵さんの前に小石を積むよね。
これと登山者がよく作る「ケルン」。
両者の関係性はどんな感じなんでしょ?
山岳信仰からくるものが先?
それより前からあった?
「ケルン」という呼び名からして、海外(ドイツ?)から伝わってきた習慣?
それが仏像やお地蔵さんにも流れた?
小石を積んで造ったという結果の形だけが同じなだけで、精神的には全く別のもの?
0319底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:46:24.88ID:RepwRu81
モンゴルや中央アジアのイスラムでもそれはあるね。
もともとは道標だろう。
0321底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:23:33.19ID:F6w6xAwj
磨崖仏で検索
0322底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:39:10.53ID:GcS4FicM
なかなかいい写真だなぁ、インパクトある。
ここまでのものはおれはあんまり見たことない。
明治の廃仏毀釈をよく生き残ったもんだ
0323底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:43:18.60ID:GcS4FicM
単なる石仏とはちがって、自然との一体感が半端ない
0324底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:20:55.83ID:YlyZ6c+T
今山ん中にこんなきれいにでも仏像掘ったら袋叩きにされちゃうだろうな
0325底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:57:56.38ID:tBhowVz+
いいもの見たわー
0326底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:53:50.94ID:48Z0vxNw
柳生の二つ目のがいいね。いつか直に見てみたい。おれは関西だから、機会はあるだろう。
大峰と組み合わせるとか。
0327底名無し沼さん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:58:02.06ID:48Z0vxNw
おれは関西だから、山の辺の道は歩いたことがあるよ。一回は中学の遠足で、
一回は大学生になってから1人で。
柳生街道は知らないが、こんなものがあるのなら一回行ってみたい。
家康が落ちのびた道かな。柳生の里。甲賀伊賀。
中村錦之助主演の宮本武蔵(正月映画)に柳生の里が出て来る。
百合の花の切り口。
いい映画だな。
0329底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:29:15.25ID:IC7Tvww0
サライに万葉集特集、藤原京、山辺の道など。
0330底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:02:03.39ID:gY32eVTz
甲府の深草観音行って来た。
山の中で20mの高さの岩をくり抜いてお堂を作る昔の人って凄いとオモタ。
0331底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:25:13.67ID:UJRxFvox
アフガニスタンのバーミヤンもすごい
まだ仏教の国だった頃の物
0332底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:04:10.79ID:R5JdsK63
写真で見るかぎり、しょぼい
0333◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2019/08/06(火) 22:34:48.29ID:M+FKp/Cr
確かにね。333ゲットなら心願成就ッ!
0334底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:38:55.30ID:Kfbh351R
石碑を見たら「○○大神」とかなんとかわけわからん名前の神様(?)が多い

何の神様なのかよくわからん

今度、注意してみてみよう
0335◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2019/08/07(水) 21:14:46.98ID:2phPN7lJ
単に山の神っていうのもあるよね。
0336底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:59:16.29ID:iC3hGPI6
山神って大山積神があてがわれるけど本来はそれぞれの山への尊敬と畏怖で祀ったはずだよな
0337底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:02:57.28ID:Q2kyq7ks
般若心経を歌いながら坂道を登る時がある
0338底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:54:28.19ID:fyMqiIye
初音ミクですか
0339底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:54:47.71ID:Vsq+d4+N
龍や大蛇が天狗がいたりする山ってあるんかな。
0340底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:21:04.06ID:TOOegT1c
天狗はよく見かけるな。
ビーフジャーキー置いておくと良く罠にかかってる。
0341底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:15:04.89ID:99SlhPR9
テングのビーフジャーキーかと思った
0343底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:31:17.05ID:0xC2cFED
経堂のダイソー行ってきた
0344底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:42:22.65ID:tKdAymru
信仰
0345底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:57:10.92ID:sG7ug3pf
ちょっとスレタイと違うけど山怪って本は興味深いね
不思議いっぱいでそれでいて地域差もあって
0346底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:47:16.80ID:eQE6I/Ol
>>334
山だとオオカミと関係ありそう
御岳神社とかそうじゃなかったっけ
0347底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:39.42ID:uYLrmGNT
>>334
いやまさにその〇〇が名前なのでさ
0348底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:39:04.72ID:lk8x9rlt
遭難しかけた人は大概幻影や幻聴を聞くといいますな。私もありました。
0350底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:53:11.55ID:KEr+Z5/3
甲斐駒ケ岳は色々いーっぱいあったな
神仏混合七福神、そもそも山自体を崇め奉ってるのだからなんでもありあり
0351底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:07:11.09ID:K+tImTjs
木曽御嶽山は雪残っている時期でスキー場の所までしか行けなかったけど
それでも十分凄いと思った。
滝行の行場なんてのもちゃんと整えられてる。
0352底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:21:05.68ID:whLQgbta
奥多摩の七ツ石とか山のふるさと村なんかに新しい祠が建ってる
だれが金を出すんだ・・・大したもんだぜ
0353底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:33:13.30ID:YWEiYLGe
よく長い石段がキツい とか言うけど浅いよな
この階段を作った石工さんに頭が下がる
石段なけりゃ斜面をズルズル降りなきゃならん事を想像する余裕欲しいよね
0355底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:00.01ID:7yJaR2mV
甲斐駒ケ岳
知らない

木曽御嶽山
修験から神道に寝返ったところだな。
おれが昔やってた空手剛柔流の会祖が御岳教にこってて、
死ぬまで毎年2回の山ごもりをかかさなかったとか。
神習教で神主の資格まで取ってた。
御岳教から派生した新々宗教は多いが、 あまりそれを
謳っていない。神習教の本部は東京だが、
ふつうの神社の体裁で、縁起には伊勢うんぬんと書いてある。
なぜか、大本教系の武道の教室がある。
その先生は元正道会館だ。よくわからん。
というわけで木曽御嶽山に興味があるが、東京から遠いし、
北アルプスのついでというわけにもいかないから、
たぶん行くことはないんだろうなぁ。

山のふるさと村
そういうものがあるんだね。けど、場所からすると、家族が
車で出掛けるところみたいだね。奥多摩湖の対岸だから縁ないなぁ。
奥多摩周遊道路を爆走する車が嫌い。

羽黒山
修験、船乗りつながりだね。

八海山
まだ出てない?
0356底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:08:42.60ID:9tY6Wd/F
いまNHKで「あの日あのとき・・現代の寺のあり方」
なんて番組をやってた

森田アナ「現代の寺はどうあるべきですか?」
僧侶「クラウドの中心でハブでありたい」そういう事だよね
0357底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:22:37.53ID:4hFKV7d8
僧侶はもう明治時代にいなくなった
0358底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:50:39.84ID:YdWXHfdV
(・ω・)山は快晴〜登らせたまえ〜徳利下げて〜どっこいしょっと
0360底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:38:13.84ID:9eQUM9zW
江戸時代にはふつうの仏教の僧侶よりずっと多かったらしいからね。
0361底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/24(火) 05:42:12.15ID:/HH/UJK+
突然禁止されたもんだからほとんどが一般人になったそうな
0362底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:50:06.31ID:/j2nC+KZ
もともと一般人だよ、バカ
0364底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:07:52.27ID:YSyfiSXv
参拝目的の登山は楽しひ
0365底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:11:13.80ID:oLfd8VVQ
いつか月山に登拝してみたいなぁ。
羽黒山・湯殿山には参拝したけど。
0366底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:14:32.77ID:5fdEG4Rf
山伏が切り開いた登山道は急なとこが大すぎ
あと尾根筋の巨岩に登りすぎ
0367底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:19:09.80ID:Mxo/zW2M
出羽三山って平成9年まで1500年女人禁制だったのな
解禁しなきゃいいのに
0368底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:43:00.80ID:RV8Hy99s
ギャオり散らされるから
0369底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:05:58.63ID:WssfARKD
修験の道は行きにくいところをあえて行くという感じが多い。
0370底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:21.52ID:uMpUfGXn
ボルダリング的な何かもあるね。
0371底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:44:51.47ID:uMpUfGXn
まぁ、みんなも行けるように鎖を張っちゃう優しさもありなんだけど。
0372底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:57:28.38ID:H0lKBCA1
ニフティの木村岳人の記事で、もっとも行きにくい神社ってのがあって、
黒部の水平歩道を歩いた木村でもパスしたとあったが、あんなの嫌だな。
鎖やリング自体が信用できないよね。

おれが狙ってる山にも長大なハシゴとかあるんだけど、大丈夫かなぁ。
0373底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:00:15.35ID:H0lKBCA1
とはいっても、南アルプスでもはしごの連続とか結構あるみたいだし、
おれはそんな高いところは行ったことないけど、みんなは平気なのかな。
0374底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:03:44.57ID:GmmkSw1h
槍とか剱とか祠の上に山名板置くバカ

恥を知れ
0376底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:59:43.25ID:iYduR6xX
槍とか劔とかにも祠があるんですか?
0378底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:21:53.62ID:xBlPvX0k
おやじギャグ
0379底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:34:49.52ID:SzdVvxlf
下手すぎて、ギャグかどうかはっきりしませんでしたね。
0381底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:06:58.34ID:Q0RivY/2
>>380
これは修験の山?
北海道には修験道なんてないと思ってた!驚き!
0382底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:31:49.47ID:0nyNtff9
北海道は歴史ある神社一つもないのが残念
0383底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:38:51.12ID:DaGX94A8
前回敗退した木村岳人が今回はその神社に登れたような。ニフティ記事。リングの使い方とか
解説入り。
0384底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:30:27.20ID:r55LRpaf
この神社行くのは普通に登山だよね。
地元の人が行かない神社って一体…。
この板の人達は行けるだろうけどさ、普通の人は参拝しないよね。
0387底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:02:41.75ID:Mt7bHuwv
石仏倒れてそう
見たら直しておいて
0388底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:58:42.10ID:u1NyhAUA
山岳信仰ありきだと思ったら山岳信仰兄貴だった。
ガイドしてほしい。なんちゃって!!!
0390底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:12:24.18ID:Iw7Uy135
いや、本質はこれでしょ
神秘体験
https://youtu.be/ofQaFSP2Hvo
トレイルランナーが現代の修験道であり、彼らはかなり幻覚を報告してる
これが見たくて山に入ったんだろ
0391底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:16:35.75ID:Iw7Uy135
こういう神秘体験を見て
ああ、霊験あらたかだと思ったんだろ
これはすごいと思う
https://wellbeing-lab.jp/special/tjar
0392底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:28:02.91ID:Iw7Uy135
>>391
感得ってまさにこういうの
こういう幻覚を狐が見せたと思えば稲荷信仰をしたろうし
単に山が見せたと思えば山は異界に近いと感じたろうよ
こういう神秘体験に山は近かったんだよ
年寄りとか狐が騙かすとかマジで信じてるのいるしな
それだけ山が、神秘体験が近かったってことさ
0393底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:31:28.40ID:Iw7Uy135
たとえ自分が神秘体験を見なくてもさ
あの爺ちゃんが見た
あの婆ちゃんも見たとか真顔で言ってたら、ああ、山はすごいんだなと感じたと思うよ
0394底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:41:07.67ID:W0Ggwq30
山は神そのものだからね。
山に入るのは神の領域にお邪魔するって事だし。
そりゃナメたらあかんわ。
0395底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:55:47.10ID:4oXJ+y7U
人の体験をコピペしてるだけじゃ、体験とはいえません。
0396底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:57:56.97ID:4oXJ+y7U
体験というのは、自分のものでしかありえないので、
他人の体験なんて、評価しようがありません。
だから、その人が語るんだったらまだしも、
他人の体験を語るなんて、クソです。
0397底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:05:57.17ID:4oXJ+y7U
体験は一次的なもの、本人だけのものです。
だから、まだ二次的な語り、本人の語りだったら聞く耳を持ちますが、
三次的となったらまったく無意味。

体験というのなら、本人がここで語らないと意味がないです。
それでも話半分というやつですね。

他人がこう体験したらしいなんて伝聞、書き込みは価値ゼロですね。

宗教的次元という話だとそうなると思います。

だから、連続書き込みさんはまったく宗教的センスがない。
0398底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:32:28.35ID:4oXJ+y7U
たとえば、宗教論文を書く場合、誰かの体験を体験として問題にする場合は、
すくなくともその体験者に直接会って、話を聞き、問答をし、インタビューをした上で
論じるでしょう。つまり、話すというのもひとつの擬似体験だから。
まだ体験として論じる、わずかの共通基盤があるわけです。
だから、信憑性があるないを多少言ってもいい。

しかし、その体験をした人がもう亡くなっていたり、遠方の人だったりして、
直接会ってない、取材してない場合は、体験の記述を読むだけ。
これだと、体験としては問題にできない。
宗教的言辞とか、言説としてしか問題にできないはずです。
読むという三次的行為は、体験とはまったく別の行為だからです。
だから、人の体験であっても、この場合は、体験としては問題にできない。
だから、信憑性があるとかないとかもいえない。
ある人がこう言っていたらしいが、というテーマ取りしかできない。

そういう気がするし、実際世の中ではそうされていると思います。

このスレは宗教学のスレではない、信仰です。
信仰だと前者(対話)はまだ許せるが、後者(伝聞)は許せない。
どこか別の場所で書かれた、三次的言説について話すのは、
信仰をテーマどりしているこのスレでは不適切です。

体験を語りたいのなら、自分の体験を語ってください。

歴史とかだったら、別になんでも構わないんですけどね。

神秘体験とかそういうものを、どこでも誰でも通用するコインの
ように扱うのは間違いですね。それは詐欺師です。
0399底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:34:26.41ID:scOary4w
寝言は寝て言えや
何が山は神じゃ
ボケジャップが
そんなだから原爆落とされんだよ
天皇は神でちたか?
アメリカたんに負けてくやちくて現実逃避でちゅか?
0400底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:37:10.77ID:scOary4w
>>397ジャップってほんと幼稚くさいな
何が宗教的センスや
天皇とか麻原崇拝しとったボケ原人が貴様らやろが
死んどけや
山はそんなもんじゃねえんだよ
迷ったら遭難すんだよ
カスども、原爆で皆殺しにされときゃ良かったな
0401底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:40:22.90ID:scOary4w
山が神?
テメーらはフィギュアでも崇拝しとけや原始人ども
何が神じゃボケが
本当にウザイ
スピリチュアルはあの世でやっとけ
原爆落とされて放心してた原始人どもが
0402底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:43:27.60ID:scOary4w
ジャップの精神年齢マジで低いな
何が宗教的センスや
ワレらは天皇を神と信じこまされとったキチガイやろが
本当によくわかるな
貴様らは精神年齢が低い
だからそんな宗教かぶれになるんだ
原始人ども
0403底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:47:00.03ID:scOary4w
こういう宗教キチガイ見るとイラつくわ
本当に幼稚、何が宗教的センスじゃ
だからオウムに騙されるんじゃクソども
もっと科学的になれや
どうやったらそんな時代遅れの狂信者になれるんや
アメリカに勝ってから言え
ボケども
0404底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:49:21.69ID:scOary4w
こっちは科学的な話しとんじゃ
ワレらが青葉に焼かれりゃ頭の悪い奴らが減って良かったんやがな
マジでおかしい
ジャップはやっぱり頭がおかしい
0405底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:54:04.68ID:scOary4w
この国の猿どもはまだ懲りとらんのか
韓国人にでも神社に火付けてもらったほうが良いんじゃねえか
バカかと思うわ
宗教狂いには困ったもんだ
油撒いてもらって感謝しろ
アほども
0406底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:57:04.95ID:scOary4w
テメーらの山への弱気が天皇への絶対服従に繋がったんじゃねえのか?

山の神だかなんだか知らんけどよ
よくも人間を遭難させやがってって火でも着けてやれば良いんじゃねえか?
0408底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:09:47.33ID:scOary4w
俺が神主か山伏の格好してりゃ
お前ら原始人どもは頭下げるのかもなw
https://i.imgur.com/0FdYmQM.png
0410底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:21:04.97ID:scOary4w
山の神がおるんなら遭難者は全員お前らボケどもが神の神人間頼んで救助させとけ
手間かけさせんなカス
アほどもが
https://youtu.be/EbeVb1bVzQ8
0411底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:32:01.73ID:scOary4w
山が神なら遭難者はお前ら原始人どもが神に救助させとけや
できんやろうが
どんだけ無能な神なんや
寝言は寝て言えアホどもが
0413底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:56:18.74ID:xwQaty2P
>>399
半島の方かな?
0414底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:37:33.52ID:xA6firBe
>>408
儒教の影響なのか朱子学の影響なのか知らんけど、昔の人間は特にそうだし、
今も結構いるけど、他の人間を「どちらが上でどちらが下か」という基準で測りよるな

それで言葉遣いも変わるし所作も変わる 座る位置も「上座」「下座」にこだわったり
するし
0417底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:24:59.24ID:b4to0An+
>>415

激しく既出だけど、それを一般人が読むのはけっこうむつかしい。
学術的スキルがないとたぶん無理。
おれは読んだけど。

非常に率直に書かれている。
修験道の山を中心に登ってきたということ、
自らと道とのかかわり、その原初体験を書かれている。
5つくらいの登った山についての印象など。
富士山については別の記事がある。
論文ではなく、個人的感慨をつづった文章だな。
0419底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:48:18.28ID:MvNF5/FQ
上は物を手に入れるのがむつかしいという意味な。文章自体は平明。
0420底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:38:40.16ID:KAZ/2mll
たまに上げないと落ちるんで
0421底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:36:31.85ID:Nm55Y2L8
週末月山登れるかな?8合目から。羽黒山もお参りする。
0422底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:08:38.82ID:LX2n45Pn
富士山へ
0424底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:29:24.49ID:XIH/HH82
富士塚に登るのが楽しい。
0425底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:15:20.22ID:fHudQzQC
お中道歩くの楽しいよ。
全部歩ければいいのにね。
0426底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:12:14.81ID:+9F2F2g7
30年位前、高校時代の山登り同好会で
お中道歩いて大沢崩れのすぐ脇にある「お助け小屋」って避難小屋みたいな建物に籠って合宿したことがあるな。
今もあの小屋はあるのかな?
ラジオで気象情報聞いて天気図作ったり
夜、小屋に入ってくる野ネズミの写真を撮ったりした。
天気図って、同じラジオの気圧なんかの情報を聞いて線引いて作っているはずなのに
素人だとそれぞれみんな出来上がりが違ってて面白かった。
最後に先生のお手本で答え合わせ。
ランタンの灯の中で男子高校生が顔つきあわせて、楽しい思い出。

寝袋の中でのオナニーは、他の人に気づかれないように息を抑えて、手の動きも音が出ないように。
植村直己さんも同じようなこと本に書かれてたな。
0429底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:00:41.14ID:o392dfw4
なによ
0431底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:15:57.40ID:0HKcjRdN
ほいよ
0432底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/24(火) 03:48:52.58ID:fdujcZRH
>>1
富士山が有名だね


霊峰・富士山の頂上は誰のものか? 一見、国有地だと思われがちだが、大間違い。実はれっきとした私有地であり、所有者がいる
所有者は富士山本宮浅間(せんげん)大社(静岡県富士宮市)である。
8合目以上の多くが浅間大社の境内にあり、16世紀に徳川家康から手に入れたが明治維新のどさくさに紛れて国有化された過去がある(詳細はググれ)
何十年と争われた裁判でも「私有地化」の判決が示されている。
富士宮市にある神社の境内には「富士山頂奥宮境内地行政訴訟勝訴之碑」と書かれた碑が建っている
http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/festivals/04_09.html
2013年6月に「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」が、ユネスコの世界文化遺産に登録された
富士山本宮浅間神社は、その構成資産の一つとなっている。

今のところ、「国有地じゃないから、入山料巻き上げてボロ儲けしようぜ!!」という話は無い


なお、アメリカ・カナダ等の国立公園は その大部分が国有地で 景観を損ねる建物や看板、自然環境や生態系に影響を及ぼすものは 規制がかかっていて、よほどの理由が無いとそう簡単には作れない
日本の場合は開発が早い時期から進行していたため、国立公園であっても実は私有地で、開発規制をかけてるだけというケースが珍しくない。
だから日本の場合、山頂に景観をぶち壊しにする人工物がゴロゴロあっても、私有地だったら規制が難しい現状だったりする
0433test ◆d3n0rTWxZ6
垢版 |
2019/12/24(火) 18:42:28.98ID:/c9GrSLg
testtest
0434test ◆twZ04DwX3o
垢版 |
2019/12/24(火) 18:43:24.97ID:/c9GrSLg
testtesttest
0436底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:12:09.90ID:xm+Nv8Xb
富士山どうよ
0437底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:04:43.01ID:uOFyfZgX
>>436
今の時期の富士山は危険だから
東京近辺・関東のそこいらに点在する富士塚巡りなんかをマジでおススメする。
ちゃんと登拝できる現役の富士塚もたくさんあるよ。
0438底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:21:52.02ID:+Rk7+uoM
>>437
ありがとう
0439底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:39:42.36ID:x3eBUU6R
将棋会館横の鳩森八幡神社の富士塚がお勧め。
0440底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:45:19.29ID:OcmQQqD8
富士山、雪があるのは山頂部分だけだけどな。まあ裾野は、別の意味で一般人には危険だから。
0441底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:31:03.23ID:cf9JHA5c
修験道って言うんだろ?山に登って生まれ変わるっていう感じで修行すんの
山伏とかとも言うらしいしそういう名字の人は先祖がそういう関係者なんだろう
大昔に修験道は国から禁止されたとかみたいだけど
0442底無し沼さん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:18:10.92ID:tHaJ6o/B
福岡 宝満山
三大霊山の一つ
古くから国家的祭祀が行われてきたとして、全国で三番目で国史跡に指定されてます
山頂近くにキャンプセンターもあり、小屋やテン泊もできます

福岡で一番登山者が多く、昔から信仰のある山なので山自体に神を感じます
0444底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:09:46.35ID:i59I85yK
wikiさんによると
三霊山は富士山白山立山もしくは御嶽山
三大霊山は恐山比叡山高野山
だってさ
0448底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:41:49.93ID:GMot/Arx
最近、峠道歩いている。
道端にお地蔵さまとかある。
そーゆーのいい。
昔の人は草鞋で峠越えて隣村まで行ったんだろうなとか考えながらダラダラ歩く。
0449底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:11:24.02ID:uj3E9a0T
>>448
わかる!
東京近辺だったら奥武蔵とか浅間尾根とか笹尾根とかね
古いお地蔵さん、馬頭観音、石の祠などがあって、昔の人が歩いてる道と同じ道を歩いてるんだな〜としみじみ思うよね
0450底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:23:58.28ID:NBeQisFr
そういうお地蔵さまに毛糸で編まれた帽子や衣が被せられていると感動も倍増だ。
お供え物、お賽銭なんかも。
0451底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:32:02.31ID:4acjNTCD
>>450
おじいちゃん!
お地蔵さんのお供え物 食べちゃ駄目でしょ!
何度言ったらわかるの!!
0452底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:37:17.21ID:POH1lxen
>>449
奥武蔵の蕨山手前の金比羅神社とか解体されちゃって埼玉は潔いと思った
0453底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:42:27.31ID:uj3E9a0T
>>452
あそこって火事になったんじゃなかったっけ?
0454底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:36:12.51ID:yC7MstEn
峠道だった所はよく踏まれてハッキリした道だよね。
だから登山としては刺激が少なくつまらないw
0455底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:08:34.00ID:Yw1V1ayb
そんな人には送電線巡視路かな
直線で崩れてて誰も来ない
0456底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:34:23.56ID:ctXkgKNz
良い事聞いたわー
0458底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:59:07.21ID:u8xc8Jy2
こないだ登ってきたけど登山嫌い
0459底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:36:51.21ID:6+04ebFL
立山に行ったら山頂の宮司が 日本三大霊山は富士山、白山、立山と教えてくれたので、白山行ってみたよ。
すごく良かった。信仰の山は大好きだなぁ
0460底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:18:09.76ID:v2lbT497
二荒山良かった
0461底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:31:30.95ID:/GriVmaU
マイナス8度だったよ
0462底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:45.21ID:QddNA8er
やい
0463底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:55:14.55ID:I3gf5/Mp
お賽銭拾って楽しみ
0464底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:41:35.31ID:Mm6an/Ed
秋田の副川神社を参拝するため登山してきますた
0465底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:47:12.36ID:96tA300i
>>449

浅間尾根の馬頭観音とかは聞いたことがあったので、調べてみた。
古甲州道というのかな。

小河内ダムの辺りから檜原へ入る古い山道とかもあったような。

小菅から南下して富士山をめざす道もあるとか。秩父からの富士講の道だな。

いろいろ地図を見ていたら、高崎から松本が意外と近いと気づき、

高崎-軽井沢-碓氷峠-和田峠-塩尻(松本の南)

これがいわゆる中山道なんだね。
0466底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:50:29.77ID:96tA300i
windowsだとやっぱり、googleマップでkmlをひろって、カシミール3gに読み込むのが便利だな。

macだと、gpsプルーンというjavaアプリが、gpsを加工するのには便利だけど。

windowsではgps, kmlをいじるツールはなにがあるかな、google earthくらい?
0467底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:49:38.63ID:o+u+69y5
浅間尾根について調べてるうちに、古甲州道とか古冨士道とかひっかかてきた。
古甲州道とは、小菅から、いわゆる牛の寝をとおって、大菩薩に行く尾根ルートらしい。
そうか、昔の人(戦国時代)は、そういうルートを歩いていたのかと。

小菅から大菩薩に行くルートをだいぶ前から計画してたんだけど、実行には至っていない。
小菅からの長い林道は陰気な道だというひとが多いからだ。で、二の足を踏んでたわけ。
牛の寝という尾根道があることは知っていたが、それが古い甲州道だとは知らなかった。
もしそうなら、そっちの方が明るそうな気はする。広い尾根らしい。

大菩薩は山梨側から登るのがふつうで、小菅から登る人は少ない。
でも東京の人としては、やはり東京都に近い側から登りたいよね。
0468底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:01:46.19ID:AVO2vChB
いにしえの古道を歩くのもいいね。
昔の人がどんな思いで歩んだのか考えながら。
0469底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:23:14.88ID:o+u+69y5
青梅街道とか、川沿いの道は江戸時代以降らしい。
古代の道は大体山の尾根を通っている。

川沿いの道は、現代の林道のように土木工事を必要とするし、
崩壊しやすいので、つねに修理しないといけない。
だから、周囲に人数の多い村がふつうにあるような時代にならないとメンテできない。

だから、人口の少なかった古代の道は山の上なのだ。
つまり、ふつうの登山道が尾根沿いなのと同じ理屈だ。
0470底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:25:50.60ID:o+u+69y5
ただ、それだけが理由ではないのかもしれない。

たとえば米国のトレッキングは主に山の裾野を歩く、
山の頂上をめざす登山はあまり盛んではない。
これに対して、日本の登山は頂上をめざすし、尾根の縦走が主役だ。

国民性もあるのかもしれない。
0471底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:27:10.36ID:o+u+69y5
日本の登山スタイルはやはり修験道の影響かもしれない。
0472底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:28:23.35ID:Dsq4LyGc
ポツンと一軒家にそんな話があったような
浅間尾根のそば屋のみちこさんだっけか
0473底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:43:37.87ID:o+u+69y5
小菅村の手前の白沢というところから、大月方面に山を越えて抜ける道、古富士道というのもあるんだけど。
秩父の人が富士講で富士山をめざした道らしい。
まあ、日本橋や関西から比べたら、秩父は富士に近いわけだけど。

松姫峠とかを通っていくらしい。地味な山コースだけど、登山道沿いに意外と多くの富士講の
遺跡とか残っているらしいので、おもしろいかもしれない。

松姫峠などは上野原からバスも通っていたと思うので、アクセスも悪くはない。
0474底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:46:42.21ID:o+u+69y5
大菩薩は、塩山からでなく、大月市の滝子山(初狩駅)からずっと尾根沿いを北上して行くこともできるらしい。
twitterで、はむしという人が冬に雪を押してやっていた。二日くらいかかるらしいが。
0475底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:56:14.49ID:5aaoDl+L
古甲州道は、檜原村の役場前のなんとか滝から登って、浅間尾根を西北に歩いて、数馬あたりで、
いったん北に奥多摩湖の近くまで下り、ふるさとの村公園?あたりに出て、三頭山を北回りに巻く形で、小菅をめざし、
小菅役場のあたりで、南西に山を登り、牛の寝尾根を西進して大菩薩峠、そこを下って、上日川峠、裂石温泉まで西進
して、塩山に至る
0476底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 02:02:58.03ID:n7ZUPr/6
富士講というのは、江戸時代の民間信仰、新興宗教のようなもので、
仏教、神道いずれでもないようだ。
ただ富士山を拝んだり、登ったりしていたわけではなく、道徳とかモラルをも説く、
宗教のようなもの。ただの旅行の積み立て金団体ではない。
江戸の農民や商人が主だったらしいが。
0477底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 02:19:48.21ID:n7ZUPr/6
新田次郎の小説に「富士に死す」というのがあって、これは富士講の何代目かの教祖、
食行身禄(みろく)という人の生涯を描いたものだ。先代の教祖は裕福で頑健な大商人だったが、
これに富士で出会って影響を受け、同じく商人の身禄が教祖を継ぐまでの話。
新田次郎は小説のために事実を捻じ曲げる傾向があるので、注意が必要だが、この小説は
それなりに面白かったように思う。
0478底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 03:35:54.76ID:jtkvjdG2
富士講について

wikiだけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E8%A1%8C%E8%BA%AB%E7%A6%84
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E4%B8%89%E5%BF%97
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%95%99
この辺を読むと、なんとなく方向性がわかります。

身禄が活躍した江戸中期は、まだ村山など修験道系の富士信仰が強く、
呪術、病気なおしなどを行う山伏に、身禄は反感をもち、
儀式や山に登ること自体よりも、そうした修行の末にえた正直さや勤勉などの
モラル、精神性を重視するようになる。
カトリックに対するプロテスタンティズムとでも申しましょうか。
これには、本宮口に対する北口、吉田口という対抗心もあったと思います。
静岡側は、京都や西との結びつきが強く、吉田口は江戸、関東中心です。
関東勢としては、西国とはちがった宗教観を主張したのかもしれません。
江戸の富士講信者には商人が多かったことから、正直、勤勉などの
商人道徳のようなものを重視する、実践道徳という感じになったのかな。
0480底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:58:38.36ID:JCV8I0Qo
登山と古道が重なるのは、戦国時代くらいまでだからね。

いわゆる街道と登山は重ならない。

大山街道とか歩いたことあるけど、さんざん。
0482底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:50:34.60ID:OUk4XLn7
ぜんぜん関係ないけど、昔は北アルプスも上高地からではなく、島々から登ってたんだね。
今はいわゆるクラシックコースと呼ばれてるらしいけど、20km、二日かかる。
0483底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:52:21.40ID:OUk4XLn7
北アルプスが3000m級といっても、1500の上高地から登るなら、日帰り登山と標高差ではかわらんじゃと
思ってたんだけど、島々だと700だから、これだと高山登山と呼べたと思う。
0484底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/13(金) 17:16:31.07ID:MfTaAyty
上高地といえば、ウェストンだけど、
『ウォルター・ウェストンと上條嘉門次』という本のレビューに、
ウェストンが後年イギリスで、上高地まで車道が通り、ホテルも建設されたと
聞いたときに、示した反応が印象深いとあったんだけど、
どういう反応だったのか知ってる人いますか?
0485底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:48:46.48ID:Maz+CCfG
岐阜県民で御嶽講がメジャーなんだけど、揖斐川町というところの両界山横蔵寺に富士講の即身仏がおわす。生まれはそこだけど松本善光寺で得度して富士講の行者になったそう
関東で見世物になったりした後 生まれ故郷に戻った。こちらでは富士講の行者さまは珍しいから拝みに行った事がある。山形の即身仏みたいに金襴の衣は着てなくてちょっと切なかった
0487底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:50:03.32ID:klDJIY9F
>>467
牛ノ寝通りは良いですよ〜
登っても下っても、新緑も紅葉も
ぜひ歩いてみてください!
0488底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/17(火) 03:23:15.54ID:qRgPfYgi
>>487

ただ、小菅まで行くとかなり金がかかるんだよね。そこまでして行くところかと。富士山の方がやすい。
0489底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:47:50.64ID:P+saWQxR
大菩薩峠から奥多摩湖が見えるんだよね。
御前山、三頭山、大岳山も。
大菩薩から奥多摩が見えると、遠くの高いビルから家の近所が見えた感じで嬉しい。
歩く気しないけど、意外と近いんだなーと思う。
0491底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:17:34.76ID:hwxx11WB
検索?なにそれ?
地図ではわかっていても、実際に大菩薩峠から奥多摩湖を見たら感動したわ。
0493底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:43:46.45ID:12n1fTfx
あれ、大菩薩から奥多摩湖って見えたっけ?川苔や高水は見えるよね
牛ノ寝から小菅に向かう分岐の手前にあるお地蔵さんが可愛くて好きだな
0494底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:33:22.41ID:Lusge+uk
そうだね、見えそうもないね、間に山があるから。カシミールで設定したらわかるけど、
あほらしくてやる気にもならん。
0495底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:35:46.74ID:6/L95ceI
奥多摩湖はばっちり見えるよ。
大菩薩峠のプレートにも書いてある。
ただし、峠から少し外れると奥多摩湖は見えない。
0496底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:36:55.04ID:6/L95ceI
天気の良い日に大菩薩峠行った人なら、奥多摩湖見えているだろ。
俺は見たもん。
0498底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:34:30.25ID:lRF6hBhN
あー、行ったことない奴ばかりなのは分かる
0499底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/20(金) 16:49:23.58ID:OKNCNU52
行ったこともないに大菩薩からは○○が見えるとか得意げに書くやつ、かわいそうな奴なんだろうな。
0500底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:25:20.09ID:xKwpu0f0
奥多摩湖は皆さんそれぞれの心のなかに存在するのです

それが信仰ではないでしょうか
0501底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:35:16.62ID:Wo/FJ7Ut
実際に山に登れる人はウソはつかないだろう。
0503底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:48:04.31ID:u5dxULc0
うそつきと泥棒は説教してもむだ、殴るしかない
0504底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:18:12.45ID:QcvI2jFL
一緒に登って確認しておいでよ
自分の力を信じなさい…信じなさい…
0505底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:01:00.89ID:evh3eh0T
志村けんの無事を祈って登山
0508底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:22:46.91ID:YotNofn0
この2年厄災しかねーよ
0509底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:51:18.88ID:m9Is98Ky
しかし、東京オリンピックはつくづく呪われてますな。
前回も中止あったし。
ドイツも一回中止あったのかな?日独は運が悪いですね。
選手たちは自国開催で一個でも多く金とらないといけないから、
相当準備してきたと思うんだけど、かわいそうですね。
この延期によって、出れなくなる人も相当出るわけで。

2020年に開催されていたら、おれはオリンピック出れたのに・・・って。
運動選手って、すべてをそれに賭けてるから、
代替利かないんですね。専門職だから。

モスクワオリンピックなんかでも、出れなくなった人はいた。
選手たちは恐怖して直訴したらしいが。
元オリンピック候補選手ってだけで、出れなかった人は、
不運な人になっちゃうわけですよ。
名声どころか、変な烙印がついちゃう。
だから、モスクワのときも選手たちは強行に直訴したが、
かなわなかった。

バッハさんは、そのときの当事者なんですよ。
彼はモントリオール大会フェンシングで金メダルをえて、
モスクワのときはコーチの立場にあった。
4年間猛訓練をつんできた選手たちが、ボイコットのために
出られなくなるというんで、ボイコット撤回を運動した。
しかし、かなわなかった。後輩たちは不運な人になってしまった。

こういうことを変えたいと、彼はIOCに入った。
その彼がはじめて主催する東京オリンピックで、
またこういうことが起きて、自分が延期を決断せざるをえなかった。
苦渋の決断だったと思いますよ。
延期のために出られなくなる人もいるわけだから。
だから、あの人をあんまり責めないでほしいんです。
0510底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:05:07.42ID:YotNofn0
コロナ騒動ですっかり忘れてるけど記録的な雪不足で今年は渇水で農業死ぬだろ?
日本の食料自給率37% 世界的なコロナのパニックでどの国も貴重な食糧をわざわざ輸出しないだろう
夏はまた記録的猛暑 んで秋はまた大型の台風による水害 土砂災害

日本の経済と国民は瀕死になるだろうな
0511底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:26:30.21ID:m9Is98Ky
たしかに今回のコロナ騒動は、その実害の大きさ以上に、世界中をパニックにさせてますね。
しかも展開が早い。ついこの間まで余裕ぶっこいてた国が今は大慌てとか。
いろいろな現代社会の弱点をさらけ出させたような気もします。
私はあんまり気にしてないが、世間がすごいので、少なからずその影響は受けます。
0512底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:38:28.23ID:3fuy0w2M
未曾有の国家の危機 こんな事態を経験できるとは
昔はどうだったのかと色々調べたら

名神祭(みょうじんさい)は国家的事変が起こり、またはその発生が予想される際に各国の名神大社へその解決を祈願するための臨時の国家祭祀である。
とあった 時代は変わっても皇室は祭祀を怠らないで欲しい
0513底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:58:20.99ID:bCMx3lSn
たしかに修験道なんかは、山で修行してえた神通力によって、民を救う(病気治しとか)というのが
コンセプトなわけで、そういう言い伝え(疫病を治めた)をもつ修験寺も多いんだけど。
護国神社とか修験寺とかがそういう祈願法要をやってもいいかもしれませんね。それも集会だから自粛とか
言われたりして。まあ、まだ未曾有の国難というわけでもないが。
皇室がそういうものに関与してきたかどうかというのは、私としては疑問でありますが。
0514底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:17:16.47ID:3fuy0w2M
ほとんど叩く人ばっか
日本人はすっかり信仰を忘れた

【カルト国家】日本人さん、こんな時にコロナウイルス撃退を祈願して神社に大集結してしまうwww ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585820345/
0515底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:20:00.94ID:OvmviHhk
なんか新しいところ、お願いします。登山以外でもいいです。
0518底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:36:15.85ID:gT7OYEac
メンテナンス
0520底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:53:49.64ID:sMj/bfy1
昔の峠道で馬のさびた蹄鉄が登山道の端に落ちてた。
こんな山の中を馬引いて歩いていたんだなと思った。
昭和初期位までは普通に峠越えとかしてたのかなと。
精進湖の三方分山行く途中の女坂近くの峠道の途中ね。
0521底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/19(日) 02:29:45.81ID:fDbjEWsL
明治中期に日本を訪れたウェストンは、日本の都会は19世紀だけど、田舎は9世紀だといってますからね。
0522底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:23:19.29ID:7U2eMVxQ
>>521
でもそんな田舎が大好きだったんだよな。
0523底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:03:01.07ID:kNbX4Bxq
ウェストンは、ヨーロッパ(スイス)だと頂上近くまで山岳鉄道で行って、ホテルに泊まって登山になるが、
日本だと上高地をはじめ、裾野から樹林帯を歩きはじめて、漸く登山になる。きこり小屋で夜を明かしたり、
星空を見ながらの野営、そうした野趣があるところが好きだと書いてますね。
もう上高地もヨーロッパ型になってしまいましたが。
0525底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:23:11.63ID:kQ6yNkZ4
これは面白い ここまで立派な石仏は奈良・滋賀・京都にもない
意外と関東も侮れないな

「ネパールの山奥といわれても信じる」千葉県で撮影された写真がどう見ても日本じゃない
https://ch.togetter.com/2020/04/20/84629
https://cache.togech.jp/wp-content/uploads/2020/04/5e9965881b670-563x1000.jpg
https://cache.togech.jp/wp-content/uploads/2020/04/5e99658bb7a62-563x1000.jpg
https://cache.togech.jp/wp-content/uploads/2020/04/5e99658f07ce4-563x1000.jpg
0526底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:24:46.64ID:kQ6yNkZ4
また行基か ほんまかいな

鋸山 日本寺 公式サイト | 由緒
http://www.nihonji.jp/yuisho/index.html
>聖武天皇の勅詔と、光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって神亀2年(725年)6月8日に開山されました。
0528底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:53:00.34ID:EBIojsIy
石仏はともかく、ふつうの石切り場に見えるが
0530底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:49:32.32ID:h8lLsssy
それは来たといってるつもり、来てないといってるつもり?
0531底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/22(水) 05:00:23.03ID:jZpdwQUJ
最近
“ん”の使い方
、紛らわしいな
0532底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:30:09.83ID:dswoguEv
>>528
鋸山・日本寺は行けるのであれば一度は行ってみるべき。
0533底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:02:39.68ID:vEO6N6YU
ステマ乙
0534底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:45:13.62ID:LaQs/Mom
なんか怪しいお寺ですね。額を朝鮮王が書いていたり、世界救世教の碑があったり。
0535底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:46:40.61ID:LaQs/Mom
いろんなところに熱心にステマをしてるみたい。
0537底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/23(木) 21:12:03.98ID:LaQs/Mom
ステマあらし
0538底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:32:50.26ID:2o5oDbMm
5月の英彦山の山開きが中止になった模様・・・残念ばい・・・
0539底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:45:21.63ID:fnOkRYJv
test  
0540底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:36:26.85ID:X1ZflLvm
まっつんがテントの話。
0541底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/16(土) 04:51:01.79ID:bh3vF4Ya
森山憲一さんのNemoテント評価

https://mag.yamap.com/6380

別のテントですが、大体BC穂高さんが言っていたことと同じですね。
軽いが、耐風製、防水性に難があり、
北アルプスの稜線などでの使用には向かないが、
2000m以下での長期トレッキング(大峰奥駈など)には向く。
0542底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/16(土) 04:51:29.09ID:bh3vF4Ya
誤爆です。
0543底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:43:24.91ID:7l3B5JQb
test
0544底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:05:19.23ID:0hG2IbOc
保守
0545底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/12(金) 02:10:45.76ID:Sd6VtX+1
>>525
まぁ千葉県に山なんて無いけどな
山に関しては関東最弱の千葉県
0547底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:46:21.99ID:v3e2JgYu
>>525
そこはどーでもいいけど麓でゴローさんが食べてたアジフライが食いたいな
0548底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:18:07.72ID:TOlfmYGA
今まで神社ありきで嫌々登山してたけど諦めていよいよ登山靴やリュックなんかを買って万全の体勢で臨みます
0549底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:31:10.17ID:ALnXghCn
メンテ
0550底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:58:10.13ID:0C1jMWmo
age
0551底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:10:28.95ID:sqm1799L
御嶽登山は衝撃だったな。
他の北アの山と違って霊感プンプンだった。
0552底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:45:04.75ID:gtLoe3bZ
ほほー
0553底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:39.60ID:Z26DmFKS
>>551
詳しく。
行きたいんだよね。
神聖な感じがするの??
0554底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:33:32.18ID:fyMC+MD4
御嶽はちょっと衝撃だったなそういえば
講の人の服装だけでも珍しいし
ほら貝吹いてる人も見かけたし道中も雰囲気ある
西から登ったときは普通の登山と変わらないかな
0555◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2020/08/01(土) 20:38:48.67ID:oEZWsyqm
555ゲットなら心願成就ッ!
0556底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:00:43.16ID:LN7dDOX9
山形行きたい
0557底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:24:19.09ID:M0HIo903
やっぱ出羽三山だな
0558底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/03(月) 05:44:57.41ID:LN7dDOX9
西の伊勢参り 東の奥参り
0560底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:29:26.13ID:Q1LUKC0Y
どう?
0561底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:01:41.47ID:4DxPqXFn
初登山で月山登ってきました
0562底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:50:02.00ID:S16OsCnl
>>561
月山はいいね
0563底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:46:43.07ID:4DxPqXFn
快晴でとても良かったですよ
0564底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:58:22.06ID:0TWhcha1
>>525
そこはどーでもいいけど麓でゴローさんが食べてたアジフライが食いたいな
0565底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/02(水) 05:32:50.42ID:vYV/kKrD
山上ヶ岳、大峰山寺やな
女人結界貫いとる
0566底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:40:06.57ID:jGv1LAEb
あるいは単に女に相手にされないだけかも。
抗議するのはオカマばかり。
0567底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:19:13.16ID:jGv1LAEb
test
0568底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:37:39.35ID:jGv1LAEb
test  
0569底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:58:35.78ID:i1VnUDVa
【山形】「山を守れた」と山伏安堵 「出羽三山」周辺の風力発電計画、住民らの反対で白紙撤回
0570底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:59:57.26ID:C54LzVB3
wikiより


出羽三山の山域は 1997年(平成9年)まで女人禁制であった。別当寺は、女人参詣所という役割もあった。
0571底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:26:55.12ID:w4T0VE0B
出羽三山が平成の時代まで女人禁制だったってのは大嘘もいいところだから。
余所と同じく出入りは山域・境内地共に全く規制無し。
全くのデマなんだか、もしこの話しに原因があるとしたら最大の修験行「秋の峰」で女人は受け入れてなかったのを、別期間に短期の女性用の神子修行なるものを新設したのを以て解放されたって言ってるのかもしれない。
ちなみに↑は出羽三山神社主催のものだけど、本来の羽黒修験の伝灯を引き継いでる荒澤寺正善院ではとっくの昔に同じ修行メニューの秋の峰が解放されている。
0572底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:30:31.75ID:A3enQiyi
修験道の担い手は主に船乗りだったので、女人禁制なんだろうな。

ちなみに、西洋の近代登山も女人禁制。登攀チームやベースキャンプには
女性を参加させない。これを始めて破ったのが、1980年のメスナーなんで、
日本より女人禁制のタブーは長かった。

チベットでももちろん山の神域には女性は入れない。山の神が怒るから。
よって女性登山隊にはシェルパ族が同行しないので、ヘリコプター登山になる。
0574底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:26:55.55ID:k+ljAYtQ
穢れ東京民だろ
0575底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:40:47.09ID:26/cMm5u
保守
0576底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:54:28.30ID:04xZxOrR
age
0577fujianasan
垢版 |
2020/10/03(土) 18:17:23.24ID:uWUf543f
test
0579底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:04:42.29ID:roUp+lV/
むかしアンディフグや佐竹が三峰山に登ってたなあとググったら
極真は出ても正道会館は橋にも棒にもかからない、そういう時代なんだなあ
0580底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:48:05.14ID:YtXPyPuF
極真は毎年三峰神社で冬合宿をしている。それだけ。
0581底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:27:44.39ID:t5c9mC4w
今年も富士山行けなかった
0582底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:58:25.93ID:Mch1UAUi
富士山
0583底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:43:47.52ID:Mle4ObhO
立山良かったよ。
次回は夏に行って神主さんに祝詞上げて貰いたい。
0584底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:05:35.72ID:znbTG64f
行きてえ
0585底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:43:47.05ID:LMpyZ5Et
念願の月山行けたのが今年の良かったニュース
0586底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:52:11.67ID:Z8dTla/g
信州にきました
0587底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:53:41.40ID:hrICrGon
立山行きたいー。
年取ったらキツイだろうな。
0588底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:49:29.19ID:FI+BBbbM
群馬旅行してきたけど赤城山の山容が良かった
0589底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:49:21.59ID:Vu0rp+5d
>>588
寝観音と呼ばれています
0590底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:09:56.41ID:Qe0DVyRj
ほほう
群馬は山容の良い山多いね 妙義も良かった
0591底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:58:49.69ID:Vu0rp+5d
紅葉に映える妙義山です。次があったらぜひ妙義神社にもお立ち寄りを
0592底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:17:32.62ID:Vu0rp+5d
もう一つ群馬では迦葉山和尚台。天狗をみてから山登り。
0593底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:33:48.54ID:Qe0DVyRj
ありがとうありがとう
また旅にでる目的できました
0594底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:53:29.13ID:SpMXwNYa
シーズンも終わりやな
0595底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:33:50.26ID:4DwetdKw
登山したい
0596底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:02:27.64ID:SeVwz+Z1
おつぱい揉みたい
0598底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/03(木) 16:00:10.08ID:eD7nFN8w
五畿七道の名神に祈願す
0599底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:49:29.24ID:j24o0qo/
御嶽の行方不明者は今年も見つからなかったか
0601底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:28:06.51ID:+URmWwSN
南無南無
0603底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:25:05.55ID:z+6FQTdD
明けましておめでとうございます
0604底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:07:21.59ID:o5yXmoWH
あけおめ、ことよろ
0606底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:18:49.76ID:zZWF7yg3
14世紀の入峰斧にハートマークが
0607底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:28:08.81ID:ZG1vL57A
晃石山に登ってきました
0608底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:17:52.93ID:PoHmn3ss
どうよ最近
0609底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:36:33.11ID:jIAUjUsX
>>11
採掘もそこそこ歴史があるから、
今では発破の神様とか石灰工業の神様とかが戦ってくれてんだろ…
0610底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:23:37.30ID:DS9mOAXl
トレランは今山伏かもしれないと思う。
修験者は江戸時代には仏僧や神官より数が多かったのであります。
(修験道は基本的に在家)
トレランは外国の流行として入ってきたが、日本人の体内には
まだ山伏の血が残っている。
だとしたら、トレランはもっともっと流行るかもしれない。

山伏は基本的にはファストハイキングである。でも、たまに走るらしい。
大峰の奥駈け修行ツアーなどを読むと、そんな感じだ。

おれの昔やってた空手の開祖は山伏でもあったんだけど、
年に二回必ず御嶽山に山篭りしたらしい。
現会長が子どもの頃、開祖の山篭りに同行したらしいんだが、
山を転がり落ちる訓練とかさせられたらしい。
これは何を意味しているかというと、山伏も走るのだ。
下山で走るからこそ、前のめりに落ちる訓練がいるのである。
柔道の前方回転受身だね。
0611底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:42:43.41ID:DS9mOAXl
あと、おれが興味があるのは安曇族だ。
北アルプス上高地のロッジやホテルを経営してるのは(アルピコ交通もふくめて)、
島々のひとたちで、全員安曇族の子孫らしい。
ほとんどが上條姓、ウエストンを案内した猟師たちも上條だ。

安曇族というのは何かというと、倭寇なんだな。
九州と朝鮮あたりを縄張りにしていた海賊で、
天皇家に帰属して、大和政権の成立とともに大阪に移住。
(安曇野→住之江、住吉)
各地に安曇族は移住したので、たくさん地名として散らばっている。
天皇家の蝦夷征伐に従って、何世紀かに北上したとき、
北アルプスの支配権を与えられて、島々に定住したらしい。

北海道出身のアナウンサー安住ももちろんその子孫の一人だと思う。
0612底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:44:23.22ID:DS9mOAXl
2chらーにとっては、話が高級すぎたか?
0613底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:58:31.63ID:DS9mOAXl
修験者のような山を駆け巡っている人がもともとは海の民だというのは
めずらしいことではない。
修験道の発祥の地、和歌山は海と山が近接している。
港のうしろはもう山なのだ。
猟師や海賊が山で修行したのが修験道の起源だといわれている(中沢新一説)。
修験のメッカ、熊野大社の別当は九鬼家で、これは海賊の親分なのだ。(熊野水軍)
東北に修験を伝えたのも北前船の船員たちだった。
修験者がもつナイフはキマリといって、もともとは漁師がもつ刀だ。
アイヌは刀を作る技術がなかったので、修験者からキマリを買ったので、アイヌ刀もキマリだ。
0614底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:49:45.13ID:4tzM9pyY
アイヌの起源にも諸説ある
安曇族もなw
0615底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:07:42.07ID:kXgpxvk2
登山したい
0616底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:58:04.41ID:LYHI0pnc
春ッスね
0617底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:17:04.59ID:Z900iHb5
漫画岳はクソ!
0619底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/24(土) 04:17:48.31ID:x2z5ctmT
山岳信仰と言っても色々あるのでこういう違いをまとめてる本はないかな?

1山の上や中腹などに寺があったりする 摩耶山天上寺 愛宕権現 金剛山 鞍馬寺
2山の上や中腹などに石仏があったりする
3山の上や中腹などに鳥居があったりする 摩耶山頂
4山の上や中腹そのものが神域になっていたりする そこに神がいる あるいは山自体が神そのもの 三輪山 金剛山 鞍馬寺
5山の上や中腹などに神社があったりする 金剛山
6山を歩くことが修行になる修験道という仏教の一宗派がある 役行者 天台宗 真言宗
7修行のやり方の一つとして山を歩くケースがある 千日回峰行(これは修験道と言える?)
8滝行などで山に入る

山そのものや山の一部が仏教と関係のある名前だったりする 蓬莱山
0620底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:03:30.93ID:DxsYobTl
仏教というのは、三宝(仏、法、僧)に帰依するもので、寺を拝むものではない。
その時点でもう仏教ではない。
0621底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/24(土) 06:07:28.61ID:DxsYobTl
明治の時点でもう日本の仏教は終わっている。
僧が還俗してしまったからな。
仏僧なしに仏教というものは成り立たない。
僧がいないから、寺を拝むようになってしまった。
しかし、それは神社の宗教形態だ。
仏教の神道化だな。
0622底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:21:34.25ID:TRuoQERn
こういうところでも祠が結構あったりする
どういう系統の信仰か知らんが
193 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ef86-WOiY [223.252.79.182 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/04/25(日) 08:31:05.40 ID:MscjX5bg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2454220.jpg
0624底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/04(火) 06:35:41.94ID:NFtJhm4a
むっちゃ山岳信仰に影響受けてるネーミングやな

913 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ b9f3-3Tei [60.35.134.240])[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 06:27:59.55 ID:x7zrGSdw0
きのう阿弥陀岳に、行者小屋からほぼ夏道と同じルートで登ってたんだけど、10時頃に警察のヘリ(青、オレンジ、銀色)が
0625底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:33:21.05ID:9zxkuP3W
むしろ勝手につけた名前が浸透したんでないの
0626底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:40:21.19ID:5DMWj6Of
にわか
0628底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:50:17.68ID:jDmcRTgs
語ろう
0629底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/21(月) 12:43:47.00ID:sZnTiVs/
富神山に登りました
0630底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:23:33.13ID:TKzK86w7
舞鶴山にも登って来ました
0632底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:32:38.12ID:GthnvVpV
ETV特集「山伏、現代(いま)を駈(か)ける〜祈りの山 出羽三山〜」

6/26 (土) 23:00 〜 0:00 (60分) NHKEテレ1・大阪(Ch.2)

番組概要
千年以上、修験道の教えを受け継いできた出羽三山の羽黒山伏。コロナ禍の中、一年にわたり、その知られざる日常に密着。
出羽三山の死生観、山岳信仰の原点に迫ります。

番組詳細
千年以上、修験道の教えを受け継いできた出羽三山の羽黒山伏。その羽黒山伏の最高位にあたる「松聖」の一人、星野尚文
さんに一年間密着。コロナ禍の今、山伏に何ができるのかを模索する姿、そして山伏の知られざる日常に密着する中で見えて
きたものとは?山形・庄内地方の大自然の四季の移り変わりを圧巻の映像美、迫力ある音響でお届けするとともに、出羽三山
の死生観、山岳信仰の原点に迫ります。

【出演】星野文紘(山伏名:尚文)
0633底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:27:28.18ID:RNcntVOj
室根山に登って来ました
0634底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:07:26.58ID:GUlM9ts7
岩手はいい山多いよな
0635底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:38:55.92ID:6ZA1mnTz
2年前の書き込みに何だけど>>136の「早朝の鷹巣山の頂上近くで、なぜか会社に行く途中のサラリーマンのような格好をした人」って、生きてる人間だったのだろうか…
0636底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:05:44.90ID:fR7Crds3
たぶん死にきれなかった人かと。
0637底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:17:25.53ID:zj2Gyxqb
オーダースーツSADAの社長じゃないか?
先週末も白馬大雪渓をスーツに革靴で登ってたみたいだしw
0638底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:28:16.10ID:uNV9irWJ
SADAの社長には下の廊下行って欲しいわ。
0639底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:54:59.24ID:0tdsTnOb
>>136は荒らしの金高だな
4年前に手ぶらで鷹ノ巣に登って遭難し掛けて避難小屋で一晩過ごし
2年前にタワ尾根に登ってその後は部屋に籠って守屋地図を見ながら
ひたすら奥多摩スレッドを荒らしてる生ポの爺さん

なんで鷹ノ巣とタワ尾根だけに登ったのかは謎だけど
7年前にはダイソーで自転車カバーを買って駅から富士山五合目で二泊して来たり
準備の段階から気狂いが入ってるから面白いけどね
大の大人が静岡まで行って自転車カバーって発想が凄く切ないwww
0640底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:56:52.63ID:Gky8iFBt
山岳信仰って元を辿るとやっぱり旧石器時代〜縄文時代草創期くらいなのかな?って考えちゃう
日本の地質は黒ボク土が多い事から焼畑が盛んだった事が分かるから山焼きしながら遊動して暮らしてたんだろね。
目安にしてた巨石とか遺物が時間と共に信仰対象になったりしたんかね。
0641底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/24(土) 11:18:34.61ID:H4V9KmFT
>>635

日付的にいうと、2017年8月14日月曜の早朝午前6時ころ、鷹ノ巣山避難小屋前1600m地点。
前日午後からこの早朝までは雨が降っていた。
私は前日に奥多摩駅から登山して、避難小屋泊まりになって、雨が上がったので、南の浅間尾根から
下山しようと小屋を出た。すると、七ツ石山の方向から(岩尾根西方面)からスーツを着て、革のかばんをもった、
サラリーマンのような格好の人が突然現れ、水場の場所をきかれた。
口の利き方が横柄であり、感じが悪く、一応場所は教えたが、あまり話さなかった。
こちらはそのまま下山したが、彼は小屋の前のベンチに座っていたようだ。

私は当初、私と同じようにどこか別の避難小屋で前夜を過ごしたのだろうと思っていたが、
そこから七ツ石小屋までに避難小屋はなく、七ツ石小屋から来たにしては時間が早すぎる。
どこで彼は一夜を過ごしたのだろうと思った。別に濡れてはいなかったようだ。
0642底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/24(土) 11:20:05.47ID:H4V9KmFT
もちろんサダ社長ではない。
0643底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:12:50.54ID:acBvc9J5
>>641
横柄か奴なら教えなけりゃいいじゃん
0644底名無し沼さん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:05:52.34ID:R2IhrkpL
鷹ノ巣、タワ尾根、七ツ石はモノレールがあるから
スーツでも良いけど運動靴くらいは欲しいよね
0645底名無し沼さん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:05:29.62ID:UY/PdWWg
保呂羽山へ
0647底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:54:02.61ID:kdsphI1c
雄山、山頂でお祓いして貰ったけどなんか有難味が薄かった。
値段が700円になったからかな。
0648底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/03(金) 05:17:48.84ID:8Mj98QIM
月山 湯殿山もお祓いしないと入れないよな
0649底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:25:44.24ID:+U2OV1tG
東北は拝み屋が多いね。民度が低いんだな。
0651底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:14:46.55ID:usWALCjs
>>646
富士は冠雪したしムリだな
「お!すべるw」→肉ミンチ になるからね
0654底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/18(土) 04:11:33.86ID:/fFIOOvr
>>649
東北熊襲発言のサントリー社長か
雪女が東京の話だから江戸より北に人は住めないだろ
0655底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:48:13.48ID:ZwrNNA0A
こういう本があるがAmazonのレビューを見たら批判もある

異界神社 -ニッポンの奥宮- 2021/8/2
本田 不二雄 (著) 1980円
https://i.imgur.com/D1QWZBO.jpg
神々だけに許された地 秘境神社めぐり 2017/11/20
渋谷申博 (著) 1760円
https://i.imgur.com/9IS9GJN.jpg

これは概ね好評かな
縄文神社 首都圏篇 2021/6/8
武藤 郁子 (著) 1760円
https://i.imgur.com/cdsUJsl.jpg
0657底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:39:38.95ID:TQ0IGivn
山形の葉山に登ってきた
0658底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:46:05.77ID:rPpSuyNd
日本の宗教って色々混ざったチャンプルーやけど、山岳信仰もチャンプルーやな
知識がないし何か入門書を読まんといかんな
0659底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:18:40.15ID:WK9KJksj
山岳信仰=修験は口伝の世界だから入門書も結構フェイク入ってるから鵜呑みにできない
0660底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:09:33.63ID:Rg/GvIku
ガチにやるとなると白装束のコスしないとなぁ
0661底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:13.47ID:N3l0nZoO
でも山岳信仰の良い所は日本オリジナルな所だよな
振動 仏教 密教 道教 が複雑にミックスされて完全オリジナル
明治クーデター政府のおかげで詳細はわからなくなってしまったのは痛恨の極みだけど
0662底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:09:49.24ID:N3l0nZoO
すまん 神道な
0664底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:11:28.66ID:/3gw4vWv
雄山、乗鞍みたいに頂上に神社と神主さんがいる神社ってある?
あーゆーの楽しいよね。
山頂でお守り授与が目的で登るの。
0665底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/24(日) 23:22:57.38ID:Z679LQ5f
青森は最果ての地、恐山が有名だけど、あそこは一種独特というか…
北東北で熊野系(天台宗系)の修験者がこぞって巡礼した地があった。
それが十和田湖。

十和田湖の外輪山に登り、更に湖畔まで降りて、湖畔沿いを移動し、最後に御堂に参拝し、危険な崖を登り、
更に湖畔に降りて、南祖坊が八郎太郎に勝ちそこで湖に入ったとされるオサゴ場で占いをするのが全目的。

南部藩だけではなく、八戸藩、仙台藩からも参拝者が来た。しかし、江戸時代には秋田藩は真言宗となっていたので
参拝者はいなかったという。津軽藩は、2代目藩主が天海僧正の弟子だから、天台宗だったが、南部藩とは犬猿の仲
なのでこれも参拝者はいなかった。
0666底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:36:15.75ID:1VqIj9Kf
>>665 東北への天台宗の伝播の経緯を知りたかったから勉強になりました。こちらは岐阜県民ですが、美濃国守護が土岐氏だった頃に臨済宗が広がってそれ以前の天台宗のお寺が減った。残ってるのはよほどの大寺で老朽化がひどい。
昔は比叡山の山王系の行者が多かったそうだけど、廃仏毀釈がけっこう激しかったので習合の名残りを探してます。
0667底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:32:42.65ID:8DTIiTwG
あちこち参拝したけど茨城の御岩神社と宮城の柳津虚空蔵尊が神仏習合が色濃く残ってたなあ
0668底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:13:52.02ID:FXfJZaPG
宮城にも柳津虚空蔵尊があるんですね
福島県の会津柳津虚空蔵尊と関係があるんでしょうか
0669底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:16:46.40ID:6tyYYQR6
wikiから

柳津虚空蔵尊(やないづこくうぞうそん)は、宮城県登米市津山町にある真言宗智山派の寺院。山号は柳津山宝性院。本尊は虚空蔵菩薩。なお福島県河沼郡柳津町にも、同じ「柳津虚空蔵尊」を名乗る円蔵寺がある。混同されることも多いため、円蔵寺を「会津柳津虚空蔵尊」、当寺を「宮城柳津虚空蔵尊」などと表記して区別することがある。
0670底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:20:37.45ID:kXQ2gGl0
>>668
車で向かうと大鳥居あったりしてモロ神仏習合残ってますよ
いつか行ってみて下さい

て事で今日は岩手平泉へ 中尊寺には目もくれず三峯神社へ
麓の三峯神社から軽い登山で山頂の月山神社に到着 お目当ては月山神社本殿の前の巨石
ここは式内陸奥100座の中でも鎮座地不詳になってる和我叡登拳神社
近くの式内磐神社と同じく古来より社殿を設けない習わしで忘れ去られた神社
巨石の上に石の祠のみ
0671底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:03:17.53ID:I2+GR666
どうして良いかワカランので、エロい人教えて。
雄山神社が好きでせっせと通っていたら、ついに峰本社が夢の中に出て来たw
ストーリーは雪山の峰本社で、階段に雪が積もっている。
階段の真ん中にロープが垂れている。

階段の下は色んなメーカーの冬靴(笑)がずらりと並んでいる。
でも、自分のネパールのエボの靴は無かった。
靴脱いで雪の積もった階段をそのロープを頼りに登れって事か?
滑りそうで無理ゲー。
先日、雪の峰本社に登拝したばかりで見た夢。

今迄お気に入りの他の神社があって、せっせと通っても神社が夢に出て来た事は一度も無かった。
この夢の少し前にも「雄山神社にパワーを実感した。」って夢を見た。

で、俺はどうしたらいいの?
この夢はどう解釈したらいいの?
雪の階段をロープ使って参拝に来いって事であれば、
つまり、色んな雪山ガンガン行って良いよって事なんだろうかと都合よく解釈したけどw

ちなみに今年は峰本社はもう行けない。
次はアルペンルート開通して直ぐに行っても、来年4月。
4月の雄山はガチガチに凍ってそうで、登拝する自信無い。
どうしたものか。
0672底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:27:52.32ID:34bihj9C
誰もレスが無いから、コレ、神社仏閣板で質問するね。
0673底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:38:06.72ID:sVrhHQVS
登拝したい
0674底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:56:20.90ID:zZCmRoSn
石原さんのHP更新が途絶えているけど心配だな。
0676底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:43:40.19ID:L1E3IZiY
>>671
行けるようになったら行けばいいんじゃない
0677底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:08:51.38ID:/q8qMzP9
12月12日は山に入ってはいけない日、なの?
この日は神様が山に降りてきて木の数を数えるそうな
その時に山に人が居ると木として数えられて山から出られなくなるそうな
0679底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:34:25.63ID:ZILjVS0o
地域によっては1/12、2/12だね。
2/12は土曜。
気を付けないと。
0680底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:49:09.42ID:i+ipiF6Z
伝承的には旧暦の話なんだから新暦での12月12日は問題ない
むしろ旧暦で気付かずに当たり日に登ってる人が本当はマズイ
0681底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/12(日) 13:12:00.36ID:ZILjVS0o
今の暦の2/12土曜は旧暦で1/12。
取敢えずこの日は地域によっては止めた方がいいな。
0682底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/12(日) 15:15:23.03ID:OykQtZFh
それ林業の話じゃねえの?
0683底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:19:08.75ID:zj9k8Bd2
歴史館いずみさの 秋季特別展 「人々のいのりとまじない −泉佐野の信仰資料−」に行ってきた。(無料)

昔の一般の人の信仰というのは現世利益を得ることのようだな。
・雨乞い ・雨を止める ・無病息災 ・豊作 ・安産 ・病気平癒 ・他人を呪う などなど

これらは体系的な思想?があるのではなく、色んな信仰・思想をごちゃまぜにしたもののようだ。
仏教 神道 道教 陰陽道 修験道 その他。

神仏その他ハイパワーを持つ超越的な存在があって、それに対して色んな方法で祈りを捧げる、願いごとを
聞いてもらう・・・というが基本形かな。
木の札や紙に何か書いて飾る系のものが多いと感じたな

それで修験道が何かというと山に入って修行を積んでハイパワーを得て、そのハイパワーで人々のために
加持祈祷を行うというのが目的のようだな

「加持祈祷」のウィキペディアを見たら昔は上は天皇から下は庶民まで真剣に行っていたようだ。
何かあったら加持祈祷。病気になったら加持祈祷。天候が不順だと加持祈祷という感じで。そうした社会の中で
修験道も生まれたようだな
0684底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 11:38:26.27ID:zj9k8Bd2
>>683
これらの行為の中で明治時代に禁止されたものがあるようだな

神仏分離
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E5%88%86%E9%9B%A2
天社禁止令  陰陽道・陰陽師禁止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A4%BE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E4%BB%A4
修験道廃止令  17万人の修験者が失職?(今の時代に換算すると60万人?)
http://www.relnet.co.jp/kokusyu/brief/kkouen24.htm

加持祈祷は禁止令が出てないんだな
道教禁止令も出てない

密教禁止令も出てないな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E6%95%99
0686底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:43:59.99ID:zj9k8Bd2
しかし、山岳信仰も色々あるんですなあ

1絶対にそこに入ってはならない山岳信仰
https://livedoor.sp.blogimg.jp/yayug7/imgs/a/2/a2c80819.jpg

2そこに入って厳しい修行を積む山岳信仰
https://i.ytimg.com/vi/gyUhESE3tDQ/maxresdefault.jpg

3そこに至るのが困難だがとにかくそこを目指す山岳信仰
槍ヶ岳
https://public.muragon.com/7nkdt1wc/0m1cbzpu.jpg
ひたすら衆生を救う一心で。急峻さで知られる槍ヶ岳を開山した江戸時代の僧・播隆上人とは?
https://mag.japaaan.com/archives/112749
播隆
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E9%9A%86

4そこに行けばパワーがもらえるパワースポット信仰(山とは限らないが)  鞍馬山・鞍馬寺
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isoyo/20191218/20191218142453.jpg
0688底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:18:21.55ID:90M8eFqI
富士信仰がどういうものか検索してみると富士宮市のサイトにこのように書いてあるな

富士宮市
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/fujisan/llti2b00000012tx.html
1噴火や溶岩の流出を繰り返す富士山は、恐ろしく且つ神秘的な山と考えられ、古くから遥拝の対象となった

2繰り返す噴火を鎮めるため、富士山そのもの或いは富士山に鎮座する神を「浅間大神」として祀るようになり、各地に
遥拝所としての浅間神社が建立された

3日本古来の山岳信仰と密教・道教(神仙思想)が習合した修験道の道場ともなり、修験者などが山中に分け入り、
霊力を獲得するための修行する山へと変化していった。

4神仏習合思想(本地垂迹説)により、山頂部は仏の世界(または仏が神の形となって現れる場所)として認識され、
山頂部に至ることが重要な意味を持つようになった。

5富士信仰が大人気になって多くの人が富士山登頂を目指した

6神仏分離・修験道禁止で仏教的施設が神道系になった
0689底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:23:41.11ID:90M8eFqI
さらに大雑把にまとめるとこうなるな

1富士山に神様がいる(浅間大神)(=木花咲耶姫?)
2富士山そのものが神様(富士山そのものが浅間大神?)
3富士山に入って修行すると霊力(超能力)が得られる(修験道)
4富士山頂に行くことが重要(これも修験道か)
0690底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:45:31.92ID:90M8eFqI
愛宕信仰の場合は・・・・・

愛宕山頂で地蔵(勝軍地蔵)がイザナミノミコトの姿で現れたがそれが愛宕権現であって、
愛宕権現がいる愛宕山頂(元白雲寺 現愛宕神社)に登拝することが重要であるということ
なんだろうな
0691底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/19(日) 00:56:06.24ID:OLExG0vc
さっきショックアイが世界ふしぎ発見で高千穂峰に登っとった。
ここも「山自体が神聖な場所で、そこに行くことに価値がある」という山岳信仰だな
https://i.imgur.com/evlwq0g.jpg
https://i.imgur.com/YZWaJNz.jpg
https://i.imgur.com/CC74v6A.jpg
https://i.imgur.com/FmZ0zOF.jpg
https://i.imgur.com/dGsKpI1.jpg
https://i.imgur.com/gAKcj89.jpg
https://i.imgur.com/gd52z1I.jpg
https://i.imgur.com/t7EhDDu.jpg
https://i.imgur.com/xpc19gI.jpg
0692底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:35:29.65ID:bEE1CX0i
>>688
そう だから未だに「せんげん大社」と音読みするのは神仏習合の名残
神社の読みは訓読みが基本 だからほとんどの浅間神社はあさまと読む

突き詰めれば神社をジンジャと読むのも間違い
0693底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:20:09.15ID:TmEQwoTy
>>692
ちょうどそういうスレがN速+板に立っていた

【へぇ】 「浅草(あさくさ)」にあるのに「浅草(せんそう)寺」のワケ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640563022/
1 名前:朝一から閉店までφ ★[] 投稿日:2021/12/27(月) 08:57:02.70 ID:Uiq8Ee6h9

>地域を表す場合は「浅草」を「あさくさ」と読むのに対し、「浅草寺」は「あさくさじ(でら)」ではなく「せんそうじ」と呼びますよね? 
>その理由、知っていますか?
>じつは、意外にシンプルな理由ではあるのですが、それは──“お寺”だから。
0695底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:44:13.42ID:TmEQwoTy
>>689に追記

大日如来のウィキペディアを見てたら大日如来を信仰する人たち・・・・つまり
密教系の人たちだが、この人たちは

「大日如来を富士の神である浅間大神の本地仏である浅間大菩薩とする」

・・・・という信仰を始めたようだな

つまり、浅間大神=木花咲耶姫=大日如来=浅間大菩薩 ・・・であるようだな
0696底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:57:15.02ID:TmEQwoTy
「密教」のウィキペディアを見てたら、これって仏教とは別の新しい信仰?って思えてしまうなあ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E6%95%99#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AF%86%E6%95%99

もうわけわからんな
どっか簡潔にまとめてある本とかサイトとかあればいいんだが・・・・

1 インドのシャカが始めた仏教
2 シャカの仏教が大乗仏教と上座部仏教に別れた? それとも大乗仏教って新しい宗教?
3 600年頃に日本に入ってきた仏教と仏とは?
4 空海以前の日本仏教がどうなっていて、その後、空海が導入した密教と混じってどうなった?
0697底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:59:25.25ID:TmEQwoTy
イラストで仏の種類を紹介する本が本屋に置いてあってパラパラっと見てみたけど
大日如来だのなんとか神将だのなんとか天だの紹介してあったけど、これってシャカが
始めた仏教とは別の仏なんとちゃうん?

そういうこと書いてないし、わけがわからない
0698底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:10:23.53ID:Qcvg/jPe
禁欲とは真逆の解釈ですなあ
この点を見てもシャカの仏教と密教は別なんちゃうん?


「密教」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E6%95%99#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AF%86%E6%95%99
タントラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9

>修行者である瑜伽行者がしばしばタントラに書かれていることを文字通りに解釈し、あるいは象徴的な意味を持つ
>諸尊の交合の姿から発想して、女尊との性的瑜伽を実際の性行為として実行することがあったとされる。

オウム真理教で麻原彰晃が信者の女性とSEXしていたそうだが、「タントラ」とかいう考えを忠実に実行していたのであろうか?
0699底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:17:04.22ID:Qcvg/jPe
今朝、「おはよう朝日です」を見てたんやけど、ガチの滝行しとった

で、滝行してる人が願をかけるんやけど、皆の幸福を祈るんやな。
これは正に真言密教系の修験道やなあと思ったなあ
残ってるんですなあこういう信仰が
https://i.imgur.com/LAZm7NR.jpg
https://i.imgur.com/Ge3rnoS.jpg
https://i.imgur.com/BlHsVgS.jpg
https://i.imgur.com/cZkpWZB.jpg
https://i.imgur.com/LIqyrIk.jpg
https://i.imgur.com/Z04Nqsv.jpg
https://i.imgur.com/yudxwcY.jpg
0701底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:52:55.18ID:PDa9uc3M
滝修行してる時に石落ちて来ないのだろうか?
頭割れて即身成仏は嫌やでぇ
0703底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:10:06.81ID:SzEhNLCf
何があっても大丈夫!100人乗っても大丈夫!と唱えるのが大乗仏教
(ナーランダ僧院とともに世界史ダジャレの定番)
0704底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/18(金) 14:50:11.35ID:8Pq6WxZM
登山は嫌い
山頂に神社があるので登る
0705底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:04:32.03ID:+vGg1hqM
秋田市にある太平山信仰は結構謎だ。
秋田県の何気ない山を登ってみると山頂に太平山という碑があったりする。
神社にも太平山の碑があったりする。山形県・宮城県・青森県・岩手県・福島県や北海道などあちこちに、太平山神社があったりする。
しまいにはブラジルにも太平山神社がある。

どうも江戸時代後期に太平山講という宗教が混じった「たのしみ会」みたいな集まりが広がって、年に一回太平山登山をしたり、里宮にお参りをする活動で広がったようだ。北海道その他へは秋田県人の集団移民で広がったとか。
0706底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:17:42.37ID:ZhCdkKiV
東北でいうと新山神社の信仰が謎
0707底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:51:26.03ID:0pJDpTDC
お百姓さんたちによる水源信仰が起源だよね。考えてみると全くの実益信仰なんだけど。
0708底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/27(日) 12:30:19.53ID:eGT0lns7
信仰はそもそもそういうもんだろ
0709底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/27(日) 12:46:32.12ID:xaXGIoTY
>>707
新山信仰の話?
0710底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/28(月) 10:06:10.80ID:ZdfrmABK
昨今は湧水の汚染も酷かったりしますしねえ
0711底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:50:20.78ID:n4O8dXf0
だから明治以前は山に墓を作るのを穢れとして極端に嫌ってた
0712底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:46:18.92ID:1pBk1PBU
身延七面山や高野山、比叡山も入るよね。権現ではなく仏教そのものだけど。
七面山はうちのお寺の山なので何度も登ってる。夏登ると必ずコマドリに会える。
ちょい昔、別当さんが巨額の脱税事件を起こし登山者が激減したことがあるらしい。
信仰とは人気なり。
0713底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/10(火) 18:21:04.19ID:LEUJfwGZ
明治時代に全国の神社の調査が行われたが、その神社の氏子に神社の祭神について質問した所、氏子も何の神が祭られているかを知らず、「神」というつもりで「神明」と答えたら、天照大御神を祀る神明神社ということにされたという例も少なくない。また、明治時代には、それまで「神明宮」という名称であった神明神社が、「伊勢神宮」と重なる「宮」という字を用いるのを避け、「天祖神社」や「神明社」などへと名称を変更することが多発した。
0714底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/13(金) 01:12:21.99ID:X9naN4Nh
修験道は明らかに仏教から始まっているで
仏教が入ってきたときに神道的な考えと合わせたのが修験道や
大体、神道に修行なんて考えはない
修行するのは仏教の小乗的な考えや
修験道が仏教伝来以前にあるわけない、そんなの妄想やで
仏教伝来以前にあったのはあくまでも神道や
0715底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/13(金) 04:11:55.88ID:IIiMcYQD
>修験道は明らかに仏教から始まっているで
仏教が入ってきたときに神道的な考えと合わせたのが修験道や

仏教や神道の本旨は山に登ることなのかい?
神道を一括りにしてる時点で勉強不足だな
0716底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:04:15.91ID:uQL7j/LE
>>715
そんなことは書いておらん
どう読んでるんや?
神道はどこで拝んでも一緒やろ何の為の遥拝所や
0717底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:51:48.86ID:Kzd7QplG
こっちは蝦夷の地で、どうも神道は蝦夷の信仰も社を建てて、鳥居を据えて神道風にして拝んでいるカンジ。
胡四王、古四王、巨四王、小四王、高志王、越王、腰王、小姓神社とかね。
0718底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/29(日) 03:34:43.66ID:PWyH98vS
今ある神社が神仏分離令の前はどういう信仰でなんていう名前の神社だったのか知りたいなあ

そういう一覧表ないかな?

例:八坂神社→祇園社 感神院 信仰→牛頭天王
0719底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:03:36.76ID:xi3c6mjA
数年前に月山に行ったのですが
山頂に黒塗りのお城のような社、月山神社が構えていて
歩き疲れて一息つこうと近寄る登山客から拝観料を巻き上げるようなやくざな神社に見えました
駐車場や登山道山小屋等整備に金を募るならだしますが、門くぐるならお祓い料払えはあまり理解できませんでした
まず財布を持ってこないし

国定公園で山頂であの圧はいかがなものかと思いまして、また中は順路に沿ってただ進むだけで出口前では100名山にもあやかった商売してるのも怪訝にかんじました

古くから信仰を集める霊峰だと謳うなら信者から必要なものは集めればいいし
そもwikiみたら官幣神社とあるしで山岳信仰とはと疑問が湧いてきてレスしました
月山に詳しい方教えてください!
0720底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/03(金) 13:53:42.20ID:t31Ljzxn
>>719
文句あるなら素通りすれば良かったのでは?
誰も来て下さいって言ってる訳じゃないし江戸時代辺りから登拝とはカネがかかるシステムになった訳で、言うなら昔は御師の家に前乗りで泊まったり一緒に登山したりとしがらみが多かった事を思えば現代はまだ安上がり
0721底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:14:01.26ID:6umwrJp7
>大体、神道に修行なんて考えはない
お前は向こう側だから気楽でいいよな。来いよベネットw
0722底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:31:38.90ID:DCoY1S3n
石清水八幡宮にも御師がおってツアーがあったようやな
伊勢神宮の専売かと思っていた(テレビ番組の影響で)
0723底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:35:43.80ID:t31Ljzxn
>>722
御師のシステムはクーデター明治政府が壊す前は全国各地にあったよ
0725底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:06:41.73ID:6umwrJp7
>>718
領主の変更や改革で入れ替わったり移転してるし簡単じゃないよ。
ユーザー側の当時の流行りとかもあるから
一村一社政策も忘れないでね。
0726底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:01:39.09ID:f7/p/3o9
難読地名、難読名字「及位(のぞき)」のもとになった、東北百名山の一つ、「甑山」
その甑山での山岳修験が及位のもとになっている。

ヤマレコ見たら、その甑山の赤穴を探る記録があった。凄い。

www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3734445.html
0727底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/07(火) 16:55:54.84ID:KJ9P6YwL
>>726
御師は東京御岳山にも残ってるから知ってるけど
東北の甑や及位はしらなかったな
ちなみに雪女は東京青梅の話で梅は中国語です
0728底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:48:59.90ID:k6B/FrFJ
語ろう
0729底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/10(金) 00:09:29.73ID:jMKp2sP7
甑山の赤穴を探るのは、YAMAPにもあった。どうも秋田側から入山しているし >>726 とは別人だろう。
しっかし、同じ様な時期に2人がチャレンジするとは。

yamap.com/activities/14183924
0730底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/30(木) 08:22:10.15ID:gFyyacu4
最近どうよ
0731底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 08:57:26.96ID:+bSNRhbf
山頂に祠のある山っていいよね
蓼科山、常念岳、etc.
0732底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:49:37.93ID:F7JOU2m0
北アルプスの山々の山頂にある祠は胡散臭い。
古の霊山でもないし、そもそも明治期以降、近代登山が始まるまで里の人に知られていない山もあったし。
そんな取ってつけたような祠に有難味は感じないなあ。
0733底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:01:41.33ID:KVmXCU8R
それなら山そのものが信仰の対象となっている山でいいじゃん。
富士山とか金峰山とか。
0734底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:32:47.02ID:gfk7nOWb
>>732
「奥山廻り」という国境警備の仕事が古くからあるけど
0735底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:31:18.66ID:b3G4GZQP
大山(神奈川)の宿坊って人が出入りしてるの10年来見たことがないんだが
稼働してるんかいな?
0736底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:07:21.56ID:RWlkg3dq
語ろう
0737底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/11(木) 03:11:03.56ID:i7k//kDb
常陸国風土記の現代語訳をちょろっと読んだ。
風土記というのは奈良時代に土地の古老から聞いた話をまとめた本な。
奈良時代に古老から聞いてるんだからものすごく古い(笑)

それで、継体天皇の時代に土地を開梱する時、蛇の姿をした神が邪魔を
するので打ち殺して、その後きっちり社を建てて神として崇めたらしい。

そして次に孝徳天皇の時代にも堤を築くときに邪魔をしてきて(また?(笑))、
「天皇の威光に従わない神はどこの神か。殺すぞ」と脅したら逃げ去ったらしい

これらを夜刀神(やとのかみ)と呼ぶらしい

こんな感じで超パワーを使って人間の営みの邪魔をする存在も神なんだな。
人間側もあの手この手を使って神に抵抗するわけだが。しまいには殺したり(笑)

最後は妥協して(?)社を建てて神と崇めるわけだがは「我々の邪魔しないで
ください」って祈ることがその内容なんだろうな

山岳信仰と関係なかったか?(笑)
0738底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/11(木) 06:20:59.01ID:67AEnUAP
行方の愛宕神社へ
0739底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:16:53.08ID:6CdheuWb
>>732
里宮があるから寄ってみて
0740底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/16(火) 21:58:47.18ID:JvW93QQh
明日は岩手山へ
0741底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/02(金) 21:10:14.07ID:vwM66Abf
語ろう
0742底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:26:10.72ID:FBNHpnEO
北鎌尾根の祠に寄りかかって撮影している人の気がしれない
ガチの信仰心がなくても一般的な感性として祠に
寄りかかったり腕乗せたりとか理解できない
0743底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/07(水) 05:49:26.92ID:apTQYSVT
日本人じゃない
日本の教育受けてない
0744底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:22:54.93ID:285Qgkd8
御嶽山座王大権現
八海山提頭羅神王
三笠山刀利天宮
0745底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:44:29.87ID:MpTemDS9
八海山
0746底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:01:18.11ID:TNJI55W7
御嶽大神
八海山大神
三笠山大神
0748底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:16:18.27ID:YX4IGTsE
現代日本にガチ信仰なんて狂信的なヤツはまずいない。信仰のふりして白装束に身を包み、山に遊びに行ってるだけ。
0749底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:58:31.67ID:Mn2T3war
それはない
さすが朝鮮思考
0750底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:43:48.56ID:IUbwg69j
この前、サンテレビでやっていた水戸黄門。
川越の宿。宿なのでかなり立派な建物。
御札が大量に貼ってある

だいぶ前に国立民族学博物館に行ったとき江戸時代の庶民の家屋が
再現されていて、この水戸黄門のセットよりも粗末だったが御札が大量に
貼ってあってその点が同じだった。
昔の日本人はありとあらゆる神仏・教えを信奉したんだな。
あらゆる神仏・教えのええとこどり
https://i.imgur.com/nMJrInU.jpg
https://i.imgur.com/pOAgFfc.jpg
https://i.imgur.com/3stL5Yb.jpg

判別できるのは・・・・
住吉大明神 大神宮(どこ? 伊勢神宮?) 春日大明神(春日大社だろう)
天香児山(弥彦神社? わからんな) 秋葉大権現 天照皇大神宮(伊勢神宮?)
牛頭天王(祇園社?) 今宮神宮?今富神宮? 金毘羅大権現 水天宮
0751底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:51:21.38ID:IUbwg69j
>>750
当時、これらの御札は近所の分社から入手したのか、それとも総本社まで誰かが
出向いて入手したのだろうか?
0754底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:49.27ID:j0Xs0ZXr
>>751
集落内で旅費を積立といて代表者が毎年行くんだよ。
>>752
今でもあるよね。
0755底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:59:34.11ID:idMLi31K
>>754
くじ引きしてな
良い文化だが引っ越しが盛んになって廃れて二度と戻らない文化だな
0756底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:28:26.01ID:j0Xs0ZXr
>>755
捉え方と行動だよ。
タダで山借りてるから恩返しついでに奉仕してたら祭に呼ばれるようになった。
0757底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:51:53.04ID:qDpzons5
山奥で巨石や巨木に出会うとなにか神々しさを感じるよなぁ
あれに神を感じるのは普通だと思う
0759底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:43:21.99ID:+/NuF2Hx
巨石とか巨木は、別に感じない
山そのものに神の世界を感じるわ
0761底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/02(金) 19:05:39.72ID:W0hawsO+
語ろう
0765底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:19:37.93ID:+i5VaTR+
この時期に池・川・滝・海に入る人おるけど、ようやるな
俺はできん
0766底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:56:13.48ID:+i5VaTR+
>>765
参考画像

「なんだか強くなれた気がする」参加者と一体感 西大寺「女会陽」記者が体験
https://mainichi.jp/articles/20200217/k00/00m/040/021000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/17/20200217k0000m040023000p/9.jpg
>西大寺会陽(えよう)で、観衆約3万人が見守る中、約1万人の裸衆らが投下された2本の宝木(しんぎ)を奪い合った。今年は行地グループと寺坂グループの計6人が争奪戦を制し、「福男」の称号を手にした。

>西大寺会陽の会場で宝木が投下される3時間ほど前、女性たちが冷水で水垢離(みずごり)をする「女会陽」が行われ、

何かを競って1番になったり何かを奪い合ってgetできたら「福男」って呼ばれる行事はあちこちでやってるんやなあ

https://4travel.jp/travelogue/10431600
姉ちゃんら
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/18/37/56/src_18375683.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/18/37/56/src_18375684.jpg
オッサンら
https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/18/37/56/650x_18375687.jpg
0767底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:16:01.71ID:+i5VaTR+
>>763
今、それ関係の本を読んでるんやけど、むっちゃようけおったらしいな
どれくらいおったんかわからんけど、街道や山道には修験者らがうじゃうじゃいた?

天台宗が比叡山を本拠地にして真言宗が高野山を本拠地にしたのは理由が色々
あるんやろうけど、山での修行ができるように いうことやろなあ

けど、修験者を統括する醍醐寺・聖護院は平地にあるという・・・ 何故なのか?

聖護院なんて門跡寺院でしかも仮皇居にもなったことがあるという。知恩院でもなく
本願寺でもなく大覚寺でもなく天龍寺でもなく、山伏を統括する聖護院に皇族・
上級貴族が入るという意外さ
0768底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:17:14.51ID:sbVFdgaU
全く詳しくなくて後で知った事でしか無いからアレなんだけど、熊野神社って全国に点在してる?普段ひと気もあまり無い様な場所でそこの看板に書いてあってググったのかな?
だけど本当に結構いたらしいね
0769底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:22:04.20ID:sbVFdgaU
比叡山も高野山も行った事ないし全く分からないけど
紀伊半島の方はかなり山深いし熊野古道だっけ?なんか案内看板を見た気がする。何度かしか行った事ないけど西日本の方は歴史が深そうだね
0770底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:32:43.46ID:sbVFdgaU
近くの熊野神社じゃ無くて別の近くの山だったかな?
信仰があった山でその辺りには山伏って人達が沢山いたとか
昔読んだだけの事だからあまりよく覚えてないけど
0772底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:36:25.84ID:sbVFdgaU
少し見てみたけど、その熊野神社の方には
いかにも古代ゆかしき場所にして、長く続く石階段の両側には、杉の大木が林立し、夏尚寒さを感じさせるものがある、入口の大石に、梵字が刻まれているが年代は不明である。さらに、神社裏山を登れば村民が奥の院と称する岩屋があってここにも梵字が刻まれ、天保三年と記されており里人は、修験者の行所と言っている。と書いてあって、天保だからそんなに古く無いっぽい?山の方の碑なんかは古いので718年とからしいからこっちの方が断然古いっぽいけど詳しい事は書いてない
立山曼荼羅とかもそうだけど信仰のある山って全国にあると思うし良くあるものなのかもしれない
0773底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:17:44.77ID:sbVFdgaU
>>771
山伏って言葉と格好しか知らなかったけど考え方とかさわりで知ってみるとかなりディープなんだね
0774底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 17:32:56.18ID:TBGvkkUB
山伏
0775底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 17:51:12.98ID:95IYG3/g
山に登って煩悩を払いたい、というありきたりな欲望があるのだが
結局、山でも下界と同じモヤモヤを抱えながら登っている
0776底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:02:08.67ID:xnJzZZAn
>>771
建前上、寺や神社にしている所も多いよね
漏れが行ってる所もそう
0777底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:15:41.55ID:ZFjI1dwO
>>658

修験は本なんか読んでもわからないよ。
0778底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:33:06.49ID:7D5N6NRk
山伏になろうと思って山登る奴なんていないだろ
0779底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:40:32.78ID:A6NR+kF1
>>778
逆だな
山登ってご来光見たら今まで無神論者だったのに何やら神性を感じて
奥駆け(山伏の修行)に参加したいと修験道に目覚めた人が来てたぞ
0780底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:56:54.52ID:7D5N6NRk
>>779
その流れは良いと思う
山岳信仰のあった山とか謎に古びた謎なものとよく分からない看板とかあったりするし
日の出と日没が太古から続く何かを呼び覚ますってのも普通かもね
0781底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/06(月) 23:43:49.63ID:Xss7diYr
相当低学歴だな
0782底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 03:53:01.75ID:YyPsOIfs
教科書ばかり読んでないで山に登ってみなよ
世の中には体験しないとわからないこと、文字では表現できない感動もあるんだよ
0783底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 06:10:37.39ID:r5TvyRIN
知恵泉「江戸の観光大作戦! 仕掛け人のプロデュース戦略とは?」[解][字]
2/7 (火) 22:00 ~ 22:45 (45分)  NHKEテレ1・大阪(Ch.2)
旅の極意は江戸時代にあり!18世紀後半に始まった空前の旅行ブーム。裏には仕掛け人の存在があった。その見事なプロデュース戦略を旅行雑誌編集長らが読み解く。

番組詳細
江戸時代後期。ピーク時には年間480万人以上がお伊勢参りにでかけた。その大半が農民たち。彼らを旅に誘ったのが「御師」と呼ばれる集団。高額な旅費の用立て方法まで指南する徹底ぶりだった。一体なぜそこまでして?そしてお江戸の名所、飛鳥山。ここを一大観光地に仕立て上げ、全山無礼講にしてまで人の流れを生んだのが、享保の改革を実行した8代将軍・徳川吉宗。質素・倹約を重んじたはずの吉宗がなぜ?その知恵を味わう

【出演】宮田崇,美村里江,東京学芸大学名誉教授…大石学,【司会】高井正智
0784底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:01:35.00ID:Q6ZSDd/0
>>779
関西の方か
俺はクライマーだったんだけど
近代的な道具がズルなんじゃないかと古式の方法が知りたくなったのが動機かな。
んで、田舎は人手が無いので集落の人に即戦力にされてしまい行事とかも手伝いしてる。
0785底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:52:54.97ID:/PnnyN5A
神経質なヒキと山伏ほど遠いものはないだろう。
0786底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:11:12.37ID:XxaIEKIu
山岳で修行することによって超自然的な力を体得し、その力を用いて呪術(じゅじゅつ)宗教的な活動を行う宗教者で、山に伏して修行することから山伏といわれた。
この前まで名前と服装ぐらいしか知らなかったんだけど、
これってどんな修行をしてるの?山岳信仰とは別もの?
0787底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:34:01.10ID:PWdvTAXQ
その山と団体により色々だから何とも言えないな
山(自然)をリスペクトしてるサークルかな。
ウチの所はあんまりアレなのは禁止でこれからはホワイト化する方向
あくまで現代人だから山入る期間以外は普通に生活してる
とはいえ習慣で規則正しい生活にはなるかな。
0788底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:50:06.69ID:PWdvTAXQ
そうだな。個人的に修行する期間があって超自然の脅威を体感し恐れ
超能力は無くて呪術的なモノは知ってるけど今時じゃないのはやらないし
宗教はやらないけど転びそうなお爺さんお婆さんが来たら助けて
落ち込んだ人を励まして見送り
深夜から掃除して皆様のお越しをお待ちしております。そんな感じ。
動機は個人的興味だ。
0789底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:57:22.68ID:D8IKcbiL
>>788
宗教はやらないって得度は受けてない人なのかな?
修験は在家の実践宗教だぞ
0790底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:07:27.83ID:PWdvTAXQ
>>789
そう簡単じゃないの
ウチんとこは神社系だから
熊野、愛宕、秋葉もそう。形式的に神社にしてる所も多いよ
んで、坊さんも来るよ。その辺は山の仲間なんだよね。
0791底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:15:34.35ID:XxaIEKIu
山に入る期間は何するの?修行ってのは?思いつくのだと瞑想とか断食とか、登山も含めていいのかな?
呪術っていうのがあんまり聞きなれなくて、いまいち分からないんだけど陰陽師的な?魔術では無いんだよね?この前調べてて忍者とが手を組むのも山伏との関わりがあると読んだんだけど…
0792底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:25:45.95ID:1FhQA+R1
修験は全国共通で同じことやってる。ヒキはなにも知らない。
0793底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:27:08.24ID:PWdvTAXQ
>>791
それはココでは書けんけど自主的に日常の贅沢に制限かけてくんだよ
体験ツアーにするか先達さん(先輩の事ね)に弟子入りして一生の付き合いや
信頼できる仲間ができるかはその人次第だね。
強制とかはないけど本人が何を思いどうするかはみんな観察してる。
だから僧籍もってて駄目な人もいっぱい居るよ。
0794底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:27:26.02ID:1FhQA+R1
クズしかいないから、バイバイ
0795底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:42:49.14ID:PWdvTAXQ
>>791
伝統的な事は知ってるけど
呪いとかマイナスの方向は今時やらないよ。ウチはそうゆうの禁止だし
よい力をつけて前向きな方向で帰ってもらいたい。
0796底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:46:04.80ID:XxaIEKIu
>>793
そんなに日常的に今も山伏って居るんだね。

この行為(呪術)の背後には超自然的存在に関する信仰が存在することが多いが、信仰が呪術的行為の前提であるとは限らない。
 J・フレーザーは、呪術が超自然的霊格を統御することによって目的を達成しようとするのに対して、宗教は霊格に対する懇願であると述べて、両者を峻別した。って在るけど
本当にそんな人が居たりするの?全く見えて来ないんだけど
0797底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:50:30.22ID:XxaIEKIu
>>795
どちらにしろ怖すぎるから一歩引いておきたいけど
白いのと黒いのがある?今読んだだけなんだけど。
聖書とかにも祝福と呪いって書いてあるしなんか気になって
0798底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:55:54.10ID:PWdvTAXQ
>>796
熊野まで行く間に山が教えてくれるかもしれないな。行ってみれば?
0799底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:05:04.99ID:PWdvTAXQ
>>797
自然に身を置いて謙虚さを知る為であって魔法使いじゃないんだよw
西洋を受け入れて近代化した時にそういうのは遠くなったんです。
剣道はあっても警察になって侍は居ないでしょ。
0800底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:14:25.63ID:XxaIEKIu
>>798
厳密に言うと尾鷲市?ってあたりから山の方とか行った事はあるけど物凄い自然が深かったな

>>799
だよねw今のグローバル化された世の中でそれはちょっと考えにくいよね
だけどDNAに刻まれている何かってあるとも思ったり
あってるのかは分からないけど、また今度10年ぶりぐらいに陰陽師でも見てみるよw
0801底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:07:30.28ID:XxaIEKIu
日本人初?の登山家
役小角 (634-701) 修験道の開祖。富士山や御嶽山を開山した伝説が残る

現代の山伏を教えてくれた人ありがとうございました。
0802底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:26:34.45ID:dY/Bo76+
しかし神社系の修験は宗教ではないと言っちゃってるのか
修験禁止令からせっかく復興したのに勿体ないな
0803底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:54:08.05ID:Fu3l/G/W
金の延べ板120枚、人口3000人の村に寄付…5億2824万円に換金し積み立て
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675852771/
0804底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 08:54:17.61ID:wTpk87tN
>>802
お前な。寺にしろ神社にしろ世間でどうにもならない人が最後に来るんだぞ
何か出来るのか?
0805底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:42:22.36ID:XY23PA87
昔のように時の政府に弾圧されてるわけでもないのに自分から時代に合わないと変質させてしまってるのが勿体ないという単純な話なんだけど 
修験で救われない人のために宗教じゃないと逃げちゃう意味にとらえたのはなぜ???
0806底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 13:50:25.38ID:VBd8kGK3
先輩が居るんで自分からでは無いし先輩には先輩が居るんだよ
道に教えという概念は無いよ。新興仏教と一緒にするなよ
教えとやらの保証できんのか?
んで、地元の人の同意があるんで
他所の人に気にいらない言われても困るんだよw
0807底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:17:17.50ID:ClePHsjM
落ち着けよ

>先輩が居るんで自分からでは無いし先輩には先輩が居るんだよ

つまり伝統的な教えはないと言い切っちゃってるのね

>道に教えという概念は無いよ。新興仏教と一緒にするなよ
>教えとやらの保証できんのか?

つまりその先輩の先輩が伝えてきた教えを体系化することなく
時代に応じて教え自体がどんどん変わっていくのを旨としてるのが神道の修験道なの?

>んで、地元の人の同意があるんで
>他所の人に気にいらない言われても困るんだよw

気に入る気に入らないの話ではなく修験道か宗教性を否定してその先輩の先輩とやらからの教えと連続性が保てるのかね?
時代に応じて宗教性を否定した現代風修験道もどきに自分から変えてしまったらもはやそれは別物では?
0808底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:54:50.69ID:ClePHsjM
>道に教えという概念は無いよ。新興仏教と一緒にするなよ
>教えとやらの保証できんのか?

これで何を以て修験道と言ってるのか意味不明だよね
こんなの何でも言ったもの勝ちになっちゃうからそれこそ現代の新興宗教になっちゃうだろ
伝統は伝統でそのまま残して、現代に応じた教えを追加するのは許されているのが
伝統の教えすらない、教えの保証を他者に求めるのはどうかと思うぞ
仏教系の修験道は弾圧されても寺で守られたから現代に残っているけど神道系はもはや連続した伝統の教えがないと開き直ってるとしか読めないから本当に勿体ない
0809底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:59:38.69ID:Ds0i2q8P
じゃあ夜中に丸太落っことす最中上まで登るとかやってみるか?
人件費かかるから費用も出して
0810底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:04:46.01ID:Ds0i2q8P
あと復興したのは修験宗であって仏教系修験道というのは無いよ。それは仏教ね。
んで、お寺さんが管理者の神社もあるから
0811底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:06:21.41ID:ClePHsjM
>>809
つまりそういう神事をやめたからもはや宗教ではないという事なんだね

宗教ではないと言い切っちゃってるの部分が引っ掛かってるんだけど
根本的に修験道は大自然を含めた神仏を拝むことが前提の宗教だと認識してるんだけど
宗教ではないという事は神仏すら拝んでないのかい?
形だけの形骸化した作法でやってるのが君の神事の修験道なのかい?
0812底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:32:40.67ID:Ds0i2q8P
>>811
貴方の教えと私の教えは別なモノだから同じ教えでは無いよ
だから宗教と一括りにされては困るよ
また、寺社にはそれぞれの事情がありキッチリ同じじゃないの
あとね。道は教じゃないの
0813底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:52:25.07ID:Ds0i2q8P
>>811
志願御苦労。やめても無いよ。祭りの用意するよw
0814底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:57:54.33ID:ClePHsjM
>>812
質問から逃げてるね

宗教を否定して修験道が成り立つのかという単純な質問
神道系の修験道では大自然を含めた神仏を拝まないのかい?
0815底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:00:22.70ID:ClePHsjM
>道に教えという概念は無いよ。新興仏教と一緒にするなよ

>貴方の教えと私の教えは別なモノだから同じ教えでは無いよ
>だから宗教と一括りにされては困るよ
また、寺社にはそれぞれの事情がありキッチリ同じじゃないの
>あとね。道は教じゃないの

こんな何とでも言える話で逃げてるだけ
結局は言ったもの勝ちの新興宗教としか

神仏を拝むのに宗教性を否定してる事が自己矛盾だとわからないのか???
0816底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:01:27.24ID:Ds0i2q8P
道なんだから宗教的な教えは無いよ。
なんであると思ってんのさ?
0819底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:28:59.83ID:ClePHsjM
だから山を神仏として拝んでるんだろ
屁理屈しか言えないのか?
神仏とは人間の力や自然の力を超えた存在への信仰だとまで説明しないとわからないの?

そもそも山を拝むのは神性があるからではないのか?
ただ山そのものに頭を下げるのが神道の修験道というのかよ
0820底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:32:53.26ID:Ds0i2q8P
そうだよ。偉大なものには頭を下げるそれだけ
それからは先は人それぞれです。
0821底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:35:49.11ID:Ds0i2q8P
感じない人もいるから断言はしないのよ。信仰は個人的な事だからね。
0822底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:51:28.92ID:Ds0i2q8P
アプローチとして神社や寺があるだけで二の次なの
だからウチに坊さんが来ても仲良しなの
山伏グループにそんな事言われても困るw
0823底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:58:33.92ID:ClePHsjM
>>820-822
とりあえず落ち着けよ

>そうだよ。偉大なものには頭を下げるそれだけ

つまり山に神性があるからこそ山を拝んでるというのは認めてるんだね
それが宗教なんだよ

それを他者には押し付けていないというだけでその修験道の人たち全員が宗教性を否定していたらそもそも山を拝まないし修験道が成り立たない
0824底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:00:37.06ID:Ds0i2q8P
だから道には宗も教えも無いの
なので宗教ではありません。
0825底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:04:34.41ID:Ds0i2q8P
感じない人が居るのに神性があるかどうかはわからない
なので断言はできない。個人的には好き。
0826底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:05:47.12ID:ClePHsjM
なんか宗教というワードにヒステリックになってるけど一般の日本人の宗教観はよく言われてるように
神社で初詣してクリスマスを祝い寺で葬式をするというようなもので
西行法師の

何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる

というような何が祀られてるかわからないけど有り難いと手を合わせる

一般的な日本人の宗教観は無神論ではなく、お天道様が見てるとか、こういう伝統的な考え方も宗教であり民衆に身近であった修験道が宗教性を必死になって否定する意味がわからない
0827底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:11:51.02ID:Ds0i2q8P
そりゃ宗や教えは無いからさ
そこは分けてくれないと困っちゃうw
0828底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:13:32.09ID:ClePHsjM
こういう宗教にヒステリックな人ってオウムとか変な宗教に合わせてわざわざ自己否定する意味がわからないんだよね

地域の伝統的な行事を通して昔の人は山を神仏(人間の力や自然の力を超えた存在)として拝んでいたと次の世代に伝えることが宗教教育であり、ヒステリックに修験道は宗教ではないと叫んでも矛盾にしか見えない
0829底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:14:43.26ID:ClePHsjM
>>827
>そりゃ宗や教えは無いからさ

それは神道そのものの話であって修験道と名乗ってるのに宗や教えがないというのは成り立たない
だったらただの神道、しかし宗教ではないというこれまた自己矛盾
0830底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:16:07.48ID:Ds0i2q8P
道は宗教じゃ無いの。一字も入ってないし
0831底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:18:19.30ID:Ds0i2q8P
どっちも道で教えの字無いでしょ
0832底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:27:49.73ID:ClePHsjM
>>830-831
そういう言葉遊びで誤魔化してばかりだよね

実際に山に神性を感じて拝んでいる以上はやってることは宗教なんだよ
それを否定してただ拝んでる形骸化した修験道の団体に成り下がったというだけの話にしかならない
君の言う先輩の先輩もみな宗教性を否定してたわけではないはずなのに
現代人が宗教にヒステリックになって伝統を否定してしまった残念な団体なんだね
0833底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:28:15.94ID:Ds0i2q8P
道は宗や教の漢字で成り立っていないから宗教ではありません
ね?
0834底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:29:32.57ID:ClePHsjM
>>833
神道が成立した時代に漢字なんてなかったのにこだわるねー(笑)
0835底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:32:33.41ID:Ds0i2q8P
> 君の言う先輩の先輩もみな宗教性を否定してたわけではないはずなのに
いや、まだ元気に生きてるし勝手にそんな事言われても困るなw
0837底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:01:38.06ID:CUF744e3
横槍すまんけど

自然の神秘とか言うし
宗教=信仰とか神って話になってくるけど
人智を超えた神秘的な何かって自然の中にあるもんだと思う

日本は信仰宗教が世界で一番多い国らしいし宗教って言葉が持つ概念も変わってきてそう

案内看板を見て至ると言うよりも
行き先は知らなくても道だから歩いてれば至るもんだと思ってる
0838底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:08:48.37ID:ClePHsjM
>>835
つまりその先輩の先輩という最近の時代からもう宗教を否定した団体になり下がったということにしかならない

>道は宗や教の漢字で成り立っていないから宗教ではありません
ね?

漢字って中国から来たんだよ?わかってる?
なんで日本の古来より伝わる神道(かんながらのみち)の定義が漢字に左右されないといけないの??
道は「みち」とも読めるからいいけど、宗も教も明らかに音読みで使ってるよね
0839底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:09:32.54ID:Ds0i2q8P
今コロナで中止してるけど気がむいたら体験でもやってみて
そこからはご縁だから

本当に危ないから心配して怒られる事もあるかもしれんけど許してね
0840底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:10:51.12ID:Ds0i2q8P
> 君の言う先輩の先輩もみな宗教性を否定してたわけではないはずなのに
これは何処いったんだw
0841底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:11:46.83ID:ClePHsjM
世間一般の定義

神道は、日本の宗教。惟神道ともいう。教典や具体的な教えはなく、開祖もいない。神話、八百万の神、自然や自然現象などにもとづくアニミズム的、祖霊崇拝的な【民族宗教】である。

修験道(しゅげんどう)とは、古代日本において山岳信仰に仏教(密教)や道教(九字切り)等の要素が混ざりながら成立した、日本独自の【宗教】・信仰形態。

宗と教の漢字がないから宗教じゃなーいとか大丈夫か???
0842底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:12:52.76ID:ClePHsjM
>>840
> 君の言う先輩の先輩もみな宗教性を否定してたわけではないはずなのに

一世代30年で計算してただけの話であってそんなに歴史が浅い先輩を振りかざしてるとは思わなかったよ
0843底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:13:21.33ID:Ds0i2q8P
まだパイセン生きてるんだから設定いじらないでくれる?
0844底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:17:15.71ID:Ds0i2q8P
うん。樹木さん他所の宗派の人も来てるから大丈夫です。
余計なお世話です。乾燥させてから火で燃やしますよw
0845底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:22:21.43ID:ClePHsjM
>>843
もう支離滅裂だね

山に神性を感じて拝んでいる以上は宗教だというだけの単純な話なのになんでそんなにヒステリックに宗教を否定するの?
0846底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:22:44.47ID:ClePHsjM
世間一般の定義に反してるのは君なんだよ?理解してる???
0847底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:28:29.67ID:Ds0i2q8P
それは個人的思いは同じじゃないからだよ
中国から来たら漢字で軽くまとめてもらっては困るよw
0848底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:31:57.40ID:ClePHsjM
>>847
世間一般と違うおかしな事を言ってるのは君なんだから、道がつくと宗教じゃないと主張してるんだからこの定義に反論しないとお話にならんよ
思いっきり道がついてるけど宗教なんだけど大丈夫?

神道は、日本の宗教。惟神道ともいう。教典や具体的な教えはなく、開祖もいない。神話、八百万の神、自然や自然現象などにもとづくアニミズム的、祖霊崇拝的な【民族宗教】である。

修験道(しゅげんどう)とは、古代日本において山岳信仰に仏教(密教)や道教(九字切り)等の要素が混ざりながら成立した、日本独自の【宗教】・信仰形態。

宗と教の漢字がないから宗教じゃなーいとか大丈夫か???
0849底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:32:42.54ID:Ds0i2q8P
ウチは地域のためであって世間一般にはやってないの
0850底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:35:37.69ID:Ds0i2q8P
世間一般があったら宗派の必要性が無いでしょ
0852底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:41:04.78ID:ClePHsjM
>>849-850
ほら逃げた
宗と教がつかないから宗教じゃないはどこ行ったんだよ?
結局は一人でおかしなこと言って逃げてるだけなんだよ
0853底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:41:38.45ID:ClePHsjM
>世間一般があったら宗派の必要性が無いでしょ

宗教じゃないなに宗派となwwwもうダメダメだ
0854底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:41:49.95ID:CUF744e3
伝統を守りたいって事なんじゃ無いの?

横槍すまんけど
0855底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:45:24.63ID:Ds0i2q8P
修行に来る坊さんと仲いいって言ってるだろ
その思いは否定しないという事
0856底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:55:37.31ID:Ds0i2q8P
>>854
ちょっと違うね。来てくれる人の思いだね
気に要らない人はそれでいいの。元々不特定多数は対象にしてない
神社に来てくれる坊さんや修験宗などは他宗派だわな。
来てる時点で本人はこだわってないからね。迎え入れるよ

伏してるのはお互い山だからいいの
0857底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:15:03.90ID:ClePHsjM
>>856
神道や修験道という宗教の伝統を自ら壊してるんだもんなー
0858底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:17:30.29ID:Ds0i2q8P
宗派超えて集まるから宗教じゃなくて道なの。
だから勝手なイメージで軽く世間とやらで一纏めにされては困るよw

暇なら明日深夜から雪掻きしに来なさいw
0859底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:22:40.99ID:Ds0i2q8P
>>857
伝統的な丸太落としやる?
自ら壊れるかもしれないけどいいよね
0860底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:26:11.20ID:ClePHsjM
>>858
あれー?宗と教がつかないから宗教じゃないはどこ行ったんだよ?
しかも

>宗派超えて集まるから宗教じゃなくて道なの。

また独自の自分勝手な妄言を言い出した
その場しのぎで世間の通説や定説から違うことばかりわめいてるから一貫性がないんだよ

>古代からの信仰は、西暦538年に日本に伝来した仏教という新しく輸入された宗教との競争に直面して、はじめて神道と名づけられました。すなわち「神道」という言葉は、日本の伝統的な信仰形態を仏教と区別するために、中国の道教につながる言葉をもちいたのであり、「神(かみ)の道」という意味を表わします。
0861底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:28:46.09ID:Ds0i2q8P
参加してる坊さん個人に宗教はあるだろ
集団にはないんだよ
0862底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:34:56.77ID:Ds0i2q8P
生きてるパイセン設定いじるのは世間でも通説でも定説じゃないよ
んで、ウチは宗教じゃなくて大丈夫よ
来ないんでしょどうせw
0863底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:40:15.36ID:ClePHsjM
修験道だけは宗派を越えて集まってるけど1つの例を以て全て同じだというのは理論が飛躍してるし頭悪すぎる

では神道が一般的に宗派を越えて集まってるか?
仏教を仏道と言ったら宗派を越えて集まってる意味になるのかよ?
0864底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:40:43.37ID:Ds0i2q8P
数千年生きてるようだけど
独自の自分勝手な妄言でウチのパイセンいじらないでねw
0865底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:41:37.94ID:ClePHsjM
>んで、ウチは宗教じゃなくて大丈夫よ
来ないんでしょどうせw

山を拝んでるのに宗教じゃないと山の神性を否定するの自己矛盾
そんな団体が修験道名乗って他の宗派と交流してるとか世も末だな
0866底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:46:24.12ID:Ds0i2q8P
神道じゃなくて山に集まってるんだよ
仏は道ではなく教えです
0867底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:48:10.08ID:Ds0i2q8P
ええ、世紀末は終わって新世紀ですから
0868底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:49:32.13ID:Ds0i2q8P
もう古いですね。悔い改めて雪掻きしなさいw
0869底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:50:48.91ID:ClePHsjM
>>866
だから道は集まるの意味だはどこ行ったんだよ?
今度は山かよ
その場その場の思い付きで支離滅裂過ぎるんだよ

山を拝んでるのに宗教ではありませーんとか自己矛盾についてもスルーしてばかりだよな
宗教じゃないなら山を拝む意味がない
0870底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:52:18.01ID:ClePHsjM
頭の悪い奴は例え話そのものに噛みつくというけど、慣用句そのものに噛みつくとかどんだけ頭悪いの?
もはや内容に反論できないからワードに噛みつくしか出来ないのか?
0871底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 19:53:38.42ID:WpGWLib1
キチガイ乙
0872底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:01:56.62ID:Z1H58HyN
>山を拝む意味がない
強制しないのでやらなくていいよ
0873底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:04:31.81ID:CUF744e3
>>856
自分自身も3,4年前に山伏って言葉を知ったし今もあるなんて事も、明治に禁止令が出た事も知らなかった。
だけど宗教って人を集めるし(本来の目的はそれではない)政府からすると厄介ってのも分かるというか…

現代的な宗教とかっていうと宗派とか色々と大変そうだし
修験?は体験だろうから自然の中に身を置いてみる事は有意義だと思うし人間本来の何かとかあるのかもしれない

本格的なのは分からないけど、元々山の中での事だし、自由意志で良いとか道ってのはなんか理解出来る気がする。

本来の信仰って悪いものじゃないと思うんだよね
宗教に入ってる入ってない限らずに
0874底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:06:17.01ID:Z1H58HyN
舌噛んだのかバチが当たったんだな。南無阿弥陀仏w
0875底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:13:28.00ID:Z1H58HyN
>>873
コロナでなかなかできないけどご縁があったら会えるよ
明日は祭りと雪掻きです
0876底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:27:03.03ID:CUF744e3
>>875
何も知らずに山に行きまくっていた時期もあるけど
今思うとその熱量はどこにあったのか謎だし
今は聖書とか読むんだけど、訳によっては平安って言葉が使われていたり、心正しい人に平安(平和)があるのは良いよね。自ずと見出すと言うかw
0877底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:33:21.16ID:ClePHsjM
>>872
>>山を拝む意味がない
>強制しないのでやらなくていいよ

俺がやるやらないの話じゃないんだよ
山という人間の力や自然の力を超えた存在に敬意を払って拝む行為が宗教だと言ってるの
だから宗教を否定して山を拝む意味がない
0878底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:44:55.80ID:CUF744e3
拝むって行為が手を合わせるとか感謝って事なら
いただきますって手を合わせるのも宗教的行為って事になるのかな?
俺は望みとかないから拝むこともないけど、
神秘的なものとかに触れたりとか朝日とか御来光っていうし
なんか感謝したくなる気持ちは分かるかも
0879底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:45:58.92ID:WpGWLib1
朝鮮人には理解できないだろうな
0880底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:09:21.76ID:ClePHsjM
>>878
合掌は仏教圏の感謝の作法なので宗教行為の一種と言えると思う
昔のオウム、今は統一教会で宗教は怖い、気持ち悪い、悪どいという負のイメージが強いけど
日本の伝統的な修験道がそういうのに合わせて宗教を否定して自己否定までする必要はないと思うんだよね
むしろ伝統的な宗教が堂々と、その地域の宗教教育を担ってこれからの子供たちがカルトに騙されないようにしっかりと日本の伝統的な宗教観を地元のお祭りや伝統行事を通して教えて欲しい
0881底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:23:46.90ID:CUF744e3
>>880
俺は修験道とかよく分からないから合ってるか分からないけど、宗教的作法とか宗教的行事ってかなり日本には根付いているし、クリスマスにしてもいただきますにしても、誰も特に宗教的な行事とも思わない程に根付いているんじゃ無いかな?
昔に政治が宗教を利用して統一を図ろうとした時もあるらしいけど、今は科学が基本だし。だけど俺は科学的な思想だからクリスマスもいただきますもし無いって人は居ないんと思うんだよね
昔って言葉ですら指すものは違ってくるし
オウムにしろ統一にしろ、全く根付いてないからね
むしろ、それが宗教で信仰なの?って思ってくるけど
宗教法人なら宗教団体な訳だしね
0882底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:35:10.58ID:ClePHsjM
>誰も特に宗教的な行事とも思わない程に根付いているんじゃ無いかな?

まさにそれで、山に神性を感じるのも日本人の宗教観なんだよね
西洋人は登山して頂上に登ったら山を制覇したなんて不遜な事を平気で言う
もちろん日本の近代的登山もその流れを受けてはいるが
日本の伝統的な登山は修験道に見られるように山は拝む対象であり敬意の対象であった
0883底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:43:18.11ID:ClePHsjM
そしてこれに繋がるんだよね

>>779
>山登ってご来光見たら今まで無神論者だったのに何やら神性を感じて
奥駆け(山伏の修行)に参加したいと修験道に目覚めた人が来てたぞ

こういう日本人本来の宗教的な感性を大事にしていれば個人崇拝を強いられるカルト宗教なんかに騙されないよ
0884底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:49:43.87ID:CUF744e3
>>882
何故山を拝むのかは分からないけど
山から見える景色は気持ちが良いのは分かるし
登頂しなくとも見るだけでも山はすごいってのも分かる

大地に対してのあれだけの標高差を生むだけの力が働いたとか、それは今で言えば内部何とかっていうやつだけど本能的に何か畏れとか凄さを感じていたんじゃ無いの?

西洋的な登山家の登頂した時の気持ちは分からないけど
不敬なら自ずと危機管理不足でやられそうだけど…

ルネッサンスは起きないと思うよ
0885底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:55:43.81ID:CUF744e3
もしエレベーターで山頂まで行けるなら
それを味わうこともないだろうけど
登山って辛さとか当たり前が全く違うとか
全く世界が違う場合もあるわけで

それを克服した後の幸福感?

まぁその辺はよく分からないし説明も出来なそう
0886底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:56:47.45ID:CUF744e3
連投すまんけど
達成感って言葉が一番あってるかもしれない
0887底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:57:30.66ID:ClePHsjM
>不敬なら自ずと危機管理不足でやられそうだけど…

まさに修験道が戸開式、戸閉式で冬山の登山を禁止してたのは宗教的な意味だけでなく危機管理の意味もある
0888底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:31:15.75ID:CUF744e3
冬山の登山を禁止してたのは宗教的な意味だけでなく
→宗教的な意味もあるって事だよね?それは何?

危機管理の意味もある
→冬は山に限らずに過酷だし昔は装備もカンジキ?とか藁系なイメージだし、そこに標高と地形が加わると状況によっては死に直結しそう
0889底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:19:59.12ID:LvFvJErG
とりあえず神道系修験道が精神修養にはならないということはわかりました。
0890底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:23:32.90ID:ODZSsEAU
>>877
納得してもらう必要はないよ
違うことは指摘するよ
拝まなくてもいいよw
0892底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 08:17:32.26ID:hEJ+L64v
>>887
>冬の間、修行の場である山々を閉じ、次の季節への生命力を育む。

いわゆる死と再生の思想
山は死の世界でありまた生まれ場所でもあるから

>>890
例え話どころか慣用句そのものにまで噛みつく頭の悪い醜態を晒してまだ息してるの?
そもそも山岳信仰のスレで宗教否定してこのスレに固執する意味がわからんわ
0893底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 08:48:27.86ID:hEJ+L64v
山を拝む ← これが宗教行為だというだけの単純な話なんだけど、まあぶち切れるぶち切れる(笑)

>>889
>とりあえず神道系修験道が精神修養にはならないということはわかりました。

修験道という道がつくものをやってるのに精神が未熟というかすごい攻撃的だよね
道は集まるから道だとか独自理論に凝り固まってるから精神修養の道ではないことは確かだな
0895底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:35:48.65ID:c49CAKMK
>>887
なるほどね、確かにその通りではある。
多分その頃って庶民は竪穴式住居が一般的だったらしいし状況が加わらなくても野外は過酷そうだし、ましては山
0896底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:41:15.65ID:c49CAKMK
山岳信仰という名前がついているけど
八百万の神とかそう言ったものから来てるのでは?
開祖と言われる人が居ても道を切り拓いたって事であって
現実的にも富士山とか開いた?らしいし、その当時は自然に畏怖と感謝があったろうし、山ならよりそうなりそうだけど。
0897底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:51:51.36ID:hEJ+L64v
>山岳信仰という名前がついているけど
>八百万の神とかそう言ったものから来てるのでは?

そう
それをアニミズム的、祖霊崇拝的な【民族宗教】と言うだけの話
山岳信仰も修験道も山を拝むのも日本人の民族的な自然観から来てる宗教です
0898底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:39:43.43ID:c49CAKMK
民族宗教というよりかアニミズムって
今で言う宗教に分類されるのか?って話になってくるけど
今時の宗教はやばいからねえ
0899底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 05:23:08.31ID:tEUYMmLY
宗教=オウムみたいなカルト
宗教=イスラム原理主義的な過激派

こういうイメージだけで宗教全てを悪い、怖い、気持ち悪いというのはステレオタイプ過ぎる
むしろ伝統的な神棚を拝んで仏壇に手を合わせていれば個人崇拝と献金を強要するカルト宗教がおかしいかわかる
高学歴の若者がなぜオウムなんかに入信するのかと社会問題になったように
臭いものには蓋で宗教教育を怠ってきた結果だと思う
だからこそ修験道のような地元に根差した民衆に近い立場で伝統の行事やお祭りを通してこれからの子供たちに日本伝統の宗教観を伝えて欲しいものなんだけど
肝心の修験道がわざわざオウムや統一教会に合わせて宗教じゃないとか自己否定して伝統を否定したらおしまいだよ
山に神性を感じる感性があれば人間はちっぽけなものだと個人崇拝なんかしない
0900底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:23:11.17ID:GnXI5jyC
900
0902底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:48:44.91ID:tEUYMmLY
山を拝むのを宗教行為じゃないと言ってる修験道の団体が変だと指摘した流れで質問やレスに対する疑問に答えてるだけなんだけど?
この話題が終わったなら消えるよ
0903底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:39:04.59ID:4YtZsUzr
実際には宗教的儀式で溢れかえってると思うけど、それを宗教的儀式って思わないぐらいに根付いてると思うんだけどね。

新興宗教とかイスラム過激派ってのが宗教と前面に押し出してるのは正当化って言うか、元々とはかけ離れているのかも知れないし…その辺はよく分からない、カルト宗教とかとも言うかと思うけど。

仏壇に手を合わせるのも神社で手を合わせるのも宗教的行為だけど、別に誰もそんな事思わないぐらいに当たり前にやってると思うけど。
つまり宗教として取り組んでいるのかのスタンスというかで良いんじゃない?
0904底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:41:58.86ID:4YtZsUzr
カルト宗教じゃなくてカルト教団とかいうかな?

その辺はよく知らないけど
0905底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:18:52.56ID:tEUYMmLY
自分の言いたいことがまんま書いてあったわ

>現代の日本社会では、宗教は「怖い」と敬遠される傾向がある一方で、初詣やお宮参り、受験祈願など、それとは意識されずに民俗宗教が根強く信仰されている。前世や輪廻転生を漠然と信じている人も少なくない。そこに透けて見えるのは、日本人の「宗教」という言葉へのアレルギーと、宗教現象に対する理解の不確かさであると言える。
0906底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:45:41.91ID:4YtZsUzr
時代に合わせて言葉が持つ意味が変化していくってのは言うまでもないと思うけど。

お遍路さんだっけ?その辺もよく分からないけど
それは宗教?
0907底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:07:16.44ID:4YtZsUzr
誰しもが辞書を片手に態々調べるような人達ではないと思うし、正しい理解が必要ってのはその通りだと思うけど、そこそこ長い年月の中で意味が反転するものもあるって言うかね。

宗教現象って具体的には?
なんか良さそうだし♪とかそんなのでも良いんじゃない?
実際にオウムは宗教法人だった訳だし、もう根付いてる宗教的儀式やら宗教的行為をそう思わないのは普通というか
0908底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:32:10.56ID:Z4rrtrGE
こういう統計を見ると宗教的行動として意識してる人は多い

日ごろどんな宗教的行動を取っているかをたずねたところ、「年に1、2回程度は墓 参りをしている」(78.7%)が最も多く、次いで「仏壇や神棚に花を供えたり、手を合 わせたりする」(70.5%)となり、「先祖や亡くなった肉親の霊をまつる」(50.7%)を 含め、慰霊的行動の実施率が高いことが分かった(図表3)。
https://www.dlri.co.jp › pdfPDF
日常生活における宗教的行動と意識
0909底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:02:06.58ID:PZX9QDiY
そのレポート見てみたけど
1枚目の主旨にこう書いて在る

①年中行事で実施率が高いのは「初もうで」(76.4%)、「お盆」(74.0%)、「クリスマス」 (63.2%)の順であった。子どもの頃と現在とを比べると、「初もうで」「お彼岸」「お盆」は減 少幅が小さく、実施率も高いことから、国民的な年中行事として定着しているといえよう。

②日ごろおこなっている宗教的行動では、「年に1、2回程度は墓参りをしている」(78.7%)、「仏 壇や神棚に花を供えたり、手を合わせたりする」(70.5%)、「先祖や亡くなった肉親の霊をまつ る」(50.7%)など、慰霊的行動の実施率が高かった。こうした慰霊的行動は、特定の宗教や宗 派の信仰の度合いに関わらず、おこなわれていた。

③今回の調査対象者のうち、特定の宗教や宗派を信仰している人は30.7%であった。年齢が下が るにつれて「信仰していない」人の割合が増えるが、「65~74歳」でも、「信仰していない」「ど ちらかといえば信仰していない」を合わせると、56.6%と半数以上が信仰していない。

④宗教的態度の因子としては「霊魂応報」「向宗教性」「加護」の3つが検出された。このうち、 信仰の度合いを規定する要因は「向宗教性」因子だけであった。

⑤今回の調査から、創設宗教の信仰とは別の次元で、宗教「的」観念を持ち、宗教「的」行 動をおこなっている様子が浮き彫りになった。死者儀礼としての慰霊的行動は創設宗教と 結び付けられることが多いが、こうした行動の背景にある意識は創設宗教の信仰と別の概 念で捉える必要があるといえよう。

って事だから全く反対の意味になって来るね
0910底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:45:02.83ID:7gOiM0kb
話が完全にスレチになってきたな

宗と教の漢字が付かないから神道と修験道は宗教ではないのソースと
宗派を越えて集まるから道というのソースは
ないの?
0911底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:47:05.88ID:UbNgYEAU
修験とか明らかにカルトだろ
0912底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:40:32.56ID:YJ8PnzzY
修験は医療行為モドキをやってたから明治政府から直接圧を加えれば敵視されるんで、医療法を整備して日干しにされたんだ
0913底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:57:05.31ID:pHG5NvKm
山岳信仰を持って登山を始める人って居るの?
登山をしてるうちに神秘的なものに触れて徐々に信仰を持つなら話は別なのでは?別に信仰があるから特定の宗教に入ってるとは限らないし、お遍路さんやらお伊勢さん参りとか言うけど修験もその類になったとか?宗教的儀式として冠婚葬祭に参加するって言う人も居ないんじゃない?
0915底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:11:03.08ID:o4QGhYkZ
ここもキチガイスレになってしまった
0916底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:17:44.08ID:o4QGhYkZ
ネットで検索しただけの修験道についてはいいからさ、精神分裂病について教えてくれ。
学校はいつまで行ったの?何歳?
0917底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:29:38.50ID:o4QGhYkZ
どうも精神病は寝てるみたいだな、普通の時間に寝ろよ。
0918底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:41:23.62ID:pHG5NvKm
あの修験道は宗教だって言う人も落ちたみたいだし俺も黙っとくわw失礼いたした
0919底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:25:23.53ID:xnBOTZpY
>>918
慣用句そのものに噛みつくという醜態晒しておいてまだいたの?
で、宗と教の漢字が付かないから神道と修験道は宗教ではないのソースと
宗派を越えて集まるから道というのソースは
出せないの?
0921底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:19:43.93ID:xnBOTZpY
>>920
修験道が日常に行われているとかマジで言ってるの?読解力無さすぎないか?
0922底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:22:35.55ID:jDy41EbP
>>921
一貫した理解力って大切だと思うよ
スレを遡ってみると良いよ
俺はよく知らんから
0923底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:55:28.78ID:CGHHPek+
>>922
前から指摘してるんだけど都合の悪いレスは延々とスルーして挙げ句の果てには慣用句そのものに噛みついてるからお話にならないんだよ

814 底名無し沼さん sage 2023/02/09(木) 15:57:54.33 ID:ClePHsjM
宗教を否定して修験道が成り立つのかという単純な質問

829 底名無し沼さん sage 2023/02/09(木) 17:14:43.26 ID:ClePHsjM
>>827
>そりゃ宗や教えは無いからさ

それは神道そのものの話であって修験道と名乗ってるのに宗や教えがないというのは成り立たない
だったらただの神道、しかし宗教ではないというこれまた自己矛盾
0924底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:05:05.11ID:jDy41EbP
>>923
それは俺のレスでは無いよw

流れをまとめると
現代の修験道の人(宗教では無い)vsアンチ宗教では無い人(修験道は宗教だ、新興宗教のせいで宗教って言いたく無いんだろ?)の戦いがあって、その続きって事で良い?

俺自身修験道とか神道に疎いんだけどお遍路さんは宗教?
これの回答から行ってみようぜ
0925底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:22:29.35ID:jDy41EbP
>>763 で言ってはいけない事を言ったのかと思っている。
山伏とか関東方面では身近な存在では無いからさ

>>908 の誰かが上げてくれたレポートを見てみると宗教的儀式と呼ばれるものでも、宗教的意識を持たずにやっている人が大半と見受けられるので長い年月の中で暮らしに根付いた行為って事で良いのでは?って個人的には思っている。
その理由というのも修験道の開祖と呼ばれる人が日本人初の登山家としてwikiに載っていた。
山の上からのご来光とかなんか神々しいもんな、それに感謝したら今で言う宗教なのか?とかね。
0926底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:34:58.58ID:CGHHPek+
>>924
別人ならレスしないでいいよ
俺が聞いてるのは

宗と教の漢字が付かないから神道と修験道は宗教ではないのソースと
宗派を越えて集まるから道というのソースは
ないの?

という話であって一貫して

814 底名無し沼さん sage 2023/02/09(木) 15:57:54.33 ID:ClePHsjM
宗教を否定して修験道が成り立つのかという単純な質問

829 底名無し沼さん sage 2023/02/09(木) 17:14:43.26 ID:ClePHsjM
>>827
>そりゃ宗や教えは無いからさ

それは神道そのものの話であって修験道と名乗ってるのに宗や教えがないというのは成り立たない
だったらただの神道、しかし宗教ではないというこれまた自己矛盾

という指摘して

修験道には関わってるがお遍路さんは知らん
0927底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:49:32.56ID:CGHHPek+
>その理由というのも修験道の開祖と呼ばれる人が日本人初の登山家としてwikiに載っていた。
山の上からのご来光とかなんか神々しいもんな、それに感謝したら今で言う宗教なのか?とかね。

なんか話が矮小化されてるからこれだけ言わせてもらうけど

修験道とは

>修験道(しゅげんどう)とは、古代日本において山岳信仰に仏教(密教)や道教(九字切り)等の要素が混ざりながら成立した、日本独自の【宗教】・信仰形態。

世間一般の定義としてWikipediaからの引用だけど、修験道は山に感謝だけではなく、古くからの山岳信仰や道教やら密教やらも習合してるから
日常生活で普通の人がやらない行方や祝詞やお経で構成されてるんだから修験道を宗教的意識でやらない日常に溶け込んだ風習というのは無理がある
0928底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:23:58.21ID:Y6WXKcus
そのwiki作文下手でさっぱり説得力ないよな
0929底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:56:36.88ID:jDy41EbP
>>927

[古代日本において山岳信仰に仏教(密教)や道教(九字切り)等の要素が混ざりながら成立した]だから色々な要素を含んでるって事で良い?

古くからの山岳信仰や道教やら密教やらも習合してる
→ここで言っている山岳信仰ってのは立山曼荼羅とかそういうやつ?密教はチベットのイメージだし道教とか全く分からん。

日常生活で普通の人がやらない行方や祝詞やお経で構成
→これは全く知らなかった。山伏って言葉自体もここ5年ぐらいで初めて知ったんだけど、祝詞やお経は唱えないわな。
それは修験道独自の祝詞やらお経なの?

俺は全くよく知らないんだけど、お話が聞けるならありがたい
0930底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:24:10.04ID:tjEpNI/U
きみたちヒキは大人しくエロゲーをやってればいいのよ。無理すんな。
0931底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:11:53.93ID:xT1XTg3O
>>929
>色々な要素を含んでるって事で良い?

そのまま取り入れたものもあれば、密教の言葉を借りて説明したものや、庚申信仰みたいな道教由来のもの山伏が広めたりした

>ここで言っている山岳信仰ってのは立山曼荼羅とかそういうやつ?
>密教はチベットのイメージだし道教とか全く分からん。

日本独自の曼陀羅図なんかまさにそうだよね
チベット密教はチベットに伝わって独自に発展したものだから元は同じだけど日本に伝わったものとは別

>それは修験道独自の祝詞やらお経なの?

いわゆる偽経と言われてる日本独自のお経は修験道由来が多い
0932底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:15:14.39ID:xT1XTg3O
>>928
>修験道はもともと平安時代初期に山岳修行によって験力を修めた密教の験者を修験とよび、彼らが行った修行の方法を修験道と呼ん だのにはじまっている。

こういう定義もあるけどまさに宗教
0933底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:22:40.28ID:xT1XTg3O
ちなみに羽田守快氏が修験道秘経入門という修験道独自のお経や和讃のCD付きの本を出してるから参考に

九条錫杖経
北辰菩薩陀羅尼経
祓 五体加持文
不動尊祈り経
不動剣の文
天狗経
飯縄祭文
茶吉尼天祭文
仏説地神経
幣帛の釈文
役行者和讃
0934底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:52:23.05ID:jDy41EbP
>>931
道教って儒教の事を言うのか孔子ぐらいしか分からないんだけど、
密教と道教が修験道の成立に一役買っているとしても、それは開祖って呼ばれるあの人が居た時の話?生前にその人が取り入れつつって事?それとも死後に色々取り入れつつ成立したのが修験道?

密教って大乗仏教からの派生なのか、仏教もそこまで詳しく知らないんだけど、何で発祥とされる地域はヒンドゥー教もしくは無宗教なんだ?ってのはずっと疑問、、。
曼荼羅は日本独自のもの?それとも日本独自の曼荼羅もある?

お経にも色々とあるのか、マントラとかは一般常識ぐらいには知ってるけど。祝詞とは別って事で良い?

謎が沢山あってすまんけど
0935底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:02:28.88ID:jDy41EbP
死後って言葉は悪かったかな?
多分専門用語があるんだろうけどその道に詳しく無いので…
0936底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:27:32.37ID:ijXh2RZ3
大学落ちたのか?中学で隠居?
0937底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:28:36.30ID:ijXh2RZ3
世間はそんな簡単に騙されないよ、こいつ学歴ないなとすぐわかる、コンプ
0938底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:30:24.89ID:ijXh2RZ3
かわいそうだが、キミは一生ヒキだよ
0939底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 02:51:37.90ID:UhOAiDve
スレが勿体無いけど
まぁ理解できなければ決めつけて侮辱して自己顕示欲を満たせばいいし、罵倒でもなんでもしてくれれば良いと思うよ
通り魔とかになられるよりかはよっぽど良いし、弁論のは自由は貴方の権利だからね
0940底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 06:26:37.28ID:EpzM5bBG
歴史的に某天部を祀ってた神社の宮司さんから廃仏毀釈以降の現在も神社庁が神仏習合を嫌ってるから昔行われていた独自の神仏習合の行事は復興出来ないという話を聞いたことがある
そういう意味では神仏習合を堂々とできる修験道独自の祝詞やお経を日本民族宗教の伝統文化として守り伝えて実践していく事は大事なことだと思っている
いわゆる偽経と言われ学術的な世界からは否定されてる日本独自のお経も面白い
例えば第六天魔王が天照大御神に日本に仏教を広めるなと言って
天照大御神は争わないために表面上はわかりましたと答えるが日本に四季を作り自然の移り変わりで諸行無常を自然と悟れるようにしたという話が修験道に伝わってるんだけど
釈迦の教えではないとか、神仏なんて存在しない、修験道は宗教ではない等とこういう神仏の話も否定されて失くなってしまうのは勿体ないと思う
0942底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:20:40.01ID:UhOAiDve
現存する修験道と呼ばれるものはそう言う感じなのか
その当時から神仏習合が土着の信行で近代化にあたり区別する様になって修験道も禁止になったけど今は復活というか…

開祖と呼ばれる役 小角って人が一回も出てこないけど
伝説上の人物としての扱い?一度だけ歴史的事実も記載されているらしいけど、あまり修験道には関係ないとか?
神道と仏教がベース?

しっくりくる気がする、
誰も知らなくても続いていくものは続いていくって思うけど
現に自分なんかも名前ぐらいで殆ど知らない。

現代では宗教も戦いみたいな部分もあるし色々と仕方ない部分もあるのかもね
0943底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:26:29.23ID:EpzM5bBG
>開祖と呼ばれる役 小角って人が一回も出てこないけど

お経唱える時の御宝号のところで南無神変大菩薩と唱えているのが役の行者の事で、毎回出てくるよ
0944底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:57:12.02ID:UhOAiDve
全く知らなくて申し訳ないんだけどそれは偽経というやつ?
その頃からあった土着の神仏習合なものが修験道ってことで良い?昔(その頃)はお経読むのが一般的だったとか驚いた
0945底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:06:27.63ID:Zooge/Gd
なに、バーチャル修験道?部屋の中で飛んだり、印を結んだりするの?
0946底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:40:08.34ID:rvIiJZeJ
>>944
地元に観音講、地蔵講、庚申講とか残ってれば今でも縁日に年寄りが集まってお経唱えてるよ
YouTubeで庚申講で検索してみたら面白いと思う
庚申様は神道では猿田彦、密教では青面金剛、日蓮宗では帝釈天、他にも富士山を本尊にした庚申とか、同じ庚申様という名称なのにそれぞれの宗派で神様仏様が異なっていたりする
こういう民間信仰を先導していたのが修験道の行者だった
0948底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:24:39.35ID:71C/ro5D
聖書でも偽典とかってあるけど正式に聖典に[含める、含めない]の取り決めってだけで別の国では聖典に含まれていたり、場合によっては偽典の方がより詳しく書いてあったりとかして名前からイメージするものとは全く別というかね。お経はよく知らないけど
0949底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:46:04.01ID:sVXsuDWQ
そもそも現在においてヒンドゥー教の一部でしか無いし
ヒンドゥー教に経典は無いです
ガイドブックみたいなもんで絶対では無いし誰も保証できない
0950底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:21:36.52ID:rGvVh/Ol
山岳信仰ありきの登山 ★2
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1676611273/
0951底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:31:38.82ID:kgDG0O9V
>>947
各地に修験道由来の庚申講が沢山残ってるんだけど?
御師制度はむしろ熊野大社や伊勢神宮のイメージが強いけど、御師の地蔵講や観音講や庚申講って具体的にどこにある?

ttp://tono202.livedoor.blog/archives/18631030.html

>ソラの集落の庚申信仰 庚申講を組織し、庚申塔を建てたのは修験者(山伏)たちだった
0952底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:33:27.45ID:kgDG0O9V
>山伏の里英彦山から、日々の出来事・行事・四季の移ろいなどを綴ります。

>英彦山を歩くと色々な石仏、石塔を見事があり思わず足を止める事があるが、その
中でも、「庚申塔・こうしんとう」と言われる石塔が一番種類が多いと云う。

ttp://yama-hiko.sblo.jp/s/article/188185615.html
0953底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:36:59.38ID:kgDG0O9V
>八坂庚申堂
>平安時代、当代随一の験者であった浄蔵貴所が、すべての人々がお参りできるよう、八坂の地に当寺を建立したのが、いまから千年以上も昔のことである。
以後、日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めており、現在の本堂は江戸時代・延宝6年(1679)の再建になるものである。

ちょっと検索したら修験と庚申信仰の関連なんかいくらでも出てくるんだけど???

>>947
庚申講が御師制度って初めて聞いたわ
0954底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:10:59.85ID:EzqMzODc
ググっただけなら誰も言ってないから聞いてないだろ。馬鹿なの?
0955底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:47:36.00ID:EwbV6TWN
なんだ、なんだ、ひきこもりの流行はヨーガからこんどは修験道か
0956底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:48:23.86ID:EwbV6TWN
空を飛ぶとか空中浮揚とか似たものはあるな
0957底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:50:34.38ID:EwbV6TWN
まあ、けど明治時代までは滝行とかもほぼ精神病者への治療として行われていたものだから、
関連性はあるよな。キチガイと修験道。
0958底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:39:27.23ID:kgDG0O9V
>>954
そのちょっとの検索もしないで

>それは御師制度だから違うね

と断言してるのをバカと言うんだよ
断言する前に少しは勉強してから書き込みなよ
0959底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:00:21.29ID:VDXuUfdt
ひきこもり修験道
0960底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:07:59.34ID:kgDG0O9V
>庚申待(こうしんまち)とは、日本の民間信仰(庚申信仰)で、庚申の日に神仏を祀って徹夜をする行事である。宵庚申、おさる待ちなどともいう。庚申待は通常、村単位など集団で行われ、その集り(講)のことを庚申講(こうしんこう)、庚申会(こうしんえ)、お日待ちなどという。

庚申講は村単位で行われる行事

一方で御師制度とは

>神宮,神社に属し,依頼により代祈祷を行う祈祷師。 熊野,伊勢など一社の信徒を相手に祈祷や宿泊の世話をした。

全然違うんだけど???
庚申講を代参とかマジで意味がわからん
0961底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:10:36.63ID:VDXuUfdt
ヒキがまじで書くと、まじでつまんないんだよね。学校行ってないから作文が下手。
0962底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:45:32.22ID:kgDG0O9V
>>944
>昔(その頃)はお経読むのが一般的だったとか驚いた

>>966で書いた
>地元に観音講、地蔵講、庚申講とか残ってれば今でも縁日に年寄りが集まってお経唱えてるよ
YouTubeで庚申講で検索してみたら面白いと思う

で、検索したら和光市の庚申講がヒットするんだけど
最初に天津祝詞を唱えて、次に「南無庚申二マイトリヤマイトリ」と仏式で庚申さまの真言を唱えている
そこに現存してる青面金剛の石仏には「安永九子年正月」1780(安永 9)年や講員の数として拾七名と彫ってありと少なくとも江戸時代中期から続いている講で祝詞と真言を一緒に唱えるのが当時の神仏習合の民間信仰の名残
0963底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:09:03.55ID:71C/ro5D
>>962
真言ってサンスクリット語なんだっけ?
記憶で申し訳ない

日本っていつの時代のだよ?っていう祠とか石碑とかあってその庚申塚っていうのも見たことはある。
道祖神とかにしてもやたら古そうなのとか残っていたり…
信仰が土着していたって事のは確かだと思う。
昔の話になってくると時系列が難しくなってくるけど
元々の修験道?にもお経は含まれていたのかな?
その開祖と呼ばれる人はどんな事やってたんだろうなってのが率直な疑問
0964底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:25:36.50ID:kgDG0O9V
真言はサンスクリット語なんだけど修験道で使われる真言は明らかに漢字の音読みとか出てくる和製真言

オンアロマヤ テング(天狗)スマンキ ソワカ

オンギャクギャクエンノ(役の)ウバソク(優婆塞)アランキャソワカ
0965底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:55:21.43ID:Od9bjQeA
つまらない
0967底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:28:54.10ID:vichdOGg
>>963
>昔の話になってくると時系列が難しくなってくるけど
>元々の修験道?にもお経は含まれていたのかな?
>その開祖と呼ばれる人はどんな事やってたんだろうなってのが率直な疑問

開祖とされる役行者は仏教の明王の姿をしている蔵王権現を感得している以上は仏教の知識は当然にあったのでお経は含まれていたのは間違いない
空海より前の時代だけどいわゆる雑密として密教は断片的に日本に伝わっていた

>雑密には呪術的な要素が多く、体系化される以前の密教で、祭祀宗教であるバラモン教のマントラの影響を強く受けています。
>雑密の修行は山の祖霊を信仰する山岳信仰に基づいたもので、インドのヒマラヤの神や、中国の道教、チベットなどにも見られる密教に共通するものです。
0968底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:37:06.19ID:vichdOGg
次スレに天狗経に出てくる山の一覧を貼ったので実際に登った事ある人がいたら山岳信仰の名残等の情報あれば書き込みよろしく
0970底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:39:10.26ID:A5xOOzbh
語ろう
0971底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:21:11.08ID:Bh7DncPP
山岳信仰を盾に訳分からん理屈をこねるガイドがウザい
0972底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:01:39.68ID:I+ZLFga+
勝手に立ち入り禁止にしたりするしな。
ある意味、山岳信仰って人工的な自然破壊だよ。
0973底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/31(水) 16:59:21.13ID:vXYig5A7
0974底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:43:35.90ID:5Lu8Obta
梅干し
0975底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 08:46:32.36ID:4VvdJ0lj
御嶽山座王大権現
三笠山刀利天宮
八海山提頭羅神王
0976底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/26(水) 16:36:44.69ID:FsO+YThk
元三大師さん
0977底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:13:15.36ID:dGnIAUTQ
御嶽山座王大権現
三笠山刀利天宮
八海山提頭羅神王
武尊大権現
意波羅山大権現
覚明霊神
普寛霊神
0978底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/29(火) 19:23:46.49ID:swDDlrrO
愛宕権現
0980底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:22:20.59ID:c1pFIHGw
( ^(ェ)^ )熊野三所権現
0981底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:18.46ID:LN7WXQRu
犬鳴山わんわん!
0983底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:52:21.40ID:UfpnUgtF
英彦山
0984底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/17(日) 09:31:34.84ID:wLLhkuJh
大峰山
0985底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:37:11.67ID:Qpn9fH5G
石鎚山
0986底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:10:34.03ID:ef08XNrN
立山
0987底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/23(土) 20:35:44.83ID:tY2nxQQ6
火迺要慎
0988底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:49:24.65ID:zEzofAv3
葛城修験
0989底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:49:50.79ID:zEzofAv3
葛城修験道
0990底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/02(月) 15:35:25.76ID:O9x3n7gX
0991底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/03(火) 18:30:19.38ID:sOW7w6w0
竹山
0992底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/03(火) 19:20:00.64ID:sOW7w6w0
松山
0994底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/04(水) 15:26:20.51ID:7ANNZSfE
0999底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/05(木) 08:10:18.71ID:RcJ2o6sm
弥山
1000底名無し沼さん
垢版 |
2023/10/05(木) 08:14:54.00ID:RcJ2o6sm
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1619日 19時間 52分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況