「銀河テレビ小説」「ドラマ新銀河」の名作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 05:45:49ID:acfaIonK
銀河ドラマ〜銀河テレビ小説〜ドラマ新銀河

最近の夜ドラに至る系譜、朝ドラと並んでNHKのドラマの顔だったと思うのだが、
夜ドラも終わってしまうらしい。
とくに「銀河テレビ小説」には名作が多かったなあ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 20:42:58ID:GtLK0y+U
地味だけど、
・冬の稲妻
・夢みる頃をすぎても(トアケユキヨさん)
・復活
・やつらの戦い
・花丸銀平
・煙が目にしみる
・太郎物語(OPがサーカスってグループの曲だった)

 小学生高学年のとき見たなあ・・・大人の世界をちょっと垣間見た気がしたw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:04:09ID:4PhROZ2Z
柴田恭平主演の清水港ストーリー?だっけ、良かったな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 20:34:04ID:MZEueUwF
>>231
「わらの女」すごく面白かった。ドキドキしながら毎回見ていた。
主題歌や、
大空真弓に高橋幸治がドレスを買ってやるところや、
(映画の「プリティー・ウーマン」みたいだった)
車椅子の加藤嘉に大空が注射を打つところとか、いろいろ覚えている。

高橋幸治つながりだと、
ロシア人を演じていた「朱鷺の墓」ももう一度見たい。
当時は違和感なかったが、今だと突っ込み所満載だと思うので。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 14:49:32ID:26AAT7IO
あげ
0243懐古人
垢版 |
2009/03/14(土) 04:56:11ID:x7UjFvDN
「わらの女」って傑作だったんだな。
ハリウッド映画か英国の映画
だったかは失念したが、
ショーン・コネリーが富豪の秘書役で主演はキム・ノバク(自信なし)で映画化された作品を観た記憶がある。
題名も確か「わらの女」
じゃなかったかと記憶する。
銀河版では藤城役の
高橋 幸治が好演であった。
あの頃のNHKは、経済的な事情も許したのであろう、かなりじっくりと作り込んでいる作品が多く、見応えがあった。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/28(土) 09:20:38ID:Uw3djirB
「わらの女」は本放送と総集編が完全じゃないけど残ってるみたいだから、
その分だけでも再放送してほすぃ!
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 11:17:59ID:P8YkMN0c
>>225
懐かしいな!覚えてる。最後まで素直じゃない?二人なんだよね。
ラストはトラックだか、作業用車輌でやって来てw

新橋烏森口は長渕の歌もよかったなぁ。「俺が此処を出て行ったわけは・・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 21:40:25ID:uAExcoBW
パパ スカートはいてよ
やどかりは夢をみる
思い出トランプ
たけしくんハイ!
月なきみ空の天坊一座
続・たけしくんハイ!

はっきりこれ見た!といえるのは
これくらいかな

あと
原田美枝子、熊谷真美、岸田一徳が
出てたサスペンス物の題名が思い出せない…
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 16:48:40ID:V12Sqr3e
過去2回書き込みましたが全く手がかりが無くもう一度お願いします!!!
【配役】不明です。
【ジャンル(単発か連ドラかも)】連ドラです。現在の1時半枠昼ドラ

【いつごろ見たか(年代を書く)】1980年〜1983年辺りです・・
【何チャンネルの何曜何時枠か】 1時〜3時の間は確実だと思います。

【その他うろ覚えていること】旦那が交通事故に会い入院します。全身包帯
だらけで(ミイラのように)退院して来るのだが、以前と性格が別人だと妻
は驚きます。その理由を旦那は輸血されすぎの為、他人の血が入りすぎた事
が原因と言います。記憶があいまいですが妻は包帯巻きになっている旦那は
別人と疑い、顔を見たくなります・・でも包帯巻きの為に顔が見えず途方に
くれます・・またこの旦那の事故は交通事故だが眠気防止に持参した水筒の
コーヒーを飲んだ瞬間眠気が置き事故を起こします(睡眠薬を入れられてた)
ようです・・

0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 16:51:54ID:V12Sqr3e
>>248ですが私が長年探しているドラマです。
ドラマ板で鏡の中の女では!??と回答頂きました。
この作品をググって見ても内容が残っておらず・・

まず昼に再放送していましたか!?上記のコーヒー
のシーンはありましたか!?教えて下さい!!!!
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 11:51:57ID:FST69DOc
>>249
銀河テレビ小説「鏡の中の女」(1981)にコーヒーのシーンはあるようです。

物語:
 道子(多岐川裕美)の夫・大介(児玉清)は日欧商事社長。だが、かつての
共同経営者は大介に多額の生命保険金を残して失そうし、大介の株買い占めに
よって建設会社社長も自殺。夫の暗部を知った道子は、自分にも多額の生命
保険が掛けられていることに気づく。経済誌記者の信彦(風間杜夫)は道子に
離婚を勧めるが、思い悩んだ道子は大介の殺害を計画。コーヒーに睡眠薬を
混入し、自動車事故を起こさせた。しかし、大介は一命を取り留め…。
(TV LIFE編集部 編「1980年代 全ドラマ・クロニクル」学研 p.118より)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 19:57:45ID:LbwcUfQ2
名作は、たけし君ハイ、まんが道。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/17(金) 21:18:10ID:FJAuU4ww
>>251 どうもありがとうございました・・。長年探していた作品に
間違いありません。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 05:19:15ID:BkUukgHQ
児玉清と多岐川裕美のやつか
見てたよ ないようは全然覚えてないけど。
覚えてるのは主題歌が外国語のアンニュイな感じの歌だったことと
主人が児玉清から急に蟹江敬三に入れ替わるストーリーだったこと。
なんかサスペンスものっぽかったよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 05:20:56ID:BkUukgHQ
>>207を書きこんだのは俺なんだけど
1年後に同じようなこと書いてるなw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 10:48:12ID:3Y4dM0bb
細川俊之主演の「花丸大吉」はこの枠だったかな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 10:56:11ID:3Y4dM0bb
間違えた、「花丸銀平」でした。「花(華)丸大吉」では芸人だw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 11:50:42ID:sI8Vd4H+
>>58 遅レスですが↓ですね
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15759
昭和の青春シリーズ(4)早春の光
曽野綾子原作「二十一歳の父」

ドラマを見てから感動して改めて原作を読んだ記憶がある。

それから↓も面白かった。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17121
春の珍客
ホーンユキも出ていたような気がするんだけど違ったかな

ルパン3世にも同じようなシチュエーションのことがあったから
印象に残っている
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 11:57:09ID:BkUukgHQ
覚えてるのを適当に書いてみる。
将棋の棋士の話で、年齢制限でやっとこさプロになる話
タイトルわからん。
「欲しがりません勝つまでは」戦時中の話。
穴を掘って銀行から金を盗もうとする話。タイトルわからん。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 17:01:24ID:BkUukgHQ
それが「春の珍客」ってのだったのだ
そういやフランキー堺が出てたような気がする
将棋のは川谷がプロになるのために最後に勝った相手は
山口良一だったような気がする
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 17:26:20ID:BkUukgHQ
ラストのセリフまでは覚えてないけどなんか
負けた山口まで拍手して川谷をたたえていた。
当時欽ドンとか大人気の頃で、
なんでこんなところにヨシオが出てるんだよ?
ってことで覚えてます。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 19:12:55ID:5khKuskD
5歳の頃ガラスの中の女を見てもう一度見たくて最近ようやく
タイトルが分かったのに、この作品を観ることが出来ないなんて
5歳の自分でも面白いと感じたのだから今見ても面白い事間違い
無いのに・・。見る方法ないかな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 07:57:31ID:BkSnqSOQ
今後テレビ番組の有料化が進行した場合、以前の「銀河テレビ小説」「ドラマ
新銀河」の中から自分が観たい過去のドラマを視聴料を払うことで、いつでも
観ることが可能だろうか?そういうサービスって需要あると思うが。高齢化の
進行と共に昔の古き良き番組を懐かしいと思う人は増えるはず。私自身は中年
だが「銀河テレビ小説」の中には観たいのがいくつかある。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 08:11:03ID:u+y1p+kv
>>269
>そういうサービスって需要あると思うが。
同意。早くそうなるといいな。
映像記録も図書館みたいに、必要・興味に応じていつでも自由に見られると
いいと思う。なるべく料金は安めの設定でよろ。

テレビは見たい番組とそうでないものの差が大きすぎるとも感じる。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/10(月) 06:32:52ID:iRtpk6EB
NHKオンデマンドもいずれはそうなるのだろうか
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/10(月) 14:08:27ID:8N50l+lN
[煙が目にしみる]

根岸 季衣のストリップショウには度肝をぬかれた。NHKでようやると思った。

さすがジェームス三木の脚本だ。それにしても腰のくびれの見当たらない寸胴な

根岸 季衣は仕事とはいえ恥ずかしかっただろう。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 16:51:58ID:tQGjltZX
太川
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 00:38:14ID:R0vUPp6y
>>96
懐かしい。観てたな。
地井武男と矢崎滋も出てたね。
それぞれの女将さんもタイプ違ってて面白かった。

最終回は、旦那が妻に内緒でコーチに300万円貸してやる
(借金総額は5000万円くらい)。
で、それをコーチが妻に手紙で教えて夫婦抱き合う。
ラストは精霊流しだったな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 00:38:54ID:R0vUPp6y
あ、あと赤塚不二夫のドラマも観てたな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 14:36:36ID:VCz+H36u
五木寛之「朱鷺の墓」
オープニングの朱鷺が何羽か飛んでるシーン。ニッポニアニッポン絶滅したんだな。
浅丘ルリ子の染乃、高橋幸冶のイワノフ、名前忘れ機一郎。
子供の頃みて忘れられない。原作も買った。金沢もいった。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 16:53:53ID:BsM13YrF
中年ちゃらんぽらん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 21:48:30ID:YWa7pgoc
日の出横丁の青春age
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 22:40:26ID:VUcvRw0e
最近、たけしくんハイ!のDVDを購入して見てるが、懐かしすぎる!
すべてのキャスティングが良い!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/02(水) 03:36:01ID:71jS91e3
女の時代
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 15:13:55ID:VrcDfTT4
『四捨五入殺人事件』井上ひさし作
再放送してほしい〜
実にラストのどんでん返しよかったなー
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 17:50:06ID:igqBSu2l
こんなスレあったんだ

中条静夫「家族は何をする人ぞ」
山本陽子「お入学」

とか見てた覚えがある。
昔のNHKドラマは質が高かったね
最近は低視聴率の代名詞みたいで、すっかり凋落してしまったけど・・
ドラマ人間模様なんかも秀作揃い
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 21:35:25ID:NlagpCvp
>>276
>オープニングの朱鷺が何羽か飛んでるシーン。
記憶の彼方から、映像が引きずり出されるような感覚を覚えた。ありがとう。

かなりシリアスな話だったが、印象に残る名作だ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 14:12:51ID:SEyjB8J+
過疎ってるの承知でカキコ。
上の方で出てた、風雨強かるべしについて。
主題歌を覚えてらっしゃる方、いませんか?
歌手でもタイトルでもなんでもかまいません。
咲いてる花より散る花がきれい〜♪
…とかいう歌詞だったと記憶していますが、これしかわかりません。
気になって夜も眠れません。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 00:23:52ID:pJHTHr/Z
京都発・ぼくの旅立ち

っていうタイトル、狂言師の人が主役だったと思う
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 19:57:21ID:kt0RjIZo
銀河テレビ小説ってOPの曲が素敵だったな。
俺が今でも強烈なインパクト残っているのは「復活」。
あのOPは印象に残ってるなあ。「冬の稲妻」「やつらのたたかい」のOPも良かった。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 22:09:13ID:GxKUGK+E
「青春前後不覚」のOPだったかEDだったかも、未だに覚えている。
昔の映画のインストっぽい曲だった。
もう一度聴きたいなー。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 03:59:41ID:1zB83RPq
「四捨五入殺人事件」を思い出した。
当時のクラスメートにせがまれて、ラストを教えてあげたことも。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 19:40:36ID:UKJ5y6Wx
87年ぐらいにやってた「おとんぼ」ってのを なんとなくだけど
覚えてる。主演の村上弘明の大阪弁が聞いてて凄く辛かった。
他はみんな関西人だったから特に目立ったんだろな。
あれで渋谷天笑って役者さんを知った。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 12:27:46ID:1rpKPId8
「ガラスの中の女」じゃなくて「ガラスの女」とかいう
のを覚えていませんか?
高橋洋子主演で、夫が本田博太郎のサスペンスです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 01:21:33ID:92jcSxMj
「四捨五入殺人事件」の再放送が見たいです。
井上先生がお亡くなりになりましたね。
残念です。(合掌)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 01:23:37ID:USru2PJz
ラストラブが好きだった…DVD化してくれないかなぁ…
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/13(火) 01:32:51ID:Z3aE9ICs
レイコの歯医者さんが一番好きだった。

大原麗子も脚本の田向さんも亡くなってしまった・・・二度とテレビでは再放送も見られない
だろうから、ちょっとだけ残ってるビデオを大事にする。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 14:48:16ID:9Ce4/hV5
「ショージ君の青春記」をドラマ化したのが「青春前後不覚」ってタイトルだったのか。
ドラマが好きで原作読んだのにドラマの題名忘れていたわ。
金田賢一が酔っぱらって電柱に登ってるシーンだけ覚えてる。

他には、デビュー作での木村佳乃は初々しくて可愛かったな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/27(火) 14:28:06ID:QfSWlmtX
港駅(1984)  中村雅俊、平淑恵
八十日目だなも(1988)  柳葉敏郎、未來貴子
黒潮に乾杯!(1989)  三浦浩一、宮崎美子、平田満

この三作がみられるならオンデマンドで金払ってもいいかな

0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 19:39:22ID:lmlk6fdC
OPの時に牛の鳴き声(モーー)が聞こえてくるのがあったのですが
タイトル覚えている方おりませんか
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 23:00:31ID:BPMgqoOX
銀河テレビ小説は小学生くらいに見たからはっきり覚えてないけど、ひとつだけ印象的
なのがあった。以下の内容なんだけど、一覧から見てもどれかわからんので誰か知って
たら教えてほしい。

小学校か中学生くらいの女の子が主役で、父親と二人暮らしで奮闘するって話。その
娘の母親はなんで離婚して別れて暮らしてるのかは忘れたけど、たまに会ったときも
結構冷めた感じだったのだけは覚えてる。結構女の子が可愛かったのと、ほぼ自分と
同じ年代の娘だったからだと思う。

自分の歳と内容から見て、「優しさごっこ」がそれだと思うんだけど、正解かな?
もし見れるなら、もう一度見てみたいなぁ。
0300291
垢版 |
2010/06/04(金) 15:56:49ID:zKkWrmok
自分で調べて分かりました。
「冬の祝婚歌」というドラマでした。
オープニングの歌が「ガラスのように〜傷つきやすい〜女には〜
恋さえ〜悲しすぎる〜」とかだったので、ずっと「ガラスの女」という
ドラマだと思っていました。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/22(火) 21:09:47ID:1YHKh4MQ
「陽炎の女」と「鏡の中の女」見たい。後者で初めて役所広司見たと思う。
この時間帯でチャップリンやロイドやってなかった?
フランキー堺の弁士が神がかりだったと思う。
その後サイレント映画はフランキー以外の弁士が受け入れられない。
0302名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 22:50:05ID:2jEGElFD
age
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 15:37:19ID:VVM6iE/Q
nhk給料高いね
公務員全般 給与高すぎて許せん
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。
リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。
大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。公務員は労働者の10パーセント程度だよ
公務員給与下げない政党は選挙で落とす
伊藤達也 給与格差について
http://www.youtube.com/watch?v=xSMnas5xKO0&feature=related
橋下知事「今の公務員組織 人件費が高すぎる 人が多すぎる」
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/24(土) 02:16:20ID:SXjsXSu4
>>178 >>181
『夏草の輝き』 山田太一脚本 1977年8月放送
強烈な話でした。

小さな村の高校野球部が、夏の甲子園出場決定
教頭が娘のむこである教師(林隆三)に命令する。
甲子園一回戦で負けても、1500万円の金がかかる。
資金をカンパで集めるようにと。
教頭の娘が長山藍子 他に森山周一郎

不祥事を起こせないから殴り放題だと、他校の高校生が殴りに来る。

すごいドラマでした。
カンパを強要される村の人々が気の毒だとみてて思った。

夏の高校野球放送時期に放送されたから、ますます印象に残りました。

0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 14:53:44ID:WylOFcP3
銀河ドラマ〜銀河テレビ小説〜ドラマ新銀河 って何年から何年くらいまでですか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 01:23:34ID:KvAuSyHy
「わらの女」は面白かったな。ほぼ原作通りの脚本(翻案て言うのかな)で、台詞が文庫本と一字一句同じの所が何ヶ所かあって笑たけど。
どうせなら原作と同じように完全犯罪成立で終われば良かったのに…NHKでは無理か。
また見てみたいですね。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 01:50:56ID:2mpumGDV
>>306
海外ミステリを原作とした一連の“女”シリーズの第一作ですね。その後、
『ガラスの女』『陽炎の女』『鏡の中の女』『夏に逝く女』と続いた。日テレの
“火曜日の女”やよみうりテレビの“女”シリーズ(『新車の中の女』など)
あたりを意識した企画だったのかもしれません。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 18:35:24ID:2mpumGDV
ちなみに“女”シリーズでは『ガラスの女』『鏡の中の女』『夏に逝く女』は
NHKにVTRが全回残っていて、『わらの女』も6〜10・16〜20(終)回と
総集編の1・2・5・6(終)回は残ってますが、『陽炎の女』は何故か
全く残っていません。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 02:17:44ID:Bjq2HCYr
陽炎だけ覚えていない・・・と思いつつ調べてみたら、
鏡の中の女はその数年前に放送された民放局の同名ドラマと混同してた。
銀河の鏡には役所なども出ていたんだね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 21:12:03ID:U9OqjWuh
NETの『鏡の中の女』はヒッチコックの『レベッカ』(原作はダフネ・デュ・モーリア)の
翻案でしたね。♪霧が晴れたら 月を頼りに 私は出そう 愛の舟…という主題歌を
森山良子が歌っていましたが、シングルとしては発売されませんでした。『わらの女』
以前、“銀河ドラマ”の時代にも海外ミステリを原作とした5回連続の推理物を主に
夏場に放送していましたが(『八つ墓村』と『霧の旗』のみ国内ミステリが原作)、現在
VTRorフィルムが現存しているのは『すばらしき罠』(原作はウィリアム・ピアスン。
ちなみに市川崑の『穴』はピアスン原作のパクリだと思う)と『霧の旗』のみです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 10:56:59ID:hs2jfUnA
ああ、『霧の旗』は“銀河ドラマ”時代になるんだ。
森雅之、岡田茉莉子・・・豪華なキャストでしたね。
桐子役の植木まり子という女優も、微かな記憶にあります。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 22:26:20ID:7GChHtLs
京都発 ぼくの旅立ちがもう一度みたい。
毎回主題歌(60〜70年代にヒットした曲)が違うので、
それも楽しみのひとつだった。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 21:29:12ID:+gqlkPPe
やどかりは夢を見る
かなかな蟲は天の蟲
黒潮に乾杯

三浦浩一と宮崎美子主演、金子成人脚本の三部作をもう一度みたい。
中でも2作目の「かなかな蟲〜」が好き。金沢の造り酒屋が舞台でした。
和泉雅子がけっこういい味だしてる。
「かなかな蟲〜」は放送されてから7〜8年経ってから午後2時くらいから
再放送してた記憶が。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 17:27:32ID:zWFcviHo
愛してもよろしいですか

OPテーマが良かった。
もう一度聞きたい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 20:07:36ID:taY4QPeZ
いつ頃の作品ですか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 00:18:00ID:MkjnV5no
80年代ちらっと見た家庭の問題か何かで悩んでる時涙堪えながら田中邦衛が酒飲むシーンあって
その飲み方がグッとくるものあって地味だけどすげえいいドラマだなって子供心に思った記憶あるけど何の作品か分かる人います?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 06:51:39ID:4Djt9m6z
>>282
「み・な・う・そ・だ」ってやつね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 21:27:46ID:DxP9WpOz
「まんが道」
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 18:45:03ID:6x3I9D26
銀河テレビ小説だと思いますが詳細希望です!!

主人公の女の子(美人)がアルバイトでマネキンの仕事の面接を受けるんだけど
絶対に何をされても動かないようにといわれて、同じく受けたブスな女の子には
無理難題を押し付けて不合格にもっていくようにしようとする、そのドラマの時
だけが頭に残っていて是非また見たいと思っています
ドラマの詳細分るかたいましたら教えてください
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 14:15:54ID:HjGm4qzL
まんだら屋の良太。
ドラマ版で、原作では明かされなかった良太の過去が浮き彫りになった。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 14:52:51.05ID:ufEvQX/U
葉月里緒菜と中村トオル主演のラスト・ラブが印象に残ってる。
ドラマの展開がもろにハマってかじりつくように観てた。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 02:22:45.59ID:oabg7ELz
すしやのはなし
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 18:26:54.54ID:scAtBOXR
江戸の町ってのは優秀な職人が多かったからね、何代にも渡ってこの東京にすんでる人達が有能なのは当然なんだけど、
そういった皆さんが納めた所得税や法人税を交付税として再分配するだけで終わりじゃあ金だけばら撒く田舎の政治と何も変わらないんですよ。そんなのは開発じゃない。
東京には優秀な人材が多いから起業して成功すると地方から移住したり出稼ぎに来る人たちをね、労働力として受け入れたりもしているでしょう。そうやって人を育てる。
それからここは誤解の多い所なんだけど、現地に工場や発電所を造ったりする形で地方に色々投資を行って、そこの土地も育ててやる。
地方に工事をやるだけでなく、雇用も創出しているって事だよなこれは。そして東京が電気なんかを色々と買ってやったりしてるわけだ。
よく東京が電力を新潟に頼っているだとかとんでもない思い違いをしているね、馬鹿げた奴がいるようだけど、
東京が電気を買ってやんなかったら新潟や福島なんて大変な事になるんだよあれは。電気に農産物の側面があるって事を理解してない。
県民の何%が首都圏の企業に養われているのか良く調べてから物をいわない人間はね、ああいう恥をかく事になるんだよ。
まあねこういう思い上がりはね、情報に格差があるから、無知ゆえの傲慢って面もあるんだけれどそこは君らマスコミが頑張ってくんなきゃ。
国民の教育はマスコミの重要な責務なんだから。教育格差はあって当然なんだよ。でもこういう国民として最低限の事は知らしめておくべきだろう。
おたくどこだっけ?ああ、あんたんとこはちゃんとね、正しい知識を国民に伝えてくれなきゃ。嘘はいかんだろ嘘は。
あんなどこの百姓だか分からない訛ったのに好き勝手言わせてたんじゃ。駄目だよあんなのは。もっとしっかりやんなきゃ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/17(日) 22:14:52.25ID:JvBrUWF6
矢崎滋が出てたドラマで潰れた回転寿司屋を改造して学習塾を始める
話が最高に面白かったけど、タイトルが思い出せない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 03:16:00.38ID:WgDfuVfk
>>326
名古屋お金物語2だね
時任三郎が塾の経営するやつ
あんまり細かくは覚えてないけど回転塾は覚えてる
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 23:01:20.65ID:dwDvnzhg
やはりNHKだからサスペンスは銀ドラ枠ではできなかったのだろうか
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 23:06:21.72ID:8f7Wwi2P
役者としての児玉清は銀河テレビ小説の常連というイメージだったな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 01:03:22.28ID:y4ZwqV6S
lk
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 05:25:58.97ID:qDsELkzf
コラ なんばしよっと
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 17:23:53.55ID:KHDt6o7T
たけしくん、ハイ! とはまたちょっと違って、面白かったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況