X



☆デュオキャン専用スレ part2☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:02:00.36ID:gHFu5/F9
前のスレタイが書き込み易かったのでスレタイ変更は残念です
一人の大きな声に惑わされてブレる必要はなかったと思います
前スレのスレタイに感謝している人いっぱいいたはずなのに…
0003底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:37:21.91ID:Xmwu5glD
スレ立て人も小梨なので、細かいことは気にせず有益に楽しくやりましょう
0004底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:23:07.70ID:cF88474h
>>1乙です
まぁ色々思う事はありますが、前スレのように穏やかな良スレとして進行することをねがいます。
0006底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:18:14.83ID:nch8m04y
去年の冬キャンプで、陣幕を突風で飛ばされてた人を見たわ
0007底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:48:51.48ID:j+LPy/ox
陣幕って張り綱がすごく邪魔になりそう
張り綱のせいでレイアウト制限大変そうで手を出せないでいる
0009底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:27:52.44ID:w4N6N4/o
冬は北風が強いから陣幕を使うのは躊躇するな
0010底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:54:17.70ID:nJqRFxJC
やっぱそうかぁ
陣幕を自作しようかずっと悩んでたんだよね
カベテントみたいに斜めにして高さをロースタイルでギリなくらい低めにしたらマシかなぁ
悩むなぁ
0011底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:59:24.92ID:0zIXyanu
>>10
陣幕って必然的に風上側にロープ多め、風下側を少なめにして風下側に陣取るんだろうけど
風向き変わったら一体どうするんだろうと疑問が多い。
0012底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:13:00.19ID:1HDvyp6x
>>1乙です
今年からカップルキャンプ始めました!昨日東北でキャンプしてきたんですけど、まだ湯タンポだけで快適に過ごせました
みなさんは冬キャンプのときは暖房器具持っていきますか?やっぱこれからより寒くなってくると、石油ストーブとかないとキツイですかね?
0013底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:49:22.06ID:HPtbwV9N
今月はまだカセットガスストーブで乗り切ってるけどそろそろ寒い
もうそろ石油ストーブか薪ストーブ無いと厳しいと思う
0014底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:43:38.07ID:CL4VoDBo
今年は暖かいから、例年よりもまだ大丈夫かな。でもそろそろ厳しい。
0015底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:25:45.41ID:W7p/ONYZ
カセットガスストーブはいいよ〜
特にイワタニのデカ暖
0017底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:39:34.73ID:uShlq9Pc
対流型の石油ストーブよりカセットガスストーブのほうがいいのかね?
0018底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:36:23.01ID:M1IR3Yxe
狭い空間、零下でもなければガスで十分かも
厳寒期考えれば普通に反射板付フジカ+エコファンでいいけど
ランニングコスト考えてもガスストーブはちょっとないなあ
0019底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:39:46.95ID:yNxxJ80u
>>13>>14>>15
ありがとうございます
薪ストーブも欲しいけど、後片付けの手間とか考えると気軽に使えるカセットガスストーブがいいのかな〜 いろいろ探してみます
0020底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:53:10.47ID:XqAaLPIA
カセットガスストーブはカセットボンベを使う以上、燃費は悪いし暖房効率も石油ストーブには劣るけど、灯油の扱い上の心配は無いし軽くて持ち運びも楽でいいよ。
リフレクタ付いてるデカ暖なら、エコファンの無いレインボーストーブくらいの暖かさはある。改造すればエコファンも乗せられそう。

うちはこの時期はスカート付き2ルームでガスストーブ2台でやってる。
1〜2月はさすがにコットンテントに薪ストーブだけど。
0021底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:18:06.30ID:o85CLXiH
灯油の扱いと言っても一泊程度なら家で入れて残ったらそのまま持って帰るだけだし手軽でいいけどな
薪のような面倒もなくカセットガスのような火力不足もない万能型
0022底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:27.15ID:Vt/dZU6T
アルパカくんの上でモツ鍋してぬくぬくキャンプでした
0023底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:57:54.84ID:8vLbItBy
たしかに、トータルで見ると石油ストーブがバランス良いよね
一回、タンクの蓋がちゃんと閉まってなくて漏れてからは敬遠してるけど
自分のミスだし
0024底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:38:44.97ID:x3KEieyS
暖かく混む季節はキャンプ行く回数が減る我が家もようやくシーズンイン
テントにストーブ入れてお座敷にするのが定番
陽が落ちてからランタン灯して、ラジオを聴きながら夫婦でまったり酒を飲む時間は最高
0025底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:57:09.60ID:FREMazHd
>>24
いいですね うちも寒くなってくるとお座敷スタイルです
キャンプに行きたくなりました
0026底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:54:28.52ID:dDKbjBHA
普段お座敷スタイルだけど冬の敷物はどんなレイヤーなのか気になる
地面からの冷気を遮断しようと思うと荷物増えるから億劫だわ
0027底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:33:46.59ID:x3KEieyS
うちはお座敷にしたテントのフロアに、5mm厚のアルミマットを敷いて、その上にラグ
暖房は気分次第で、石油ストーブ・薪ストーブ・カセットガスストーブのどれか
カセットガスストーブのときは2台持っていくとちょうどいい
0028底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:36:12.00ID:ubQ619H3
>>24
あーええわーw
2年くらいキャンプお休みしてたからこういうの見ると無性に行きたくなるw
0029底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:15:35.39ID:ZY29zfcY
>>26
荷物は増えるよな でもお座敷スタイルの分、でかいテーブルや椅子を持たなくていいから案外コンパクトかも
↑の方と大体同じだけど、下からグランドシート、テント、アルミシート、銀マット、ラグって感じ
0030底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:05:29.08ID:E52V2zuN
今までレインボーストーブだったかど、今冬から薪ストーブデビューした
薪代がかかるけど、レインボーとは比べ物にならない暖かさ

冬キャンプで他の人たちがテントから煙突出してモクモクやってたのは、こう言うことかと納得した
0031底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:51:04.67ID:Hd8xiIiP
夫婦2人でジムニーの荷室パンパン
とうとうルーフラック買っちゃった

サーカスにアメドSカンガルーでアルパカさん付けっ放しです
0032底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:43:57.85ID:6IjmSQiV
とあるブログで紹介されてた大型のリフレクターがものすごく欲しい
0034底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:27:38.36ID:6IjmSQiV
>>33
あ、多分これだと思う
焚き火もストーブも相当暖かくなれるみたいだよ
0036底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:02:36.71ID:8Zs/sJKb
冬はポリコットンテントでお座敷お籠りスタイルだわ
焚き火に当たってても日が落ちる頃には一気に寒くなるし
0037底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:40:49.62ID:gcIXKy4a
テントの中で焚き火してるようなもんな薪ストーブが最強ってことだね
バカが使うと死んでくれるしいいことづくめ
0038底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:14:13.49ID:LlfnIXPO
薪ストーブは、適切に使えば一酸化炭素中毒は必要以上に恐れる必要は無いよ
燃焼室内で発生した一酸化炭素は煙突から出て行くから

もちろん換気は必須だし検知器も使うべきで、ストーブへの空気供給と燃焼管理もちゃんとやらないといけないけど
0039底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:35:39.97ID:gzHtLNe6
3連休、嫁さんと行ってきた
石油ストーブ入れてお座敷で楽しんできたよ
ストーブの上でおでんを作って、熱燗と冷酒を堪能

寝るときは、ポータブル電源で電気毛布
ポタ電は寒いと消耗が激しいから、本体に使い捨てカイロを貼って
保温バッグに入れておくといい感じ
0040底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:11:41.85ID:b/LTjYRe
ストーブ欲しいけど今回は試しにホッカペとそこそこいいダウンジャケットと超極暖ヒートテックを装備して行ってくる
明日バーナー用のヒートアタッチメントが届くからそれも楽しみ
寒かったらすぐ撤収や
0041底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:22:30.30ID:8wpYxsf7
夫婦、カップルキャンプでする定番の料理ってある?参考にしたい
うちはよくアヒージョ作って締めにパスタいれる 朝は片付け面倒なんで、カップ麺とかカレーメシ
0042底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:47:39.51ID:l7GtDPQh
アヒージョ&シメパスタいいよね。うちもよくやる。
料理は泊数次第かな。冬は一泊が多いから、洗い物が簡単になる手軽なものを作ることが多い。
チキンソテー、各種肉類のトマト煮込み(&シメパスタ)、おでん、ポトフ、ジャーマンポテトあたりかな。

ストーブの上でコトコト煮込めるメニューが多くなるわ。パスタもロングではなくペンネとかのショートタイプが手軽。
シチューやカレーなんかは油脂分多くて洗い物がめんどいからあまりやらない。
予め仕込んだり買ったりした惣菜類をタッパーに移して持っていくことも多い。
朝はだいたい固形燃料でご飯炊く。
0043底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:41:17.13ID:+KqUdsIl
夏も秋も台風の影響でイマイチ楽しみきれなかったから年末年始4泊する
冬キャンの晩御飯はおでんに鍋にすき焼きかなぁ
プロジェクターとBluetoothイヤホン買ったから、夜はテント内でほこほこしながら映画鑑賞するのが楽しみ
0044底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:13:48.73ID:BEU3nf6w
キャンプでプロジェクター映画鑑賞いいねぇ
0046底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:10:24.55ID:YP5UnfQE
年越しキャンプいいなー しかも四泊もなんて羨ましい
うちもたまに近くにテント無いときタブレットで映画鑑賞するけど、イヤホン使うって手もあるのか
0047底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:42:14.26ID:WdvQzHJy
>>45
プロジェクターは最近家で使い出したVANKYOのLeisure 420
テントはカマボコ
プロジェクターとスクリーンの距離が取れるほど大きな画面で観られるよ!

>>46
夜は音出るの周りに気を使うもんね
映画ならイヤホンで大音量でもモーマンタイ!
0048底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:28:36.04ID:bfeIqBXz
最近Switch買ったからテントの中でプロジェクターでやってみたいなぁ
尼でよく売ってるような安物中華プロジェクターでもイケるかな?
0050底名無し沼さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:58:39.56ID:dXFwQ+qD
あけおめです
カミさんと年越しキャンプに行ってきた
ソロだと荷物も少ないけど、夫婦デュオだとカミさんが寒がり&快適おこもり志向なので
防寒グッズとテント内装備が一気に増える
石油ストーブ、ガスストーブ、ポータブル電源と電気毛布、フロア用の厚手の敷物てんこもり
ぬくぬくしながらまったり飲む酒はうまいけどね
0051底名無し沼さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:54:35.82ID:XhoZgRDd
あけおめ〜 
うちの彼女も寒がりなんで、雪がとけたらキャンプにいきます ぬくぬくしながらお酒いいですね〜
今年も二人でいろんなとこ行ってキャンプしたいなぁ
0052底名無し沼さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:47:16.81ID:bnUY2t5m
今年のGWは10連休だそうだけど、キャンプ場はどこも混雑、無料の場所は難民キャンプ状態になりそう
春になったら実家の裏山を開墾して、2人で野営できるくらいのスペースを作るつもり
0053底名無し沼さん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:19:51.17ID:unmJ/mK7
年末に脱サラして自営業になった
将来の保証も無く不安もあるけど夫婦で切り盛りして頑張るつもり

そのかわり休みが土日から平日になったのでキャンプは行きやすくなり
行けばいつでも空いているのはありがたい
0054底名無し沼さん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:21:22.92ID:NG1Z3m6P
がんばってね! 自由にキャンプ行けるのはいいね〜
自分は繁忙期以外は土日休みだけど、彼女がほぼ日曜日しか休みがない なもんで、月曜日が祝日のときか有給取ってぐらいでしか二人でキャンプ行けなくてツラい
0055底名無し沼さん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:41:21.83ID:unmJ/mK7
わかる
うちも去年までは自分が土日休み、奥さんが平日休みの共働きサラリーマン家庭だった
自分が平日に有給取る場合と、奥さんが土日に有給取る場合とでやりくりしてた
0056底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:33:40.85ID:sZgsEJte
だいぶご無沙汰
冬はけっこう行ってたけど、春になると天気がなかなか安定しないのと
キャンプ場も混みだすよね

GWは無料の場所は難民キャンプ状態だろうし
0057底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:31:16.60ID:60nbCxdX
人混み嫌いだから野良キャンしかしない俺高みの見物
野良キャンとかワードだすとまた荒れるかなw
0058底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:25:35.33ID:RhKJiSGG
うちはアラフィフ夫婦
キャンプ場の朝の洗い場で
若いママのすっぴんがまぶしいよ
つい、うつむき気味で洗い物をしちゃうよ(笑
0059底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:53:37.06ID:BP7CU4tL
我が家もアラフィフ夫婦。
四半世紀以上連れ添った今でも、嫁の笑顔を見られたらオレは幸せ。
積み重ねてきた楽しい思い出がたくさん有るのだから、堂々としていようよ。
0060底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:37:42.46ID:c1RYR8QA
私もアラフィフだから分かる笑
でも日常じゃ人前でさらけ出せないスッピン、キャンプ場なら気にならない不思議。笑

5月の半ばくらいから約2週間キャンプツアーする予定
大阪スタートで、富士山周辺は外さず北陸方面に行くか中部方面か色々ルートを検討中
GW外れてるから数日前予約でも大丈夫そう
1箇所に2〜3泊予定、移動距離によってはホテル泊も
せっかくだから観光もしたいのよね
金沢辺りの観光とか棚田風景とか見てみたい場所色々あったから悩む
オススメあったら教えてください
0061底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:53.88ID:GyUvGDWr
>>59
仕事の都合上、平日キャンプができなくて
どうしてもファミキャンに混ざっちゃう
呑みながらまったりと会話を楽しんでるよ
二人にとってキャンプは濃密な貴重な時間だよ
0062底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:44:29.47ID:GyUvGDWr
>>60
いいねぇ
楽しんできてね
道中、気をつけて
当方、関東在中なので金沢情報は無い
ごめん
0063底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:40:42.98ID:vMgQp9sE
我が家もアラフィフ夫婦だわw
自営業なもんで最近は土日は仕事をして平日に行くようになった

若い頃はキャンプ料理なんかも気合い入れて凝ったりしたけど
今はワンバーナー・ワンクッカーで簡単なもので済ますことも多いよ
何もしない時間とか、何も喋らない静かな時間も実に贅沢だなって感じるようになったわ
0064底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:06:32.06ID:Tu1DmDae
アラフィフ結構いるのな ウチは20代 アラフィフなっても一緒にキャンプ行けるって素敵ですね
GWはどこも混むだろうと思っていたんで、来週2泊のキャンプ行ってくる
0065底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:18:58.37ID:JyNrHobR
>>62
ありがとー
雨キャンが多そうだけど、休日では混んで行く気が起きない所回ってくる
0066底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:01:11.85ID:adW9tJEE
>>60
もう予定決まっちゃったかな?金沢行くなら能登半島オススメ。七尾の食彩市場は新鮮な魚貝その場で食べられるしホント美味しくて良かった。

能登は景色も綺麗で食べ物も美味しくてキヤンプするには最高だよ。
0067底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:41:16.12ID:Cn1MaN7m
>>66
やっぱ能登半島外せないっぽいね
旦那が気になるキャンプ場見つけたっぽいから、市場とかチェックしてみるね!
楽しみな情報ありがとう!
0068底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:23:42.26ID:PuXdO/sN
二人用でオススメのクッカーはありますか?
ちゃんとツマミや料理が出来るもので
なるべくコンパクトで軽量なものを狙ってます
0069底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:37:02.33ID:LgcG+WAv
>>68
ストームクッカーL使ってるよ フライパンで餃子焼いたり、鍋でシチューやおでんとかもいける サイズも二人でちょうどいい感じ
うちもあんまり荷物増やしたくないんで、これとオプションのケトルだけで済ましてる
0070底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:33:28.12ID:Q7exWU+I
>>69
ありがとうございます
ストームクッカー調べました
なかなか良さそうですね!

アルコールバーナーはちょっとなぁと思いましたが
オプションで ガスストーブもあるので
検討します
0071底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:23:27.38ID:GuSHw1tW
みなさん、お久しぶり 

ここの住民さんの好みは、タープの下で過ごす開放的なオープンタイプ?
それとも外からテントの内部があまり見られないような、おこもりタイプ?

我が家はロッジシェルターでお座敷スタイルなんだけど
おこもりタイプの方が好みなので、張り出しも腰より上には上げない
この感覚はアラフィフだから、ひっそりとキャンプしたいのか?
それとも性格なのか(笑)
0072底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:54:27.23ID:Jw4SlWJq
>>71
自分もロッシェル持っているけど、3人以上か冬キャンで使う。
1〜2人で使うなら、もう少し小さいテントにオープンタープ。
同じくアラフィフ世代だけど、我が家はマッタリと解放感を味わうのが好き。
0073底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:47:34.72ID:U4Z95cFT
夏は過去になり、秋も深まってきたね
我が家はここからオンシーズン
8月に1回、標高1000mくらいの場所に行ったんだけど、それでも暑くてダメだった

>>71
うちもロッジシェルターかベルテントでお座敷おこもりが好き
一泊が多いんで、午前中に設営終えて軽めにランチしてから焚き火の準備
15時くらいから焚き火を肴に飲み始めるパターン
暗くなってきたらおこもりして、薪ストーブの火を肴に続きをやる
0074底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:52:09.93ID:/DfcnURA
お久しぶり〜 来週の三連休に久々の2泊予定 夏のキャンプが暑いし混んでると地獄だったので、これからの季節が楽しみ 空いてるといいなー

うちはアストロドームとムーンライト連結させて、おこもりスタイルです
0075底名無し沼さん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:53:22.84ID:e/Nrppea
うちも基本おこもりスタイルで、焚き火を囲むパターンが多い
幕内は、11月いっぱいまでは石油ストーブ、12月からは薪ストーブ
0076底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:50:36.90ID:g3I7x2zo
台風で関東辺りは各地の川沿いのキャンプ場が軒並み使えなくなってる。
大丈夫だった場所で無料で使えるキャンプ場は、この前の三連休は激混み難民キャンプ状態だったみたい。

休日利用は控えて、仕事調整しながら平日に行くようにしたい。その代わり土日は仕事。
0077底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:05:22.91ID:QoWhlnTX
昔は土日 休みじゃなきゃと思ってたが
今は平日休みが最高だよね
同行者と休み会うなら
0078底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:38:15.67ID:52mUURf4
ほんと、今は平日休みが最高
世間が休んでいるときに仕事して、世間が仕事してるときに休むっていいよね
うちは同行者と2人で仕事も一緒にしてるから、休みは合わせやすい
0079底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:29:06.15ID:y6Bds3+I
年末キャンプはどこもファミリーで混んでるけど
デュオならコンパクトに楽しめるね
ただ、関東の一部は台風の影響で早々に終了したとこばかり...
0081底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:34:09.72ID:GXXTN/k8
うちは月一ペースで行ってた。
でもオレが花粉症酷いんで、しばらく休む(笑

みんなデュオ冬キャンだとどんなキャンプ場に行ってる?
うちは電源サイトに石油ストーブで堕落してる。
0082底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/29(土) 02:20:50.18ID:CiQwwWuG
おー、ひさびさだね 
電源サイトは使わないけど、大火力の石油ストーブでぬくぬくしてる

新柄コロナ騒動で、各地のキャンプ場が賑わってるとか
都市部から逃げてもキャンプ地が混んだら意味ないと思うけどw
0083底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:59:26.42ID:2wVKEQvW
年越しキャンプ以来、今年はキャンプ行けてないなー
電源サイトは使わないで、石油ストーブと湯タンポですごすよ 
年越しキャンプで雪がほとんど無くて地面土なもんだから、ドロドロのべちゃくちゃで撤収がめちゃ大変だったよ 
0084底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:07:59.91ID:+c7dfIdH
電源サイト率低いんだね。
うちの奥さん冷え性で、ホッカペ必須の人だから。
女性は冷え性多いかと思ったけど、そうでもないのか。

>>82
花粉症のオレからマスクを奪い、今度はキャンプ場まで…
マジで勘弁してくれ〜

>>83
先々週のスウィートグラスは、雪が無かったのに、ホッカペの下はグチャグチャになった。
溶けた雪が乾く前に凍る地域は凍土になるから、撤収悲惨だよね〜
0085底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:40:54.98ID:wjirKTzO
うちの奥さんも超冷え性
自分自身で「わたしは爬虫類・変温動物」と自虐的に言ってるほど
ようやく少し暖かくはなってきたけど、まだまだだよね。

レインボストーブでは火力が足りなくて、コロナの17畳用の滞留型石油ストーブをキャンプに持っていってる
薪ストーブと同じくらい暖かくて、薪の面倒もみなくていいから最近はいつもこれ
寝るときは、奥さんだけは1人用の電気毛布とポータブル電源
0086底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:59:02.46ID:rWvv+bZB
>>85
うちの奥さんも「爬虫類・変温動物」って全く同じこと言ってる(笑
それでも冬キャンプついて来てくれるから感謝だ。
0087底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/14(土) 07:54:33.58ID:ho9ICwi1
冬はやはり石油ストーブだよね
しかし家ではエアコンなので石油ストーブ買うのに敷居が高いわ
その時だけ灯油買うってのがね
0088底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:51:58.73ID:3SaTLvdz
デュオの相方である旦那が転勤で単身赴任に
ソロデビューするしかないのかしら
0090底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:02:48.94ID:CYgzTDj0
>>87
灯油は5リッターの携行缶とかなら手軽に買えるよ
保管も場所取らないし、フジカとかアルパカあたりの小型なやつなら扱いやすいでしょ

冬に大きな災害が起きて電気ガス止まったときには重宝するよ
東日本大震災のとき、キャンプ用に石油ストーブ買っておいて良かったと心底実感した
0091底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:20:05.61ID:StMfLd88
>>90
ありがとう
以前調べて、買うならフジカと決めてはいたんだが
災害対策かー
検討します

>>88
とりあえずソロデビューしてみては?
0092底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:35:10.05ID:vchXBXDW
>>88
旦那の赴任地との中間のキャンプ場を見つけて、定期的にデュオキャンデートってのも良さそう

>>91
小型の対流型なら、エコファン必須だよ
暖かさが全然違う
0093底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:12:22.60ID:PNqL4IFH
>>88
おおきに!おおきに!

>>91
今設営簡単なソロキャン用のテントをチェックしてまーす
ドキドキだけど1人時間も好きだからワクワクもしてる

>>92
東京〜大阪だから、静岡や山梨とかに足伸ばす理由になるなーとか思ってます
>>60なんだけど、あの時ほったらかしとふもとっぱらも行ってすごく気に入ったから、平日から乗り込んで旦那迎えるのもアリだなーなんて思ったりしてるよ!
0094底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:15:26.30ID:RhYvMoHi
>>93
よさげ。
うちは夫婦で自営でどっちもときどき出張があるから、それにかこつけて予定空いてるほうが良さそうな地方のキャンプ場を予約して楽しんでるよ。
0095底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:15:06.54ID:Z8TqZa7x
>>94
いいねー!楽しんでる!
私もデュオキャン継続できる様に楽しむよ!
0097底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:58:14.65ID:Adl2JOdQ
こんなご時世だし、仕方がないよ
キャンプ場も自粛ムードのとこ出てるし
0098底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:12:58.59ID:oFKxNakP
キャンプ場やテント内は別に大丈夫だと思うけど、トイレがヤバそうでキャンプ行けない… 今年はあんまり行けそうにないな
0099底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:48:20.79ID:/4Pi7sls
うちは相方が汚いトイレがダメなタイプなんで
簡易トイレと一人用テントは、どこに行くにもだいたいいつも持参してる
おかげで、だいぶ使い慣れたw
0100底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:31:54.18ID:PnX5SIrC
>>99
うちは防災用にテントと簡易トイレを所持してる
興味があるのでちょっと教えて
一人用のトイレテントって、自分のサイト内に建てるんだよね?
隣のサイトの人が見たら「いかにも」って感じで気にならない?
そんなつもりじゃなかったのに、ブッ!って放屁して辱しめを受けそうw
0101底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:00:33.59ID:OPw6I3EY
>>100
>一人用のトイレテントって、自分のサイト内に建てるんだよね?

そうだよ。
隣のサイトからどう見られてるかなんて、一切気にしてないよ。
迷惑はかけてないし、その上で自分たちが快適に過ごせればそれで良いし。
0102底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:16:03.61ID:ANLmBc7k
>>99
なるほど、その手があったか! 防災にも使えるしいいかも
0103底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:41:36.24ID:cwd/Z56z
>>102
うちも、もともとは防災用に買ったんだけどね

小便は簡単だけど、初めてウンコで使う際はめちゃめちゃ緊張したというか妙な感じだったよw
しかし簡易トイレでウンコ慣れしたら、もう怖いものはない
防臭袋ってやつに入れちゃうから、奇跡としか思えないほどにおわないよ

なお、出したものは全部持ち帰るんやで(燃やすゴミとして出す)
金属製のペール缶使うと安心
0104底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:55:55.41ID:35m36zpP
GWも営業中のキャンプ上に予約を入れてたけど、念の為キャンセルした
自宅でベランダキャンプで我慢する予定
0107底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:41:27.01ID:4QjWmUip
野営の行き帰りで店に寄ったりするだろ?
外出自粛要請出てるんだから、ちゃんと考えようよ
0108底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:10:39.62ID:ed7h3yBp
店での食品買い出しは必要緊急だからいいのか。
普通のホテルは不要不急なのかどこもがらがらだが、ラブホは結構混んでて平日休日関係なく激混み。必要緊急なんだろうな
0109底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:43:29.10ID:Q9garvW/
危機状態で子孫を増やそうとするのは動物の性だからな
0110底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:52:40.86ID:82/sem8g
自粛の度合いも個人差あるから、>>107のように日々の買い物ならセーフで
野営での買い物はアウトと考える人もいる
どっちにしろ毎日の食料品を買う行為だから同じと考える人もいる
野営でも公衆トイレ使うだろ!って意見の人も・・・

キリがないね(^^;
0111底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:25:24.24ID:IP7t2f/N
ちょい質問 二人キャンプ行くときって、椅子どうしてる?
うちはヘリノックス二つ出して使ってるんだけど、最近は二人用ベンチも楽そうでいいなと思ってる どういうスタイルで行ってるのか参考にさせて!
0112底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:47:51.86ID:ZDPaS4tg
うちもヘリノックス2つが基本かな
最近はヘリのグランドチェアでロースタイル

二人用ベンチも買ったけど、かなりかさばるのと
並んで座るとゆったりは座れないね
幅115cmのチェアだけど
でも二人用ベンチ + 一人用チェアの組み合わせは楽しいよ
0113底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:13:29.36ID:YOjoYgRq
やっぱかさばるよね とりあえずいままでどおりヘリノックスで行こう思う ありがとう!
早く安心してデュオキャン行けるようになるといいね
0114底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:39:09.42ID:o4RuZcrh
新規感染者数も減ってきたし、GWに感染したかもしれない人たちが可視化されるのがそろそろかな
今月末〜来月頭になっても爆発的に増えなければ、ひとまずは安心して良さそう
0115底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:13:57.61ID:ii1KNOAp
何故かは分からないけど、終息傾向に入ってきてるような感じだよね
検査数が圧倒的に足りないって話しはあるけど、体調に異常が出た人が病院行って検査って流れだし
特に異常が無い人は病院に行かないわけだし

このままの流れで行くなら、うちは梅雨明けからはキャンプ行くつもり
0116底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:16:04.29ID:rQMprVyh
>>115
うちもそんな感じかなぁ
今年は夏休みがほぼないから、お構いなしに走り回って騒ぐ子連れや
やたら吠える小さなワンコ連れ率が少なからず減って
過ごしやすいキャンプになりそうだね(*´∀`)
0117底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:45:36.46ID:kDADeaPm
週末2泊でキャンプ行ってきた
新緑の木々に囲まれてリフレッシュできました

>>99
>>100だけど、
このご時世、場内の公衆設備にちょっと抵抗があり
防災用に準備していたテントとトイレを使ったよ
快適でした!
初めての大は覚悟が必要でしたがw
考えてみたら特に、大では公衆トイレよりリラックスできた

プライベートサイトという、流し台もついたサイトを予約して
ポータブルシャワーを持って行ったので、他のお客さんとは全く接触しなくて
とても快適なキャンプでした

サイト専用の水場がついたキャンプ場、増えないかな(希望)
0118底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:27:51.23ID:oAwRNBR8
100だけど、簡易トイレ快適そうでなにより。
うちは、トイレがキレイなことがわかってるキャンプ場以外に行くときは必ず持っていってる。
トイレ用のテントも2つめw

ポータブルシャワーも夏場はよく持っていくよ
ポンプは手動で加圧できるタイプが気にいってる
0120底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:41:32.87ID:y31GMUdq
個室にしたとしても袋だけで平地でうんこするとケツにうんこ刺さるよな
洋式で座るかか下掘らないと
0121底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:18:32.70ID:oAwRNBR8
トイレ持参の場合はオートキャンプだな
そしてオガワのポータブルトイレ必携
あの便槽構造は究極にして至高
まじオススメ
0122底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:49:28.01ID:Y0xm2/Sx
保守
0123底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:13:08.15ID:KbatpJ/e
あと少し我慢したらキャンプ最適シーズンだが、コロナもまた増加するんだろうなあ。
0124底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:54:13.62ID:AX32Uttp
野外だし、飛沫感染避けるために2m距離あれば安心
洗い場とかトイレとか、密になりそうな場所だけ気をつけよう
0125底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:31:36.38ID:Ttlk5s3v
いよいよシーズンイン
0127底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:01:37.31ID:XqP2PCrw
早く奥さんとキャンプ行きてぇなぁ
0129底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/04(木) 00:44:15.00ID:JvKagtxX
夫婦2人のキャンプ初心者です。
おすすめのテントが知りたいです。
ロゴスのTradcanvas リビング・DUO-BAを買って1度使ったのですが、どうも狭くて。
タープを持ってはいるのですが、はらずに済んだら楽かな?とも考えています(初心者なので設営に自信が・・・)。
0130底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/04(木) 02:07:01.12ID:NddXQ2GO
うちは、今の時期

・手軽に設営撤収したい場合:
  サーカスTCDX + ハイコット + 石油ストーブ

・手間かかるけどお座敷で快適ぬくぬくしたい場合:
  Robensクロンダイク + 石油ストーブ

って組み合わせでやってる
0131底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:20:31.75ID:CLli2weB
二人でキャンプするのに二人用のテントならそりゃ狭いよ。
このテント全室閉じた状態でどんだけ広さ有るか不明だけど荷物も満足に置けそうもないね。道具を外で放置すれば盗難の可能性もあるし、二人でなら三〜四人用が良いと思いますよ。
0132底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:22:06.81ID:SsZ5AE8i
>>130、131
荷物も全部はいったのですが、あまりにもピッタリすぎました・・・。
3,4人用で探してみます。
0134底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:09:50.59ID:uK79yEOC
>>133
キレイに畳んで袋に入れようとすると入らない。
端から気にせず突っ込んでいけばけっこうイイ感じで収納できる。
外人の動画で学んだ。
0137底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:09:14.70ID:gKRRjemc
スナグパックの化繊シュラフ、おれも端からぐいぐい押し込んでる
綺麗に畳んで丸めても入らないし
0145底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 17:28:12.25ID:sWVDIUEj
春か
0146底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:50:00.41ID:QvmlX8dl
秋か
0148底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:49:57.93ID:8sbokL1w
そんなときこそデュオキャンプでほっこりワンテント、温めあうのさベイビー
0151底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:15:56.45ID:9/04XzMR
>>150
予約不要の格安キャンプ場に先週の金〜土で1泊してきたけど
金曜ですらかなり混んでた
格安だけあって利用者のマナーもよろしくない

お気に入りの高規格キャンプ場は今や平日ですら予約取れないのがツラい
2ヶ月くらい先の予約でなんとかってところ
でも、そろそろ天気が安定してきたから予約入れてみるわ
0152底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:51:10.44ID:USx92nYv
>>151
平日でも混むって凄いね
首都圏なのかな

高規格キャンプ場って呼び方は
知らなかったわw
0153底名無し沼さん
垢版 |
2022/12/03(土) 18:57:00.71ID:1xzM4Ne0
高規格キャンプ場って割と知られたキーワードかと思ってた
広いサイト、AC電源付き、シャワートイレ、風呂orシャワールーム、冬でも水場はお湯が出る
みたいなのが高規格って認識w
(装備は持ち込みのミニグランピングみたいな感じかね)
0154底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:50:26.19ID:dQBA9+3N
>>153
そんなに一般的なんだねw
行ってるところはほぼ高規格だわ
お湯が出るキャンプ場は
行ったことないけど
0156底名無し沼さん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:14:53.62ID:RS5AqoPk
そろそろシーズンインですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況