X



即席そばの存在意義とは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 00:10:30ID:KqbTm2Mb
即席焼そば、即席ラーメン、即席うどんはBグルの中でも不可欠の存在となっている。
しかし即席そばは『そばどん兵衛』や『緑のたぬき』なども上記の即席麺に飽きたか大晦日の年越し用ぐらいしか積極的な理由が見つからない。
本格的な蕎麦はうどん、ラーメン、焼そばに負けてないのに何故?オマイ等はどんな時に喰う?
0002すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 00:26:08ID:MwpeLbQr
お手軽だからに決まってるだろ。ちゃんと作るの
面倒だからな。お湯入れるだけでそこそこ旨い。
とゆうわけで 〜糸冬 了〜
0004すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 00:58:20ID:bKUTtt6s
4様
0005すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 02:23:06ID:FSKSbRZ6
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
0007すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 08:45:46ID:X1GWhEXZ
即席そばの方が商品バリエーションが少ないのは
普通のそばのほぼ全てが、
和風の、醤油とみりんで味をつけた鰹のダシでしか食されないのと
、たぶんなんか関係がある
0008すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 12:36:02ID:KqbTm2Mb
実際必要度からすると、うどん=焼きそば>ラーメン>>>越えられない壁>>>パスタ>>そば=茶漬けだな。
正直イラネー
0009すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/11 12:49:04ID:QKqXidsx
>>6
覚え立てのコピペを使いたいことが、
僕の若い頃にもありました。
と突っ込むことで悦に入ることが
僕の若い頃にもありました。
0010すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/12 22:35:02ID:DWVuppGb
汁ありなら ラーメン>>うどん>>>>>超えられない壁>>>>>そば
汁なしなら ヤキソバ>>>>>超えられない壁>>>>>スパ
半年でカップそば一個何とか食うのに対しラーメン(カップヌードル含む)は最低30個は食う。

0011すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/12 22:42:30ID:388eONSl
なめこそば昨日くいましたが?
0012すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/13 10:35:21ID:rWI3j4Ip
週3でカップ蕎麦食ってる
0013すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/13 22:48:58ID:QER2cc6p
メーカーもやる気がないと思う。
うどんは生麺タイプやもちもち感アップなど努力の跡がうかがえる。
蕎麦はうどんと同一ブランド(同一コンセプト)でセット売り。
0014すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/15 13:45:17ID:MMi412AT
ジャンクフードは子供の頃の影響も大きいのでは?
家は昔からそんなにインスタント食う家ではなかったが、UFO、どん兵衛、カップヌードルなどは置いてあった。
子供の頃はあんまし「蕎麦どん兵衛」や「緑のたぬき」食べなかったな。
関西人だったので貧乏学生の頃は中華料理屋でまずいラーメン食ったり、駅で立ち食いうどん食ってた。
蕎麦は社会人になって金ができてから食いだしてるので美味い「盛り蕎麦」をよく食ってる。
こういう環境ではわざわざインスタント蕎麦食おうとは思わん。
正直あれを「そこそこ旨い」とは到底思えん。
0015すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/15 17:48:12ID:zGvXtOaO
『なめこ』とか『生麺』とか意外とプチグル多いのな?
漏れは今の麺でいいから『鴨南そば』キボン。
具は今流行りのレトルトではなく、日清伝統のフリーズドライ&訳分かんねぇクズ肉。
味は化調を効かせて甘濃ゆく。それなら毎日食べてもいいな!
001715
垢版 |
05/01/16 11:29:54ID:i6WXZH6e
>>16 さんくす
0018すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/16 19:18:59ID:i6WXZH6e
インスタントで「もり蕎麦」ってある?
0019すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/17 21:10:38ID:VGjf0xU2
このスレ、ビジネスチャンスの宝庫だな
0020すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/17 22:15:35ID:oFuI6Rf6
セブンで買ったカップ蕎麦
熱湯入れてレンジでチンして作るやつめんどいけど
かなりうまかった。
0022すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/18 12:03:28ID:ArA+Re6m
インスタントそばがき








売れない
0023すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/18 21:02:46ID:fXcPrUoo
...プップ、「蕎麦」はウリナラが起源ニダ。
本場では犬肉とキムチを入れるニダ。


知らないのはチョッパリだけニダ。
0024すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/19 12:06:13ID:Im8pxhQH
どんべい天蕎麦
緑たぬ
さいこー
0025すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/19 12:16:48ID:D2N2oX7a
まるちゃんの、袋入り即席そばの揚げ玉最高です。
00261
垢版 |
05/01/19 19:09:50ID:f2x1zE4j
即席そばの具について考えてみた。
現行はてんぷら系(かき揚げ、揚げ玉)がほとんどかな?

あとは既出の
鴨南そば…(゚д゚)ンマーそう
なめこそば…(゚д゚)ンマーそう(これってレトルト?)犬キムチそば…(゚д゚)ハア?犬は無理でもキムチはフリーズドライにしたら意外といける鴨?

新規ネタで
ニシンそば…(゚д゚)ンマーそう(レトルト)
花巻そば(のり)‥(´д`;)淋しい
大根おろし…(´д`;)なんか水っぽそう(レトルト出来るか?)
とろろそば…(゚д゚)ンマーそう(レトルトできれば)
0027すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/19 22:54:22ID:xMaguBS2
コロッケそば
0028すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/20 12:18:29ID:K3oy3Krs
残念だが、いくら具を考えても無駄!
蕎麦は蕎麦(麺)が旨くなけりゃ。蕎麦は生鮮食品だよ。
0029すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/20 12:39:28ID:R5jiEqeE
カップの麺それなりにうまいじゃないか
生鮮食品と言うけど
乾麺の蕎麦はどうなる?
003028
垢版 |
05/01/20 13:21:55ID:K3oy3Krs
>>29
カップの麺って緑のたぬきとかそばどん兵衛の麺の事か?あれかそれなりに美味いか?漏れには歯応えなし、香りなし、蕎麦とは思えんのだが‥‥
まぁそれなりに美味いと言うヤツもいるのだなと。
乾麺に関しては、それなりに美味いと思う。稲庭うどんや素麺、冷麦にはおよばんが。乾麺レベルでカップ麺できたらもっと売れる鴨
0031すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/22 09:16:34ID:6Hd+wlfk
>>27
コロッケそばいいね。いかにもB級だw
ただ、どうやってインスタントにするかだ。テンプラにしろ揚げ物はフリーズ・ドライでは限界があるような‥‥
0032すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/23 20:12:59ID:LF6A40Lv
カップうどんとカップソバの売り上げ費とかどんなものなんだろう?赤いきつねと緑のたぬきとか。
根拠はないがうどん:ソバ=8〜10:1ぐらいかと思うが?
00331
垢版 |
05/01/24 14:49:13ID:YmdiH9N+
>>28>>29 乾麺はいいね。生鮮というより干物や缶詰のようにまた別物だが。
ただ、あれをお湯三分で戻すのは技術的に無理そうだな。
それにあそこまで行くと「ごんぶと」や「GOOTA」のようにハイクラス品になってしまう。
俺的には「緑のたぬき」や「そばどん兵衛」が「赤いきつね」や「きつねどん兵衛」並みにそこそこ美味くなればいいのだが。
コシはもともとそばに期待してないのでラーメンの技術を応用すれば問題ないだろう。
あとは香りだな。マツタケのお吸い物の様な人工の香料を麺に練りこめないものだろうか?
0034すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/24 21:47:47ID:dsm+whxe
ローソンで十勝製麺の大根おろしとなんかキノコのそば売ってたよ。
出先だったので買わなかったんですが報告。
0035すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/25 20:53:35ID:lgtOo8mZ
>>34 漏れも見た。なんかすがきやのテンプラそばもあったな。今度食べたら報告するよ!
0036すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/26 06:15:25ID:TJcZJYx5
何気に良スレになってきた
003735
垢版 |
05/01/26 22:34:00ID:6zdt31kL
食べた。寿がきや天ぷらそば。感想は美味い≒うどんに追い付いた?って感じ。麺は生麺湯きり(ラ王タイプ)蕎麦粉30%
出汁はどん兵衛、緑たぬと同等のしょぼさ
具もまぁ少しマシ?変わらん?ぐらい。天プラというよりスナック
値段がどん兵衛より+100円(コンビニ価格)がな‥‥まぁ同じ値段ならきつねどん兵衛より確実に上!!
00381
垢版 |
05/01/30 12:40:33ID:n0psRvgP
>>34>>35スレ立てたモノの責任として両方食べた。結論から言う(・∀・)ンマー!!
特になめこ大根おろしそばの方はフリーズドライ麺なのにちゃんとコシがある
価値/価格や他の即席麺との比較はもう少し食べてからします
そば単独ブランドだし、このクラスは進化しているな‥‥あとはそばどんと緑たぬが、いつ「そこそこおいしい」になるかだなw
0040すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/01/31 06:17:49ID:a8wY630c
ソバ粉に水入れて練るから違う
0041すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/03 11:45:48ID:oqDnZaL2
そばどん兵衛、緑のたぬきは当分の間「そこそこ美味い」には未達かも
十勝製麺(初めて知った)やすがきやだから出せたけど日清はインスタントそばはやる気なしかも。
かき揚げ天も確実に回収出来る(うどん)どん兵衛からの導入だしな。
0042すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/03 18:03:49ID:jbsSJUUb
即席そばのボソボソした食感が好きだ

0043すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/04 15:49:20ID:pgSScf2L
飯作るの面倒な時と 飯食う時間が少ししかない時は食うぞ
あと暇な時間あっても深夜なら食うな
ちなみに今日で昼飯3日連続で○ちゃんたぬきそばにタマゴ入れて食ったー。

  
0044すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/06 22:30:57ID:6CvyQTAG
コンビニのいなり寿司3個と緑のたぬき最強。
0045すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/10 12:44:55ID:rPc/9AXT
蕎麦好きは頑固な人が多いからインスタントなんか食えん!
確かに麺はまだまだ改善の必要があるね
でも深夜にわざわざ蕎麦屋に行かなくても直ぐ食えるのにソバ〜
0047すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/13 17:35:05ID:AHtKqZE6
>>44 確かに分かるが、うどんでない理由が消極的なんだよな。
うどんほどお腹が張らないとか。ワンタンスープみたいな感じか?
なんていうのか味噌汁ではお腹がすくし、うどんでは多いみたいな。
そういう時にあのぼそぼそのしょぼい食感は確かにいいかも。
0048すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/13 22:41:15ID:xilYQmfg
十割蕎麦は比較的ぼそぼそしがちだ。
だから二八蕎麦が主流になったんだよ。
それとはあんまり関係ないけど緑のたぬきは美味い。
いなり寿司ともよく合う。
00501
垢版 |
05/02/15 10:45:29ID:cviGbqZc
>>45 なるほど深夜か!
確かにうどんほどお腹に溜まらなさそうかも
飲んだ後もいいね。天プラだけ先にビールのツマミとか次の日のおやつとか
飲んだ後に「天プラのけて卵入り」はチキンラーメンほど濃くなくていいかも
麺はほとんど小麦だろうけどホントの蕎麦より消化よさげ
稲荷セットにしてもあの「そこそこ美味くもない」を生かした食べ方だな!
存在意義が見えてきた
0051すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/15 22:29:39ID:/2/1uuBh
お揚げ(きつね)+そば
ってないんかな・・・・
0052すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/15 22:45:17ID:d8gjQaRL
紺ぎつね
0053すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/15 22:57:56ID:/2/1uuBh
>>51
d
そういえばあるね・・・なぜか買ったことないなあ・・・
0054すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/16 21:28:55ID:Sy+puKkW
かけそば、かけうどん(具は刻みネギだけっぽい)のカップ麺売ってたよ
1個50円だった(定価じゃないと思うけど)
アレはアレで潔いなあと思った
0055すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/17 10:07:20ID:6NtYpWcc
>>54 普通にスーパーで売ってる?メーカーも分かれば教えて!
0056すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/20 07:23:58ID:1IPcuf8D
>>55 54ではないがスーパーで売ってる、(メーカーは忘れたが)
【すうどんでっせ】【かけそばでっせ】【らーめんでっせ】
のことと思われ。
0058すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/20 17:57:39ID:1IPcuf8D
>>56のは明星だな。ニュータッチの手緒里庵は結構イケるよ。ちと高いが。
0059すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/22 10:40:20ID:mq/PCK4U
即席そば,秋から冬にかけて良く食べるね
昨日の昼も○ちゃん食べました。

夏はザルソバ、モリソバだな。
0061すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/26 11:05:22ID:Pxl+1w3c
>>50 すげー皮肉だなwww
0062すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/02/26 15:09:38ID:SguLXALi
いや、残念ながら、即席ソバはそんなもんでしょう
でもオイラは即席ソバ好きだよ。
0063すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/03/05 00:51:24ID:MgkZurQS
確かに美味くねぇけど、たまーに喰いたくなる
3ヵ月に一回ぐらいは
0065すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/03/06 02:09:29ID:zx5iPogP
卵入れると、おいしいよね
0066すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/03/06 21:26:16ID:52YlHA38
オレは焼き海苔1枚のせて
ウズラの卵ものせるのさ
白身がうっすらと白くなる位が丁度良い。
00671
垢版 |
05/03/06 23:26:01ID:DIBLpE52
>>34がいってた十勝製麺のを二回目食った。
旨いがさすがに一回目程のインパクトはない。
そばどんや緑たぬとは比べるべくもない
ただ「麺づくり」や「ごんぶと」と比べると??具がほどほどだとしたら麺に求めるが…
ただ確かにこれまでのインスタントに比べるとはるかに秀逸ではある。
0068すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/03/14 23:49:46ID:BqpKbBex
まず味を改良せよ!話はソレからだ
0069すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
05/03/18 08:49:45ID:5hDN6qnE
かき揚げのそばどんは出ね〜の?
0070すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/03/24(木) 14:09:42ID:Gj10shjv
>>64 蕎麦は健康にいいかもしれんが、カップ蕎麦に含まれてる蕎麦粉の割合って‥‥
0071すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/03/28(月) 21:43:25ID:28NS4+m1
多分一割以下だな‥‥
0072すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/03/31(木) 09:05:26ID:lPd+dqMI
俺ぶっかけ好きなんだけど‥インスタントは無理ポ?
0073すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/04/06(水) 14:23:40ID:veMcWW7V
彼女の顔面にぶっかけ蕎麦
0074すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/04/13(水) 17:47:25ID:gTdRkWwV
ぶっかけは一度冷やすのがマンドクセーからじゃね?
0075すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/04/14(木) 01:36:04ID:oo4lqyy7
蕎麦って塩スープじゃ不味いのかな
いけないことも無いと思う
0077すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/04/28(木) 12:48:49ID:Ro12M3pU
不味くて良けりゃ今の技術でも可能と思われ
ジェット湯きり&冷水でしめて再度水切り
まぁ味はわからんが
0078すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/05/13(金) 20:27:38ID:YXYdtDVw
即席蕎麦湯
0079すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/05/13(金) 22:40:53ID:G/19Isgf
>>76
過去にあったよ。
0080すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/05/17(火) 11:52:55ID:6BvEO7dM
蕎麦の旬って?
0081すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/05/27(金) 13:21:19ID:Nfn56pn4
秋だろ?
0082すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/06/04(土) 06:45:53ID:h72vFzEB
(*´∀`)ノシ
0083すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/06/17(金) 09:04:50ID:nzKco6XG
とろろ冷やし蕎麦>(´∀`*)
0084すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/06/26(日) 14:18:30ID:/gjcimM8
期間限定で新蕎麦カップ蕎麦とか出来ないかな?
0085すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/07/16(土) 10:06:56ID:s7Ygqlb2
たこ焼きそば
0086すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/07/28(木) 10:40:40ID:BNPr75Xu
>>85 タコ焼きそば
タコ+焼きそば?
タコ焼き+そば?
0087すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/08/20(土) 18:57:08ID:/SCthvRm
インスタントの納豆そば食べたいな
0089名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 17:27:43ID:PbhWci6f
新そばの季節ですね
この時期だけの新蕎麦粉使用!!
インスタントじゃ意味ないな
0090名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 20:03:57ID:8bRqO7cG
漏れは即席蕎麦はダメだ。
カップ蕎麦で一番マシなのは「深大寺そば」かな。
まあまあ美味しいとすら思わないけど。

家で食う時はもっぱら「十割そば」(発売元日清)茹でてる。乾麺だけど。
あんま良い蕎麦粉使ってなさそうだけど、普通に手に入るブツでは一番いい。
蕎麦湯も飲めるし。
蕎麦っちゅーモンは小麦の加工品に比べると融通が利かなくて、同じようには
扱えないモノなんじゃないかな。

即席味噌汁の具に干からびた豆腐があるでしょ。
アレをデカくして湯を注げば湯豆腐が出来る筈だよね。
けど、実現しても絶対美味くない。
大豆の旨味とか、にがりの風味云々とか感じられるワケない。
だからどこのメーカーも出さない。
漏れ等蕎麦好きが求めているモノはそういうモノなんじゃないかな。
技術的には実現出来てるけど、満足できるものは無理なんだよ。
即席で特に蕎麦の場合は代替品と割り切るべし。
0091すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/09/11(日) 01:55:21ID:+41E7uNH
蕎麦だという名前にこだわらなければ
というより本来の蕎麦とは別種の「ソバ」
だと思えば…
0092すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/10/01(土) 09:04:55ID:zYaU5Kct
>>90
明晰な分析、恐れ入った。
ただ一つ、あえて突っ込ませてほしい。
それならば、なぜ「蕎麦の乾麺」は成り立つのだろうか?
お湯で「戻す」行為自体はカップそばとそう変わらないと思うのだが。

>>91
同意。蕎麦風ソバってことだな。
0093すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/10/08(土) 09:08:11ID:EV7Z2WY7
それを見越してスレタイを「即席そば」としてたらすげぇ
0095すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/10/08(土) 21:54:10ID:EV7Z2WY7
>>39>>40参照

やっぱ俺も「そばがき」は昔の即席そばだと思う
0096すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/10/24(月) 07:58:16ID:9P+zpJCm
海老天ぷら蕎麦のカップめん出して欲しい!
まあ無理ぽっいな
0097すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/10/27(木) 09:52:52ID:/nxuR6xo
えび天が難しいよなぁ。乾燥だと湯戻しで衣がアチャーだし、ラーメンのチャーシューみたくパックにしたのだとどうなるか…
0098すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/11/21(月) 09:46:23ID:chTgizsA
おいし
0099すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/11/23(水) 01:25:16ID:dX+Y1gLx
>>92 >何故乾麺は成り立つのか?
乾麺は『茹でる』と、油揚げ麺を単純に『お湯で戻す』とゆうことが
大きな違いだろ。蕎麦粉の比率も違うし。油で揚げた麺は吸水率が
いいのだろう。ノンフライは時間かかるしね。やはりカップ蕎麦は
蕎麦もどき、蕎麦風麺といったところか。
0100すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2005/11/28(月) 01:00:58ID:mzqO4s9f
>>1 同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況