>>87
いや、玉ねぎは80年代初めのドラマなんだがw
戦争体験は脚本家や制作陣だろう
80年というとデパートやスーパーが地方にも進出して、コンビニもあったはず、経済が一番潤った時代
70年代は女性の職場は限られてただろうからまだわかるが
こなみみたいな若くて可愛くて元気のあるピチピチギャルwが、家政婦という設定も違和感あったんだよな
80年代だと若い女性の需要は多かったはず
りすけは40でアシスタントで目が出てない・・・高橋留美子位売れっ子ならわかるが
40歳だと世代的に少年漫画を改革したうる星他、高橋留美子の感性は無理なんだよw
りすけはちゃぶだいひっくり返した巨人の星とかあしたのジョーの梶原世代だろう、性格的にも
だから40歳の漫画アシとくっつくのもありえんし、こなみが母親みたいに問題児の面倒見るのも
家政婦業を頑張るのも、DVりすけに耐えてるのも、家父長制時代を送った制作陣ののファンタジーなんだよw
いや・・・そもそも突っ込むのも野暮なんだが・・・・
70年代人気ドラマを作った人たちだから、たまねぎはそのはなむけというかね