風呂は男女別の内湯+露天。利用時間は15時から翌朝9時まで。硫化水素臭漂う極上のお湯。
最上流に位置するので私の部屋からは非常に遠いですわ。
「含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉」 pH6.6とほぼ中性なので肌にも優しい。

内湯は4.5m×1.8mのヒノキ風呂。濁り具合は身体を沈めて足先が見えるか見えないかギリギリの具合。
オーバーフローしないのであれ?と思ったら、床板へのスケールの付着を避けるためか浴槽内から廃湯している模様。
片隅には一人用の壺風呂。これはぬるいのでクールダウンに最適。
https://i.imgur.com/95tsvFd.jpg
https://i.imgur.com/YsZajUQ.jpg

露天は岩風呂。内湯よりも投入量が多くてやや熱めな感じ。こちらは白濁。
写真右側の塀がちょっと邪魔だけど、上流の湯元齋藤旅館から丸見えになるので仕方ないかな。
星空が楽しめるようにと暗くしてあるので、夜はソロリソロリと足を進めないとちょっと危ないです。
https://i.imgur.com/3qwCNtP.jpg

時期が異なるいろいろな掲示がされているのでイマイチ不明瞭なのですが、最新の温泉分析書によれば源泉温度は36.5度。
これだと常時加温になると思うのだけどどうでしょ。他に源泉温度44~46度と書いてあるものもあったりして。
まっ、よいお湯にはかわりないので今回はあまり考えないことにしておきましょ。