X



トップページ温泉
884コメント235KB

栃木県の温泉について語れ ★2

0443名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/07/20(木) 11:38:54.91ID:Zd6TlqV60
>>442
なるほど。じゃぁ松島とか芳賀ロマンの湯みたいな感じか
とりあえず一度行こうとは思うけどGoogleのクチコミ見ると例の如く「常連が〜」という。田舎あるあるだな
0444名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/04(金) 15:19:33.06ID:bKv8+BK20
板室健康の湯グリーングリーンに来たが、食事処が臨時休業だった。
近くの蕎麦屋が開いていたのでそこで昼飯を確保できたが危なかった。
温泉の傍らの那須川に山女魚の放流とかやっていてのんびり眺めていた。
0446285
垢版 |
2023/08/06(日) 02:23:37.99ID:b6QPxMUQ0
お久しぶりです
夏休みに南会津の湯ノ花温泉に行ってから
塩原温泉の静観荘古山に行くことにしました
前回は塩原の温泉街はスルーでしたので
今度は温泉街にチャレンジです
素泊りなのでお酒も飲める晩飯スポットのオススメが有ればよろしくお願いします
0447名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 07:23:00.29ID:LewagdLE0
素泊まりとか立ち寄りとかみんあ元気だな
3時にチェックインして風呂入ってビール飲んで飯が出てきて
風呂入ってビール飲んで寝る
これがいいんじゃないか
0448名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 08:05:51.05ID:Hmqi6H7m0
自分も風呂入ったらもうあとはゆっくりしたい派だ
風呂上がりに洋服着るのしんどいわ
0449名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 11:22:04.37ID:PgO64ut50
お金がないから素泊まりにするだけだよ。お金がないから日帰りにするだけだよ。
自分は。


逆によく宿泊でお金が続くなと思う。
毎週宿泊は厳しい
0450名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 16:16:14.20ID:ysVxYV/C0
素泊まりを否定する気は無いけど
素泊まりでも外食で金使ってたら同じくらいの支出にならない?
0451名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 17:04:09.23ID:++76Jyz00
やりかたと場所しだい
栃木だと難しいけど草津あたりなら旅館よりグレード高い食事もできる一方でスーパーで生鮮品買ってきてコスパ高い夕食も可
切り詰めに徹するなら弁当でも食ってればいいし
数多くなると旅館飯はどうしても飽きるというのもある
0452名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 17:11:49.98ID:01/OTKQ/0
値段もだけど、どちらかというと時間を縛られるのがイヤなんだよね
もうちょいゆっくり温泉入っていたいけどメシの時間か…みたいになるのがね
あと食事時間帯は高確率で風呂が独占状態になるのも気持ちいいw
0453名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:01.42ID:0OegQ68M0
>>450
自分も素泊まりを推奨するつもりはないけど、
452さんと同じ理由と、
あとはその土地の駅弁を買って旅館で食うと満足度があるので満足度が高いそれだけ。

根本的な理由はお金がもたないからだけど
0454名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 18:02:43.16ID:9FKOC+2N0
単純に食べられなくなった。
少量プランがあれば良いけど、なければ持ち込みか軽めの外食。
持ち帰りは食中毒の可能性があるから断られる。
0455名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 18:06:06.82ID:akmNfHNw0
大きな温泉地なら外食もありだけど、山の中の寂れた温泉地なんかだと外食出来る店がないよ。あと、風呂入って少し脱水症状気味で、ビールと晩飯が温泉旅館の醍醐味だと思っている。
0457名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/06(日) 23:55:56.99ID:05OxJA+t0
>>452
わかる。
こないだサロマ湖鶴雅リゾート泊まった時は、
ちょうど夕陽と食事が重なるの嫌で朝のみにした。
夕食はセイコマートで弁当買って持ち込み。

夕陽堪能して、誰もいない温泉入って快適だった。
海鮮嫌いだから5千円近い夕食バイキングに興味なかったしな。
なお朝のみでも2.5万円の宿だから節約は関係なし。
0458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/07(月) 22:40:58.86ID:0sIUo13C0
もともと1人で温泉旅館は泊まらんが、1人素泊まりするぐらいなら車中泊かな?
ちな塩原って美味い夕食の店ある?塩原に1人で行くときは何時も那須で夕食は食べてる。
0460名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/09(水) 13:05:15.63ID:QqPdjOwZ0
三笠軒は良いね。出来たのは5年ぐらい前だっけ?あとは、スープ焼そばぐらいかな?アレは1回食べてそれ以来行ってない
0462名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/21(月) 12:13:33.65ID:0cKnmbn20
昨日はゑびすやに日帰り入浴

不感のぬるゆを勝手に想像してたので
思ったより熱くて、一時間きっちり入浴の予定が30分でからすの行水。

いまいちだったかなと思ったら、
週明け月曜日の今日は、ずいぶんと身体が軽くていいわ。当たりだったのかも。
0463名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/21(月) 12:18:34.60ID:2CBBLD2e0
混んでたでしょ?日帰り日曜のみにしたし
あそこ湯はいいんだけどここ数年の営業姿勢激変で大出館との格差が悪い意味で拡大したから行く気なくなった
0464名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/21(月) 12:24:47.59ID:0cKnmbn20
混んでたのかな?
もともと、浴槽も小さいしそんなもんかと思ったわ。max4人くらいだったけど、だれかしらが湯からあがって休憩してたから入りたくて入れない状態ではなかった。

身体の具合は抜群にいいわ。
0466名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/22(火) 06:52:00.50ID:SnibRRse0
日曜日に那須塩原いってきたけど、
昨日天皇陛下が那須御用邸に入ったんか
0468名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/22(火) 08:04:42.22ID:Dl8ox6SR0
えー陛下が共同風呂に
さすがに恐れ多くないけ
0469名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/22(火) 08:05:06.75ID:Dl8ox6SR0
さすがにそれはないかごめん
0470名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/22(火) 08:07:32.32ID:Dl8ox6SR0
自分みたいな下民が陛下が共同風呂に入るなんて変な冗談を言ってしまった
申し訳ない
0473名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/28(月) 15:41:16.21ID:gFPUWl7P0
田中屋、日帰り入浴再開するらしいな
水着(or湯あみ着)着用必須になって入りやすくなるのは嬉しい
入浴料金も高めなので覗き目的の馬鹿者はその辺で淘汰される感じか
じっと女性の股間見つめ続けていたキモイおっさんみてから行く気なくなっていたし、そのうち日帰り入浴やめてたからしっかり対策とっての再開は評価したいですね

箒川の清流眺めながらの渓谷絶景とともに浸かる時間は気持ちがいい
0475名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/10(日) 17:44:06.36ID:O84hYoDG0
宇都宮にベルさくらってのがあるらしいけどどう?帰り降りて寄ってみるかな
0477名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/11(月) 15:51:13.79ID:EiCumL4h0
>>475
普通
近くを通りかかることがあると、たまに利用することもある
一度、露天との通路がインキン臭かった時があって、水虫感染した
水虫はすぐに完治させたけどそれから行ってない
0479名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/11(月) 21:43:55.29ID:3i5EYy/N0
>>478
正直さくら市なんて名前にしてる方が悪いと思うわ
0481名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/07(土) 18:18:13.32ID:b0YZdl/w0
喜連川のお丸山ホテルって元はどこホテル?かんぽが亀の井になったのは知ってたけど
どなたかもうお丸山に行った方居ます?
0482名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/07(土) 20:33:12.67ID:ebQbMVxW0
連休混雑前に栃木を廻った
何度か行った塩原新湯、鹿の湯と
初めての奥鬼怒、湯西川、加仁、八丁
それと喜連川

喜連川、ワクチン接種証明持っていったら
政府規制なくなったからいいんですヨ―
なんか或る期待をしてたんだが
0483名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/07(土) 20:54:58.78ID:ebQbMVxW0
加仁は生憎の強風に雨模様、露天は楽しめなかったが
ロマンの湯はかなり効いた
先々代主人の自慢話本は爆笑ものだった
0486名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 07:13:49.99ID:FQodKvRX0
東京から見れば全部奥日光なんでしょうが

狭義の奥日光は日光東照宮の西側、中禅寺湖周辺の日光湯元温泉郷

奥鬼怒は鬼怒川温泉、川治温泉より上流、旧栗山村の各温泉郷
更に狭義の奥鬼怒は加仁の湯、八丁の湯、手白澤、日光澤の四湯
0487名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 10:57:59.40ID:PquRB4tV0
>>484
なるほど。じゃぁ相当キレイにしたんだな。今は平日でも夜は日帰り1200円だそうで
0490名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 10:21:39.26ID:EpBDZByo0
>>486
間違えたら素直に認めなよ
ググってくきたのバレバレやぞ

奥日光なんて言葉使う以上多少かじった程度ではあるやろ。本当にざっくり言う時はそんな言葉使わず日光か北西側って言うよ
0491名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 10:22:23.79ID:3LGi1Igu0
>>486
間違えたら素直に認めなよ
ググってきたのバレバレやぞ

奥日光なんて言葉使う以上多少かじった程度ではあるやろ。本当にざっくり言う時はそんな言葉使わず日光か北西側って言うよ
0493名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/10(火) 03:50:12.80ID:Q35Tk2Xu0
関西人だけど、奥日光は中禅寺湖より上、
奥鬼怒は川治から上の一般車通行止めあたりから、
という印象かな

中禅寺湖までは日光、という印象だったけど、
ここも奥日光だと最近知った
0495名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/26(木) 17:58:35.63ID:hxkLcrhM0
群馬は、ワンデーフリーパスがあるけど
栃木は、鉄道もバスもフリーパスの選択肢が少なくないけ。

日光方面で少しあるくらい
0496名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/26(木) 17:58:36.93ID:hxkLcrhM0
群馬は、ワンデーフリーパスがあるけど
栃木は、鉄道もバスもフリーパスの選択肢が少なくないけ。

日光方面で少しあるくらい

那須方面周遊するきっぷがあったら使いたい
0497名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/26(木) 23:14:41.13ID:NnumFIMf0
フリーパスといっても例えば那須と塩原の間をバスで行き来してたらそれだけで半日潰れるからあんまり意味ないでしょ
最適解はレンタカー含めた車
0500名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/28(土) 11:41:04.49ID:rlWDvOmY0
(´・ω・`)生ビール頼んでしまった
0501名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 18:27:55.20ID:7LN6ckuA0
子鹿の湯はいつから500円になった?
500円なら鹿の湯に行く
0502名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 21:30:25.43ID:l9b+Wvg80
寒くなってきたから鹿の湯行きたい

3週連続、週末は鹿の湯行きてーと思ったのに土曜日になると疲れて出かけたくなくるんよね
0503名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 22:39:44.75ID:7LN6ckuA0
鹿の湯は先週のアド街で紹介されたから当分混むとおもわれる
48度カモーン
0504名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 22:40:28.05ID:OtbwoNzL0
>>501
もう結構前からだよ。2〜3年前か?
0505名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 08:13:29.43ID:si1YnLwH0
>>503
えーまじかー

じゃぁ今週の3連休もパスしようかな。
0506名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 18:50:11.11ID:bUIkWtvK0
常連とやらがうざいんじゃないの?
頭から湯がぶらないと指導されるんだろ
0507名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 20:40:49.41ID:DQBUQ99f0
鹿の湯48度のローカルルールは
湯が揺れると熱いから、他の人が入っていたら入らない
入りたければ先客が出るのを待つ、これだけだよ
0509名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 06:53:14.13ID:8OstniRd0
48は熱くてチャレンジできなかったのもあるが、周りの視線を感じて入れなんだ。
46ならほとんど注目を浴びない
0510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 08:10:26.24ID:RUSbj58D0
もちろん行く意味も入る心意気も分かるけどさ、46とか48って絶対に体に悪い。入ったからって威張れるもんでも無い
年寄りは温度センサーイカれてるから分かんないんだろうけど、そんな年寄りでも熱がるんだからどれだけ害があることか、と思う
0511名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 09:21:31.61ID:g7GfcMvA0
負け犬の戯言にしか聞こえんのは俺だけ?
48はな、気持ち良いんだよ
3分入って10分休む
これを3セット
サウナで整うのと一緒
0512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 09:31:54.91ID:NR01HbHT0
勝ちとか負けとかそういうふうに思ってるのってやっぱり田舎っぽくて面白い
草津の大滝乃湯なら46だか47までだけど広いから誰にも遠慮せずにいくらでも入り放題だし都内の銭湯なら48も少なくないからおすすめだよ
0513名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 10:42:09.51ID:g7GfcMvA0
港区タワマン在住だが何か?
0515名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 13:26:26.33ID:NR01HbHT0
>>513
返しも面白い
でもやっぱり48度に入っている人達は意地を張っているんだな。「自称湯守」のあのジィさんに教えておくよ。「48度は勝ち負けなんだって!」と
0516名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:09:10.53ID:g7GfcMvA0
>>515
おう、48度は男の勝負
こちとら実家は世田谷の江戸っ子だい
すべったか?
0518名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:26:14.60ID:dUDcbfOe0
勝ち負けじゃなくて単に波立てられると体感温度がクソ高くなるから途中から入ってくるなというだけ
誰だって入って3秒でアチアチ言いながらとびだす素人がいたら迷惑だろ

大滝の合わせ湯はもちろん煮川も48はまずいかないよ
超高温好きなら野沢
0519名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:33:35.10ID:g7GfcMvA0
世田谷生まれの江戸っ子というのが滑るポイントなんだけどね
港区タワマンも山手線の外側、湾岸エリアなら結構安い、普通のパワーカップルがたくさん居る
0520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:35:35.38ID:g7GfcMvA0
大滝の1番熱い湯は数年前に蓋がされて入れなくなった。
鹿の湯最強
0522名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/02(木) 18:56:45.98ID:NR01HbHT0
>>518
でも「おう、48度は男の勝負」って言ってるよ
0527名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/04(土) 10:28:47.26ID:LfqAejys0
鹿の湯じゃなく雲海閣でいいではないか
鹿の湯と奥の沢を引いてるし、人はあまり来ないからな。
0530名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/04(土) 22:07:52.51ID:2W6EaR5V0
>>529
人少ない時は少ないぞ
0533名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/12(日) 19:19:00.63ID:rsd+UmeA0
ネットやテレビ見た客が多くなり平日でも客は多くなった。混んでることはないけどね。
0534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 18:36:17.23ID:c3OhmuZ50
正月休みに八丁の湯にいくつもり。
送迎バス乗るけど雪道を歩く人はすごいと思う、手白澤温泉とか遭難しそう。
0535名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 20:11:10.66ID:Zaormilw0
手白澤、昨シーズン行ったよ
雪の中で途中で2回コース間違えたのと「あと何キロ」みたいな看板がほぼないのがきつかったけど、雪道は楽しかった
でも手白澤温泉は食事が上品過ぎるな、コースみたいのとワインリストが出てくる
0536名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 21:17:22.50ID:S+cO/LCI0
加仁湯は行く時期を間違えたかな

真夏のあっつい日に行ったけど、
気温も湯温も熱すぎてあんまり入れなんだ。

冬場は最高やろうなぁ
0537名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 21:32:13.75ID:Tx1XYD9Q0
>>534
自分は今秋日光沢温泉行きたかったが熊が怖いんでやめといた
雪の中行く根性はないし来年の春かなあ
0538名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/13(月) 21:42:26.38ID:c3OhmuZ50
534だけど加仁湯と八丁は行ったけど体力ないからハイキングはしんどいな、送迎がないときつい。
宿から早朝出発して鬼怒沼や鬼怒沼山にいくのがメジャーらしいけど、すごい尊敬する。
町中の旅館やスーパー銭湯もいいけど山の中の秘境の温泉は別格な気がする、移動が大変だけど達成感がすごい。
0539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 18:01:34.62ID:ilwTQSK+0
早朝の極寒の中、寝起きでフラフラしてる間に露天風呂に入って、「うーーーーー。」って声を出したい季節になってきたね。

あの「うーーーーー。」っていう3秒くらいのために、東武鉄道と東武バスを乗り継いで奥日光行きたいわ。
0541名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 18:17:54.30ID:ilwTQSK+0
雄叫びとはちょっと違うんやな。

「うーーーーーー。」ってお湯と一体化していく音や。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況