X



NHK連続テレビ小説「本日も晴天なり」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 21:02:11.05ID:iDJSE3BL
次スレは>>900
立てられない人は踏まないでね

【放送予定】
2022年9月19日(月)より
毎週月曜から土曜 午前7時15分から午前7時30分
毎週日曜 午前9時30分から午前11時 1週間分6話連続
15分×全153回
BSプレミアム・BS4K 同時放送

【公式サイト】
https://www.nhk.jp/p/ts/ERGGXR3JKK/

【前スレ】 NHK連続テレビ小説「本日も晴天なり」★1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1663023799/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 20:27:53.65ID:ZXn3znCS
>>128
ゲゲゲの女房かよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 20:57:37.78ID:UL0N9M6q
他人の子供なんが育てたって
成人したら後ろ足で砂かけて出てくのがオチなんだよな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 22:27:02.85ID:SxRAQNBA
とくに東京が舞台のこの時代の朝ドラや昼ドラには
戦災孤児の悲劇が描かれることは多いので色々なパターンを見ている
BSでこの間までやってた「華の嵐」は多くの戦災孤児をひきとって最終回だし
カーネーションの糸子も大阪から東京にやってきたときに遭遇エピがある
今日の小芳さんの「あの子をおくれよ」台詞はちょっとひいた
喜怒哀楽はげしかったり憎めない人設定なんだろうけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 23:21:08.90ID:Sz1I/m74
嫁にべた惚れされてる亭主って、男前とか親分肌とかそれなりの理由があると思うが
牧伸二なのが謎すぎる
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 00:34:56.11ID:TI0GxDWE
元子母はそうでもない部分があるけど人形町の人々は
短気でそそっかしくてズケズケと口は悪い
けど「江戸っ子は皐月の鯉の吹き流し」で悪意はないし
人情あふれる憎めない善良な人なんですよーって
ドラマ内でそういう役割とはいえ大袈裟に誇張しすぎと思うわ

ドタバタと騒々しすぎる場面もあるので
モンパリの叔父さんや大原さんがでてくると少し落ち着く
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 10:47:41.53ID:wuHMQxYq
大原さんも元子も可哀想過ぎやしませんか

>>185
>短期でそそっかしくてズケズケと口は悪い

そんな旦那とやってけるのあの奥さんぐらいだろう
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:57.20ID:1uKbRdQ6
>>186
さすがだわ!これでこそキン
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 13:01:23.04ID:UiMzTM0m
>>184
銀太郎姐さんも黒川さんも、中学時代にお世話になりました
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 20:45:15.08ID:2rm8tuWj
元子が姦通されてる噂で持ちきりw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 09:00:14.38ID:wMEqDSTD
世代的に『料理の鉄人』の主宰のイメージが強い。
『翔ぶが如く』は一度拝見せねばと思いながら、なかなか観られていない。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 13:02:27.11ID:O/1nB498
原日出子って演技上手いと思ったことなかったけど
演技上手いのね

>>212
ドサ健かっこいい
というか麻雀放浪記はかっこいいんだわ
出目徳の安い命なのもなんかいい
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 14:39:18.39ID:ts9l8aOE
元子が五郎と話してるシーンで字幕では「ゴロちゃん」になってたけど、元子「五郎ちゃん」って普通に言ってたよね?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 15:50:32.33ID:V9l1xDbM
鹿賀丈史の気持ちの入ってない はい?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 17:20:36.07ID:KBqzeaJm
原日出子は劇団四季研究生、鹿賀が劇団四季で主役もやっていたことがあり、二人とも四季なんだな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 00:23:23.09ID:E5GN6K3x
大岡昇平のレイテ戦記を読んでるんだけど、226事件の首謀者がいたため満洲に飛ばされ
ソ満国境に駐留していた第1師団が、昭和19年11月1日にフィリピンのレイテ島に増援のため上陸している
この後、激しい戦いでほぼ全滅となるようだ
まさしろはここにいたかも
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 11:22:33.68ID:AWhF4O6d
>>219
木の実オナに見えた
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 08:28:19.51ID:XQlHtvE8
結婚するには戸主の同意が必要であり、さらに男30、女20未満であれば
家にいる父母の同意も必要であった明治民法(昭和22年まで)
どうする大原w

駆け落ちはいかんぞ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 08:29:04.19ID:1LZHqhnq
正道の祖母が原泉なんだ。
さすがに上手い。

昔はただおばあさん役でよく出てくる女優さんという認識だったが、最近になってプロレタリア文学作家の中野重治の妻だと知った。

若い頃の写真を見ると超絶美人。
取り調べ中に拷問で亡くなり、特高に参列者をチェック
されていた小林多喜二の葬式にも原泉は中野と一緒に写っている。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 09:55:41.75ID:n4L/a7TO
>>239
一目でその家の主と分かる佇まいを感じさせる芝居ったら!
有名な方だったのですね
恥ずかしながら知りませんでした


>>245
田中美佐子がわがまま三昧な小姑ポジ的な
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:13:22.36ID:TXN1Qzo8
そんなに人形怖かったか?別になんとも思わず見てたけど

結婚すると決めてから仮祝言まで何日だったんだろう
手紙もすぐ届かない時代かな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:21:36.50ID:LBsTJIGy
正道「汽車の切符が取れ次第、松江へ戻ります」
元子「どうして!」
トシ江「お前の気持ち次第なんだけどね、もしその気なら大原さん、松江のご両親にお話をして正式なお話にしてくださるって」

この段取りで進んでりゃ良かったのに、なんで仮祝言なんてしたのだろう
今だって息子が相手方で結婚式済ませました、なんて事後報告したら怒るよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:27:11.75ID:IsZV/iPf
てってってーがないのもいいな、録画見終わったあともう一回オープニングだけ見た
大原のおばあちゃんが原泉、丑三つの村のおばやん役で個人的に馴染み深いなー
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:32:40.71ID:IsZV/iPf
Wiki見ると出だしの何作かは田中美佐名義だったみたい、契約の関係か何かかな?何故かは書いてないのでわからないけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:52:52.53ID:8cJSgMIq
録画で最初60秒飛ばししてるから怖い人形が分からないまま終わってしもた

てか電報では伝えられずって、電話で伝えるのは無理だったの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:23:53.08ID:j0EGAkX2
>>255
長距離電話は交換台に申し込みをして、終戦直後なら何時間か待ってようやくつながるレベル
しかも料金がバカ高い
1980年頃東京から中四国への通話で3秒10円(3分ではなく3秒)取られたようだ
1968年の東京大阪間は4秒7円

だから電報、しかも料金節約のためカネオクレみたいな短い電文を使うのが一般的だった
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:42:30.93ID:KFg+cQOx
おNEWなOPは落ち着いた雰囲気で好きだな
ラストではにまる君みたいな人形が映るのが草
モネのポカン顔みたいでジワジワ沁みてくる映像だ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:12:07.91ID:hCM/ms8t
OPはアナウンサー編、主婦編、ジャーナリスト編と変えていく流れかな?
それぞれの放映スケジュールも2ヶ月刻みになりそう。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:55:11.73ID:xzEYk8QZ
>>249
誇張しすぎの下町人情ドタバタコメディの成り行きで
とりあえずこっち(日本橋)で夫婦にしちゃおうって展開だったけど
えっ、大原さんの親元に何も知らせてないのに早急だなーとは思った
気の短い「でやんでぇ江戸っ子でぇい」気質を強調したくもあったんだろうな

でも大原さんの佇まいからして地方の旧家の出だと予想もできてたし
今日のズレまくりの宗俊との違いやゴタゴタも想像できてたよね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:51:36.36ID:MuZz7NpY
番宣と字幕を見ていればガン子と大原は夫婦になるのわかるもんな
こうやって投稿すると例のネタバレ発狂厨が暴れ出すのさw
どうせ奴は初見スレを連発していた奴と同じ奴だろ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 19:09:29.41ID:8VegR5sf
今まで津川さんが年配になってからのドラマばかり見ていたから今回のような伝法な口調で啖呵切る姿は衝撃的だった
年配の津川さんはこういう展開の時は親族会議のメンバーというか本家の長の役が多いよね
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 20:51:51.18ID:1LZHqhnq
>>263
若い頃は正統派2枚目、後に悪役もやるようになって、中年期はよくセクハラもする腹黒いエリートみたいな脇役もやってた。

演技力は子役の経験もあって自由自在だから、晩年になるにつれ活動が広がった気がする。

監督もやったし。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 08:01:18.51ID:X5orbYdK
大原家が元子にデレるの早過ぎだろw
まるでちむどんの石川家の騒動みたいに
婆さんの鶴の一声で収束させやがった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況