X



トップページ温泉
884コメント235KB

栃木県の温泉について語れ ★2

0502名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 21:30:25.43ID:l9b+Wvg80
寒くなってきたから鹿の湯行きたい

3週連続、週末は鹿の湯行きてーと思ったのに土曜日になると疲れて出かけたくなくるんよね
0503名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 22:39:44.75ID:7LN6ckuA0
鹿の湯は先週のアド街で紹介されたから当分混むとおもわれる
48度カモーン
0504名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 22:40:28.05ID:OtbwoNzL0
>>501
もう結構前からだよ。2〜3年前か?
0505名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 08:13:29.43ID:si1YnLwH0
>>503
えーまじかー

じゃぁ今週の3連休もパスしようかな。
0506名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 18:50:11.11ID:bUIkWtvK0
常連とやらがうざいんじゃないの?
頭から湯がぶらないと指導されるんだろ
0507名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 20:40:49.41ID:DQBUQ99f0
鹿の湯48度のローカルルールは
湯が揺れると熱いから、他の人が入っていたら入らない
入りたければ先客が出るのを待つ、これだけだよ
0509名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 06:53:14.13ID:8OstniRd0
48は熱くてチャレンジできなかったのもあるが、周りの視線を感じて入れなんだ。
46ならほとんど注目を浴びない
0510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 08:10:26.24ID:RUSbj58D0
もちろん行く意味も入る心意気も分かるけどさ、46とか48って絶対に体に悪い。入ったからって威張れるもんでも無い
年寄りは温度センサーイカれてるから分かんないんだろうけど、そんな年寄りでも熱がるんだからどれだけ害があることか、と思う
0511名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 09:21:31.61ID:g7GfcMvA0
負け犬の戯言にしか聞こえんのは俺だけ?
48はな、気持ち良いんだよ
3分入って10分休む
これを3セット
サウナで整うのと一緒
0512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 09:31:54.91ID:NR01HbHT0
勝ちとか負けとかそういうふうに思ってるのってやっぱり田舎っぽくて面白い
草津の大滝乃湯なら46だか47までだけど広いから誰にも遠慮せずにいくらでも入り放題だし都内の銭湯なら48も少なくないからおすすめだよ
0513名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 10:42:09.51ID:g7GfcMvA0
港区タワマン在住だが何か?
0515名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 13:26:26.33ID:NR01HbHT0
>>513
返しも面白い
でもやっぱり48度に入っている人達は意地を張っているんだな。「自称湯守」のあのジィさんに教えておくよ。「48度は勝ち負けなんだって!」と
0516名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:09:10.53ID:g7GfcMvA0
>>515
おう、48度は男の勝負
こちとら実家は世田谷の江戸っ子だい
すべったか?
0518名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:26:14.60ID:dUDcbfOe0
勝ち負けじゃなくて単に波立てられると体感温度がクソ高くなるから途中から入ってくるなというだけ
誰だって入って3秒でアチアチ言いながらとびだす素人がいたら迷惑だろ

大滝の合わせ湯はもちろん煮川も48はまずいかないよ
超高温好きなら野沢
0519名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:33:35.10ID:g7GfcMvA0
世田谷生まれの江戸っ子というのが滑るポイントなんだけどね
港区タワマンも山手線の外側、湾岸エリアなら結構安い、普通のパワーカップルがたくさん居る
0520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:35:35.38ID:g7GfcMvA0
大滝の1番熱い湯は数年前に蓋がされて入れなくなった。
鹿の湯最強
0522名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:56:45.98ID:NR01HbHT0
>>518
でも「おう、48度は男の勝負」って言ってるよ
0527名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/04(土) 10:28:47.26ID:LfqAejys0
鹿の湯じゃなく雲海閣でいいではないか
鹿の湯と奥の沢を引いてるし、人はあまり来ないからな。
0530名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/04(土) 22:07:52.51ID:2W6EaR5V0
>>529
人少ない時は少ないぞ
0533名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/12(日) 19:19:00.63ID:rsd+UmeA0
ネットやテレビ見た客が多くなり平日でも客は多くなった。混んでることはないけどね。
0534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 18:36:17.23ID:c3OhmuZ50
正月休みに八丁の湯にいくつもり。
送迎バス乗るけど雪道を歩く人はすごいと思う、手白澤温泉とか遭難しそう。
0535名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 20:11:10.66ID:Zaormilw0
手白澤、昨シーズン行ったよ
雪の中で途中で2回コース間違えたのと「あと何キロ」みたいな看板がほぼないのがきつかったけど、雪道は楽しかった
でも手白澤温泉は食事が上品過ぎるな、コースみたいのとワインリストが出てくる
0536名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 21:17:22.50ID:S+cO/LCI0
加仁湯は行く時期を間違えたかな

真夏のあっつい日に行ったけど、
気温も湯温も熱すぎてあんまり入れなんだ。

冬場は最高やろうなぁ
0537名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 21:32:13.75ID:Tx1XYD9Q0
>>534
自分は今秋日光沢温泉行きたかったが熊が怖いんでやめといた
雪の中行く根性はないし来年の春かなあ
0538名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 21:42:26.38ID:c3OhmuZ50
534だけど加仁湯と八丁は行ったけど体力ないからハイキングはしんどいな、送迎がないときつい。
宿から早朝出発して鬼怒沼や鬼怒沼山にいくのがメジャーらしいけど、すごい尊敬する。
町中の旅館やスーパー銭湯もいいけど山の中の秘境の温泉は別格な気がする、移動が大変だけど達成感がすごい。
0539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 18:01:34.62ID:ilwTQSK+0
早朝の極寒の中、寝起きでフラフラしてる間に露天風呂に入って、「うーーーーー。」って声を出したい季節になってきたね。

あの「うーーーーー。」っていう3秒くらいのために、東武鉄道と東武バスを乗り継いで奥日光行きたいわ。
0541名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 18:17:54.30ID:ilwTQSK+0
雄叫びとはちょっと違うんやな。

「うーーーーーー。」ってお湯と一体化していく音や。
0543名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 20:25:40.46ID:samaa6Ti0
えー、みんな極寒の朝に風呂入ってうーーっていわないのけ
0547名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 22:06:47.49ID:ilwTQSK+0
仁王尊プラザは、ぬるゆだから
夏場に入って「ふぅ!ー」やね。
0549名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 07:28:22.35ID:Nc4GmdD50
これは10人がみたら10人が700円と認識するのでは
0557名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 19:45:29.20ID:6Cqcciu80
最近、日帰り高くなったよね。

宿泊客には手間がかかるやろうけど、
日帰り客は手間もかからんやろ。
何にコストがかかっとるんやろ。
0560名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 22:10:11.25ID:NsgqDa980
旅館の日帰り入浴とか
メンテナンスタイムを削っての営業だから
人手の少ない所はやりたくないだろ
0561名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 23:15:46.54ID:LNp+bC9C0
どこの温泉かは言わんけど、旅館の温泉に割引で立ち寄り入浴できる湯巡り手形みたいなの発行しておきながら
実際それ使って入ろうとすると渋い顔したり明らかに不便な時間帯しか入れないようにしてたりするとこあるからな
0565名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 10:40:08.04ID:6UsiRyng0
昔、奥の下の方の宿が3つしか無いところの緑がかったお湯のところの大女将にはイヤな顔されたねぇ。それも何度も。まず「日帰りで」でイヤな顔されて「ホームページを見たんですけど」でさらに露骨にイヤな顔
自分ところのホームページに「ホームページを見たとお申し出ください。200円引き」などと書いてあるのに。混んでいるわけでも無くて毎回誰もいなくて貸切状態だったけど
結構なおばぁちゃんだったから今は代替わりして変わったかな?
0566名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 10:48:37.58ID:6UsiRyng0
あとこの前は奥日光のとあるホテルで露骨にイヤな顔されたと言うか、フロントの男性の態度が物すっごく悪かった
電話で「今日日帰りやってますか?」という時から全く愛想が無かったし、現地でも全く笑顔無し。なんというか「あぁ人間ってのは笑顔を見せないというだけでこんなにも損をするんだろうな」と勉強になった
栃木県全般ではほとんどの宿泊施設でこういう所が多い傾向
ただ、自分が知っているところではニュー塩原はいつでも誰でも愛想がイイのはやはりデカいチェーンだからだろうな
0568名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 17:26:57.13ID:A4BSAtfq0
久しぶりに塩原おおるり行こうと思ったら、一人客予約できにくくなっとるやん。

土→日の一人プランがない
0569名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 17:44:08.59ID:0hknzj1P0
ほんまコロナ明けたらお一人様お断りのとこ増えすぎやな
宿泊業者なんぞすーぐ調子こきよってからに
キシダちゃんもっぺん緊急事態宣言だして分からしたってくれや
0570名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 19:34:59.19ID:YOzTmca60
>>569
1人客もコロナでいい気になってたろ?
もともと温泉旅館で1人客はゴミ扱い
1人客に人権は無い
0571名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 20:24:12.33ID:iPV1fTxO0
部屋を小分けにして、一人客素泊まり専用宿とかあったら絶対行くわ。

一人旅なら飯にもこだわらないし、
湯さえ良ければ、あとはお布団があればいい
0572名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 20:59:21.14ID:hpba4bPE0
ホテルとか大型旅館でお一人様プランだと添乗員部屋とかあるよね
小窓バストイレ無し
バスの運転手やガイドさんが泊まってた部屋
昭和バブル期は団体さん多かったんだろうけど
0573名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 21:29:02.94ID:Qt5AzKjK0
>>571
何も難しく考えなくともじゃらんや楽天で温泉宿一人素泊まりで検索すりゃあいいじゃん
安くあげたいなら地域によってはインバウンド向けのドミトリーも増えてるだろうし
0574名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/19(日) 22:40:03.78ID:hpba4bPE0
民宿だな民宿
那須の小林館の四畳半
今の時期はコタツに石油ファンヒーター
鍵は内鍵のみ布団はセルフ
洗面・トイレ・冷蔵庫は共用
お風呂は浴衣着て下駄箱に鎮座する猫を撫でながら雪駄履いて徒歩30秒の滝之湯通い
朝夕飯はボリュームたっぷり家庭料理をお部屋で
食後の御膳は廊下出しといてみたいな
塩原や鬼怒川は知らんがこんな感じの民宿県内にいくらでもありそう
0577名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/20(月) 12:20:23.98ID:xxNvt8L80
民宿か。
自分は探すのが下手くそなのか、なかなか安くて1人宿泊okの宿が見つからん。

もっかい調べてみよう
0578名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/20(月) 12:22:10.07ID:xxNvt8L80
と思ったら574さんが教えてくれてた。

土日は年明けまで空いてないけど、
先の予約するか。
ありがとう
0579名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/20(月) 12:24:13.82ID:xxNvt8L80
げー、連投すまん。
ここも土→日は1人は受け付けてないやん。
0585名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/24(金) 17:49:53.16ID:g0lUW0nU0
ここの湯の張り紙のうんちくに、アルカリ泉なのにヌルヌルするところとしないところの差について今更だけど勉強になった
0589名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/25(土) 07:57:39.09ID:04Sb+O0j0
ここはおじちゃんとおばちゃん達の巣窟だから、ガヤガヤしてなくてええよ
日中の日帰りタイムは違うかもしれないが…
0590名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/25(土) 08:18:35.22ID:wUZFaniD0
今週も温泉行きたかったけど、ふと貯金残高を見てしまったらビックリして、
温泉で贅沢してる場合じゃないと思ってしまった

毎週行ってると足代だけでもお金かかるよね。あと時間と。
0591名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/25(土) 10:17:22.29ID:grsTvwPB0
>>589
やっぱりビリビリするの?
0592名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/25(土) 14:01:28.07ID:pfaFJGTc0
>>591
気持ちいいピリピリ感あるね
でも薬湯の湯のお土産は風呂に入れてもピリピリ感がないのは何故なんだぜ?
ピリピリ感の素と思われる蕃椒の配合量が少ないのか?
二袋を使ってみてもあのピリピリ感は達成させることが出来なかった
後で唐辛子入れて試してみようか検討中
ジョロキアの粉末とかでええかな?

まぁ、どちらにせよ今回も在庫が切れたので20袋入りのポチった

これだけだと源泉のアルカリ性はあまり感じないから一緒に重曹500g一袋を投入して遊んでる
0593名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/25(土) 14:04:53.29ID:pfaFJGTc0
そうそう、今朝は晴れてポチポチ雲も浮かんでたけど、合間から少しだけチラチラと雪が舞ってきていた気温2℃
とても気持ち良い温泉日和でした
袋田の滝みて少し走ったところで蕎麦食ってるとこ
0594名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 22:48:35.14ID:34YXNnO70
芦野温泉に初めて行ってきた。とにかく恐ろしい!最初は「なんだ?全然ピリピリこないぞ」と思ってたら、5分くらい経ってきやがった。まぁでも薬湯は温度も低いしそれほどでも無かった。ところが!問題はその後
普通のお湯に入ろうと思ったらタマが激痛でモゲるかと思った!あれは大丈夫なのだろうか?!
あとは金がかかっている施設でキレイだし夕方からの750円なら楽しい施設だね。面白かった
0596名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 23:39:31.40ID:LRN1hORU0
芦野の利用者は年配の方がほとんどだね
近場に生えていた松の木を建材にしているそう
本館、温泉館の他に一人旅客向けのシングル館があり、食事処も2箇所(シングル館宿泊者は基本ロビーでの朝食の他、別途料金で清涼館で朝食を摂ることもできる)
シングル館宿泊者は特に夕食料金コースが無い?
日帰り利用者用の陣屋を使えばいいのかな(自分は夜食を済ませていたので)
部屋はライトグリーン系の間接LED照明で居心地良かったですよ
0597名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 01:08:08.21ID:1a36If/y0
薬湯は確かに強力だったけど、普通のお湯も良かったよ。どうせ塩素臭たっぷりなヤツだろう?とか思ってたけど、ライトな仁王尊プラザというか。柔らかくてとても印象が良かった。
0598名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/14(木) 23:43:46.98ID:Cg646/xB0
久しぶりに早乙女でも行ってみるかとHPを見たら夜で900円だって
値段は良しとしても「インフルエンザもコロナも関東地区で平均感染者数が2人以下にならないと玄関、食堂、脱衣所では絶対にマスク着用」だって
ここまで徹底しておいてどうして「入浴中も絶対にマスク着用!」まで言えないのだろうか?
0600名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/15(金) 17:16:21.19ID:WsG23nQL0
>>598
マスクしても隣で煙草吸われたら煙が普通に入ってくるだろ。
インフルエンザ患者のウイルスまみれの息なんてマスクじゃ防げないんだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況