X



トップページ温泉
879コメント234KB

栃木県の温泉について語れ ★2

0681名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 14:43:44.00ID:Yfgs333S0
栃木の温泉に二泊。足尾と122号の雪山の景色がすばらしいかった。
昼に食った栄山のスーラータンメンがうまかった
0684名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 19:26:57.36ID:4081bSKG0
(´・ω・`)移住まではいいけど、拠点がほしい
0686名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/13(火) 07:15:46.26ID:kr/a5Mof0
(´・ω・`)
昨日まで冬⛄
今日から春🌸
0687名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/13(火) 21:53:53.64ID:iLRAN+it0
>>685
往復とも伊勢崎ICだったんですわ。 122号は1年通して景色が素晴らしいんで日光方面往復で使うようにしてる
0688名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/14(水) 01:42:43.42ID:vZo2RPaK0
俺も湯西川とか南会津方面に行く時
丸美屋自販機コーナーのうどんを食べる為に122を良く使う
0692名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/20(火) 21:33:41.20ID:iZtq8qD70
思ったよりもガッツリ雲海閣特集やった(´・ω・`)
0693名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/20(火) 21:56:36.89ID:b4kDzY+40
これはお客さん増えそうだね
廃墟と言うと老松温泉が懐かしいな
0696名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/21(水) 07:30:21.20ID:L71/DLIa0
保湿効果があるのは海っぺりの塩化物泉だけだよ
よく肌がすべすべになったと言うけど酸やアルカリでなるわけないじゃん
0699名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/21(水) 08:54:01.76ID:OLLWXQ+g0
>>676
肌スベスベはメタケイ酸だな
0700名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/21(水) 08:54:19.65ID:OLLWXQ+g0
上のはアンカー間違い
0701名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/21(水) 09:10:19.99ID:wxjx0TPz0
>>696
塩化物泉は保温効果
保湿効果ではない

西日本は山奥含めて大多数が塩化物泉
超地下まで掘って無理やり汲み出す
0703名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 11:42:58.97ID:1p8t0j0h0
朝食から帰ってくると廊下に使用済みのタオルやシーツが積んであるの嫌だなと思う 汚ならしい風景で今までのおもてなしは全て台無し
0704名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 17:31:54.24ID://ARgTyl0
>>703
貧乏宿しか泊まらんから、そんなお上品な事で気になったことない(´・ω・`)
0707名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/28(水) 23:25:44.33ID:zR5M6iO30
わいグンマー
初めて足利健康ランド行ったが、別に温泉ってわけじゃないんだな
0708名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 00:37:10.60ID:MheML+rH0
両毛地区は温泉不毛地帯
温泉と称してる施設もロクなとこない
群馬も栃木もいいところ多数あるんだから少し足をのばすといいよ
0710名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 06:07:57.20ID:4tEVmfZ+0
知らないのでぐぐったらクチコミに
ウチの息子が大変お世話になりましたってあって笑った
0711名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 07:52:41.26ID:GhNOH78m0
東武伊勢崎線の先が両毛地区っていうのか知らんけど、確かに温泉が少ないから東武鉄道で宇都宮、日光、鬼怒川方面には行くけど、あっちに行く用事がない(´・ω・`)

いっぺん乗ってみたいんやけど
0712名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 19:26:34.26ID:aATbrMq+0
温泉じゃなくて冷鉱泉ならそれなりにあるよ。
栃木市の柏倉温泉の太子館や佐野の赤見温泉、どっちも湧き水を沸かしたやつで柏倉温泉はなんか黒く濁った鉱泉で、
赤見温泉は名水百選の出流原弁天池の水なだけあって透き通ってた。
効能とかはあるのかよくわからんし、わざわざ行くほどのところではないね。
0714名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 19:59:16.51ID:lLpDjChh0
鉱泉ってなんか暗く密やかで隠微なイメージ
でも実際は生ぬるく小汚い田舎の共同風呂
まあ伊東に行くならハトヤとは隔たりありすぎるわな
0715名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 20:20:08.91ID:aATbrMq+0
東武伊勢崎線に乗るなら相老駅でわたらせ渓谷鐵道に乗り換えて、足尾のかじか荘に行くとか。
わたらせ渓谷鐵道は車窓の風景が見ごたえあるし、かじか荘の泉質はアルカリ性でヌルヌルしてて気持ちいい、宿泊するなら送迎してくれるから結構行きやすいかな。
足尾の観光地がクソつまらん鉱山とボロボロの売店しかないことを除けばわりと楽しめる。
0716名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 20:23:47.81ID:Fy46VwEI0
おお、沿線もいっぱいあるのね。

伊勢崎線にも乗ってみたいし今度日帰り入浴してるところに行ってみよう
0717名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/29(木) 21:00:39.54ID:ZLPrwklS0
雲海閣は人が増えだしてからすっかり行かなくなってしまった
今はどうなんだろ
0718名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/02(土) 08:33:26.45ID:+wsPUvL70
鉱泉は渋いところ多いから鄙び好きにはたまらねえ。水代わりにしててバルブを捻ると源泉が出てくる場所も多いイメージ
温度的な鉱泉だけでなく温泉を鉱泉と呼んでいた時代もあるし

成分によっては湧かし循環で消し飛んでるところもあるから当たり外れあるが
0719名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 12:22:20.73ID:y8Tizijk0
鉱泉って膜が張るとこあるよね
0720名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 13:06:31.70ID:dWojSsr00
子鹿の湯の隣にあるはなやホテル
凄い前に泊まったことがあり
また行きたいなと思って旅行予約サイト幾つか見たんですがどこも載ってなくて…
観光協会のサイトにはまだ載ってますが
もしかしてもう営業してないんでしょうか
0725名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 19:14:54.01ID:VrHUHWza0
>>722
草津温泉も明治2年の大火事でかなり焼けたよね?
0726名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 23:00:23.78ID:JNzC3ffY0
草津の温泉街は湯畑を中心に広がっていて情緒があっていいが、鬼怒川温泉の川沿いにバブルの亡霊とも言うべき異様に巨大で古いホテルが並んでる光景も好きだな。
ポストアポカリプス的な雰囲気があるから廃墟や巨大建築好きとしては散歩してるだけでなかなか楽しい。
0727名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/05(火) 13:19:51.47ID:zf+H6T0T0
草津は熱々の温泉がある

栃木県で沸かして温泉は何か所くらいあるんだろうね
0728名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/05(火) 14:55:19.98ID:7Rlz3EB30
栃木も熱い温泉は多数あるし群馬にも冷泉はある
草津と対比させるなら同じ系統の那須湯本だけで論破できるし

栃木はむしろ良質な非加温の不感温度以下が少ないのでは
群馬だと松の湯筆頭に大塚や鈴森がすぐ出てくるけど
0729名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/05(火) 16:02:23.43ID:JrRqZJtF0
那須では無く塩原で草津と比較するのなら「ゆっぽのさと」が大失敗だろう。あんなのどう考えたってハヤるワケ無い
草津の「大滝乃湯」みたいにしてお金取るとか、湯畑みたいにしてシンボル的にすれば良かったのに
0731名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/05(火) 21:56:20.01ID:gFMVnw4z0
いやいやいやいやいや、観光振興の施設(のはず)だろ
0732名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/05(火) 22:41:32.14ID:8zKFNq1M0
那須塩原は民間の観光施設が大量にあるし
民業圧迫しないように競合施設のない公営施設を造ったんだろう
有料の足湯施設なんてそりゃ競合しないよ誰も行かないし
0735名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 08:04:34.33ID:MnWr9lR60
塩原もコスプレ祭りとか変な方向で新しい世代の取り込みを模索している
0737名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 12:42:39.09ID:Iu1vahFO0
むしろ高級志向に移るより気軽に行ける方が嬉しい
0738名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 18:33:51.66ID:zSZIVk0n0
塩原は混浴で売ればいい
0740名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 20:52:52.89ID:iQdrR4Je0
>>715
かじか荘いいね! おれも年一回行く
雪景色とお肌プルンプルンになる温泉は最高
飯もうまい! 銅山観光も勉強する気で行くとなかなかいいぞ
0742名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 23:47:59.18ID:wThg+1Rh0
鬼怒川温泉行ってきたよ、駅前でランチ食べた後仁王尊プラザでお風呂入って、ニューさくらに泊まったよ。
ニューさくらは源泉2本使って掛け流しなのに、この泉質の特徴のなさはなぜなんだろな。まあ安いから許せるけど。
鬼怒川温泉は浅草から特急一本で行けるからアクセスがいい、伊東園ホテルズは繁忙期はえらい混んでるけど、今の時期は比較的空いてるから冬にふらっと遊びに行くのに向いてるね。
0744名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 00:07:39.73ID:qABmE7/y0
>>743
露天風呂は流石にぬるすぎだったけど、内湯はちょうどよかった、ほのかに硫黄のかおりがして湯の花らしきものも漂ってた。
仁王尊はたまにお風呂だけ入り行くけど泊まる気は起きないな、雰囲気が怪しすぎる。あとは風呂間の移動が面倒くさい。
0746名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 20:32:12.78ID:mASw/wkt0
夏に、仁王尊行こうと思ったけど
確かここのスレで、通路があっちちやからって言われて止めた気がする(´・ω・`)
0748名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 20:49:39.43ID:mASw/wkt0
>>747
へぇ素泊まり専用け。
いいなぁ。
0751名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 22:09:11.79ID:EKw9bXzI0
仁王尊は泡もつくんだよな。まさに鬼怒川温泉の奇跡
0753名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/08(金) 00:09:52.50ID:eHEVPW/k0
小佐越のガストに行けばいい 大昔はワールドスクエアの駐車場に隣接してコンビニがあったはずなんだが今はない
0755名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 20:28:46.11ID:U1ACJvwx0
金曜に湯西川行ったら
翌朝 雪が10cmくらい積もってた
小雨の予報だったのに
0756名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 21:19:13.17ID:b3z3SdBO0
この時期の湯西川は人がいなくてガラガラで閑散としてるからいいよね、道の駅湯西川に休憩で寄ったら昼時なのに食堂に誰もいないし、2階の温泉施設も人がいなくて貸し切りだったから最高だったよ。
0758名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/12(火) 12:06:21.32ID:LuAEtV/F0
ただおみはちょっと狭い。家のお風呂がわりにはイイ
0759名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/12(火) 12:15:18.61ID:8PgzVEr50
梵天の湯もなかなか
0760名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/12(火) 14:13:48.96ID:LF8fDrxq0
ただおみ温泉は何も知らないで入ると、休憩室で子供が宿題してたりするから、ちょっとビックリする。
俺は気にしないけど、人によっては気にするかも。
0761名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/12(火) 14:22:19.91ID:LuAEtV/F0
梵天の湯は塩素臭がキツい
0762名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/17(日) 12:19:09.70ID:vllpbgE/0
与一温泉行ってみた
温泉のうんちくは語れないけどもつ煮定食は普通にうまかった
つかもつ煮にハズレなしだね
https://i.imgur.com/CTzvalK.jpeg
0763名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/17(日) 23:33:41.11ID:jtt6hE670
>>762
ハズレあるよ
他県のネギの産地で
こんにゃくで有名なドライブインのもつ煮は劇臭さで堅くて不味いよ
0765名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/18(月) 22:07:38.36ID:D76JHdRA0
雪がとけたら日光中禅寺湖に行きたい
中禅寺金谷ホテルの立寄り湯は
露天風呂雰囲気も良かった
いつか泊まりたい
0767名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 10:00:33.13ID:2SCHnbrJ0
奥日光ももうちょっと気軽な観光客に優しいというか宿泊重視を少しやめたらいいと思う
日帰り入浴を増やして湖畔の売店だけじゃ無く竜頭の滝の売店みたいなのを奥日光にも置けばいいのに
0768名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 11:09:44.67ID:KJm9xRNM0
>>767
湖畔の売店昔は軽食とかあったけど、今はコーヒーしかなくて驚いたな。
食い物屋がまったくない。
0771名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 12:26:38.11ID:2SCHnbrJ0
>>770
日帰りの話だぞ。これからの季節、あの竜頭の滝の売店の雑煮みたいの食べながら湖畔でゆっくりしたら素敵じゃないか
0772名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 12:28:16.97ID:2SCHnbrJ0
>>769
番組で結構綺麗にしたから良いのではないか?と思う。布団も西川の入れてたし
お湯は知らない。あとピラミッド効果も
0773名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 15:42:12.58ID:QunL0jQa0
なんだピラミッド温泉て
0775名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 21:13:00.86ID:kDFmGUmZ0
>>765
雪見風呂もなかなか気持ちいいし、冬に行くのも楽しいよ。
いろは坂は頻繁に除雪してるから、ちゃんとスノータイヤ履いてれば割と平気、当日に大雪でも振らなければなんとかなる
運転が心配ならバスのフリーパス買うと日光駅近くの東武バスの車庫に車置いてバスで行けるよ、中禅寺は一時間に二本くらいバス出てるから結構落ち着いて観光できる。
0776名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/23(土) 13:24:56.62ID:aYH3XVNp0
たまには芳賀ロマンの湯でも行ってみるかとGoogleのクチコミ見たら「客層が悪い」と多数。相変わらず常連の年寄りどもが面倒らしい。ので行くのをやめた
0778名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/23(土) 13:33:12.24ID:YvpltAdW0
芳賀ろまんの湯おれも何回か行ったけどそうは感じなかったけど
おれが行くのは昼時で昼飯食うのも楽しみだから時間帯によるのかな
0779名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 10:34:55.28ID:UyYRTI6l0
奥日光や鬼怒川に行く時に必ず寄っていた中華の名店、香楽が場所移転して復活したね。早速行ってみたけど変わらず激ウマで、激混みだった(笑)火災からの復帰目出度い限り。
0781名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 20:13:38.55ID:U6IFviGg0
そこは旧店舗新しいところは日光料金所の近く
駅が近いから清滝より混みそう
0783名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 07:56:35.99ID:TaMlb/GG0
宿にバレてるって事は逮捕なり通報なりされてるんかな。
こういうクソは顔と実名晒していい

575 名無しさん@いい湯だな sage 2024/03/30(土) 18:24:41.97 ID:lH4r/pHt0
2024.03.30
【日帰り入浴】営業休止のお知らせ
https://tnky.jp/post-7965/

平素より湯守田中屋をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

2024年3月30日に日帰り入浴をご利用になられた方の利用規則に反する事案が発覚したため、
当分の間、日帰り入浴の営業を休止いたします。

なお、営業再開の見込みは立っておりません。
0784名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 10:58:14.87ID:0BXalrxF0
これ、ヤフコメだと普通に仕切られた内湯だと思ってる人多いけど、下の野天でしょ?
年寄りだから昔のこと言うと昔は、と言っても10年ちょっとくらい前は野天に湯あみ着も女湯も無かったのにな。日帰りなんてやめればイイのに
0786名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 18:25:35.62ID:QRyuR4iP0
塩原は公衆浴場の不動の湯でも、なんかやらかしたやつがいて閉鎖してたね。
0787名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 12:23:01.89ID:rIAQNsV/0
>>784
水着着ないだけでここまで厳格な対応はしないと思う。大方露出プレイとか猥褻な事でもやらかしたんじゃね?
0788名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 12:45:03.87ID:7C6zLIKG0
>>787
野天の女湯に男が入ってたんだってさ。同じグループで
0789名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 20:30:36.83ID:nkBSWkAa0
そりゃアウトやわ。クソ客もいたもんだな、グループ全員顔と実名公開でいい
0790名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 20:38:45.47ID:1J+cdk6C0
塩原温泉行ってきたよ、こばや食堂でB級グルメのスープ焼きそば食べて、適当に散策しながら源三窟と塩原八幡宮みて、湯っぽの里にも行ってみた。
エリアごとに敷いてある石や泉温が違ってたりするから意外と楽しめた。最後は常盤ホテルに宿泊して帰ったよ。
塩原いいところだし、この時期は静かで落ち着けるから、マナーを守ってほしいよね。
0793名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 13:49:51.78ID:32KA7pKb0
並んで損したと思うわな
0794名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 13:51:01.15ID:gkHj20Fz0
毎日食いたくなるほどの味ではないが、たまに食うとやたらうまい、そんな味。
0795名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 18:04:45.16ID:dZKufFgG0
>>794
異議あり。旨味のない間の抜けた給食って感じ。どちらかと言うと不味かった。2度と食べたくない。
0800名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/13(土) 23:27:19.13ID:SUoxODts0
寿楽
0801名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 08:50:09.00ID:PXbOU5Xp0
ローソン
0802名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 09:39:40.59ID:d8acilEq0
寿楽はそれほど、という感じ。そりゃエラく高いのを食べればおいしいんだろうけどさ。ということでココス
0804名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 13:01:18.36ID:NyLO4f4a0
塩原の水車で焼きそばっぽいソースラーメンと
ラーメンっぽいスープ入り焼きそばを食べ比べして面白かったわ
0805名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 13:07:57.40ID:1YNsz/D30
東山道那須温泉に来てるよ
泉質については素人でなんもいえないし、浴場も洗い場三つしかなくてお湯の圧も激弱だけど露天風呂からの那須連山眺望が素晴らしい
食事はできないから近くの道の駅伊王野で食うのが定番
0806名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 14:48:04.41ID:r0k8DNwl0
露天風呂開放感があって気持ちよさそう、やっぱり露天風呂は壁で囲った箱庭みたいなやつよりオープンなやつのが気持ちいいよね。
0807名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 15:14:35.30ID:XScnd79Y0
北温泉の自炊場には電子レンジあるのかな
自分で問い合わせろボケってのはなしね
0809名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/17(水) 06:43:43.77ID:mAgkCZXF0
ありがとうございます
冷凍食品持参で湯治に行ってきます
0812名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/19(金) 16:19:19.31ID:sTcpPQv90
鬼怒川温泉はもう廃墟を1つずつ壊すより、ダムすればいい人口も減りつつある今こそやるべきだ
0813名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 10:16:35.01ID:e2L/Agc30
水上もな
湿原や休耕田に太陽パネル敷き詰めるくらいならダムだらけの方がいい
0815名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 13:52:22.29ID:e2L/Agc30
天才?
0816名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 14:33:24.29ID:81n45iTu0
水上はオープンハウスと組んで廃墟を取り壊してるよ栃木も企業と組んで鬼怒川のに廃墟を取り壊すべきだよ、水上にできて鬼怒川にできないなんてないでしょ、栃木の未来のために
0818名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/25(木) 01:41:41.12ID:bVJiTYCz0
湯西川に行ってくる
去年旅籠松屋と金井旅館に行って
今度は湯西川館本館
翌日は塩原温泉の静観荘古山
夜は寿司屋でちびちびの予定
0820名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/25(木) 07:41:27.04ID:oI6DEoTv0
大きなお世話
湯西川が俗悪なのは認めるが
0821名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/25(木) 09:45:33.92ID:Lx2IlNuM0
いや、湯西川もなかなかいいよ。何も期待しないで行くとお湯が結構いい
さらに冬に行くと那須ででも塩原ででも奥鬼怒ででも見られないキチンと整えられた雪国の様子があじわえる
0822名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/25(木) 20:18:31.87ID:J61ytTJm0
湯西川や川治は温泉の成分が強くないから、人によっては物足りないけど。
露天で長風呂しやすいし、肌が弱い人でも安心して入れる。
奥日光は泉質が刺激的でいかにもな温泉で満足感があるけど、元おおるり山荘の亀の井ホテルに泊まったとき肌がめっちゃ荒れた。
0823名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/25(木) 22:32:52.84ID:BKbwml3/0
成分が強いw
ふだん見向きもしない硫黄分を温泉の時だけ何故ありがたがる?
0825名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/25(木) 23:12:07.49ID:YAORqUwB0
栃木にはいい硫黄泉が多いのでつい硫黄泉スレと間違えるが
ここはスーパー銭湯の話も出てくるし加水加温塩素循環でもわからないやつも多いからな
0827名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/26(金) 13:52:41.70ID:NMiGT7jl0
>>824
人間は硫化水素を感知すると「ヤバい!異物が入ってくる!体内の酸素が減る!」と体が勘違いして血管を拡張させて酸素量を増やそうとするんだって。結果、血行が良くなるらしい。炭酸泉も同様
優しいお湯といえばやはりホテルアオキだよ。お湯だけは絶品
0833名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 16:34:56.93ID:DfWamxj60
浮上
0834名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 17:03:48.58ID:slZeNrH30
川治温泉薬師の湯に行ってみた
混浴露天風呂にご婦人が入っていて目のやり場に困って早々に退出してしまった
0836名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 19:52:04.20ID:slZeNrH30
岩の湯行ったのはかれこれ20年も前になるかのう
アクセス容易で景観のよい露天風呂としては会津湯野上温泉の岩風呂と双璧だったなあ
どちらも併殺になってしまったが
0838名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 11:23:07.14ID:WNnmlY8n0
>>837
さいざんす
0840名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 10:23:24.29ID:cpXO8A9e0
混浴は
塩原元湯ゑびすやで日帰り入浴したら
男女5人組が居座ってて
間欠泉の飛沫が当たる辺りにしか入れなかった
0846名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 20:24:55.38ID:Q51dTqnS0
どの宿でもたいがい一番いい風呂は昔からある風呂で、歴史あるところだと混浴が多いってのはあるがな
0847名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 20:33:09.16ID:WYOvi+390
塩原の元湯のクチコミ見ると女客からさんざんな言われようだな
痴漢のたまり場みたいな
今日隣県の木賊温泉まで足伸ばしたけど完全貸切状態でよかったわー
0850名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 20:45:35.17ID:WYOvi+390
>>848
あえて書かなかっただけ、だから行きたくなくなったんだって
0851名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 20:46:50.82ID:WYOvi+390
あ、ごめんおれにいったんじゃなくて女客にいったのね
0853名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 21:59:19.11ID:f1UOc4j00
>>851
そうです
両方とも男湯はないので男に選択肢ないので
煽ってるわけではないのでご理解を
0858名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 22:37:26.71ID:r4vuMXwA0
流れwww
お前が一人で一週間で3回書き込んでそれで終わりな過疎スレで言うことかよ
誰にも相手されないところに反応してやってんだから感謝しろよ
虚しくならない?
0861名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 15:40:06.46ID:ZsIq40mJ0
どうして流鏑馬は「やぶさめ」と読むんだろ
0862名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 15:42:11.48ID:ZsIq40mJ0
ググったらわかった
0863名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 18:17:29.22ID:ZzZrq57m0
餓鬼の頃競馬馬並みの速度で100mくらい先の的を射ると思い込んでた
ニュースで見てあまりのしょぼさにがく然とした
0864名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 14:45:50.65ID:SNZ7AGFf0
千本松牛乳って昔は神奈川県内で買えたんだが震災以降出回らなくなった
あそこの低温殺菌牛美味しかったんだよなあ
0865名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 14:47:02.14ID:SNZ7AGFf0
>>863
あれははたで見てるより難しいと思うぞ
0866名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 16:42:34.50ID:Q7zoxivU0
馬はバイクとかと違って上下に揺れるからね
0871名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/05(水) 23:14:06.53ID:K37TFap40
鬼怒川のおおるり行ってきた。
自家源泉持ってるだけあってなかなか泉質がいい、新鮮なかけ流しのおかげで温泉の匂いもするし、露天風呂と屋上貸し切り露天は開放感があって気持ちよかった。
食事も値段の割にまあまあ美味しいから、多くを求めなければ割と満足感あるよね。
0873名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/06(木) 18:55:30.74ID:hLi24W4w0
鬼怒川温泉は基本的にどこも加温してるよ、おおるりは源泉温度が35度だから普通に加温してる、とはいえ加水はしていなから、割とちゃんと温泉してるよ。
0875名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/06(木) 22:57:28.44ID:hLi24W4w0
仁王尊プラザの源泉は43度で高めだし、湯船も小さいから加温しなくてもギリギリぬる目くらいで入れるんだろうね。
鬼怒川温泉は塩素臭いとか言われるし実際そうだけど、グランドホテル夢の季や鬼怒川観光ホテルはいかにもな鬼怒川温泉で入るとがっかりするし、そう言う残念なイメージが付くのは仕方ないけどマイナーどころを探せば泉質がいいところもあるよね。
リブマックスリゾート鬼怒川と仁王尊プラザとおおるりはなかなか泉質が良かった。
0876名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/15(土) 21:26:57.57ID:AfHhBsyw0
奥鬼怒温泉の八丁の湯、石楠花の湯の治山工事が終わって再開したから行ってみたよ。
湯船が狭い分お湯が新鮮なのかな、雪見の湯より硫黄の匂いが強くて眺めが良くて快適だった。
宿泊したから部屋はせっかくだから去年できたばかりのログハウスのツインベット露天風呂客室にしてみた、石楠花の湯よりも湯船が狭いおかげでお湯が新鮮なせいか硫黄の匂いが一番強くてなかなか良かった。
露天風呂からの展望も一番高台の部屋だったから大きく開けてて山がよく見えて眺めが良かった、残念なところは部屋の動線が悪いとこかな、洗い場の専用シャワールームは洗面台やトイレと同じ場所にあるから、いちいち濡れたまま風呂のあるウッドデッキからベッドの前を通って移動するのがめんどくさかった。
ウッドデッキの隣にシャワールームがアレば完璧だったのに、ちょっと残念。
0878名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/15(土) 23:42:32.34ID:n5E0hunu0
ひさびさに八丁のサイト見たら商売気出て来たな
代が変わったか?
そこあるくのに4500円取るイベントやってる
勝手にあるけばタダなのに
0879名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/16(日) 08:27:27.48ID:FsBxIA210
>>877
送迎バス利用したよ、前回は冬雪が積もってるときだったからそんな揺れなかったけど、夏は悪路過ぎてやばい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況