X



NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 14:25:23.54ID:qf/7bVYq
2006年10月~2007年3月放映
田辺聖子のエッセイを元にした大阪泣き笑いホームドラマ

2022年3月28日より再放送
月~土 午前7:15/日曜 午前9:30(6話連続)BSP・BS4K

公式サイト
https://www.nhk.jp/p/ts/VWL8QQPZWM/
NHK放送史
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010532_00000

※前スレ
NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」 ★4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1656467493/
NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」 ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1653292442/
NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」 ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1649872385/
NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1194096514/
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 21:40:25.04ID:SvuOxBUv
>>770
カモカが勢いよく塀に跳ばされてて、ケガしないかとヒヤっとした
町子=怪力説は正しかったか

>>794
放送前年の制コレグランプリとは…
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:27:34.81ID:N8fxmprF
問題は、今週の展開ですら序の口に過ぎず、再来週は更なる覚悟を求められるという事だ……。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:30:14.20ID:iQr5s5MD
月曜日の回で健次郎さんは右利きと思われるのに
電話を左手で取ってたという指摘を見かけて驚き
どんだけリアルな演技なんだ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:53:11.78ID:5mn1yb/c
右利きだろうが左利きだろうが昔の受話器が線で繋っていた電話機は構造上、左手で取らざるを得ないよ
右手で受話器を持ちたい場合でも、一旦左手で取って持ち替えた方が楽
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:51:43.94ID:eEkh/DP4
今日の回想分は、藤山直美が最終回まで撮り終えてクランクアップしてから
セットも組み直して俳優も再度集めて新撮したもののようだ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:11:33.55ID:HjeTTieq
徳永家の序列は由利子よりも清志が下なんだな
主治医に病状説明を聴きに行ったのは
長男ではなく長女ってのが
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:23:24.31ID:99TOwQb9
>>810
もう平成だし徳永家はそういうことにこだわる家じゃないから
>>809
それは知らなかった
城島お父ちゃんが亡くなる前の台詞は初めてお父ちゃんの死が語られる8話ですでに出てくるんだけど、そのシーンそのものはここで初めて映像で見せてるんだよね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 08:47:42.79ID:3rfGXerx
>>810
清志は病室にトマトというトンチキお土産を持ってきた時点で
家族も徳永家の後継者ではなくさすらいの男の後継者という認識になったのです
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 09:13:34.38ID:LIf9aQSr
あの美少女がなんでこれに?
散々言われてるけど落差ありすぎやわ
少女編の時は1週間ずっとやったからまだよかったけど
今日みたいに現代編と交互に出てくるとキツイわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 10:09:48.76ID:WZNsMaiK
>>814
清志の方が由利子よりも早生まれだと勘違いしてた
そういえば清志が小学校で逆上がりの練習に励んでいた頃には
由利子は制服着て中学校に通ってたね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:12:17.03ID:i2PKdHFD
ひろいんの容姿について未だに書き込んでる人はかまってちゃん?
キツイ思いまでしてんのなら観なきゃいいのに
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:39:24.11ID:bXkNq0g9
>>814
それに加えて、兄弟の中で住まいが実家に最も近いのでは?
ノベライズ版での由利子は、千里市(吹田市・豊中市にまたがる千里ニュータウン界隈がモデルとされる架空の都市)に夫婦ふたり暮らしという設定。
登君と隆君は職場や居住地が明らかにされていないけれど、駆けつけた順番からして大阪府外の都市圏で暮らしているのかな? と。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:39:55.83ID:86wHc6PS
尾高杏奈は風のハルカの戦時中の少女役(ヒロイン祖母の回想)も良かった
それで本作でも起用されたんだろうが
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 13:41:58.59ID:LIf9aQSr
>>819
イメージが違い過ぎてリアリティ無さ過ぎ
チビ町子は良かったのになんであのキャスティングなんかと思うわ
他に適役おらんかったんかと
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 13:45:46.97ID:m1bppkKR
毎田暖乃の前に尾高杏奈にも憑依していた常習犯・石田ゆり子
尾高杏奈の為だけに見ても良い「四日間の奇蹟」
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:15:40.25ID:Ld7Bisc9
重度の鬱病かな? 脳内伝達物質が極端に少なくなって死に至る。
今でこそ電気けいれん療法があるけれど、1945年当時はまだ確立して間もない頃だった。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 19:16:21.21ID:i2PKdHFD
父とともに盛り立てて戦争中も必死で守ってきた写真館が焼け
そして周囲も焦土、そして敗戦
今まで気をはっていた心が崩れて空っぽになり
何もする気もなく食欲もわかずただ寝ているばかり
心身衰弱でどんどん死へむかっていったのだろう

空襲の悲劇や夫を失った妻の悲劇ではあるんだけど
子供3人をかかえて和代さんがたどってた戦後は重い
描かれてないけど町子の台詞やおだやかな香川京子さんの演技のなかに
それが見えるからすごい
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 20:07:31.17ID:SvfxRAb2
総集編みたいな流れやめてほしい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 21:48:10.43ID:99TOwQb9
>>829
どうも胃がんだったらしい
終戦直後できちんと診断がついたかどうかわからないけど胃潰瘍で吐血してたことは日記にも書かれてる
終戦後の9月に寝込んでそのままどんどん悪化して年の暮れに亡くなってる
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 21:54:52.33ID:0xTToWdB
>>842
ドラマではあっさりお父さんの死が描かれているけど
本では詳しく書いてあり辛い気持ちになると聞いた事ある
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:00:40.34ID:HkWfp/9N
回想の入れ方がすごいなあ
エピソードの見せ方が細やかというか
亜紀ちゃんがまだ赤ちゃん
僕が知らん人もぎょうさんいる
町子の香典袋
大皿をたこ芳に返しに行く
登の誕生日のプレゼント
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:10:48.89ID:DKDfH5nw
プラモ作れないわ
棺桶まで持ってちゃう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:46:01.82ID:IAcTNDSb
あなたのブツがここにでアムールのママが
荷物受け取る婆さん役で出てたな
マスク越しだったけどすぐわかった
もう80歳ぐらいだと思うが元気そうだった
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:49:54.59ID:2AjZ4uuy
>>844
田辺先生も当時の日記でのみ触れていたんだっけ?
それに、もし癌の可能性を公表していても、父親役がリーダーだったら敢えてぼかしていたかもしれない。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:51:16.16ID:0XcKB+xh
TIGERかっこいい
おれはシャーマンのプラモ買ってもらった
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:53:56.29ID:/22SM/4B
15分が良い意味で長く感じた
ドラマを実況見るのも忘れるくらい集中してみたわ

回想シーンの入れ方が秀逸
製作者側もガッツポーズだったんじゃなかろうか
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:58:50.41ID:PWCSqAlj
回想だったけど、
過去に未放送のシーンだったね。
最初の子役たちの兄弟感がやっぱりいいね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 09:01:44.27ID:koh7BvRJ
追加で収録したのかな
亜紀ちゃんは赤ちゃんなのに、隆くんがちょっと成長してるw
リモコンの戦車、子供の頃おれも欲しかったなぁ。買ってもらえなかったけど。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 09:04:23.53ID:0XcKB+xh
カレーなんて箱に書いてある通り作ればまず間違いなくできるんだけどな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 12:43:04.41ID:2AjZ4uuy
町子と健次郎、夫婦が互いに長いこと心の奥底に秘めていた大きな後悔が昨日と今日で明らかになるとは……。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 12:46:27.39ID:PWCSqAlj
>>857
あの頃って缶で作るのが一般的でルーなんてなかったから、今より難しかったかも。最初の固形のルーってグリコのワンタッチカレーあたりかな?バーモンドはわりかしあとだよね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 12:54:52.77ID:uOfpwM9C
>>858
由利子は理系だからきっと説明書通りに量って作ったと思う
自分の味覚よりメーカーの指示を信じて作ったはず
不味いのはレシピの問題
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 12:59:34.12ID:PWCSqAlj
>>861
くぐったら、1960年、ハウスの印度カレーが固形ルーの第一号だけど、ドラマの時代はあったかなかったかな微妙な感じね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 13:13:30.97ID:Hx9UR6nR
カレーが薄いってウチではあるあるだったな
適当に具を炒めて鍋いっぱいに水入れて最後にルーを入れれば薄いカレー完成w
当時ウチのおかんに水の量を測るという概念がなかったと思う
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 13:51:02.57ID:E4XaIT7U
今週のエピソード、隆君に帰結していて驚くばかり。
此処で必死に母親の死を否定する子供が、紆余曲折を経て人としても成長して、将来の伴侶を紹介する矢先に今度は父が……。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 15:43:06.16ID:r47VbpZS
>>864
1954年にS&Bが出してる
でも今ほどポピュラーじゃなかったのかもね
晴子はたぶん固形ルーは使ってない
家族には不評だったけど見た目は美味しそうだった
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 16:21:08.42ID:uOfpwM9C
ソースや醤油でカバー出来る程度の不味さなら慣れていないだけで仕方ないかなと思えるリアルさ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 16:23:10.80ID:0XcKB+xh
晴子はおかあちゃんが作ってたカレーを見よう見まねで作ってみたけど、当然おかあちゃんのカレーの味にはならずってことか。
ふだんから料理なんかしてなかったろうしな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 16:25:18.48ID:0XcKB+xh
ん、おばちゃんか
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 19:51:33.83ID:oWx7kaBL
ぎこちない手つきで薄いカレーを振舞っていた晴子さんが、30年近い時を経て奄美の美味しい鶏料理を振舞った。
時系列的には逆だけど、晴子さんの成長を週またぎで実感した。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 23:10:05.51ID:7xoQ9ZRr
清水義範(昭和22年生まれ)のエッセイのネタで薄味カレーの話があったな
清水家で出てくるカレーは薄ぼんやりした味で、カレーという食べ物はこんなもんかなと思いながら食べていた
しかしある日友達の家で食べたカレーはお店の料理のような本格的な味がしてびっくり
実は清水家のカレーは作り手の母だか祖母だかがいつも間違えて分量以上の水でルーを溶かしていた、という話
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 08:30:14.07ID:bzFERecd
本放送でも見てるけど、改めてすごい綿密に構成されたドラマだったと思う
健次郎視点の町子との出会い
涙が止まらなかったよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 08:51:04.06ID:tCRPTAJs
カモカと町子の出会いのシーン、
バックトゥザフューチャーを彷彿させた
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 08:52:00.63ID:7Du99NcT
芋たこ
朝ドラもこんな完成度を上げたドラマを作れた頃もあったんですねー
と思った。
今と何がちがうんだろうね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 09:52:56.80ID:Iijssz4D
変わっている点としては、主人公が後に売れっ子作家になる事と、夫が5人の子を持つ男やもめで両親と年の離れた妹と同居している事くらいかな?
主人公が有名人故の独特な苦労こそあれど、後は何処にでもある普通の日常。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 09:56:28.81ID:7Du99NcT
意外と何も解決しないんだよね
向かい風の訳も聞かずに目の前の扉を開けていく感じ
向かい風を止めたり避けたりしないで受け入れている。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 11:08:28.05ID:tCRPTAJs
カモカはよくキレて家族怒鳴ってたからプッツンしてもうた
おまけに町子に二度も頭をry
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 12:38:21.51ID:i48SpWOl
>>882
質の高い作品に取り組む伝統を今一度思い返して欲しいものだな

・岸部一徳(花岡常太郎役)インタビュー
真面目なドラマ作りに参加できるのが朝ドラの醍醐味

常太郎や徳一らの家族に囲まれて、町子がどんな人間に成長していくか、回想編の意味はそこにあると思っています。
この時代の写真館というのはかなり裕福だったようですが、物質的な面で恵まれていたことが町子という人間の土台になるわけではないんですね。
もっと他の大事な何かをこの時期にしっかりつかむからこそ、あとの人生を心豊かに生き、いろんな人と温かく接していくことができるんです。
その「何か」を、子ども時代の町子にきちんと残してやれるかどうか。それが僕たち回想編に登場する家族の課題なんです。

連続テレビ小説には、今回のような質の高い作品に取り組む伝統があって、現場もいい雰囲気に包まれています。
俳優にとっては、真面目なドラマ作りに参加できるのが朝ドラに出る楽しさだし、醍醐味でもあります。
テレビは正直ですから、視聴者の皆さんにも、その楽しさはきっと伝わると思いますよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 13:28:15.37ID:/suwUDX5
初対面でも町子パワーでおでこぶつけてたんだね
登のイタズラの時は2回目だったと今更ながら感心した
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 15:19:40.43ID:Y6CBMk61
町子がくる前のカレー描写は、バラバラになった状況を意味していたのかな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 16:32:49.49ID:Iijssz4D
澄子さんが徳永家の縁の下の力持ちだった事の何よりの証。
徳永家の人々が澄子さんの死から自分なりに少しずつ立ち直ろうとしている現れ。
イシさんが愛娘の晴子さんに抱いていた懸念。
そして、30年近い時を経て晴子さんがイシさんの懸念を吹き飛ばすというフラグ。

カレーの描写から色々と推察できてしまう。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 16:53:27.95ID:qnuGb7Jf
>>880
ほんとそれ
健次郎があの時どんな気持ちでいたのか、物語終盤で分かるという
小川くんが心配して健次郎さんのこと一生懸命遊びに誘ってたのかなとか、そこで町子と出会ったんだなーとか色々想いが巡る回だった
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 17:01:35.50ID:3DuWjmKC
町子の視点からドラマを見てきたけど、そうだよね健次郎さんにとっての出会いでもあったんだよねって思わされた
つくづく良く出来たドラマだよ
それでいて“良く出来てる”ことについて全くわざとらしくない、驕るところがない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 17:44:19.04ID:Iijssz4D
『ひまわり』の再放送は何処まで進んでいるんだっけ?
願わくば地上波でまた最初から拝見したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況