X



トップページ温泉
883コメント234KB

栃木県の温泉について語れ ★2

0233220
垢版 |
2023/05/04(木) 16:50:31.68ID:2aSIIPH40
>>232
満州の他に来々軒て中華屋が一軒だけ有るみたいですね
0235名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 14:26:52.36ID:Sc3Dekqg0
老神温泉に泊まるなら、吹割の滝でしょう。
0236名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 14:53:43.11ID:Sc3Dekqg0
あと温泉好きなら、途中通る日光湯元の源泉は見ておいて良いと思うし
もし日光で降りて、沼田ICから帰るなら、
ルート上で硫黄泉に入れるのも、そこくらいだから入っておいて良いのでは。
0237名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 15:28:40.72ID:Sc3Dekqg0
老神温泉から沼田インターに行く途中、椎坂峠というのがあって
以前は峠の上にオルゴール館があった。
10年ほど前にトンネルが出来て峠の交通量が減って破綻した。
時間があれば、トンネルを通らず峠越えをしてみるのも面白いかも。
俺はトンネルが出来て以後、行ってないので責任持たないが。
0238220
垢版 |
2023/05/05(金) 15:42:20.01ID:K6R1jtaf0
>>234
キャパ的に日曜日の昼だとかなりハードル高そうですね
>>235
月曜が晴れる様なので行ってみたい所です
>>236
3月は山梨県の西山温泉湯島の湯
4月頭に四万温泉中生館に行きました
日光湯元で日帰り入浴でオススメが有ったらお願いします
0239220
垢版 |
2023/05/05(金) 16:05:20.77ID:K6R1jtaf0
>>237
道すがらの景色の移ろいも楽しみたいので旧道は大好物です
通行可能ならば通ってみます

今夜の内に出て
宇都宮の健康ランドかネカフェで仮眠してから湯西川に向かう予定ですが
宇都宮からは
R119から鬼怒川を抜けて行くのと
R400で塩原を回って行くのと
r63で塩谷から藤原に抜けるのと
どれがオススメのコースになりますか
0240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 16:24:46.02ID:DOfQpcHr0
400で塩原を回って途中で塩原新湯だよ。ムジナの湯は入るべき
0242220
垢版 |
2023/05/05(金) 16:51:36.73ID:K6R1jtaf0
>>240
むじなの湯
なかなか趣の有る町湯ですね
塩原方面は未訪エリアなので道路等土曜日の混み具合が気になります
0244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 17:06:03.58ID:Sc3Dekqg0
>>238
日光湯元では温泉寺が有名ですが
混んでそうだったら適当に旅館寄ってみれば、どこか入れるんじゃないですかね

>>240
ムジナの湯は確かにいいけど、この時期、道路に駐車できるかどうかっていう問題もあるよね。
無理そうだったら白樺荘に停めて、両方楽しむっていうのもありですかね。
0246名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 17:21:31.21ID:Sc3Dekqg0
まあ、朝早く宇都宮を出るとして塩原に寄るなら
7時から入れる共同浴場になりますかね。
旅館の立ち寄りだと10時からになっちゃから
0247名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 17:25:41.23ID:Sc3Dekqg0
時間に関係なく
初めて塩原に来る人にオススメするなら
やはり元湯大出館の墨湯ですね。
黒い硫黄泉は他に例を見ないから。
0248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 18:26:11.37ID:Kf0rTve10
むじなの湯は入れないんじゃなかったっけ?
この前寺の湯に入ったがえらく薄い気がした。匂いもしないし。
そんなに熱くなかったから誰か水で薄めたのかな?
0251名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 18:59:22.82ID:uGe/KxR80
>>249
俺も仕事だったらそうだけど。
そもそも遊びの旅行に、目的地も何もない。
新幹線や高速を使わず、寄り道していくのも楽しいもの
時間が有れば。
0252220
垢版 |
2023/05/05(金) 19:29:10.90ID:K6R1jtaf0
湯西川も老神も柔らかいお湯みたいなので
奥塩原の濃厚なお湯は魅力的ですが町湯も大出館も土日はかなり混みそうな雰囲気ですね
最悪偵察だけでもと思いますが
宇都宮からR400ともみじラインならドライブ的にどちらが良いですか
0253名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/05(金) 20:21:29.42ID:PPuykkti0
黙って餃子を喰らえw
0256220
垢版 |
2023/05/06(土) 12:09:47.84ID:BGrLOiV30
むじなの湯に来ましたが
料金箱はガムテープで塞いてあって
入口は鍵が掛かってやってないようでした
寺の湯は開いてましたが町湯に慣れて無いものでタオルを用意するのを忘れてしまって
次回平日に来れる時にチャレンジしようと思います

駐車場情報
旅荘白樺の左側公衆トイレの並びに5台分
寺の湯手前の山側に3台分
温泉街を過ぎた山側に8台分
トイレの所以外は道路脇の広くなった場所です
0257220
垢版 |
2023/05/06(土) 16:08:13.26ID:BGrLOiV30
結局立ち寄りは塩原元湯のゑびすやで入りました
白濁の湯で熱めと温めの木の湯船で
熱めの湯船は体感43度くらいでしたが
温めの湯船は男女5人のグループが長湯していたので入れませんでした
浴場の入口には飲泉所有り
お湯はさらりとして肌にじんと染みる感じでした

10:30~14:00までで1時間500円となっていましたが
時間を記録する訳でも無くざっくりな感じ

歯ブラシ付きタオルセット300円
湯上がりに缶のノンアルコールビール200円でした

宿の看板猫なのかロビーにスコティッシュフォールドで茶トラ長毛のマンチカンがいました
0258名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/06(土) 16:49:18.24ID:c4q3oye40
>>254
あそこの立寄り客って登山帰りが多いみたいで
洗面器にヒゲ剃ってすすいだのそのまま残してったりマナー悪いのがいてなあ
連泊して一人で入ってた時に4人くらい乱入してきたのはまいった
0260名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/06(土) 19:08:03.77ID:re3cS3pt0
何年か前、観光案内所のオネーサンがかなり温泉好きみたいで、純粋に温泉好きだったら立ち寄りは是非ここへって紹介してくれたのが若葉荘だったなw
普通の観光客だと設備が綺麗な所を紹介するけど、湯元の案内人としては本当はここに行ってもらいたいそうだ
0262220
垢版 |
2023/05/06(土) 19:52:11.72ID:BGrLOiV30
湯西川の宿でお風呂入って夕食済ませました
https://i.imgur.com/GioWuiO.jpeg
https://i.imgur.com/iSbAIVL.jpeg
https://i.imgur.com/39C5W2N.jpeg
https://i.imgur.com/AWb1Lz0.jpeg

牛肉の陶板焼以外は作り置き感が否めないですがニノ膳まで有って完全に満腹になりました
https://i.imgur.com/Xks9lNv.jpeg
https://i.imgur.com/2fZh6Yk.jpeg

宿全体が昭和レトロな感じ
https://i.imgur.com/ZwtyxSP.jpeg
https://i.imgur.com/M4fjCuO.jpeg
https://i.imgur.com/F1cBFW0.jpeg
0263名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/06(土) 20:07:54.19ID:q9oLDbGY0
これは味わい深い!湯西川もちょっと前までは共同浴場の薬師の湯とその前の露天がやってたんだけどね
0265220
垢版 |
2023/05/06(土) 20:35:18.10ID:BGrLOiV30
橋から丸見えの薬研の湯はお湯が入ってました
0267220
垢版 |
2023/05/06(土) 20:49:26.43ID:BGrLOiV30
>>266
正解です
宿の向かいに温泉街唯一のスナックのネオンが見えますが
満腹過ぎて腰が上がりません
0269名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/06(土) 23:59:57.03ID:axw0aQ0S0
薬研、今は基本的に湯は張っていない。金井で入湯希望の宿泊客がある程度いる時だけ湯を入れると主人が言っていた。
0270220
垢版 |
2023/05/08(月) 00:35:51.73ID:C9fWZSMP0
湯西川からr249で栗山に出て
川又から山王林道で光徳牧場に
残雪は峠手前の北側斜面に少し
路面は時々長めの枯れ枝が落ちてるくらい
https://i.imgur.com/APaUzKq.jpeg
https://i.imgur.com/yNH7Knt.jpeg
さかなと森の観察館に行こうかと思いましたが雨が激しくなったので断念
日光湯元の温泉街を一回りして日帰り入浴の看板が出ていたゆの香に寄りました
入浴700円タオル100円
自分が入っている間は貸し切り状態
https://i.imgur.com/bGZ0cy4.jpeg
https://i.imgur.com/RriFHst.jpeg
https://i.imgur.com/XUSNzfc.jpeg
https://i.imgur.com/b2YXLgq.jpeg
源泉は62度で浴槽で蛇口から加水有り
内湯と露天は窓の下で繋がってて
内湯は少し熱めで露天はぬる湯くらい

塩原元湯のゑびすやと似た見た目のお湯ですが
ゑびすやの方が硫黄臭も湯上がりの火照りも強い感じでした
0271220
垢版 |
2023/05/08(月) 00:38:37.10ID:C9fWZSMP0
薬研の湯は明るい内にチャレンジする勇気が無く
夜に橋まで行きましたが灯りが全く無いので入りませんでした
0272名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/08(月) 17:37:20.95ID:WnOhu6o40
ゆの香って思ったよりシッカリしてるんだな。温泉寺みたいな感じかと思ってた
0273名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/08(月) 18:54:23.35ID:/SJQwUuW0
>>270
ゆの香って中こうなってんだ初めて見た
前に平日食事できるか聞いたら断られたな祝休だけらしい
0274220
垢版 |
2023/05/08(月) 19:06:00.16ID:EBS+9yD80
>>273
飲み物と温泉玉子のみで
今は食事はやってないそうです
0275名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/09(火) 23:49:14.34ID:lsJ4x4oO0
>>260
若葉荘は湯は良さげですね。
でも今は休館中らしい。
0276220
垢版 |
2023/05/10(水) 08:40:43.72ID:mVPKaS4b0
塩原元湯のゑびすやの写真です
浴室内は撮れませんでした
https://i.imgur.com/Qpgs7ls.jpeg
https://i.imgur.com/sPp8vOG.jpeg
https://i.imgur.com/5xjiH0S.jpeg
https://i.imgur.com/LyFefqR.jpeg
https://i.imgur.com/7C5INHj.jpeg
https://i.imgur.com/zhu4315.jpeg
栃木県では無いですが
一応流れ的に老神温泉の楽善荘
https://i.imgur.com/KYs5Zou.jpeg
https://i.imgur.com/4SGUwQu.jpeg
https://i.imgur.com/CgqQXa0.jpeg
https://i.imgur.com/8dT4Ru6.jpeg
塩原元湯ゑびすや
湯西川はたご松屋
日光湯元ゆの香
老神楽善荘と入りましたが
個人的にはゑびすやが一番で次は楽善荘
松屋とゆの香はその次って感じでした
0277名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/11(木) 00:44:06.16ID:FrPodEAx0
>>276
えびすやは、2種類の温泉があって熱湯とぬる湯を繰り返したり
飲泉所で湯を飲んだり、長湯できるのが良いですね。
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/11(木) 01:01:14.21ID:FrPodEAx0
塩原温泉は、泉質に変化があり
その点で鳴子温泉と似たところがあって
関東では一番好きな温泉郷です。

神奈川在住ということですが
まあ箱根より遠いけど、料金は安いということで、またいらしてください。
0279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/11(木) 11:04:10.46ID:eiBOvOoh0
今度は早乙女温泉から仁王尊プラザというマニアックツアーを敢行してほしい
0281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/11(木) 12:49:11.69ID:eiBOvOoh0
そうだったのか!
それじゃホテルアオキからホテルグリーンパール那須というマニアックツアーを敢行してほしい
0282220
垢版 |
2023/05/11(木) 18:16:03.57ID:0fIg11dz0
今回矢板から八方ヶ原を抜けて奥塩原に入りましたが
箱根辺りよりお湯も良く落ち着いてて良い雰囲気だったので
今度はこの辺で泊まってみたいです

あと途中で喜連川温泉の看板が気になったのですが
どんな感じの所でしょうか
0284220
垢版 |
2023/05/11(木) 20:48:23.45ID:0fIg11dz0
>>283
ありがとうございます
調べたら元々の温泉地では無いようですね
0285220
垢版 |
2023/05/11(木) 20:51:57.60ID:0fIg11dz0
スレの皆様長々とありがとうございました
色々と参考になりおかげで良い湯巡りが出来ました
0286名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/11(木) 21:50:32.14ID:FrPodEAx0
>>284
喜連川温泉は、古い温泉ではないので
遠くから来る方なら、まずは那須塩原が優先でしょう。

ただ関東北部の人にとっては、平野部で手軽に行ける温泉として重宝します。
喜連川第二公衆浴場や、近くの早乙女温泉などは泉質も良いので
このスレでも、よく話題になっています。
0287名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/12(金) 22:15:41.78ID:RnkrF/CE0
>>282
その道はよく通ります
5/9に途中の山の駅?たかはらに寄ったのですが今ツツジが咲き始めで綺麗でした
暫く行くとおしらじの滝、スッカン沢の珍しいスカイブルーの川と幾つかの滝が見れます
奥塩原に着いたら白濁の硫黄温泉を楽しめるし自然を満喫するには最高です
今はもえぎ色の木々秋は燃える紅葉にといつも癒されてますよ
0289名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/16(火) 22:07:47.28ID:uy4oqzh80
あそこ森の中にいる感じがいいよね
0291名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/19(金) 09:41:29.63ID:Hap5FuL80
コロナ騒ぎの前最後の旅行が奥塩原高原ホテルでした
来月3年ぶりの旅行で塩原に伺います
久々の温泉楽しみだなぁ
0292名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/19(金) 11:53:18.02ID:3lOWdPfU0
そんでコロナもらってくたばるわけだ
なんのために3年も自粛してたんだか分かりゃしねえなw
0293名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/19(金) 17:48:06.31ID:yduck2Q40
>>292
意地悪だね
せっかく三年ぶりの温泉だって言うのに、、
癒しの温泉板に来る人じゃないみたい
万が一貰っても弱毒化したコロナ菌なんかでくたばらないから大丈夫!
0296名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/19(金) 20:04:20.31ID:SO4Ik+YC0
栃木県の温泉板ということで言うと北の方より東の方の温泉にいる様な年寄りは平気でそういう事言う傾向に感じる
0297名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/19(金) 20:27:35.38ID:+mvnJvKH0
温泉地の御老人っていいよね、安い共同浴場に毎日のように入れるんだから
もう血の巡りは良くなり肌はツヤツヤだし長生きできるよね
冷え性だから出来れば老後は温泉地に移住したいわ
0298名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/20(土) 00:44:33.49ID:13qVitel0
旅行この3年平日に行きまくったけど未だにコロナにかかったことないよ、満員電車とか乗る脳死マンじゃないから普段の感染リスクは避けられてる
0299名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/21(日) 00:12:02.92ID:PkjI1/1b0
塩原ですと、個人的には元湯のえびす屋、新湯の白樺などが好きですが
妻は、綺麗なところじゃないと泊まりたがらないので、違う選択になります。
温泉は「誰と行くか」で変わってくるので、その点、食べ物屋と似ていますね。
0301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/21(日) 11:39:53.61ID:Z2oanZk60
塩原で白濁で綺麗な宿っていうと下藤屋くらいしかないよなぁ。でもあそこ、貸切の露天が中の湯源泉では無いという
内湯はすごくキレイでいいんだけどね
0302名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/28(日) 11:40:04.14ID:FArhBnwc0
ここ見て、湯西川の松屋へ泊まりました

一番安いプランでも、品数10品以上の夕食で、しかも部屋食で大満足
一人旅の客に向いてる宿ですね

昭和チックで古めかしく、今どきの宿泊施設を求めてる人には合わないかもしれない
自分は気に入ったので、たぶんまた泊まります
0305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/31(水) 21:20:09.44ID:6v+jEKeq0
>>303
トイレはちょっと嫌だったかな
昔の病院とか学校のトイレみたいな雰囲気で、ほとんど和式でした
0307名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/01(木) 22:41:23.77ID:UpIM1Wzv0
>>306
ちょっと小さくない?
0309名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/05(月) 20:35:57.56ID:gCglz1pr0
イケメンが入ってると緊張する
0316名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/09(金) 01:02:23.27ID:4NG5SYza0
>>311
大丸温泉はタオル巻きOKの混浴だから、女性と行くと楽しい。
北温泉も充実してるから、両方梯子だともったいないくらい。
ちょっこっと、ついでに寄るなら大丸ガーデンが、ドライブインなのに温泉があって面白い。
泉質も、大丸や北と違って白濁硫黄泉だしね。
0317311
垢版 |
2023/06/09(金) 21:22:30.89ID:9u+Kb8YO0
いろいろと追加情報いただいてありがとう。
アブと蚊は気になる
0318名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/11(日) 22:40:20.51ID:zWdcyRGP0
先週群馬の清流沿いの露天風呂に入ったら背中と顔10箇所近くブヨに食われた
トンボが増えるまでは川沿いはブヨだらけ
0319名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/13(火) 09:44:45.81ID:NdtYOJF60
三斗小屋温泉に行こうと思うんだが、どっちのほうが良いのかな?軽い登山装備で行くけど、三斗小屋の前後(下山後)でもう一泊なら近くでオススメある?ちな名古屋人ですw
0320名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/17(土) 11:41:23.81ID:tp1BEMxE0
7月になったら妻が長期休暇を取れるので、一緒に湯西川温泉へ行く
泉質が俺の好みで硫化水素臭が強い上に、貸切の半露天風呂があるのでのんびりできる
食事は朝夕部屋出しなので、他所のガキの喚き声とか聞かずに済むし落ち着く
これで1人1泊1万円台なんだから、潰れてほしくない
今後もせっせとリピートしなきゃ

以前リピートしてた「伴久ホテル」は震災の影響食らって潰れちゃったんだよね
今では身売りして復活してるけど
0321名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/18(日) 11:12:41.35ID:76g3npTs0
湯西川はやっぱり冬が最高だ。クルマも少ないから街中の雪と違ってどこも真っ白でとてもきれい
0322名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/18(日) 11:47:19.51ID:w8QJxdXX0
>>321
確かに梅雨の時期に行くのは気が引ける
でもその時にしか行けないのでしゃあないw
冬も良いだろうな
かまくら祭もやってるし

フルタイム4WDの4輪スタッドレスなんだが冬の湯西川にチェーンなしでも大丈夫かな?
知見を承りたい
0323名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/18(日) 11:52:38.01ID:76g3npTs0
>>322
今の季節はひょっとすると?!ホタルが見られるかも知れない
冬はFFスタッドレスでも大丈夫。道路はちゃんと除雪されているから。ほぼ毎日朝に除雪車でやるよ
0329名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/20(火) 13:14:35.96ID:yhWtXhjO0
>>327
宿によって異なるのかな?
俺の定宿さんは硫化水素臭がするので気に入ってるんだ
嫌いな人もいるかもだが、俺はあれが好きで
0330名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/20(火) 16:53:15.28ID:sgRS6baZ0
湯西川行くくらいなら奥日光、奥鬼怒、那須、塩原
もっといいとこいっぱいあるじゃん
0331名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/20(火) 17:55:23.79ID:yhWtXhjO0
>>330
お詳しそうなので是非ご教示を賜りたく

そのご推奨の温泉地の中で、

源泉掛け流しで、
露天風呂と貸切風呂があり、
部屋が清潔で10畳以上あり、
部屋にウォシュレットが完備しており、
館内Wi-Fiが使えて、
食事が朝夕共に部屋出しで、
酒が安くて、
1人1泊の料金が15000円以下で、
接客が丁寧で、

という宿があればお教えください
検討させていただきたく存じます
0332名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/20(火) 19:10:16.14ID:YDctqGn/0
何も自分の条件押し付けて聞くよりも、定宿気にいってるならそこ行ってれば良くね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況