X



【簡単?】キャンプ料理お薦めレシピ3【本格派?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:54:41.51ID:kDG0gj4F
>>99
キャンプ用品店(アウトドア専門店?)に売ってるけど、
スポーツデポみたいなところとかホームセンターのアウトドアコーナーにも売ってるよ
0102底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:08:21.88ID:RnsnqG9C
>>99
ハンズ的な店にも売ってる
キャンプ場に向かう最中にホームセンターに寄るのが楽だろ
0103底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:09:22.63ID:ZRuzGGMR
>>101
>>102
あざっす!やべ、当日になっちゃいました( ゚д゚)ハッ!
キャンプ場行く途中にいい店あることに期待。
ただ、朝早くてやってないかも。
0104底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:33:32.64ID:Hgv1VGwL
こんなクソ暑いときにキャンプとか正気かよ
一言言っておきたい

やめておけ
0105底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:24:33.79ID:YBFniLpN
>>104
標高が高いキャンプ場なら日がおちてからはかなり涼しいぞ
上手く日陰や林間サイトに入れたら昼間でもしのげる
0106底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:26:17.39ID:2vtLOyk3
根室は15℃だし
0107底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:57:26.32ID:s+swIY2i
木陰が有ればどうという事は無い
来週行こうと思うが虫除けグッズだけは大量に持っていくか?
0108底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:24:25.92ID:B/Kn74bS
明日はオガキャンさんとコラボキャン

夜はすき焼、〆はうどん

朝はスペシャルなアジアン料理
0109底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:17:21.64ID:3atexIrF
キャンプに飲むお酒おすすめ教えてください。
ビールと日本酒以外で。
ラム酒は美味しかったです!
0110底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:55:16.59ID:jOxL06XA
瓶は荷物になるから、この時期には
ペットボトルのワインを炭酸水で割ってレモン搾るか、レモン果汁いれて飲んでる

寒い時期はカルアミルクをホットでw
0111底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:01:40.17ID:0W00RuqA
焼酎を炭酸水で割って、生グレープフルーツジュース入れる
激ウマのグレープフルーツサワーの完成
0112底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:09:52.05ID:2jMnf/No
>>110
>>111
どちらもやったことなく、激ウマそうですな!
ありがとうございます!やってみます!
0114底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:40:11.51ID:gmZPgRYk
北海道では、雪が降るまで冬とは呼ばないのだよ。
0115底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:34:05.23ID:m/2KmsBu
雪降ってまでキャンプさすがにいいかな(*´ч ` *)
秋の空で肌寒いくらいで暖かい服きて、読書しながらココアラム酒が飲みたい。
0117底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:19:32.96ID:cCTyeWGP
たぶん後悔するだろうけど、一度は雪中キャンプもしてみたいw
0118底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:16:50.90ID:m/2KmsBu
>>117
ヒロシキャンプでやってたけど、なにが楽しいのかわからなかったw
0120底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:01:26.78ID:0CsJX5N/
冬キャンプは焚き火の有り難みがよく分かる
あと鍋が美味しいよ
0121底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:18.94ID:0CsJX5N/
桃屋のキムチの素が出汁も入ってて、キムチ鍋のスープとして最適
0123底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:06:09.31ID:8J/tRmCg
熱燗やホットワインが五臓六腑に染みる
虫いない
馬鹿騒ぎする連中に遭遇する確率が低い

冬キャンプはこれだけ良いところあるよ
0124底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:12:41.98ID:EhLFiGv0
冬サイコーだと思うけどね。
人も虫もいないし星綺麗だし温かい食い物うまく感じるし。
0125底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:29:51.94ID:OUJcc4Te
5泊の家族海キャンの初日、若者が朝まで大声で叫ぶ叫ぶ。
声で何度も起きて、おかげで2日目寝不足だったわ。
あいつら迷惑とか考えないんか?
0127底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:14:12.71ID:VxD4nAoy
燻製は酒のツマミだからね

鳥胸肉とか下味付けてから熱燻とかすると子供は喜ぶ
ゆで卵も塩水に漬けて塩味付けてからが好き
0128底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:12:09.07ID:tL6DqqoN
燻製は恒常的に食べているとガンになるよ
たまに食べるのがいい
0129底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:26:49.33ID:KTjfnrxR
その焼き魚の焦げの部分を食べてると癌になるみたいな都市伝説は
0130底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:49:33.41ID:ORHBgDrD
キャンプだからってへんなもんはりきってつくる奴を冷笑しながら、ダッチオーブンにセブンの冷凍汁なし担々麺を投入する俺様カッコいい
0132底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:33:12.46ID:PtVWrOGv
>>130
セブンかよ!w
でも入れてるとこ見られなければ
あの人すげーってなるかもなw
0133底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:53:17.94ID:A0SrYOks
銀鍋の冷凍モツ煮込み、美味しいんだよねぇ
特にキャンプで作ると
0134底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:14:43.72ID:F7QCdMmJ
どうあれ、キャンプの食事に必要なのは非日常
普段、カップ麺を食べない人間にとってはキャンプでのカップ麺は刺激的、コンビニ弁当、惣菜も同じ
逆に普段から食べている人間にとっては日常の延長にしかならないからつまんないはず
0135底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/21(火) 06:24:45.40ID:PMBO229J
エアコン付きのコテージでキャンプ。食事は、スーパーで買ってきた刺身とアルミ缶に入った菊水で始まった。
0136底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:56:59.99ID:9k+Du6mn
燻製もういらねー
食い飽きた。全部同じ味になる。
0139底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/23(木) 14:15:55.47ID:LocRZwzh
チップかぁ、混ぜこぜもよさげだけど。

ビーフジャーキーやってみたいけどねー。
0140底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:00:46.03ID:g7q2RBEh
燻製は作ったそばから食うもんじゃねえよ
0141底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:32:06.39ID:iXwZwtPu
熱燻でも一時間くらいはおきたいわな。
飯の終わりにやって夜の酒パートにチビチビ食べる感じ。
0142底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:40:36.20ID:Tj0Od0e6
安いスキレット買ったけどこれテントと大して重さ変わらねえじゃんかよ(´・ω・`)
0143底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:23:11.53ID:/1bRPrOC
アニメの影響かなんか知らないけどキモいのがキャンプに興味持ってるのをたまに見かけてムカつく
いかにもってナリでBE-PAL読んでたり挙句にキャンプしてたりとかさあ…
まともに人と接してないからマナーとか程ってものを知らない幼稚な連中だし単純に迷惑
0146底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:54:52.61ID:qs6FJQYH
ネットでキモオタを馬鹿にすると速攻で反撃喰らうよね
リアルじゃありえんけど
0148底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:26:32.64ID:tyNIHM7w
ラーメンの生麺
ゆで汁って普通は捨てて丼のスープと合わせるけど
即席麺のようにゆで汁でスープも一緒に作ったらどうなる?
生麺のゆで汁はどの程度使えるモノなのだろうか
試したことある人いませんか?
0149底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:11:37.23ID:2VPC0X0u
生麺には粉(普通 小麦粉)がまぶしてあるから、麺を茹でたお湯にはそれが溶け出してドロッとした感じになる。
味というか食感的に良くは無いけど気にしなければ問題無いんじゃないか。
ただ湯を沸かした段階で鍋からスープ用に取り分けておけばいいだけだから、水を節約したい状況以外で茹で汁をスープに使う必要性を感じないけどな。
0150底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:57:24.81ID:DR4bVykX
ゆで汁やとぎ汁を捨てるのはキャンプ場の炊事場でも多少抵抗はあるなあ
0151底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:10:20.76ID:tyNIHM7w
>>149
登山や雪山で生麺を考えてるのですよ
水と手間はできるだけ省きたい
インスタントと同様の使い方ができるならば、秋冬は常温一日保存は余裕だろうし
とろみだけの問題だったらやってみようと思います
はい、さっそく今夜でもW

>>150
環境負荷は気になりますよね
そう言う意味でも生麺汁利用できるといいな
0152底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:10:24.97ID:+OvIsFZ6
湯で汁 とぎ汁を捨てる事が環境に影響があると考えてるの?
0153底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:19:44.53ID:34EosZA9
生麺を使うなら鍋の〆かな
トロみが付いても気にならないし
0155底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:07:22.82ID:m7Ry2gK5
10分以上、チップ燃やすと黒くなって苦くなるけど生の時は、チップ交換すんの?
0156底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:04:38.88ID:h98zpU+o
>>155
燻製の話に突然戻ったか?
10分ということは熱燻だろうが、苦いのは燻煙が効きすぎ
苦くなる前にチップを取り出してしまうべきで、生がダメならその後は加熱調理のみやるしかない

美味しく作るにはとにかくバランス
燻煙と熱調理、それぞれが同じ時間で終わるように調整
燻煙が効きすぎるのなら、チップを減らせば良いがこれだと早く終わって、仕上がりのときに燻煙できない
なのでチップに何重かのアルミホイルを使って熱源加熱を伝わりにくくしてバランスをとればいい
0157底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:30:57.87ID:m7Ry2gK5
>>156
奥深いですね!
アルミで何重にも。
試してみます。
難しいですね。
0158底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:26:53.87ID:CuMEdfib
ソロキャンorゲスト一人とかではどんな料理がオススメかな?
0159底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:53:22.47ID:ogHWf/Wb
・ダッチオーブンでパエリアや生地を練ってピザ、ブロック肉や鶏料理
・七輪炭火で焼肉や焼き鳥や焼き魚
・鍋やって〆にうどん
・フリーズドライ食品

何処まで手を掛けるか
料理をメインに楽しむのか、料理が好きなのかで変わるかも
調理を楽しめるタイプかどうか
0160底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:03:02.71ID:CuMEdfib
レスありがとう。
しかしダッヂも七輪も持ってないので
下2つだわ。
鍋→うどんは良さげですね。
ただちょっと気になるのですが、余った汁は炊事場とかに流して良いのですか?
0161底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:14:24.53ID:ogHWf/Wb
>>160
汁を食べきるように、うどんをやるんじゃ…

汁の処分はキャンプ場次第かな
配管通って垂れ流しの炊飯場では汁を捨てれないから
汁を少な目で鍋をやるとか、汁が比較的に少なくて済むすき焼きにするとか
0162底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:03:38.95ID:PAYq08HH
家だと食わないのにキャンプの時は夕飯と朝でスパム1缶食っちゃうぜ
夕飯は炒飯にしたり卵と焼いたりビーフンとかと炒めたりして酒のつまみ、朝は軽く焼いてからホットサンド
0164底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:04:15.14ID:vA9TIqIE
ダッチオーブン、安く買えるぞ
ニトリで1,000円ちょいだ
良い買い物だったぜ
0165底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:16:34.57ID:TttbbjKi
ダッチオーブンの周辺器機と言うか小物が掛かるんだよね
ダッチオーブンを入れる袋とか、蓋を持ち上げる器具とか
0166底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:27:54.91ID:7MMBSoGW
ダッチオーブンはいくつも持っているが、袋なんて使わないぞ
どうせ油で汚れるんだし、ダンボール箱を切って、折って小型にしてピッタリの専用ケースにしてる
汚くなったら新たに作り直せばいい
蓋を持ち上げる器具(リッドリフター)は一度買えば無くさない限り一生モノ
0167底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:54:41.64ID:FenvbNko
>>166
それで保存して錆びないの?
0168底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:51.78ID:7MMBSoGW
>>167
鋳鉄ダッチオーブンを錆びないよう維持するにはひたすら油を塗るしかないが
布製の袋はベタベタになるだけ

使い続ければ多少錆びにくくはなるが、袋に入れるような風通しの悪い保管だと
気温変化時に結露して錆びることも有る
だから密封されている新品パッケージには乾燥剤が入っているよ
0169底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:52:03.41ID:FenvbNko
>>168
新品パッケージは防錆コーディングしてるんじゃ…

数ヶ月は使用に間隔が空く事があるので
自分は新聞紙に鍋は鍋、蓋は蓋で包んで袋に入れて保管してる
0170底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:19:15.94ID:yunqgF2w
帆布っぽい袋だなぁ近所のスーパーの名前入ってるけど
使い終わったらオリーブオイルを古タオルで刷り込んでそのままタオルにくるんでしまってる
3年位放置でも錆びて無かったよ
0171底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:22:33.05ID:7/1b1b04
ダッジやスキレットはいずれ卒業するニワカアイテム
ダッジはステンレス鍋にスキレットはグリルパンに行き着く
0172底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:27:14.29ID:7MMBSoGW
>>169
最近のダッチオーブンはシーズニング加工済みで、本来なら使って育てていく被膜が最初から付けられている
油が固まったものだが、液体油は取り除いてあるので防錆効果はやや不十分
窓ガラスが結露するのと同じように鋳鉄製品も気候によって結露することがあるが
錆びる可能性があるので輸送の際は乾燥剤を使う

新聞紙で包んでおけば吸湿してくれるからサビ防止になる
同じ理由で鋼の包丁は新聞紙で包んで保管しろとは昔からよく言われる

>>171
ニワカ的発言だな 鋳鉄製品で調理したこと有るのか?
それに、グリルパンのスキレットも普通に存在するんだが
0173底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:28.58ID:vA9TIqIE
不便を楽しむ
手の掛かる道具を愛でる
キャンプっぽいやないかい
0174底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:43:14.30ID:3jztaL8g
>>172
なるほどシーズニング加工済みのダッチオーブン売ってるのか…
0175底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:43:30.31ID:PWm/rCi1
ダッチがいずれ卒業するアイテムって、単に自分が使わなくなっただけだろう
ダッチがなければ出来ない料理をしなきゃそうなるわな
そんなの自分のスタイル次第だよ
0177底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:10:13.52ID:Lbke2cjY
ソロだと使わなく成るけど、ファミリーだと結構重宝するよねダッチ
0179底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:24:02.07ID:8hnO3cFN
>>175
最終的にはその場の石を積み上げて料理するようになるからなぁ、粘土詰めすりゃ汁物もいける
0180底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:56:45.16ID:AymF469J
熱容量があって熱まわりの良い分厚い鋳鉄スキレットと、どうしても焦げやすいステンレス鍋じゃ、料理の仕上がりは比べ物にならんだろ
クルマでキャンプするならステンなんかイライラするから使わん
0181底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:14:39.77ID:muRx3Ea4
クッカーの他にフライパン持ってく余裕とかないぜ、チャリだからな(´・ω・`)
0182底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:32:35.09ID:NpuzbhFR
お前らそんなことより作った料理の画像はらんかえ
0183底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:44:37.97ID:6cLnMxR3
>>181
前に、チャリでダッチオーブン持ってツーリングする変わり者の記事をどっかで読んだなぁ
0184底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:29:23.14ID:LVDMSqwr
>>183
積み荷想像してちょっとワロタw
気合い入ってんなあ。
0185底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:54:03.46ID:WDMFUTHq
フランスのVoyagerってブランドの山メシ、輸入してる業者ないかね?
0186底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:08:56.77ID:gP61Zm84
焼き卵ってやった事ある人いるかな?
炭火で殻ごと卵を焼くやつ
0188底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:31:29.68ID:NU9MpTLw
破裂して中からまん丸ゆで玉子が飛び出してくる
素敵やん♪
0189底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:52:24.69ID:kUZBTDZG
焼き卵一度食ったら普通のゆで卵じゃ満足できなくなるとか
ただ作るのが手間で時間がかかるのがネックみたいね
0190底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:14:17.27ID:YkjK5Szv
濡らした新聞紙にくるんで焼けばいいのに
0191底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:01:54.59ID:xlsQI6bu
>>187
ウズラの卵を殻付きで串に刺して焼いて食べる食べ方があってな
焼き卵も原理は同じ
0192底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:12:01.92ID:BOKI4jkL
弱火で20〜30分か。
ソロでやることないときにいいかもな。
0193底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:40:16.15ID:cDkKFJM0
所さんの番組で後藤アナがやってたなw
表面に露がついたら食べごろらしい
0194底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:57:56.87ID:ns/rEnue
アウトドアで作るベーコンエッグ・パイの紹介
https://www.youtube.com/watch?v=DHaMBCaSEPE
映像全体から感じるガサツ感がすごい
焼いたベーコンをロールにしてたくさん並べて
生卵を隙間に入れてオーブン焼きにする
食べるときにはメイプルシロップをかけたりする
野人による野人のための料理という感じだ
0195底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:13:45.70ID:UFhwGL38
オートキャンプなら、焚火 シェラカップ たこ焼き器でアヒージョ。
翌朝は、後のオリーブオイルでオムレツと。
0196底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:34.05ID:/6oCgSRC
スレ違いですが、最近デイキャンプを始めましたが
焚き火台(木と木炭)で、牛肉や骨付き鶏肉を網で焼いてもおいしくありません。
動画を見ていると、鉄板やスキレットを使っている方も多いです。
やはりその方がおいしいからでしょうか?
0197底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:51:03.23ID:gdJ7alw5
焚火の直火で肉焼くは熾火にしてからでないと。
あと、木炭で焼く場合は炭が白くなってからね。
0198底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:06:16.33ID:/6oCgSRC
>>197
そうなんですね。勉強になります。
今回オガ炭で白くなってからでしたが、鳥の脂が落ちて炎が燃え盛ります。
炎が直接当たらないようにしないほうがよいのですね。
0199底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:09:26.14ID:WyAepY6f
肉は焼いたら美味しいが燃やすのではない
0200底名無し沼さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:05:34.47ID:t+U1w7Am
メインの焚火台から熾火を取り出してミニBBQ台で肉やけばええんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況