X



トップページ年代別
20コメント12KB
ポスト団塊ジュニア
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 10:59:29.090
ポスト団塊ジュニア世代とは、1975年度(昭和50年度)から1979年度(昭和54年度)までに生まれた世代を指します。
団塊世代を親に持つ世代でもあります。

世代名は、団塊ジュニア世代の後に生まれた世代という意味です。
また、就職氷河期に遭遇した「氷河期世代」の後半の世代にあたります。
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 10:59:53.240
ポスト団塊ジュニア世代は、日本経済の安定成長期に生まれました。
しかし、学生時代のときにバブルの崩壊が起きています。
また、出生数が急激に減少していった世代でもあり、1975年(昭和50年)生まれが約190万人だったのに対し、1979年(昭和54年)生まれは約160万人にまで減少しています。

ポスト団塊ジュニアは、「ゆとり教育」導入移行時期にあたり学生時代に様々な教育や休日の変化に直面した人がいる世代です。
全国の多くの中学校で行われていた男子中学生への丸刈り強制が、1979年度生まれが中学校に入学する1990年代には廃止されるなど、校則や管理教育の緩和が見られるようになりました。

少子化が進んだため、ポスト団塊ジュニア世代では大学受験の競争が徐々に緩和されました。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:00:16.870
卒業後の就職は、就職氷河期の真っただ中でした。
アジア通貨危機などによる不況に加え、派遣社員の規制が緩和され、正社員になるのが困難となりました。
そのため、非正規労働者の割合が高くなりました。
これらの要因から、結婚しない、できない人も多く、未婚率が高まっています。
また、不安定な現状、将来に対する不安などから、結婚しても、子供を作らない人も少なくありません。
その結果、出生率も低下しています。
また、独身者の中には経済的な理由から親との同居を選択する人も増えています。

厚生労働省による、2011年(平成23年)の『労働経済白書』では、1970年代後半生まれのポスト団塊ジュニアの男性は、他世代に比べて非正規雇用から抜け出せない人の割合が高く、この世代の若者に非正規拡大のひずみが集中したと分析されています。正社員であっても、低賃金でサービス残業まみれというケースも珍しくありません。
所得は下落し続けており、年功序列の賃金体系もなくなりつつあるため、将来に期待を持ちづらいのが現状です。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:00:33.280
ポスト団塊ジュニア世代の学生時代はバブル時代でした。
バブル崩壊後もしばらくは、ポケベルが流行し、ジュリアナ東京の開店やJリーグが開幕するなど、バブルの余韻が残っていました。
また、中高生の時代は、テレビの歌番組の減少など、アイドル冬の時代と呼ばれた時期でもありました。
しかしその後、20歳前後の頃は、モーニング娘。をはじめとするハロプロ系アイドルの全盛期となりました。

ポスト団塊ジュニア世代は前半と後半で全く違う学生文化を享受しました。
1995年3月で高校を卒業した1976年度生まれの人たちまでは基本的に団塊ジュニアの文化とほぼイコールでした。
また、熾烈な受験戦争も1976年度生まれ以前の人は経験しています。

ターニングポイントとなった年は、1995(平成7)年です。
この年は、1976(昭和51)年度生まれの高校卒業にあたり、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件などが起こりました。
この年以降、いわゆる「コギャル文化」がいっせいに花開き、同時に「Windows95」の爆発的ヒットによって本格的なIT社会の時代に突入しました。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:00:59.020
1978年度生まれ以降の人たちは、ギャルファッション・ストリートファッション・B系・ルーズカジュアル・裏原宿系といった「コギャル文化」の影響を受けています。
また、アムラーやシノラーなどのファッションも流行しました。
さらに、ポケベルやプリクラ、たまごっちなど、多くのヒット商品を生み出しました。
さらに、大学生・OLなどになると「お姉系」という流行を作り出しました。
このころ生まれた日本の若者服の枠組みは、基本的にそのまま2010年代まで続いていて 、日本にとどまらず世界に普及しています。

1990年代中盤には、携帯電話・PHSやインターネットの普及が始まりました。
そして、1999年のi-modeの登場によって高校生から大学生の頃には携帯は欠かせないツールとなっていました。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:01:49.950
1980年度生まれもポスト団塊ジュニア
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:03:01.980
学力低下
『学習指導要領の変化と大学受験』
学生時代中に教育や休日の変化に直面した人がいる世代である。教育の変化としては、1980年代に行われていたゆとり教育(ゆとりカリキュラム)から、「ゆとりの時間」や新学力観を取り入れた、新しい教育を受けたゆとり世代でもある。休日の変化としては、祝日法の改正、学習指導要領の改正、1992年9月12日以降の第二土曜日の休み、1995年4月22日以降の第四土曜日の休みなどである。そのため義務教育期間中に、1977年度生まれ以降は、第二土曜日の休みを経験し、1978年度生まれは、学習指導要領が変わり、新学力観を体験した。この世代は「分数のできない大学生」といった著書が出るなど、一流大学でも分数や二次方程式ができないと学力の低下が指摘された世代でもある。

1979年度生まれ以降は、1985年の祝日法の改正で、5月4日が国民の休日となったため[注 1]、小学校入学時点で既に5月4日が休みとなっていた。さらに、1976年度生まれが中学校を卒業するまでは、全国の多くの中学校で男子中学生への丸刈り強制が行われていたが、1979年度生まれが中学校に入学する1990年代には、男子中学生への丸刈り強制が廃止されるなど、校則や管理教育の緩和が見られるようになった。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:04:35.900
少子化で就職が簡単に入れる時代、しかし学力低下の為に就職氷河期であった

大学受験は、少子化の影響で、倍率が高かった団塊ジュニア世代とは異なり、ポスト団塊ジュニア世代では徐々に緩和されていった。受験人数の減少だけでなく、偏差値の低下、短大の大学改組に伴う大学の増加等もあり、大学入試はより易しくなっていった時代であった。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:06:03.860
高卒の就職問題
編集
1997年卒業者(1978年度生まれ)と1999年卒業者(1980年度生まれ)を比較すると、「定職に就いている」が43.7%から24.9%に減り、「アルバイトで働いている」が28.5%から47.8%に増加した。また、団塊ジュニア世代までは高卒女子の主な就職先であった、事務・販売系(百貨店や金融機関など)の正社員の高卒求人は、1997年以後になると皆無に近いという状況になり、高卒で就職を希望する普通科・商業科の女子らに甚大なダメージを与えた。

しかし、就職難を背景に大半が大学・短大・専門学校へと進学し、高卒で就職する者が20%程度まで減ったため、高卒の就職問題はあまりクローズアップされなかった。高卒で就職を希望しながら高卒での就職ができなかった者は、専門学校への進学に進路を変更した者も多かったため、後述する大卒などの就職難と比べるとあまり問題視されなかったという面もあった。大晦日時点の高校生の就職内定率も、1999年大晦日が71.3%、2000年大晦日が72.8%、2001年大晦日は67.8%という低さであった
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:06:42.710
短大卒・大卒の就職問題
編集
短大卒や大卒の就職活動状況も惨憺たる状況であった。就職氷河期の真っ只中で、採用をしない企業も多く、1997年のアジア通貨危機以後、特に2000年(現役の1977年度生まれが大卒)前後は「超氷河期」とも言われた。

他には、1997年には就職協定が廃止され就職活動が変化し、1999年末には派遣の一般事務職解禁により、一般事務職を希望した学生は、正社員から派遣に切り替える企業の都合により、一般事務職で正社員になるのが困難になった。大学新卒者の就職率を見ると、1998年(現役の1975年度生まれが大卒)の就職率は66.6%となっていたが、2003年(現役の1980年度生まれが大卒)には、55.1%と就職率の統計をとり始めて以来過去最低を記録した。そのような状況で就職活動を行う大卒浪人生はさらに厳しい状況となった。

また、理系ほど内定率が高くない文系大卒は、理系よりも厳しい状況であった。
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:10:13.750
ポスト団塊ジュニア世代(氷河期世代)は不幸な世代だよね

ポスト団塊ジュニアとは
日本の団塊ジュニアと呼称される世代の後に生まれた世代のこと。区切りは一定しないが、主に1975年(昭和50年)〜1981年(昭和56年)生まれを指す
このことから準団塊ジュニア(もしくは2次団塊ジュニア)とも呼ばれる場合もある。
この世代は、自分のやりたいことをやるために個々のスキルを磨くという意識が特に高いという特徴がある。 仕事を義務と捉えず、やりたいこと・やる意味のあることを優先する世代といわれている。

不幸な世代だと思う。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:11:06.280
Eポスト団塊ジュニア世代 1975年〜1980年生まれ
●特徴
・ポジティブ思考だが発言はネガティブ
・他者と一定の距離感を持ちたがる
・スキルの向上心がとても強い
●価値観
・アンティーク、レトロなものを好む
・コンセプトを重んじる
・勉強や体験など、自分のコトにお金を使う
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/16(水) 11:11:17.640
ポスト団塊ジュニア世代 1975年〜1980年生まれ
●特徴
・ポジティブ思考だが発言はネガティブ
・他者と一定の距離感を持ちたがる
・スキルの向上心がとても強い
●価値観
・アンティーク、レトロなものを好む
・コンセプトを重んじる
・勉強や体験など、自分のコトにお金を使う
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/19(土) 17:56:25.650
事件と死亡事故多いよね
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/19(土) 19:22:47.520
時代が人間を変える
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/19(土) 19:23:32.430
後輩思い

先輩には厳しく後輩に優しい
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/19(土) 19:25:28.550
日によって性格が変わる
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2023/08/21(月) 09:22:07.850
>>17
気分屋の人が多い
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/30(土) 11:08:02.160
彼らはバブルの価値観に翻弄された犠牲者とも言える
当時は人に迷惑かけなければ何をやってもいい、みたいな空気が
社会全体に蔓延していて、そういう大人を見て育った
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況