X



【味噌が】味噌ラーメンが大好き 一杯目【最高】
0001すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 3f39-Be7n)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:47:36.20ID:ggwV0X8W0
※このスレッドは、味噌味のインスタント麺を製造ジャンルを問わずに
語り合う目的で立てました。「カップ」「チルド」「冷凍」「袋」「レンチン」全てOK!
定番から新商品まで、自分がおいしい(まずい)と思った味噌ラーメンを心ゆくまで語り合いましょう

入手が比較的容易な代表格

「カップ」
凄麺 ねぎみその逸品(ヤマダイ)
https://www.newtouch.co.jp/ec/brand/sugomen/318

「チルド」
セブンプレミアム ゴールド すみれ 札幌濃厚味噌(製造元:藤原製麺)
https://7premium.jp/product/search/detail?id=6870

「袋」
サッポロ一番 みそラーメン(サンヨー食品)
https://www.sanyofoods.co.jp/products/3433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 3239-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:57:11.65ID:y9x0hYN90
>>101
おいしかったようでなにより
ただ、自分の中では>>91でも話したとおり
これはコク旨だけど脂質が10.2gであっさりしていると思ってる

自分のおすすめは脂質量多めの商品が多いので
その点を考慮してもらったほうがいいかな
0104すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f39-Nz9x)
垢版 |
2020/02/19(水) 07:35:23.13ID:3mhQ50Vx0
札幌炎神監修 剛火炙り風味味噌ラーメン を食べた
https://www.sanyofoods.co.jp/products/4334/

これ、札幌と言ってるけど、味噌味的には信州系だと思う
あと色々な味付け、コクを出すためにブレンドしているようだが
ラーメンに合うような味付けじゃない気がした

どちらかというと、仕上げの小袋(I調味油)を入れなければ
これは明らかに「味噌汁」。ラーメン用のスープとは思えない味
麺を入れるよりも、それこそ味噌汁に合う具をたっぷり入れて
食べた方がおいしいと思う

味噌系としてはコクがあってもあっさりしている感じ
麺はこの価格帯にしてはレベルが低い。いくら油揚げめんでも
今時、こんなジャンクな食感はないだろうと思う

総合的に考えると、100円投げ売りなら必ず買おうと思うが
それ以外ならコスパに見合わないので手に取らないってところかな
0105すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f39-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:07:32.65ID:JjQvksh90
ファミリーマート限定 凄旨 麺屋大河 金沢味噌ラーメン を食べた
https://www.family.co.jp/goods/processed_foods/3815304.html

税込で288円とかなり値が張る、カップ麺では高価格帯な商品だけれど・・・

これは大当たり!
ファミマ限定カップ麺では歴代2位につけられる味(3位以下は該当なし)
とにかく旨い。凄旨を冠するカップ麺で、名前負けしない味に初めて出会った

味噌は北海道産と信州味噌をブレンドしたらしいが、信州系の味が強まっていると思う
とにかく封を開けた時の味噌の匂いでうまさを直感した。味は甘めでコクがとてもある
脂質が10.5gしかないのに、味噌そのものの濃厚さでカバーしている

味的にはヤマダイ凄麺ねぎみその逸品やサンヨー食品純連と肩を並べる出来
今まで食べたことのある、甘系の味噌味カップ麺では他を寄せ付けない1
麺は凄麺系であいかわらず進歩のないアレ。明星の最高なノンフライ麺だったら
全ての味噌系カップ麺を超えたかもしれない(最初期のセブンすみれと同格@個人的な認定)

ただし、コスパを考えればそれでもねぎみその逸品や純連には劣る
288円だしなぁ・・・でも絶対的な味そのものならそれらに負けることのないオリジナルな味
ってことですぐに店頭から消えてしまうだろう限定品なので追加で買い置きした

このままでもいいので200円以下でレギュラー化してほしい
0106すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f39-Nz9x)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:58:38.07ID:P64pqUca0
セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 極豚(ゴットン)ラーメン 激辛豚骨味噌 を食べた
https://www.7andi.com/company/news/release/20200218.html

昨日の同じくらいの朝に、ジャンルは違うが超弩級な辛さ(痛さ)の獄激辛ペヤングを食べたせいか
もう北極程度の辛さだと激辛とは言えなくなった。中辛〜大辛の範疇(もちろん個人差あり)
一応今回のこれは北極のアレンジバージョンということなんだけど、味噌のコクやうまみが
北極3品中で最も強い(つまりこの中では最もうまい)。辛さ的には北極ブラック≧北極≧極豚

麺。いつものアレ。ジャンク感漂うストレート麺。セブンの蒙古シリーズではおなじみ
そしていつもこれだけが残念感で一杯になる。店主監修だから仕方ないが
これにはノンフライ麺で明星のようなコシ・つるみ・しなやかさの三拍子揃った麺こそが望ましい・・・
前にも語ったかもしれないが、もしスープだけ売ってもらえるなら、チルドのNISSINこってり味噌の
麺で食べたい。このコラボ、たぶん最強

スープ。素晴らしい出来。蒙古タンメン中本旨辛味噌と同等以上。これで辛さも同程度だったら
限定品でもあるし、買いだめしていたところだった。ただ個人的には北極や辛辛魚などの
辛みの強いカップ麺は、もうシーズンで自然に買える時に1個ずつ買えれば充分になった

この味噌のうまみやコクがとても感じられるスープには、刻みねぎが抜群に合う
というか手間暇を惜しまず投入すべき。ノーマル北極や北極ブラックなど足下にも及ばない
すごいおいしいスープになる。あと残ったスープにごはんを入れてもおいしかった
これはレギュラー化してほしい味。「おいしい」という最も大切な部分が、辛さを超えて強調されているから

なんにせよ、ファミマ限定凄旨麺屋大河金沢味噌ラーメンについで、これで今年2つめの大当たり
現在、甘系味噌最強カップ麺が麺屋大河なら、辛系味噌最強カップ麺はこの極豚ラーメンで個人的に確定
0108すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6a39-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 09:34:40.18ID:FLnu2rMt0
藤原製麺 札幌吉山商店焙煎ごまみそらーめん を食べた
http://www.fujiwara-seimen.co.jp/lineup2/211112/

久々の袋麺。そして初めて聞く店の名前なんで食べるのが楽しみだった
まずは麺。袋麺とはいえ、これはあんまりだ・・・菊水を見習ってほしいくらい
レシピ通りに作ったら、カップ麺の凄麺の麺と似たような食感で、凄麺よりもさらに
しなやかさが足りない

次にスープ。それなりにコクもあってうまいとは思うけど、なんていうか没個性
袋に表示されている「香ばしくも奥深い濃厚な味わい」などというものは全くない
これのどこが濃厚で香ばしいのか頭に疑問符がいくつも点滅した
袋の完成写真にはゴマがたくさん浮いているし、ゴマの袋が別添付されていない
からスープに混じっているのかと思ったけどゴマなんか一粒も浮いていないし・・・

このラーメン、素ラーメン(麺とスープのみ)としてでは勝負出来ない
チルドの藤原すみれやNISSINこってり味噌、袋麺ならポロ一みそであれば
具を入れなくてもうまいが、この吉山商店は具を投入しないと未完成のまま

あっさり系のラーメンなので、そぼろ肉やチャーシューをたっぶり用意するか
肉野菜炒めをトッピングするなどして、初めて完成するような商品
自分はいつも通り肉を入れない野菜炒めと合わせたので、物足りなさが
かなり残ってしまった

奇遇にもヤマダイが、この吉山商店をカップ麺として3月下旬に発売するらしい
もしかするとヤマダイのカップ麺のほうが出来が良いのでは?
食べ比べるのが今から楽しみ
0109すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ e239-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:44:26.40ID:mul6vc3y0
明星 札幌らーめん信玄 コクみそ味 を食べた
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/9874/

このカップ麺は確か去年も食べてどっかに感想書き込んだ気がする・・・

まずは麺。ダメ。このスープにこんなに自己主張の強いふかふかな食感の
ジャンキーな味な麺は合わない。信玄という有名店のスープを味わわせたいなら
ノンフライ麺にするか、油揚げ麺なら味付けが薄い中細以下のちぢれ弱い麺にすべき

スープ。うまい。味噌汁にしたい(笑
味噌ラーメンとしては存在感が弱いので、このスープを活かすには麺との組み合わせが重要
明星はノンフライ麺だとカップ麺で個人的に1だと思っているので、お椀型カップにして
ノンフライ麺とマッチングしてほしいと思った

麺量が80gと多いので食べ応えはあるが、味噌ラーメンを食べたという満足感は薄い
この麺のまま再販するなら、麺量を65g程度にして(スープ量はそのまま)、30円程度安くすべき
味噌ラーメンは味噌の味が全て。それを感じられる工夫がほしい
0110すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ e239-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 19:40:00.93ID:cRHEszWC0
マルちゃん 大島 味噌ラーメンを食べた
https://www.maruchan.co.jp/products/search/205646.html

毎年食べている。今年も変わらない味
とにかくスープはおいしい。個人的好みで言うと
味噌系カップ麺ではベスト10入り確実

問題は麺。先日食べた信玄と同じような食感(縦型カップ麺の油揚げ麺では典型的)
ごわごわふかふかな歯ごたえで麺自体の存在感が強い
ただ信玄と違ってスープ自体の存在感も強いので救われている

スープは札幌系としては上々の出来。これで麺が明星の
狼スープと同じなら、狼スープに次ぐ高評価になるだけに残念
まぁそうは言っても来年もまた買って食べると思う
0112すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ e239-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 21:13:07.75ID:aybz1FhR0
サッポロ一番 八幡屋磯五郎七味唐からし使用 ピリ辛味噌ラーメンを食べた
http://foodsnews.com/articles/view/77855

100円特価品で去年末入手していた
賞味期限が4月だったので今日食べることにした

麺。油揚げ麺の典型、ごわふか麺だが、最近食べた信玄や大島の麺より
しなやかさが感じられる。廉価品の麺としては上出来だと思った

だが、スープ。なんじゃこりゃ?ピリ辛というアレンジはどうでもいいが
本来の味噌、しかも信州味噌を使っているというアピールが台無し
スープは薬臭いし、味も味噌化合物的な本来の味噌とは違う摩訶不思議なふざけた味
あくまで個人的な好みから言うが、はっきり言ってまずい。何が信州味噌だ、信州味噌が泣くぞ
あまり言いたくなかったし、この言葉は古いんだが使わざるを得ない
「安かろう悪かろう(まずかろう)」。これ、今回に限って大正解

味噌ラーメンもどきの地雷カップ麺を久々に食べてしまった
サンヨー食品はカップラーメン、まるか食品はカップ焼きそばで、冒険しすぎ・・・
いやでもメジャーなメーカーがチャレンジする心意気は大いに賞賛するし、今後も続けてほしい
悪いのは地雷を見定めることの出来なかった自分にある。反省した
0113すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d339-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:05:57.29ID:+zOdiQrO0
サンヨー食品 純連 がリニューアルされたので食べてみた
https://www.sanyofoods.co.jp/products/4408/
※元々、このスレは「食レポ」する趣旨なので、長文気味になるが今回は特に長いので注意

この純連は自分の好きなカップ麺でベスト3に入る
(札幌味噌系では個人的1。ちなみに信州味噌系だと凄麺ねぎみその逸品が1)
そのぐらい気に入っているが、リニューアルされて味が落ちてないか不安もある・・・

では食べてみよう。まずは麺。これですよこれ。明星を除けばこの中太ノンフライ麺は
味噌系カップ麺で最高の食感。ちぢれ、コシ、しなやかさ。限りなくチルド麺に近い。味もいい
違いは分からないが、旨いのは間違いなし

そして肝心なスープ。うまい。けど気づく人は気づくかもしれないが、マイルドさが減って
より尖った味になった気がする。具体的には、コクがさらに深まり、酸味と塩気がより増えた感じ
これはもう追加トッピングしてさらにおいしく食べるための布石か・・・野菜炒めを乗せたら
カップ麺を超えたうまさになることは間違いない。今度やってみよう
ただ、カップ麺は本来それだけで何もしない完成品として手軽に食べられるというのが信条のはず
そう考えると、カップ麺単体でならリニューアル前のほうが食べやすく満足度もあるかも・・・

気になったので成分などをリニューアル前と今回で調べてみた

基本情報 前 →今回

内容量:123g(めん70g) →135g(めん70g)

熱量:442kcal →514kcal
(めん・かやく313kcal →324kcal)
(スープ129kcal →190kcal)

たんぱく質:10.5g →11.9g
脂質:17.2g →23.0g
炭水化物:61.3g →64.9g

食塩相当量:7.4g →8.1g
(めん・かやく1.2g →2.5g)
(スープ6.2g →5.6g)

成分の違い
リニューアル前だけに存在する成分

スープ(和風だし調味料、チキンエキス、たんぱく加水分解物)
その他(微粒二酸化ケイ素)

今回だけに存在する成分
スープ(すりごま、粉末ソース、発酵調味料)
その他(増粘剤(キサンタン)、酸味料)

このようにかなりパワーアップしている
特に脂質。濃厚な札幌味噌ラーメンにふさわしい分量
塩分も札幌系はこのくらいは普通レベル。塩分を気にする人は食べない方が良い
成分見て分かったけど、前回マイルドな味わいがあったのは和風だしとチキンエキスの
おかげだったのかもしれない。そして今回コクがありつつも尖った味なのは
すりごまと粉末ソースのせいかもしれない
0114すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d339-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:16:09.38ID:+zOdiQrO0
>>113
書き忘れた情報があった

リニューアル前は内容物が小袋3
かやく、あといれスープ、あといれ調味油

今回は4つになった。追加されたのは
あといれ特製スープ(粉末)

これがすりごまとか粉末ソースだとかに思われる
(じっくり見なかったのでうろ覚え・・・)
0115すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d339-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 08:52:35.21ID:tYIfZWAA0
藤原製麺 三代目 月見軒 味噌味を食べた
(不思議なことにメーカーWEBサイトでこの商品は紹介されていない)

108でレポしたのと同じメーカーの袋麺
ずいぶんと昔の話になるが、たしかチルドでもこの名称のラーメンを
食べたことがあった。当時の2ちゃんねるで絶賛した書き込みをした記憶がある

だが今回は袋麺。油断は出来ない。先入観を捨てて食べてみた
まず麺。あれ?うまいぞなんだこれ・・・レシピより30秒短めの4分茹でにしたが
コシ・つるみ・しなやかさ。文句なし。ちぢれがほとんど無いのが残念だがまぁいい
袋麺でこれだけの食感を出せるなら何も言うことなし。味もいいし

で、スープ。うまい。当たりだ。脂質が10.3gと濃厚ではないが札幌系味噌の
良いところが凝縮されている感じ。食塩相当量8.0gだが、カップ麺の純連よりも
塩っぱさが感じられない。自分の味噌ラーメンを食べるときの定番トッピング
野菜炒めを乗せて食べたが、袋麺でこれだけうまい味噌ラーメンを食べたのは
初めてかもしれない(ポロ一は別格なので除外)

袋麺でおいしい札幌味噌ラーメンを食べたいが、すみれや彩未のような
濃厚なのはちょっと・・・という人にはお勧めできる。自分的には高評価な一品
0116すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d339-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:19:42.56ID:a5KoJhQw0
サッポロ一番 みそラーメン 北海道醸造味噌使用 を食べた
https://www.sanyofoods.co.jp/products/4413/

袋麺タイプは>>32>>42でそれなりに感想を書き込んでいるが
今回はカップ麺タイプなので気分を一新して期待感も込めて食べた
ちなみに近所のスーパーで税抜き118円と手頃

まずは麺。お。これは袋麺のポロ一とほぼ同じ。食べ慣れた食感なので
取り立てて悪い評価は下せないなぁ・・・それに油揚げ麺として考えれば充分な出来

次にスープ。これは再現度高し!袋麺タイプのとほぼ同じ味。つまりうまい
よくやってくれたと思う。正直、ノーマルのポロ一みそは袋麺とカップ麺ではスープの味に
格差がありすぎて失望した思い出がある。見事にそれを払拭してくれた

そしてかやく。フリーズドライで湯戻しでそれなりに容量が増える
廉価なカップ麺としたうえで考えれば、かなり満足出来る量
ただしここで問題がある。「にんじん」だけは捨てることを推奨
味がおかしい。薬まみれ?アンモニア漬け?になってるような味。これを租借すると
おいしいスープがどこかへ飛んでしまうくらいひどい味
冗談抜きで、試したいなら話は別だが、絶対ににんじんはより分けて捨てるべき

総合的な個人的判断としては、廉価版の味噌系カップ麺では麺職人も麺づくりも
カップヌードル味噌も飲み干す一杯も超えた、まさにリファレンスとしていいような出来
あとは通年販売してくれるかどうかだけが問題。期間限定なら多めに買い置きしようと思う

合わないと思う人もいるだろうし好みもあるので、袋麺のポロ一をおいしいと思っている人
ポロ一ファンならこのカップ麺は裏切らないし安いので自信を持っておすすめできる
あとは・・・余談だが、メーカーには信州や京都も出してほしい
0117すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ f239-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:14:32.48ID:OXUSSWkA0
ヤマダイ ニュータッチ 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん を食べた
https://www.newtouch.co.jp/ec/brand/newtouch/369

すでに>>108で袋麺(藤原製麺製)タイプのほうの食レポは上げているが
この時は麺にもスープにもかなりがっかりしたものだった
そしてようやくカップ麺のほうを入手したので比較してみたい

まずスープ。おおこれはなかなか。少なくとも袋麺のほうとは比べものにならない
袋麺の宣伝文句である「香ばしくも奥深い濃厚な味わい」は袋麺では全く再現されてなかったが
逆にこっちのカップ麺のほうではそれがしっかり再現されているのはどういうことだ(苦笑

ただ、惜しいかな味噌の本来の味が、背脂なのかごまの油脂なのか分からないが、その濃厚な
味わいで隠されてしまっている。これが上手にバランスが取れていたら、狼スープと同等な
うまさになったことは想像に難くない。ということで、ここは改善してほしい
ということで肝心要の味噌味が前に出てこないので七味唐辛子とおろしにんにくを追加して食べた

次に麺。自分はお椀型カップ麺を食べるときは、熱湯注いで規定時間経ってスープを加えて
かき混ぜたあと、アツアツの状態で食べたいと思っているのでレンジで20-30秒程度チンする
この吉山商店も5分の規定時間後にスープを加えてかき混ぜたあと20秒ほど1000Wでチンした

ああああこれは凄い。凄麺でも凄旨でもないただのニュータッチなのに、これこそが文字通りホンモノの凄麺!
コシ・つるみ・しなやかさ・のどごし・ちぢれ。どれをとってもカップ麺として考えたら非の打ち所が全くない
完璧。本当の凄麺。さすがに高品質な西山製麺とか菊水とかに比べたら劣るが、廉価なチルド麺とだったら
同等と言える出来。よくぞここまで作り上げてくれた。感動した。これはもう凄麺シリーズ、特に
ねぎみその逸品に絶対に採用すべき。麺もスープも完璧な至高の味噌ラーメンが完成するだろう

スープはちょっとだけ残念だったが、具もレトルト製のメンマとチャーシューでおいしかったし
何より麺が凄いのでこれは定価で買っても充分に満足出来る。いやぁ驚いた

これを超えるカップ麺の麺はもう出ないのではないだろうか・・・
明星の素晴らしいノンフライ麺すら凌駕している出来だし。あとはリニューアルした日清ラ王が
どれだけこのニュータッチ吉山商店の麺に近づく完成度になっているかを次は確かめてみたい
0119すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6339-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:03:27.20ID:TW8CwjTa0
ファミリーマート限定 なりたけ監修 みそラーメン を食べた
https://www.family.co.jp/goods/processed_foods/3813003.html

リニューアルされたラ王が見つからなかったので代わりに購入
ノンフライ麺なのであの油揚げ麺特有のごわごわふかふか感はない
それなりに出来は良い。といっても明星ほどではないが

スープ。背脂のこってりした濃厚さを保ちつつ、味噌味がしっかりと
出ている。バランスはいい。だがこの味は・・・関東ではおなじみの
一般的な合わせ味噌の味。背脂が入っているので、かろうじてこれは
味噌ラーメンだろうけど、いやでもこれ自分には味噌汁としか思えない味

それと一番気になったのが塩分。どう考えても表示の7.8gじゃない気がする
かなりしょっぱいので、規定量のお湯だときつい。ということでお湯を
追加して食べた。総合的な評価では、コスパも含めると個人的には及第点
0125すぐ名無し、すごく名無し (スッップ Sdbf-E3N0)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:34:42.44ID:iya5pK/xd
カップ麺、袋麺に於ける純すみ系の定義がわからんけど、信州味噌100%のこれが美味しかったよ

https://i.imgur.com/PSOZyDf.jpg
0126すぐ名無し、すごく名無し (ササクッテロラ Sp0b-cHys)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:29:48.03ID:MZnhP8Cmp
>>125
ありがとう。早速探しに行こう。

純すみ系は定義とかじゃなくて、ご当地カップ麺のことで、セブンプレミアムのすみれ、サンヨー食品の純連、東洋水産の彩未なんかの豚骨ベースの濃厚味噌味のことです。
0130すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0239-AglQ)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:34:04.14ID:ZHjsRWVj0
西山製麺の乾麺、「深遠 初代 味噌」を食べた

西山の乾麺は初めて食べたが、チルドにひけを取らない生麺に近い食感とうまさで驚く
(その分、茹で時間が長く面倒だが→ほぐさず4分後、ほぐして2.5分)
一食あたり166g(めん70g)・671kcal・脂質34.6・食塩相当量8.4gと
典型的な北海道すみれ系味噌。だが味は自己主張が控えめでまろやか

チルドの西山ラーメン伝と比較してもおとなしい味。だが安心できるうまさ(うまさはラーメン伝とほぼ同等)
コスト的にはラーメン伝のほうが2食入りだしお得感は全然無い。あとはまさに好み次第

※プチ復帰
血圧が下90未満、上140未満でかろうじてセーフだが、その関係でしばらくラーメン食べるの控えてました
なにしろスープはよほどまずくなければ全部飲み干す派なので塩分摂取量が人一倍多い
(降圧剤などの世話になったことは無いが、還暦近いのでw)
だいぶ下がったので1-2ヶ月は思い切り味噌ラーメン食い倒す予定
0132すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ c670-1uKb)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:23:00.03ID:yrekxirE0
麺屋雪風 札幌濃厚味噌らーめん

スープに鶏白湯が入ってるので、かなりまろやかです。
札幌味噌ラーメンのこってり濃厚さをイメージしてると肩透かしをくらいますが、これはこれで美味しいです。
魚介の風味も少し感じるかな?
辣油と焦がしにんにく?からなる特製あとがけ香味油が有り、これを入れるとかなりにんにくの風味が強くなります。
麺は太くて縮れの強いノンフライ麺で味噌ラーメンによく合います。
再現度は分かりませんが、純すみ系とは違うちょっと変わった札幌味噌ラーメンという感じでした。
0133すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ df39-ts7H)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:46:34.71ID:/hd1o1Vf0
マルちゃん 拉麺大公を食べた
これは縦型のカップ麺(味噌に限定)の中では久々に出色の出来
とにかくスープがうまい。麺はカップ麺としてなら及第点

問題なのは、粉末スープが底に残るので、これでもかこれでもかと
しつこくかき混ぜなければならないところ
あとそれとは別にお湯は線より5mm程度下にしたほうが良し

このシリーズの中では「大島」よりもうまいと思う
大島のようにTRYみそ部門5連覇して殿堂入りしても納得できる味
0134すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ df39-ts7H)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:22:33.83ID:02pNg0or0
キンレイ 冷凍 具付き味噌ラーメン(レンジ調理) を食べた

及第点かな。昔キンレイで販売していたガスコンロで器ごと調理する
冷凍鍋焼き味噌ラーメンと同じ系統の味だけど、あっちのほうがうまかった気がする
こっちのはこってり感が減ってすっきりしたような?

麺はセブンのカップ麺、リニューアル前のすみれと同じような粉っぽい感じ(すみれよりは良い)
いずれにしてもこれを買うならセブンの冷凍具付き味噌ラーメンを選んだ方が満足度は高い
製造元が同じでも本家がうまいとは限らない好例
0135すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ df39-ts7H)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:26:50.09ID:02pNg0or0
セブンプレミアム カップ麺 すみれ の短評

少し前にリニューアル品を食べていたが、その個人的評価
麺は良くなった。粉っぽさが減った
スープは、これはもうすみれの味じゃ無い。すみれオリジナルの味がぼやけてしまった
改悪としか言い様がない(これはこれでうまいけどね)。どうしてこうなった・・・
0136すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ df39-ts7H)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:33:27.11ID:if3ZmyB40
日清の縦型カップ 白樺山荘 大辛味噌 を食べた

麺はレギュラーカップヌードルと同じ食感・味。辛口スープとは全然合わない
スープは可も無く不可も無し的な味。これならセブンの中本を食べた方がはるかにお得
辛さ的にも、注意書きあるけど不要なレベル。中本の旨辛オイルを入れない状態と同じ程度

辛口ラーメンとしても味噌ラーメンとしても中途半端な出来と言わざるを得ない
0137すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 3a39-crVl)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:12:19.46ID:sy31+oqg0
西山製麺の乾麺 すみれ 味噌味 を食べた

うまい。>>135でがっかりした気分を一気に吹き飛ばしたホンモノの味。これこそがすみれの味
ただ、スープ同じなはずだけど>>21のほうがうまかった気がする
西山の乾麺はレシピよりも1-2分長く麺を茹でると、へたなチルド麺よりも良い食感になる
(メジャーなメーカーがどんなご大層な製法で開発しようとも、この西山の乾麺を超える食感は出ていない)

はぁ〜最後の一滴までスープを飲み干して幸せ指数爆上がり
ついでに食塩相当量9.0gで血圧も爆上がりorz
いやいやまだまだ大丈夫だ、たぶん・・・
0139すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ ba39-YsWi)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:04:22.46ID:NFmr8eEW0
西山製麺の乾麺 麺屋つくし 味噌ラーメン を食べた

(参考) https://shop.yakantei.com/shopdetail/000000000720/
お店→http://tsukushi.shop-pro.jp/?pid=150452091

うまい!なぜうまいかってそりゃ「すみれ」だから。似た系統の味かな?
と思っていたら、なんとオリジナルそのもの味(自分では判別不能)
近頃、ここまでオリジナルの味をそのまま継承して出しているのも珍しい
(さすが、すみれ店主監修商品だけある。本当の意味で監修している)

違いは麺。といっても同じ西山なので味は変わらないけど食感は微妙に違う
すみれ用は中太ちぢれ、こっちは中ちぢれ。でもこれでも充分
コスト的にも素晴らしかった(約一ヶ月前にスーパーで300円未満だった。
通販だと350円。なお同じスーパーで乾麺すみれは380円)。

乾麺でこれを超える北海道系の味噌ラーメンは無いと思われる
対抗するには信州合わせ味噌系か、京都味噌系で丹念に作り上げるしか無い
そういうのがあれば是非食べたいものだ
0140すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f39-YpYZ)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:54:17.79ID:X/0rG62I0
ファミリーマート限定 けやき 濃厚辛味噌ラーメンを食べた
https://www.family.co.jp/goods/processed_foods/3817650.html

日清製だが、麺は中細。そして食感はとってもチープ
200円超えでこれはないだろってレベル。早い話がゴムを食ってる感触

一方、スープはなかなかうまい。辛さ的には蒙古タンメン中本より辛くない程度
だがこのチープな麺とスープがアンバランスなので、急遽刻みねぎを
トッピングして食べたらとてつもなくうまくなった。このスープ、ねぎ必須

あとは麺の食感が改善されれば言うことなし
0141すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f39-YpYZ)
垢版 |
2021/08/21(土) 11:30:02.54ID:8Z3Xrlcm0
乾麺 山岡家 特製味噌ラーメン(製造元カネジン食品)を食べた
https://shop.yamaokaya.jp/?pid=162287574

実は実店舗が自宅から車で3分程度のところにあるが、無知による勘違いで
横浜家系のラーメン屋だとばかり思っていて、寄ることは無かったのだが・・・

たまたま近所のスーパーでラーメンのセールをやっており、そこで見つけて
味噌ラーメンというので試しに買ってきて今朝食べたところ(一食税別358円と、なぜか通販よりも高いふざけるなよ)

まずは一食719Kcal(脂質30.8g)と、さすが濃厚を謳うだけある
さらに食塩相当量が10.1gと、自分のようなジジィを高血圧地獄に落とすのに破壊力抜群・・・
まぁ夏だし汗をかけば大丈夫だろうと、エアコンを切って汗だくになりながら完食

うまい!うまいうまいうまいうまーーーーーーーーーーい!(ほんとにうまいので5回言った)
なんで今までこの味を知らなかったんだろう、近くの店舗に行かなかったんだろうと
後悔することしきり。この感動は初めて「すみれ」を食べた時と同等

まず乾麺だが、西山の乾麺とは食感が違うものの、ほぼ遜色なく生麺に近い出来
西山に比べるとややコシが柔らかめ。個人的には西山の方が好みだが、この中太麺も
チルド製品と間違えるほどの食感はあるので、茹で時間が西山のように8分かかるが問題なし
出来れば、もう少しちぢれていてほしかった。実店舗だとどうなのだろう?
(今、コロナ渦で緊急事態宣言中により9/12まで休業中だった・・・早く食べに行きたい)

そしてスープ。濃厚さだけなら「すみれ」をも上回る。このスープがめちゃくちゃうまい
とりあえずトッピングはいつものように肉野菜炒めだが、特にもやしとねぎがとてもスープに合う
食塩がなんぼのもんじゃーとばかりにあっという間に飲み干した

もうこれは自分の中では味噌ラーメンランキングベスト3入り確定
濃厚な味噌ラーメンが好きな人には是非おすすめしたい
0143すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 523f-QSFJ)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:54:24.83ID:bsD1m96s0
俺も知りたいな
0144すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 3239-b+lb)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:52:04.89ID:U2X50uWe0
NISSINの冷凍麺 「日清本麺 濃厚味噌ラーメン」を食べた(税抜298円)
https://www.nissin.com/jp/products/items/10744

久々の冷凍麺。最近は乾麺中心だったので、楽しみながら食べた
結論。うまい。うまいぞこれは。冷凍麺のレベルじゃ無い。ちぢれ中太麺ながら
チルド麺にもひけを取らない食感。そしてさすがNISSINと言えるスープの味

セブンの冷凍麺(キンレイ製造)もなかなかうまいが、はっきり言って次元が違う
NISSINのチルド麺「行列・札幌」に近い濃厚なうまさ・食感がある(さすがに札幌には勝てないが)
どちらかというとレシピ通りの時間で作った麺はやや硬め。そして伸びにくいのが特徴
またNISSINは味噌ラーメンもストレート系の麺で作ることが近年多かったが(セブンのカップ麺すみれを除く)
これは、これこそが味噌ラーメンの王道と言える完璧なちぢれ。そして太麺に近い中太麺。素晴らしい
味も食感も冷凍でこれ以上はもう無理では・・・とすら思える。NISSINの技術力には恐れ入った
(同じNISSINの冷凍麺、「具多 辣椒担々麺」のような麺を想像してはいけない。あれとは全くレベルが違いすぎる
でも余談だが担担麺としては好きだったのにいつの間にか生産終了とは残念でならない・・・)

スープは味噌の良い意味での酸味が感じられる。そして濃い。塩分も結構ある(成分表示はあてにならない)
これはクセになりそうな味。そして具もチャーシューとメンマが袋の画像通りにしっかり入っており
キンレイ・セブンの冷凍麺のような申し訳程度のおまけのような残念感は全くない
ただし画像にあるような刻みねぎは存在に気づかなかった。野菜分が足りないので
追加でもやしと刻みねぎをトッピングしたらさらにうまくなるのは間違いない。次回からそうする

カップ麺やレンジ麺に次ぐ手軽さで食べられる冷凍麺でこれだけの出来ならば、冷凍庫に2-3個の常備は当然になりそう
あー幸せ
0145すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6a39-xYNh)
垢版 |
2021/10/10(日) 07:52:40.09ID:dVh4+0q10
マルハニチロの冷凍麺 「辛味噌五目タンメン」を食べた
https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165451863

電子レンジのみの調理だと、具材入りスープと麺を一つずつチンする必要があるので少々面倒
そしてレシピ通りに作ると、麺は柔らかめ、スープも熱々にはならないので、次回からは
麺を2分(レシピでは2分50秒)にして麺を具材入りスープに入れた後、それを30-40秒追加でチンしようと思う

まずタンメンと言うだけあって、具材はしっかり入っている。野菜の追加トッピングは不要
そしてスープの味は、万人向けしそうなまろやかなやさしい味。何か突出した味とか個性的な特徴とか
そういうのは感じられない。辛さもよほど辛いものが苦手な人でなければ辛いうちに入らない程度

味噌感もしっかりあるけど、スープとして調和している。飛び抜けたうまさは感じないものの
麺・具・スープがバランス良くまとまっていて、一体感あるおいしさだと思った
入手したときの正確な価格は忘れたが、300円程度だったと記憶している

満足したのでまた食べようと思った
0146すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6a39-xYNh)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:11:53.36ID:36Jmyut/0
リニューアルされたサンヨー食品の「純連 札幌濃厚みそ」を食べた
https://www.sanyofoods.co.jp/products/5934/

正直な話、リニューアル前のほうがうまかったと思う。リニューアル前だと
かなりうまいと思っていて買いだめを何度もしていた。
今回は、リピートする気が失せた。確かに味はセブンのすみれがすみれらしさを無くしたのに対し
純連の味はしっかりある。でも似ていたってそれがそのままおいしいと言えるわけでもない
逆にセブンすみれはすみれの味を無くしたが、カップの味噌ラーメンとしての完成度は高い

ただ、最近はずばりすみれそのものの味を再現している西山製麺の乾麺「麺屋つくし」をよく食べているので
求めるハードルが高くなってしまったかもしれないが・・・

最近はもうカップ麺で感動できるほどの味には出会えてない。しかたないので通年販売しているカップ麺で
うまいと思っている凄麺の「ねぎみその逸品」「信州味噌(通年販売してるのか怪しいが)」あたりを久々に食べてみる予定
0147すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6a39-xYNh)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:28:28.50ID:GuTOB+gR0
何回リニューアルされたのか分からないが最新のヤマダイ「ねぎみその逸品」を食べた
https://www.newtouch.co.jp/ec/brand/sugomen/399

カップ麺、凄麺系の味噌では最後に食べたのは信州味噌。つい先日・・・でもないか、6月頃かな?
かなりうまいし買いだめしていた最後の一個だった。そして最近までカップ麺からは離れて袋・チルド・冷凍へ手を伸ばしていた
(と言っても味噌系のカップ麺でセブンの中本だけは常備して時々食べていた。辛いラーメンって時々無性に食べたくなるので)

そして久々に「ねぎみその逸品」を食べたのだが(>>94参照)、2021/3/15に再リニューアルされているらしいので
前回の感想と比較、うまさ的に比肩できるのか楽しみだった。その結果

うまい!今回のリニューアルは昔がっかりした時のような味の低下は全くなく、それどころかさらに美味しくなったのでは?
と思えるくらい、味噌系カップ麺では圧倒的に1だと言える出来だった。麺は代わり映えしなく全然凄くないが
スープは凄い。これに勝てるカップ麺は個人的には無いと思っている(通年販売に限らなければ>>105の麺屋大河は同等以上の味)。
明確に勝てたと思えるのは、セブンの初期の「すみれ」のみ。今のすみれは論外なので個人的ランキングの圏外。今の純連も圏外

とにかく手間暇を全く掛けたくないが、でもおいしい味噌ラーメンを食べたいなら、この「ねぎみその逸品」一択。麺は・・・目を瞑ろう

ということで、個人的にうまさが突き抜けていると思うジャンル別味噌ラーメン(通年販売品)の覚え書き(2021/10/14現在)

カップ麺=ねぎみその逸品/信州味噌(一応まだ近所で買えるので) 袋麺=山岡家/麺屋つくし/西山すみれ/三代目月見軒 冷凍麺=日清本麺
チルド麺=西山すみれ/西山ラーメン伝/極艶金味噌/行列札幌/セブン藤原すみれ/三代目月見軒
レンジ麺=該当なし(圏外とするがセブンのすみれはそれなりにうまい)。
※アレンジ系味噌ラーメン カップ麺=セブン蒙古タンメン中本
※別格 袋麺=サッポロ一番みそラーメン(生まれて初めて幼少の頃に食べた味噌ラーメン。体にあの味の感動が刷り込まれている)
0148すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0f70-qHXb)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:02:13.73ID:34W3fgLu0
袋麺の『明星 麺神 濃香味噌』と『日清ラ王 味噌』の評価は無しか
0149すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 1f39-fMdf)
垢版 |
2021/10/16(土) 11:44:45.06ID:L+sYgotK0
ローソンのレンジ麺「麺匠佐蔵監修 信州味噌ラーメン」を食べた

現在ローソンではレンジ麺による「全国ご当地ラーメンフェス」を行っており
その中の関東代表の一つがこの味噌ラーメン。味噌じゃないけど重慶飯店の担担麺もうまそう。これも食べる予定
https://www.lawson.co.jp/lab/ramen/art/1441290_9563.html

大抵のレンジ麺は、スープが濃すぎるのでいつもお湯で薄めているが
やはりこの信州味噌ラーメンも濃すぎるので薄めた
まずはスープ。つい先日信州味噌のかなりうまいねぎみその逸品を食べたばかりなので
このスープにはがっかりした。濃厚だけど自分的には全く合わなかった
まさか信州味噌でハズレを引くとは思わなかった。と言ってもまずいわけではない。それなりのうまさはある

具などはそれなりに満足出来るレベル。次に麺。太麺よりの中太ストレートで
食感は悪くない。チルド麺に近い。ただこれにあわせるスープがこの味では・・・

ということで、個人的にこのラーメンを推すことは無理
まだ食べてないけどたぶんジャンル違いの重慶飯店担担麺のほうがうまいと思われる
近々別スレでその味をレビュー予定
0150すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d339-CXnf)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:50:37.85ID:4Kx2p4qo0
マルちゃん 「大島×三ん寅 汁なし味噌ラーメン」を食べた
https://www.maruchan.co.jp/products/search/205963.html

汁なし、まぜそば系統で味噌味はこれが初めて。まぜそばに味噌は合うのだろうか?
ということで、早速作ってみた

香りがいい。生姜が強調された味噌ラーメンぽさがあって、目をつぶって想像すると
普通の北海道系味噌ラーメンと間違えそう

具に関してはどんなカップ麺でもあまり期待していないので特に言及するようなこともない
ちなみにシナチクが入っているのは味噌ラーメンぽくていい感じ

さて、味。思ったほど味噌っぽくないし、塩っぱくも無い。むしろ甘口。辛さがほしい
で、麺。やはりというか、正麺は自分には個人的に全く好みに合わない
こんにゃくを混ぜているのが駄目。ぬるぬる食感の麺が、汁なしだとべちゃべちゃな食感になって興ざめ
麺をたとえば西山製麺とかにしたら結構うまいのでは?と思わせる味はある

味に関してはさすが「すみれ」のお弟子さん達が監修しただけのことはある
でも、自分にとってすみれはもう北海道系の味噌ラーメン1ではない(現時点で山岡家特製味噌ラーメンが暫定1位)
すみれっぽさが多少感じられるものの、弟子たるもの、師を超える味を追求してほしい
(カップ麺では無理だと分かっているが単なる個人的なわがまま)

リピートするほどには気に入ることはなかった。268円出すなら乾麺の麺屋つくしが買えるし
0151すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ f239-t1Nk)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:30:36.51ID:uEuh9UV50
リニューアルされた明星のカップ麺「麺神」濃厚味噌を食べた

※あくまで個人的食感と味覚にもとづくものです

麺。太さやちぢれ形状は理想。だが食感は大外れ
こんなゴム食ってるような食感のどこが神か?
ふざけるのも大概にしろと強調したい

次にスープ。紹介文にはこうある「有名ラーメン店で味わうような格別の一杯・・・」
この程度で有名ラーメン店になれるわけないだろ馬鹿にするな
一般的なうまさはあるが、単にそれだけだ。何か特徴的な味がするわけでもない
濃厚を謳っているが、はぁ???だ。普通。こぢんまりした町の中華料理店が出すような普通の味

例えるなら実力のない人間がさも実力があるように自分を高く見せようとする
宣伝文句はまさにこれ。日本では一番嫌われるパターン。そういうのは欧米でやれ

ふさわしいネーミングは、今のままの210円超えなら「麺詐欺」。ピッタリだ
最近普及価格帯の乾麺を食べてなかったから、ものは試しと麺詐欺袋麺も買ってしまったが
麺神で間違いない、と私を認識させるには西山製麺クラスの食感が無いと無理
カップ麺とは違うことを、ほんの少しは期待したい。賞味期限が来年5月まであるから
先に真の麺神である山岡家や麺屋つくしおよびすみれを食べ終わってからになる
0154すぐ名無し、すごく名無し (テテンテンテン MM96-Y9wf)
垢版 |
2021/11/06(土) 14:37:17.47ID:PAPxvGesM
>>151

結局は豚の死体の体液だからなぁ、、、
0155すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6339-Y0tO)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:40:08.46ID:/roXPWnj0
明星 札幌らーめん信玄監修 コク味噌まぜそば を食べた
https://www.myojofoods.co.jp/products/items/10900/

>>150でマルちゃんの味噌まぜそばを食べたが、明星だとどう変わるか興味津々

まず味。これはかなり濃い。っていうか塩っぱい。塩分表示あてにならない塩っぱさ
そして原材料に、にんにくの表記は無いがにんにくっぽい匂いと味がする。なんだろう
オニオンペーストか?

麺。このまぜそばには合っている。っていうか正麺ヌルヌル麺じゃないので、食感も
べちょべちょにならず、まぜそば本来の食べ応えがある
うーん・・・ご飯ほしいな。これだけだと塩っぱいしご飯と一緒が合うと思う

マルちゃんのほう(>>150)は、味の自己主張が弱かったが、こっちは相当とんがってる
もう少しマイルドでもいいかな。正直これだけ濃いなら普通にスープの味噌ラーメンに
すべきだと思った。うまいけど、スープ無しだとなんか変な感じ

具は有って無いようなさみしい分量だが最初から具には期待してないので問題なし
余談だが明星の麺神開発担当グループと違い、こっちは正直に「モチモチ食感の極太麺」
と記載してある。その通りなのでなんの違和感も反感もない。っていうか麺神の麺と同程度
麺神担当グループが誇大表示を恥じない面々なのだろう

高価格帯のカップ麺だし期間限定品だろうけど、一度食べればもう充分だった
0156すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0239-b6az)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:30:39.52ID:HAVV43N30
西山製麺のチルド 「狼スープ」を食べた
https://www.ramen.jp/shop/%E7%8B%BC%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E6%BF%83%E9%A6%99%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%EF%BC%92%E9%A3%9F/item579/

何年前か忘れたけど、カップ麺で狼スープは食べたことあった。その時の印象は「なかなかうまい」だった
じゃ、麺の神様である西山が作るとどうなるかってことで期待がふくらむ

まず、びっくりしたのが味噌の香りよりも獣臭が漂ってくること。と言ってもきつい匂いじゃないので
苦手な自分でも気持ち悪くなることはなかった。これはさぞや濃厚な味では・・・と思ったが
最初から最後まですっきりした味わい。あっさり具合は月見軒と良い勝負

ただ肝心の味噌の風味が全面に出てこない。なんていうか味噌スープじゃなくて、スープの一部が味噌、みたいな感じ
うまいけど、カップ麺のほうがスープはうまかったような記憶がある。このままの味だと、うまさ的にはごく普通
西山ラーメン伝には届かない残念な味と言わざるを得ない。スーパーでどちらも税抜き398円。なら迷うこと無く
自分は西山ラーメン伝を買う

麺は、さすが西山チルド。これは生ラーメンそのもの。食感は神の領域。まがいものの神じゃなく本物の麺の神
ただ、スープがね・・・リピートする気はもう無くなった
0157すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0239-b6az)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:33:10.24ID:HAVV43N30
ローソンのレンジ麺 らーめん信玄監修 コク味噌ラーメン〜肉盛〜 を食べた(11/18、11/19)
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1443168_1996.html

いやこれマジでうまかった。やっぱ>>155のようなまぜそばじゃダメ。スープあってこその信玄
ずいぶん昔に信玄そのものの感想じゃなかったけど、渡辺製麺のどんぶり型カップ麺・信玄を
おいしいと思って書き込んだ過去スレがこれ

812 :すぐ名無し、すごく名無し:2016/11/17(木) 08:54:08.71 ID:ZiZPtvnK
寿がきや冬季限定コク味噌に薄く味付けした野菜炒めをトッピングして食べた。うまい!
最近のカップ麺味噌味の中でも1.2を競う味(ただし胡椒が多めに入っているので苦手な人は注意)
ローソン限定の信玄もうまかったが、あれと同様に油脂じゃなく味噌で濃厚な味にしているのがいい

というように本来の信玄はうまかった。縦型カップになってからイマイチになったが・・・
では今回の信玄はどうだったのかというと

まず麺。これはびっくり。コンビニのレンジ麺で一番生麺に近い食感。ただラーメンというよりかは
ラーメンの細さにした生うどんの食感に近い感触。でも凄い進化だと思う。セブンやファミマより断然上
出来ればもう少し縮れがほしいところ。今後のさらなる進化に期待したい

次にスープ。これはすみれ系のような濃厚さはないが、見た目は白味噌8:赤味噌2でブレンドしたような
甘みのあるまろやかな味。この甘みに中毒性がある。毎日食べたくなる。ということで18日の翌日19日にも
買って食べたほど。このうまさは>>105の麺屋大河に似た傾向(味はもちろん違う)

そして約600円と値が張るだけあって具も充実している。個人的には刻みねぎをもう少し加えたい
懐具合が暖かければ、そして乾麺やチルド麺の調理が面倒に感じる時は、手に入れたい
あとはどれだけの期間、販売を続けてくれるかによる。頼むからずっと続いてほしい

そしてこれを以て>>147の個人的ランキングで該当なしとしたレンジ麺に、この信玄コク味噌肉盛を加えることにした
0158すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0239-b6az)
垢版 |
2021/11/21(日) 22:09:22.52ID:HAVV43N30
サンヨー食品 狂辛味噌ラーメンを食べた
https://www.sanyofoods.co.jp/products/6103/

これもまた誇大表示の典型で、なぜペヤングの獄激辛が存在するのに狂辛などという
ネーミングをあてるのか理解に苦しむ

案の定、辛さ的にはちっとも狂っていない。セブンの蒙古タンメン中本と同等程度の辛さ
つまり、一般に販売されているカップ麺ではいたって「正常」。どこが狂ってるのかと小一時間問い詰めたい
明星の麺神ならぬ麺詐欺と同様、これは狂ではなく、せいぜいが強。それなら許せるネーミング

ということで、辛さは別としてスープ。味噌っぽくない味。味噌と醤油の合いの子のような味わい
でもかろうじて味噌が勝っているかな。ジャンクフードっぽいカップ麺として考えればおいしいほうだと思う
麺も日清のカップヌードルより好ましい食感。もし100円程度でいつも買えるなら、カロリーも低いし
夜食用とか一杯飲んだ後の〆としてもってこいの一品
0159すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0239-b6az)
垢版 |
2021/11/23(火) 08:47:04.33ID:8WCgqyVP0
西山製麺のチルド 「北の武蔵 こく旨辛味噌」を食べた
https://www.ramen.jp/shop/%E5%8C%97%E3%81%AE%E6%AD%A6%E8%94%B5%E3%81%93%E3%81%8F%E6%97%A8%E8%BE%9B%E5%91%B3%E5%99%8C%EF%BC%92%E9%A3%9F/item580/

辛旨系の味噌ラーメンの最高峰は個人的に「中本」だと思っているが、残念ながらチルド麺としての発売が無い
ということで現状でチルド麺の旨辛系味噌1は、>>57の菊水 「純連 辛みそ」だと思っている
この商品、一発で終わるかと思いきや、嬉しいことに最近スーパーで見かけた。もちろんすぐ買った
(近日食レポする)

ではこちらはどうか。麺は神様の麺なので何も言うことなし。西山のいつものおいしい麺
で、肝心のスープだが。うーん・・・味噌ラーメンとしても旨辛系ラーメンとしても中途半端
うまいことはうまいけど、味噌のうま味が全面に出てくるわけでも無いし、かといってガツンといった
刺激的な辛さがあるわけでもない(それを緩和・うま味に変える糖分もほぼ無し)。辛さ的には個人的にピリ辛

この西山の麺にカップの中本のスープをつぎ込んだ方が絶対にうまいと思う
つまりは税抜き398円出してリピートするかと問われれば、否。試しにキャロライナリーパ-の粉末を
ササッと軽く振りかけて辛さを中本と同程度にしてみたが、やはりなんか違う。物足りない
中本の「辛さの中に旨さあり」というような系統の味にはならなかった

ただ、このスープにはラーメンよりも鍋物が合うような気がする。実際にトッピングした野菜炒め類と
良く馴染むし、麺より鍋物用としてスープを単独で別販売すれば結構売れるんじゃ無いかと思う
赤から鍋用のスープがかなり普及して売れているし、これも赤からのような甘さは無いけど
おとなしい辛さのスープとして白菜や水菜やキノコ類、豆腐などと組み合わせると真価を発揮しそうだ
0160すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 9f39-P4WK)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:53:43.82ID:fOWSjSy/0
菊水のチルド リニューアルされた「さっぽろ純連 辛みそ」を食べた
https://www.kikusui-ltd.co.jp/product/raw/2077/

感想は>>57とほぼ同じ。安心安定の菊水のチルド麺に、うま味と辛みが程良く
組み合わさったスープ。うまい。ただ、気のせいかもしれないが、前回のスープの
ほうが、味噌のコクがもう少しあったように感じる。この辺はスープの湯量で
調整すればなんとかなりそうなので、まぁ問題は無い

辛さ的には、ピリ辛を下回るチョイ辛程度だけど、全体的なバランスを考えると
この程度がちょうど良いと思われる。もしチルド麺で中本が出たらもちろん中本の
ほうにおいしさの軍配が上がるが、カップ麺中本だと麺が足を引っ張るので総合的な好み度の
格付けは現状では同等。中本とは違う傾向の旨辛ラーメンとして、時々食べたくなる味

期間限定じゃなく、通年販売してくれるなら、個人的なランク>>147のアレンジ系味噌ラーメンに加えたい
0161すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ df39-orE1)
垢版 |
2021/12/13(月) 22:15:22.71ID:q3ZTkwdO0
ウエルシアグループ限定品 「日清ラ王 刺激ラ王 シビカラ麻辣味噌」を食べた
https://www.e-welcia.com/products/detail.php?product_id=175270

比較的近所にウエルシアがあるので時々買い物に行くが、たまたま見つけたのがこれ
もちろん興味津々で即買って食べた

まず麺。これはファミリーマート限定ラ王の担々麺シリーズと同じ角切りストレート細麺
特に麺に味付けがはっきり分かるほどの添加物練り込みはなく、ノーマル(ファミマのは味付けがしっかりあった。黒タンタンとか)
ということで、いくらノンフライであってもこの食感は個人的に好きじゃない
しなやかさが無く、レシピ通りの5分待ちだと硬いし、それ以上待っても食感が向上することもない
ただ、マルちゃん正麺のぬるぬるコンニャク麺よりはマシ

次にスープ。おー結構頑張ったな。半年位前?にファミマ限定恒例の鬼金棒シビ辛味噌ラーメンを食べたけど
初期の頃は北極に近いくらい辛さがとんがっていたが、今や見る影も無し、セブンの中本以下でマイルドになった
しかしこのラ王は、シビ辛系のカップ麺では現状1の辛さがある。北極と中本の中間くらいの辛さ
でもね、いくら辛さがあっても味が良くないと・・・この点でダメ。鬼金棒には到底勝てない味
さらに、中本と比べてしまったら、麺もスープも話にならない程度の差がある

と言うことで、個人的にはこの一食で充分。ただこういう企画は歓迎出来るので第2弾3弾を期待したい(出来れば味噌系で)
0162すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 0a39-FZ4g)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:33:34.77ID:xmnsGUY80
11月にリニューアルされたチルド麺、セブンプレミアムゴールド すみれ 札幌濃厚味噌(藤原製麺)を食べた
https://7premium.jp/product/search/detail?id=6870

結論から言うと個人的突き抜けた旨さランキング>>147から、この藤原すみれは除外することにした

まず麺。リニューアル前は、レシピ通りの時間で茹でると若干柔らかめだったが、今回は標準よりやや硬めになった
そのかわり、弾力性やしなやかさが失われている。ぎりぎり中太・・・いや中麺か。ちぢれのほぼないストレート麺
webの紹介文は真っ赤な嘘w どこが「コシが決め手の札幌麺らしい弾力ある食感のちぢれ太麺」か

そういうのはスーパーで単品で買える西山製麺のチルド麺「特製33丸麺」を指して言うフレーズだ
この紹介文を書いた人物は絶対に自分でこの藤原すみれを食べていない。食べていたらこんな嘘は書けない

次にスープ。そりゃないだろう・・・すみれのあの独特な深いコクと突き抜けたうまさが大幅に減っている
うまいけど、もうこれはすみれじゃない。すみれっぽい味。がっかりだ。これはもうセブンのカップ麺すみれと
同様な改悪としか言いようがない(まずくなった訳ではない。オリジナルの味から遠ざかったと言う意味)

セブンのすみれは、カップ麺もチルド麺も、次にリニューアルされるまではもう買わないこと確定
すみれ好きの人には、素直に西山製麺のすみれシリーズか、>>139の麺屋つくしを強く推奨する
特に、手軽に1食分から食べられてリーズナブルな単品シリーズをお勧めしたい
https://www.ramen.jp/shop/%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/item597/
すみれとは何か。それがこの味(店の味に最も近いのは西山製麺のすみれ)
0163すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7e9a-a6ZQ)
垢版 |
2021/12/23(木) 02:13:04.89ID:nPu7C4cH0
ごつ盛りコーン味噌ラーメンの感想を聞いてみたい
0164すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 2339-80jV)
垢版 |
2021/12/29(水) 08:47:12.36ID:5gOH1fAP0
キンレイの冷凍麺 お水がいらない 札幌味噌ラーメン を食べた
https://www.kinrei.com/menu/18849.php

キンレイの冷凍麺と言えば、10年以上前にコンビニで鍋焼き型の味噌ラーメンを買って食べたことがある
最近ではセブンイレブンの冷凍 具付き味噌ラーメンも製造元はキンレイ

冷凍麺では>>144の日清本麺が圧倒的にうまいのだが、セブンの具付き味噌ラーメンでは味わえなかった、あの
キンレイ鍋焼き型のおいしさがもしかすると?と思って買ってみた

結果。おおおこれは完全復活、間違いなくあの鍋焼き型味噌ラーメンの味。セブンの具付き味噌ラーメンを
濃厚にしてコク深くした味。これはスープだけなら個人的殿堂入りさせるが、残念ながら麺がチープなので見送らざるを得ない
麺は鍋焼き型の時は細くてフニャフニャな感じだったが、それよりは大分マシになった。しかし
現状の麺は、ちぢれ中太麺になったのは良いが、食感がずばりリニューアル前のセブンのカップ麺すみれと同等で粉っぽい

惜しい。麺がもう少しチルド麺に近い弾力性としなやかさがあればなぁ・・・
それとお水がいらない、というのは調理時にいらないだけであって、実際はそのままだと濃すぎるのでお湯で薄める必要あり
まぁとにかくスープだけは秀逸なので、たぶんリピートすると思うけど、横に日清本麺が置いてあったら、やっぱそっちを手に取るだろうな
0165すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ a239-UAPS)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:44:25.29ID:6AlobwIQ0
カップ麺の マルちゃん正麺 濃厚もやし辛味噌 を食べた
https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanseimencup_noukoumoyashikaramiso.html

ぬるぬる食感のこんにゃく正麺は個人的には嫌いだが、スープがそれを補うほど美味しければ、気にしない
ということで、淡い期待を持ちつつ、食べたのだが・・・なんじゃこりゃ?

なんかもう、ここまでやってくれちゃうと、呆れるよりも清々しいような潔いような?
まず、スープの味は特別にうまくも無いがまずくも無い。及第点
まぁそれはともかく、これ、とろみがタンメンなみにあるんだけどそういうコンセプト??
原材料にも加工でん粉の表記が光っている

ぬるぬるの麺と、とろとろのスープ。こうなると、逆にぬるぬる正麺が気にならなくなるから不思議だ
一般的なスープで作られた正麺のカップ麺に比べ、むしろこのとろみは正麺に合う
ここまで来たら、具の野菜をもっと増量して辛味噌タンメンとして売り出すべき
そして価格を据え置きの270円にするなら、新しいおいしさとして認めるし、リピートするかもしれない

最初は、辛味噌っていうから東北地方のあっさり系味噌ラーメンかと思ったが
実際は違っていた。ただし濃厚というほどではない。また辛さは感じなかった(一応辛さはあるのかも?しれない)

価格が270円と高い設定。現状のままならリピートする気は皆無。話のネタにはなったが
もっとうまいスープを作ってくれないだろうかと思う・・・
0166すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f39-lB9F)
垢版 |
2022/01/15(土) 09:02:19.97ID:+KqZDAr20
ファミリーマートのレンジ麺 北海道仕込みの厳選味噌濃厚味噌ラーメンを食べた
https://www.family.co.jp/goods/noodle/0812177.html

久々のレンジ麺。それも有名店監修じゃなくてコンビニオリジナル商品。あまり期待はしていなかったが
レンジで温めて出来上がった後にフタを取ってみると、かなりおいしそうな香りが漂ってくる。もしやこれは・・・

おおおこれは凄い、うまい!
何よりもまず、麺。太麺に近い中太ちぢれ麺はレンジ麺の限界に近いほどチルド麺に近い食感
しかもおいしそうな小麦の香りがほんのりと漂ってくる。素晴らしい。味も良いし、まいりました

そしてスープ。すみれ系のラードたっぷりタイプで、これもまたうまい。ヘタな有名店監修商品を
はるかに凌駕する味。味の傾向はすみれとは違う。ローソンレンジ麺の信玄から少し甘みを抜いて
濃厚にしたような味。これも無印商品とは思えない素晴らしい出来。まいりました

具も、商品紹介サイトに載ってる画像のままに、しっかり入っている(味は普通)。つまり、麺・スープ・具。
この3拍子が全て良いという、コンプリート商品。これはぜひ定番商品として販売し続けてほしい
リピートは絶対にする。ていうか明日も食べるw セブンのレンジ麺のすみれより、こっちのほうが個人的には上

あとは・・・もう少し量が多ければなぁ・・・ちょっともの足りない
内容量の表示には、成分表示はあるが、重量表示がどこにも見当たらない
(それでも659kcal、脂質30.9g、食塩相当量7.8gとボリュームはありそうだが)

なんにせよ、レンジ麺として、ローソン信玄コク味噌肉盛に続き、これも自分的殿堂入り
0167すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 4628-PfSV)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:57:50.49ID:n/VA8b740
高崎で用があってホテルの近くにスーパーがなく、時間があったので、本庄駅近くに
ベルクというスーパーがあったので途中下車してそこでいろいろと買った。買った中で
うまかったのが新潟の小国製麺が製造したレンジでチン(500Wで5分)するタイプの
北海道味噌ラーメンだった。(ホテルには電子レンジあった)やや甘みのあるコクの
あるスープを飲んで、自分が求めていた味噌ラーメンはこの味だと思った。関西に
住んでいるから次に食べられる時が来るのだろうか。
0168すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 9f39-56gX)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:23:59.50ID:KyLEoeIz0
マルちゃん 彩未 を食べた
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206007.html

食べてから少し間が開いてしまったが(一週間前に食べた)、この後ローソンのレンジ麺彩未と
比較するためにも簡潔にレビューしておくことにした(レンジ麺のほうは何度もリピートしている)

まず特筆すべきは麺
またマルちゃんお得意のぬるぬるコンニャク麺かー・・・と思っていた時期もありましたw
しかし驚きの進化、なんとぬるぬるが無い!これはびっくり、そして歓迎
ただ、麺全体の食感としては芯が残っているようで(硬いわけではなく、均一な噛み応えではないということ)
この点だけが残念。それでもやはりぬるぬるさえ無ければこの麺は他の麺を凌駕する実力があると思った

そしてスープ。チルドや生産中止になった鍋焼きタイプの彩未に比べ、生姜がより強く感じる
それはいいのだが、若干酸味もある。なんだろうこれ?
あとは、もう少し濃厚さやコクがほしかった。カップ麺としては高価格帯の部類なので
他とは一線を画すうまさ、または個性が無いとリピートする気が起きない
0169すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 9f39-56gX)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:54:59.64ID:KyLEoeIz0
ローソン限定(〜3/7までまたは売り切れるまで) 麺匠玄龍 濃厚味噌らーめん を食べた
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1447624_1996.html

さてこれもマルちゃん。そしてコンニャク麺。彩未の麺はぬるぬるが無かったが、これはどうだろう
また、この商品は過去に何度か発売されたことがあったらしい。なぜか買ったことがなかった
ローソン限定品ということで、見過ごしていたのかもしれない

では、注目の麺から。・・・おおおこれは凄い、ぬるぬるが無いだけにとどまらず、食感が素晴らしい
彩未で感じた芯のようなものは全くなく、均一な噛み応え、そして弾力性ともっちり感が凄い
これはもうチルド麺と言っても過言ではない恐るべき出来の良さ
これは自分で経験したカップ麺で過去最高だと思ったファミリーマート限定の凄旨(どのカップ麺かは忘れた。金沢味噌ではなかったと思う)と同等

いや、もしかして超えたかもしれない。この麺をチルド麺で例えると、西山製麺からちぢれをほぼ無くし、柔らかめに仕上がった感じ
なんにせよ、個人的には現時点におけるカップ麺の最高品質の麺、食感であることは間違いない
ぬるぬるさえ無ければ、正麺の実力は自分の想像を超えた出来だということが実感できた

次にスープ。これも素晴らしい出来。素直にうまい。まだ世の中にはこのようなおいしい味噌ラーメンがあるのかと感動
濃厚さやコクも文句なし。味噌の味そのものがなにしろ良い。味の傾向としては北海道系7:信州系3でブレンドした感じ
実際は特定の地域味噌を使っているのかもしれない(仙台味噌?仙台は辛味噌しか知らないので・・・)

ただ、非常に残念なのが、少々甘口過ぎる。味噌そのものなのか後から加えたのか分からないが
もう少し糖分は押さえてほしかった。仕方ないので一味を振りかけて調整して食べた。さらにうまくなった!
いずれにしても税抜き298円とカップ麺としてはかなり高い価格設定なので、普通はリピートには慎重になる
しかし、これだけトータルでうまかったらそんなの全然関係なし。3日と開けずローソンに寄って買うこと確定
ついでに個人的殿堂入りも確定

これ、ローソン定番商品にしてくれないかな・・・セブンの現状のすみれなんぞよりはるかにうまいのだが
0171すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 9f39-56gX)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:19:51.05ID:6hnFtceQ0
ローソン限定 麺屋彩未監修 札幌味噌らーめん を食べた(リピート6回目)
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1445651_1996.html

カップ麺のほうよりも、こっちのレンジ麺のほうを先に食べていたので、カップ麺のほうは
麺はともかくとしてスープの評価が厳しめになっていたかもしれない
さてこちらのカップ麺。たぶん5年以上前に食べたことがあったような気がする
だが脳裏にその味が刻み込まれていないので、当時の商品は個人的に評価するほどでもない味だったのだろう

さてそんなレンジ麺の彩未を久々に食べたところ・・・すでにリピート6回目でも分かるとおり
一言で「うまい!」。これに尽きる

まず麺。食感だけならこれはもう生麺そのもの。これはちぢれの弱めな西山製麺の廉価版だよと言われたら
西山にしては味が??と思うだけで食感は納得してしまうだろうほど。ついにレンジ麺もこのクオリティに達したか・・・
味以外、全く文句のつけようが無し(味はまだこれから高められるだろう。現状のままでもそれなりにうまいのだが)
現在のレンジ麺の麺では個人的に最高峰と位置づける

次にスープ。マルちゃんでも彩未シリーズは作っているが、生産中止になった鍋焼きタイプが、スープでは
一番うまかった(先日のカップ麺彩未はもちろん、チルド彩未も含め)。そのスープをローソンではさらに
グレードアップしたかに思えるうまさに仕上げてきた。彩未の象徴でもある生姜も、チャーシューの上に
乗せてあるため、もとのスープとの味変が楽しめるし、もとのスープも生姜を合わせたスープもどちらもうまい

濃厚さとコクがあるがしつこさはなく、これぞいわゆる「すみれ系」と呼べる味
このレンジ麺彩未も個人的殿堂入り確定
最近のローソンは良い仕事してるなー昔は総菜や弁当やパン・おにぎりなど全てがセブン派だったが
今はローソン派。これからも目が離せない

ちなみにスープだけなら>>166のファミマレンジ麺に軍配が上がるけど、こっちはなかなか手に入らず・・・
自分の生活圏内だとローソンやセブンは5軒あるがファミリーマートは1軒だけなので・・・あーくやしい

>>170
「焼あごの旨味」というものが、どんな味なのかたぶん未経験なのでトータルの味で評価
0172すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 3239-OxJ8)
垢版 |
2022/02/12(土) 22:06:40.96ID:Bli6MZYx0
日清のチルド麺 行列のできる店のラーメン 札幌 を食べた
https://www.nissin.com/jp/products/items/10777

ほぼ一年ぶりかな。自宅から5km以内で行けるスーパー(駅ビルデパ地下1、超大型(ショッピングモール)2、大型3、中型5)では
滅多に見かけない。大体一年に一回くらいしか。なんでこんなに入荷させないのか理解に苦しむが、無いものは仕方ない
こってり味噌より圧倒的に人気があると思うんだけどね・・・

ということで、久々の行列札幌を食べたが、このスレで感想を書き込んだことが無いのであらためて評価した
うん、非常にうまい。すでに自分的殿堂入りさせているが、やはりこの味は素晴らしい
西山ラーメン伝と互角の味。この味をさらにグレードアップすると個人的1の山岡家特製味噌ラーメンになるが
この札幌でもうまさが尽き詰まっている感じは充分にある

最近、これに近い系統の味でやはりスープだけなら互角の勝負になる>>166のファミマレンジ麺もあるが
濃厚系でおいしい味噌ラーメンは脂質量が多いことを実感(アブラが多ければいいってもんじゃないけど)。
こういった札幌のようなラーメンにはもやしが非常に良く合う。野菜炒めじゃなくて、もやしだけでも充分いける

残念、って程じゃないけど麺にはちぢれがほしい。味は良いのであとは食感を高めてほしいところ
トータルではコスパ抜群で、ほかの行列シリーズのように298円特価で買えるから、賞味期限までに
食べきる計算をした上で、いつも見つけたら最大量を買うことにしている(今回は3袋)
冷凍すればもっと買っておくことも出来るが、味噌ラーメンは行列札幌だけじゃなくてほかにも食べるからこれで充分

まだ冷え込みがちな陽気が続くし、味噌ラーメンがうますぎて幸せ
0173すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f65-EcOz)
垢版 |
2022/02/23(水) 17:10:52.72ID:OugTD/Oy0
セブン専売のカップ麺 蒙古タンメン中本 海老味噌 を食べた
https://7premium.jp/product/search/detail?id=8499

中本の新商品。味噌系なので迷わず購入
これも辛さ注意があるので、レギュラーのカップ麺中本と同等以上は辛みがあるはず
あとは味。たぶん期間限定販売だろうけどうまかったら買い込む予定

ということでまずは麺。いつものカップ麺中本の麺だった。スープには合ってる
次にスープ。お湯を注いで5分後にフタを開けてみると、そこにはたっぷりと味噌が乗っている
こういう味噌味噌しいのは歓迎。味は味噌にエビの風味が練り込まれているから海老味噌なのか
それとも具に海老を使っているから海老味噌なのか。答えは後者

残念なのは、具の海老が小さく量も少なめ。日清が作っているからカップヌードルの海老程度には
大きさがほしかった。そしてあれを5-6個程度入れてくれれば名前負けしなかったろう
現状では海老の大きさはカップヌードルの具のそれに比べると1/3程度で、海老系の魚介を
感じるには少々役不足なものの、基本ベースの味噌はまさに旨辛。麺も含めた全体的な出来は良かった

ただこれならレギュラーの蒙古タンメン中本のほうがうまいと思うのも事実
この海老味噌は次に販売された時、1個は買うかもしれないが、買い込むことはないだろう
0177すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 63bd-wrv0)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:53:21.28ID:mlz06f5f0
北海道の人なら分かる人もいるかと思うけど、北海道物産展とかでたまに売ってる華味っていう缶に入ってる味噌ラーメンのスープ好きなんだ🥺
0178すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 8bbd-BcbS)
垢版 |
2022/05/25(水) 23:05:22.84ID:6tAc1Fgc0
粉じゃなくなって実際に味噌といた出汁スープ使うインスタント味噌ラーメンは基本的にうまいからな
他のラーメンも脂がつかえて旨くなったとは思うけど、味噌そのまま使える味噌ラーメンはずるいわ
0179すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ b9bb-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:45:41.80ID:Umd20GjI0
味噌ラーメンと言えば、カップは味噌八珍、袋は劉少麺
0180すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 86ff-3fH5)
垢版 |
2022/06/05(日) 02:32:38.92ID:ugxOhTlv0
味噌が1番好きかも?
麺じゃなく味噌汁飲んでるみたいなとこあるから
飽きない
基本的には味噌ならそんなに不味いというのは無いなあ
すみれだけはハマれば旨いけど少し濃すぎるかも?
0183すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d365-Ojdt)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:24:09.95ID:e7sJiw700
専ブラがどうにもならなくて(JaneStyle)書き込みもままならない状態
とりあえずWEB情報が見当たらないのでここで情報開示
ニュータッチ 数量限定販売 ご当地の旨さ 極麺処 札幌濃厚味噌
を近所の7-11で手に入れた。ノンフライ太麺熱湯5分
成分表示からして凄麺札幌と違うことは明白
エネルギー483kcal たん白質11.9g 脂質17.4g
炭水化物69.6g 食塩相当量7.9g

食レポは明日以降する
0184すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d365-Ojdt)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:34:19.10ID:kebaIOW00
ニュータッチ 極麺処 札幌濃厚味噌 を食べた

うーん・・・レトルトのそぼろ肉があったり豪華仕様だが、味は平凡
すみれ系のスープで上のほうに油膜が5mm位できていて、濃厚な北海道系合わせ味噌
そしてとろみがあり過ぎる。それを個性にしたかったのかもしれないが、自分には
合わないほどのとろみ。このとろみが無ければもう少し印象が良かったかもしれない
麺は、凄麺ではないが、凄麺よりも生麺に近い食感で好感がもてる

残念だけど、感動するまでの味ではなかった。同じヤマダイで信州合わせ味噌系の
ねぎみその逸品を評価80とすると、こっちは評価65くらい(コスパ含め)
ただ、昨日は評価85の北海道系で冷凍の日清本麺濃厚味噌を食べたから
余計に平凡な味に思えたりするのかも

限定販売みたいだし、店頭で見つからないからといって探すほどの商品じゃない
0185すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d365-Ojdt)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:43:05.46ID:kebaIOW00
183-184の補足
うっかりして肝心の売価を書いてなかった
税抜きで7-11で358円。同じ極麺処シリーズの横浜家系豚骨醤油が328円だった
高いよ・・・味がともなえば文句ないけどあれなら手出さないのが自分的に正解
個人的評価高い凄麺ねぎみその逸品が220円、冷凍日清本麺が300円。迷わずこっちだな
0186すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 2365-vY+B)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:46:32.45ID:cZWp2sMm0
エースコック どみそ を食べた
https://www.acecook.co.jp/products/002285/

以前に縦型カップのどみそは食べたことがあり
その時の評価は「並」だったと記憶している
今回はお椀型カップで何か変わったのだろうか

まずは麺。ちぢれ太麺で最近のカップ麺では珍しい
だが食感がアウト。なんか「クチャッ」とした感覚
縦型の時、こんな麺ではなかったような??
メーカー広報だと
「プリッとした歯切れの良さともっちりとした食感を併せ持つ生めんのような品質のめんに仕上げました」
これ、大嘘。よくここまで平気で嘘つけるものだ
正しくは「柔らかい羊羹を噛んだような、くっちゃりとした食感を持つ駄菓子っぽい麺」

次、スープ。こっちは広報通りの風味。ここは信用しても大丈夫
味噌だけど、醤油っぽいような味も感じられる。結構生姜がきいている
悪くはないし、これで麺が本当に生麺のようだったら当たりだったろう

どうせ通年商品とはならないだろうし、一度食べれば充分
0187すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 5365-58tS)
垢版 |
2023/01/09(月) 10:53:23.49ID:LYcMRJKc0
セブン限定 マルちゃん きんせい総本家 夢風 焦がし風味噌ラーメン を食べた
https://www.sej.co.jp/products/a/item/341318/

>>24の雪風が自分の好みから全く外れていて、それ以来
魚介系の味噌ラーメンは敬遠していたのだが、うっかり買ってしまった
(焦がし風味噌のラベル表記しか確認しなかったのが原因)

買ってしまったからには食べるしかないので実際に食べてみると

麺は平打ちの中麺。ん?味噌ラーメンでこの形状はもしかして
個人的に食べるのは初めてかも。で、食感は・・・結構良し
ヘタなノンフライ麺よりよっぽど好感が持てる。特に誇大表現の
>>186なんかよりはるかに良い。日清のカップヌードル慣れしていれば
なお好ましく思える食感だと思う

で、肝心のスープ。あれ?うまいよこれ。誰だ魚介系の味噌ラーメンは
まずいと抜かしたのは・・・って自分だったorz
雪風は全く好みに合わなかったがこれはいい。しっかり味噌の風味を
引き立たせていて、邪魔にならずそして飽きない味。また味噌自体の味は
札幌すみれ系の油分こってりじゃなく仙台あっさり系

んーなんて言うか・・・もし飯田商店の醤油スープを味噌にシフトさせたら
こうなるんじゃないか・・・って思えるような?スッキリ風味。うまい

コンビニ実売価格も良心的だし、通年販売してもらえたら中本とともに
ローテーション入りさせたいほど。つまり大いに気に入った
とりあえず無くなる前に大人買い確定
0188すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ aa65-sAzJ)
垢版 |
2023/01/14(土) 10:20:05.10ID:d1Dm0JbK0
ローソンのレンジ麺 コク旨味噌ラーメン を食べた
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1460609_1996.html

以前>>15で食レポした商品とは製造元が一緒だったが、味が全然違う
そして製法も違う。これまでは麺・スープ・具が全部一体となっていたが
今回の商品はセブンイレブンのレンジ麺のようなスープと具・麺の分離式

まずは麺。自分的な好みとしては西山製麺の生麺を最高としているが
その基準で考えると>>157でかなり理想に近い出来だったのだが
今回のそれは>>15にすら劣る。うまい表現方法がないのだけど
なんかシャコシャコした食感。これで分離式製法とは片腹痛い。出直してこいと言いたい

次にスープ。商品名が濃厚ではなくコク旨という点に注目
そうです。これはすみれ系じゃなくて信玄系の味。>>157の味に近い
ただし近いだけであって、旨さまでは到達していない。甘さも押さえ気味
中途半端でイマイチってところ

価格も上がっているし、こんなんじゃリピートする気が全く起きない
以前のように一体式製法でコストを下げて、味ももっと努力すべき
具は価格に見合った及第点をつけられるので、麺とスープは要改善

ジョブチューンの採点だったら、たぶん合格2以下・不合格5以上となるであろう商品だった
レンジ麺は・・・そろそろファミマであの自分史上で殿堂入りした商品>>166が買える時期かな・・・
0189すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ aa65-sAzJ)
垢版 |
2023/01/18(水) 21:32:39.50ID:VOIv9mZN0
日清のチルド麺 行列札幌 を食べた

相変わらず飽きず、そして西山ラーメン伝と並んで
おいしい味噌ラーメンのデファクトスタンダードとも呼べる超王道の味

一時期は(ラ王生麺が終了後の時期、安藤百福さん死去後)
日清のチルド麺からちぢれがなくなり、あれもこれもストレート麺とか
ふざけるな、という腹立たしいこともあった

しかし、いつのまにか麺にちぢれが復活している(弱めだが)
これは評価できる。味噌ラーメンの麺はちぢれてなきゃ話にならない
現在の行列札幌はそういう意味でスープも麺もとても良しの◎

反面、近所のスーパーで扱っていた 西山ラーメン伝 が消えた
だが、代わりに 行列札幌 が常時販売となっている

これはかなり残念であり、かなり嬉しくもある
行列札幌は、値上げ前298円(税抜き)だった
西山は、397円(税抜き)

だが、現在西山の新価格は身近に扱い店が無いので全く不明な状態
対して行列札幌。いきなり399円(税抜き)ときたw
あー・・・まぁうまいから良いけどさ・・・1食あたり50円UPは低級庶民に厳しいorz

ちなみに自己評価ではコスト抜きだと西山は95点、行列札幌は93点
コストありだと西山は90点、行列札幌も90点。ただしこれは値上げ前
値上げ後だと西山は不明。行列札幌は86点だな

ちなみにコストに関わらず、スープは同格。差があるのは麺だけ

★専ブラ使えん(怒 鍵がどうたらこうたら、ふざけんな
おまけにFirefoxだと書き込めないし使いたくも無いクローム
しか受け付けないとかもう気が滅入る
0190すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ aa65-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 08:14:40.11ID:s3COmGuc0
ファミリーマート限定 エースコック 味噌マシ、濃い味 を食べた
https://www.family.co.jp/goods/processed_foods/3814444.html

確かに濃い味噌味だった。と言っても、まろやかな甘みもある
反面、かなり塩分が濃く(実際の食塩相当量を超えているはず)
食後にかなり喉が渇いた。味噌好きの自分がこれだけ喉が渇くのは
あの往年の十勝製麺の食塩相当量10g以上に匹敵するほどだ

麺は、最近あまりお目にかからなかった、ふかふかごわごわな食感
正直、これだけで次に食べることは無いとがっかりするチープ麺
スープはそれなりの旨さで具も多いのにもったいない
0191すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f65-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:59:20.33ID:vZ+/lSkW0
西山製麺特製33丸麺「生ラーメンすみれ」単品+すみれ味噌スープ単品 を食べた
https://www.ramen.jp/shop/%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C33%E4%B8%B8%E9%BA%BA%E3%80%80%EF%BC%91%E9%A3%9F/item601/

この組み合わせ、最強。
もう何度食べたか分からない「すみれ」「西山製麺」
でもしばらく間を開けても必ず食べたくなる味

チルド麺とは何か?それは西山製麺である。と自分は即答出来る
しなやかさ、噛み心地、つるみ、ちぢれ、そのどれもが程良い食感
西山の場合、レシピ通りに茹でると硬めになる傾向があるので
自分は3分茹でを実施している

スープ。これは乾麺のすみれ完成品に入っているスープと同等品質だと思う
西山製麺謹製のチルドすみれの廉価版で、麺とスープの単品を足してもたんぱく質と脂質とカロリーが低い
https://www.ramen.jp/shop/%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%91%B3%E5%99%8C1%E9%A3%9F/item529/

ま、こっちは単品組み合わせの購入価格の2倍を超えるので、もちろん味は更に上
でも、単品組み合わせで充分。これだけで自分的ランキング2位になるのだから
コストありで考えたらチルドすみれより自分的ランキングは上

そして自分的ランキングぶっちぎりの1位である「山岡家特製味噌」には最近お目にかかれない
ここは通販しかないか・・・しかし今見たら以前食べた時より購入価格が150円も!上がっている
厳しい世の中になってきたもんだ
0192すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f65-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 10:10:03.32ID:vZ+/lSkW0
どうやら今朝、味噌系カップ麺をランキングしたTV番組があったらしい・・・
他スレで1-5位までの結果を見たが、見事に自分の好み外w
ということで、自分好みの味噌系カップ麺ランキングをまとめてみた(通年販売商品のみ)

1位 凄麺 ねぎ味噌の逸品
2位 セブンプレミアム 蒙古タンメン中本辛旨味噌
3位 凄麺 信州味噌ラーメン
4位 日清 カップヌードル味噌

↑ここまでは、他の自分好みの味噌系乾麺、チルド麺、冷凍麺と年間ローテーションして食べている

5位 セブンプレミアム すみれ札幌濃厚みそ
次点 サンヨー食品 名店の味 純連 札幌濃厚みそ
0193すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 7f65-qYbV)
垢版 |
2023/01/23(月) 07:57:37.95ID:joWpNZIh0
セブンイレブン北海道グルメ旅 札幌八乃木監修 みそら〜めん を食べた
https://www.sej.co.jp/products/a/item/093558/

これはすみれ系で、野菜炒め的エキスが加わっていない彩未
とでも言うような味。全体的にはバランスの取れた安心感のある味

麺は、レンジアップ麺の中でも最高峰の食感。若干粉っぽさはあるものの
生麺に近いちぢれ太麺。これ以上の進化はもう望めないと思われる。満足

スープ。標準的な北海道味噌の味。濃厚でコクがあり、すみれ系ならではの
スープ上に厚い油膜を作るタイプ。ただ今では生姜の味変は珍しくないので
少々個性に欠ける味でもある

一般的なおいしい北海道味噌ラーメンとして、具の充実度も含めて
出来の良い優等生的な商品だと思った

ただし、今年はまだ食べてないので去年の商品との比較になるが
ファミリーマートのレンジアップ味噌ラーメン>>166には到底届かない
個人的に、旨さの格が違いすぎると感じる。ただし麺はほぼ互角
0194すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 2a65-AGaU)
垢版 |
2023/02/11(土) 10:10:26.22ID:l8yuCjTD0
セブンプレミアム 最高に面倒で、最高にうまい。すみれ 特濃芳醇みそ を食べた
https://7premium.jp/product/search/detail?id=9145

先に結論。一言で言うと「がっかり」。これに尽きる
なぜか。まず自分にはこういう想像があった。それは

>>191で紹介した、西山製麺の「スープと麺の単品セット購入」に近い味わい
(または>>137とか>>139の乾麺すみれ)、これが望めると思っていた
もちろん同じ西山製麺の高級チルド麺完成品「すみれ」には到底及ばないだろうとも思っていた

しかしそのちょっとした想像であり期待であった食味はあっけなく砕かれた
これなら100円足してセブンのレンジアップ麺すみれを食べた方が全然良いし
もしくはカップ麺で余計な手間暇をかけ、かつ税込429円も出すくらいなら
自分にとっては同程度の手間暇でしかなくて100円安くなる単品セットか乾麺のすみれを
作って食べた方が満足度指数が爆上がりする

では前口上はここまでで、ここから味について

まずは麺。同じセブンの標準カップ麺すみれと比べると、確かに粉っぽさは減った
また、気になったのは歯切れが良いこと。これはそのまま良い意味での噛み応え
そしてコシ、これらが無いことを意味する。しかし全体的な食感は悪くはない(ただしカップ麺としてはだが)
ちぢれ・つるみ・しなやかさは充分にある中太麺で、分量も多めなのは良い点だ
当然ながら西山製麺のチルド麺はもちろん、乾麺のほうにも到底及ばないのが個人的食感の回答だった

次にスープ。漂ってくる香りは本家のすみれそのもの。だから最初はかなり期待が膨らんだし
ラードの量が西山の高級完成品「すみれ」と同等なほどあり、一口目を飲むまでは当たりだと思ったのだが・・・
飲んでみる。薄い。確かにすみれの味はする。するけど、ラード的な濃厚さはあるけど味噌としての濃厚さが薄い
麺も含めて2-3口食べ進めると、すみれの味はどこに行った?と思わざるをえない味噌の薄さを感じる

おまけに、なんかいらんことをしてくれた。なぜ小麦粉をあえて混ぜてスープに「とろみ」をつけたのだ!
ふざけるな!これで自分の中の「すみれ」を食べているという現実は皆無となった
もし味噌が濃くなってとろみも無くしたら、単品スープと同等な味わいにはなっていただろう
(食べ進める内にすみれの味がどんどん薄まって感じたのは間違いなく小麦粉が味噌の味を損なっているため)
残念?いやちっとも。こういう製作コンセプトなのだろうし、二度とこんなふざけたカップ麺は買わない

口直しに明日は西山の単品セットすみれを食べることが確定した瞬間だった
0196すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6365-npbA)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:13:38.72ID:L5++af8I0
ファミマル 日清けやき 濃厚辛味噌 を食べた
※ファミマルの商品情報リンク切れ

再販商品らしいが初めて食べる
まずは麺。はっきり言ってゴム麺。食感が悪すぎる
ここまでひどい食感なら、わざわざノンフライにする必要なし
麺職人のノンフライ麺を劣化させたような細いちぢれ麺

ファミリーマートだとラ王黒タンタンで採用し始めたが
あちらはちぢれがほぼ無い中細麺で、食感はもっと良かった
なぜここまでひどい食感になったのか謎

次、スープ。悪くないが特筆するような味でもない
平凡なうまさ。だが麺が悪すぎるので、このスープでは
かばいきれない。久々に買って損した気分になった
0197すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ 6365-npbA)
垢版 |
2023/02/23(木) 10:33:23.89ID:L5++af8I0
久保田麺業 吉山商店 焙煎胡麻味噌ラーメン を食べた
http://kubota-men.jp/products/detail.php?product_id=497

3年前に>>108及び>>117で食レポした銘柄のチルド版で
珍しい紙箱2食入り。良く行くスーパーで見かけたのを即購入
実は低評価した>>108の袋麺バージョンも同じスーパーで買っている

今回は製造メーカーが全く違うしチルド麺なので
名のある札幌のお店のラーメンなら本当はかなりうまいはず
と期待しての購入。賞味期限も1ヶ月以上あったので
安心して行列札幌と一緒に買い置きしていた

では早速。まずは麺。うーん透明な袋に入っているこのチルド麺
製造品質的にどうなんだろ?と思わざるを得ない状態だった
面積で見て約10%程度が乾ききっていない半練り生状で
袋にはくっついていないものの「ぐちょっ」としている。仕上がりが心配・・・

レシピ通りの茹で方は面倒なので、全て強火で3分茹でして食べた
硬い・・・なんだこれ西山よりさらに硬い。コシがあり過ぎてしなやかさが足りない
食べ進めていくうちに適度な方向に柔らかくなっていったので(それでもまだ硬い)
3分じゃだめだ。普通、チルド麺なら3分は「標準~柔らかめ」になるはずなんだけど
この麺は最低でも4分必要。もう一食あるので自分は5分茹でで食べてみる予定

ということで麺は「硬い」意外は良好。ちぢれのある太めな中太麺でおいしい
スープや具材に良く合う

次にスープ。これが肝心。メーカーが違うとどうなるのか最大のポイントだった
結論。うまい!素晴らしい、凄くうまい!なるほどこれが本来のこのお店の実力か
と納得のいく、まさに札幌味噌ラーメンの王道を堂々と歩む正統派の中の正統派
とでも呼ぶべき味。これほどに用意したもやしや刻みねぎと合う味は、新しい銘柄と
しては久しぶりで、嬉しい

味は例えると西山ラーメン伝ぽく、コクの一部が胡麻の風味になっているような味
つまり西山相手にこの麺では勝負にならないが、スープのおいしさは互角以上
もしスーパーで見かけたら、必ず買うこと確定な逸品だった。購入価格も2食入りで
400円台とリーズナブルなのも良し

※余談だが、ついにクロームはもちろん、3大ブラウザ(クローム・FOX・エッジ)全てで
余所でやって下さいエラーが出て書き込み不可能となってしまった
本来なら>>196は12日に書き込む予定だったが出来なかったので連投
ジェーンはいつまでも鍵が無効なんちゃらエラーでダメだし・・・でもライブ5ちゃん試したら書き込めたぞ!
もしこの先、ここの書き込みが極端に減ったら(今も少なめだけど)、書き込めない状態
になってしまってあがいていると思ってほしい
0198すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ ba65-qhWH)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:21:27.44ID:3eI1fb4w0
マルちゃん 大島 味噌ラーメン を食べた
https://www.maruchan.co.jp/products/search/206244.html

これまで毎年縦型カップの大島は食べていて、お気に入りだった
油揚げ麺の食感がイマイチなのと、麺の味の主張が強くて
おいしいスープが少々損なわれ気味ではあったが、リピートしていた

今回はお椀型カップでノンフライ麺になり、どんな変化があったのだろうか
早速食べてみた。嫌な予感は最初からある。なぜならぬるぬる正麺は
個人的に嫌いだから。大体なんでこんにゃくを麺に配合するのか。アホかと思っている

ということで麺から。やはりダメだこりゃ。正統派ぬるぬる正麺そのものだった
この食感だけでもう個人的にアウトなのだが、さらに突っ込んでそれ以外どこが嫌かというと
この麺は「スープとの一体感が生じず、麺とスープがバラバラ分離状態な味になる」点だ

好みは人それぞれではあるが、自分はラーメンであれば、味噌に限らず
「麺とスープの親和性」が高いほど総合的にうまいと思っている
もう少しくだけると、スープが「麺になじむ」「麺にからむ」状態を言っている

ところがこのぬるぬるこんにゃく正麺は、ぬるぬるで麺の表面がコーティング
されているんじゃないかと思うほど、スープの味、スープの良さをはじいてしまう
これならノンフライじゃなくて結構。油揚げ麺上等だ

で、スープのほうだが、これはホントうまいの一言につきる。すみれ系の味噌味として
おいしくアレンジされている感じ。それだけにこのぬるぬる麺がセットされているのは
大変残念でならない。無駄にしてしまうが、一度この麺を捨て、おいしいこのスープと
西山の生麺を合わせて作って食べてみようと思う。このスープにはそれだけの価値があるし

ただし欠点もある。たぶん加工でん粉のせいだと思うが、わずかにとろみがついているのだ
これだけが余計
0199すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ ba65-qhWH)
垢版 |
2023/02/26(日) 08:14:03.90ID:muMm3Wol0
では昨日に引き続き、大島のスープの本当のおいしさを探求すべく
ぬるぬる麺の代わりに西山製麺のすみれ用生麺で作って食べてみた
https://imgur.com/a/VTZTfM4

結果。おおおおこれは素晴らしい、うまい、なるほどこれが大島か!
具も刻みねぎともやしを追加しているが、なんという旨さか
麺にスープがからんでこれぞ味噌ラーメンの本懐と言える麺とスープの共演

なにしろ味噌本来の旨みに加えて、しょうがとにんにくをたーーーっぷりと
使った、まさに後を引く味。ただしやはり昨日も指摘したが、加工でん粉の
せい?でスープに余計なとろみがついているのが唯一の欠点
これが無ければなぁ・・・

これはマルちゃんにはぜひこの大島のチルド製品化を目指してほしい
マルちゃんのチルドにはすでにすみれ系の彩未があるが
味はかぶらないのでぜひ実現してもらいたい

この大島のスープの真の実力は生麺じゃないと伝わらないと思う
カップ麺のほうの大島は、店頭売価200円を切ったら
スープだけのために買うのを考えるが(麺不要。捨てる)
うーんそれより味噌スープ単品ですみれを買ってしょうがとにんにくを
これでもか、と加えて作った方がお得かな。大島のような味になりそうだし
0201すぐ名無し、すごく名無し (ワッチョイ d365-RO2M)
垢版 |
2023/03/05(日) 15:37:11.44ID:8kM3IAMg0
サンヨー食品 札幌ラーメン どさん子監修 味噌ラーメン を食べた
https://www.sanyofoods.co.jp/products/7900/

今から50年ほど前、当時東京の下町で少年時代を過ごした私が
初めて食べた即席ラーメンが「サッポロ一番みそラーメン」
お店の初めてがこの「どさん子味噌ラーメン」だった

ゆえに、当時の感激した味の思い出補正が強烈に上乗せされる
(これら2アイテムは、自分にとって別格。味の詳細評価などおいしいを超えているので出来ない)

現在、というか成人してから地方へ引っ越し、近所にはどさん子がなかったので
もう40年以上食べてなかった。まさかカップ麺で復活しているとは知らなかった(去年もあったらしい)
という前置きはここまでで、胸にグッと来る気持ちとともに食べてみると

うますぎて嬉しすぎて死にそう(思い出補正×100倍)
麺がジャンク食感なのは仕方ないとして、これだこの味なんだよまさに!
具にもゴマとコーンが入っていて懐かしすぎる・・・
スープはもう自分的好み+思い出補正でぶっちぎりの最強
思い出補正なしだと山岡家特製味噌ラーメンが個人的最強だが
しかしポロ一みそと並んでこいつは自分的うまい味噌ラーメンの原点
思い出補正がある限り、山岡家なんぞ頭の中から吹っ飛んで当然

あああもう当時を思い出しながら涙がちょちょ切れながら食べた。ありがとう最高!!
期間限定品だろうか?賞味期限もあるからその範囲内で大人買いしなくては!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況