X



今、旬な展覧会★70

0343名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:14:36.04ID:GMAwou9i0
こいつほんと他人の金に文句つけるゲスだよな
リアルじゃこんなの見る機会無いわ
こういうカスが現実に存在するということがわかるというのがネットのいいところか
0344名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:21:00.87ID:2cfUR/rW0
>>343
しね レス無駄遣いすんなカス
無意味なレス残すな ころすぞカス
0345名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:27:27.42ID:2cfUR/rW0
>>342
場所を気にしたことなかったんだけど館林美術館と
あしかがフラワーパーク、足利学校あたり見るなら
桐生だから近かったのね。とんでもなく遠いとこに
あると思ってたしどうやって運営できてるのかが
謎過ぎる。よく潰れないよね。
池田20世紀美術館もよく所蔵品売らずにできてるなて
思う。あのベーコン100億行ってもおかしくないとか聞いた。
そんな行くかなて思うんだけど。あとダリの初期とキリンのも持ってて
かなりすごい。4連作?の超大作のボナールの1点もここにあるしね
3点オルセーにあるんだっけ?まだまだ安い頃に購入してここまで価値がつくとはね。
ダミアン・ハーストのホルマリンは1990年代前半に買うべきだったね。
日本にあったら凄い客呼べると思う。
0347名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 19:11:25.31ID:DqY4qoeC0
コレ買えはアーティゾン美術館だけは持ち上げるからな
プリヂストンの人?って思うくらいに
アーティゾンは素晴らしい美術館だけど
0349名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:01:24.46ID:2cfUR/rW0
>>347
なんか勘違いしてるけどこの間説教してきたから
かなり問題ありでSNSで大炎上する案件があったから
わたしの一存で止まってるだけ あんたも聞いたらびっくりするよ
叩く方に加担すると思うよ
所蔵品に関しては国立西洋美術館よりはマシってこと。
あと積極的にコレクションを足してること。

収集、保存、解釈し展示 これが博物館の定義

山梨県立美術館なんて保存の部分おざなりで行方不明
収集やめてる美術館だらけ

アーティゾンはその点全てよどみなくやってる。ブリヂストン美術館時代は
収集はほぼ停滞してて残念だったが、アーティゾンになってからは頑張ってる
0350名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:39:57.18ID:1e9BS2AJ0
西美は中世から20世紀前半のいわゆる
西洋美術が現代アートになるまでが収集対象だから
日本の作家と言えるのはフジタくらいだし
アーティゾンはあくまで19世紀からをメインにしていて
日本の作家も多数入ってたり現代美術を集めてるけど
オールドマスターなんて全然だしなぁ

だから西美とアーティゾンという守備範囲が違う美術館を比較して優劣を決めるのってアホの極みなんだよなぁ
0351名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 22:00:40.87ID:2cfUR/rW0
アーティゾンは方向転換しただけ。近代西洋美術で優劣つけるのは別に
なんもおかしなことではないよ。誕生した時期も近く松方コレクションも含む。
比較されて当然

テルマエ展チケット2枚で1100円とかサントリー美術館も1枚750円とか
半額になっててすごいな。Bunkamuraみたく株主優待配付してるわけではないのに。
キリコも暴落寸前で北欧の神秘も暴落し始めてる...サントリー美術館1枚700円で
買えちゃうとパスポート7000円だから10回見ないと元が...
サントリー美術館は次回の徳川美術館展 尾張徳川家の至宝からパスポート
入ろうか迷い中。6展見られるかな

2007年にミッドタウンに開館してから3回目のガレ展か。

https://www.instagram.com/yamayoshi884/p/C5g68dgSrno/
脚付杯「蜻蛉」
これほんと好きなのよ。なんかミニチュア作ってくれないかな
一時期、EASTがミニチュアの絵を額付きで作ってくれてたんだけど手間のわりに
安いわ売れないわで全く作らなくなったね。残念だわ。
クリムト展の時に額から再現したの作ったのよね。バズると思ったんだけど額がどうにも
粘土細工で作った?みたいな感じで...絵の部分はRGBのない美しい印刷で仕上げてたんだけどねえ。
ジクレー印刷みたいなやつ。

ミール・ガレの没後120年にあたる本年、富山市ガラス美術館とサントリー美術館で「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」展を開催します。
鋭意準備中です〜おたのしみに!

富山会場:2024年11月2日〜2025年1月26日
東京会場:2025年2月15日〜4月13日

富山会場も見に行きたい。富山県美術館とギャルリミレーとセットで見たいわ。
2泊3日必要そうだけど富山県美術館の企画展が微妙だから1泊2日でもよさそう。
でもゆっくりしたいよね。ぎゃるりみれーて所蔵品53点で全部出してるわけではなく
今21点しか展示されてないのね。え〜すくな
たんようギャラリーと内容がちょっと似てるな

富山市ガラス美術館調べたらゲッ 旧富山県立近代美術館まで1km程度で近かったんじゃん。
新美術館は駅の反対側 駅から近いと思ったら離れてるじゃん
何のために移転したの?なにこれ 旧美術館の建物放置されててもったいない
ガラス美術館も県立美術館の近くにあえて開館したのでは?

地方の美術館にしてはポスターデザインが秀逸
https://www.instagram.com/p/C5Mq2oaPxIe/?img_index=1
https://toyama-glass-art-museum.jp/

すばらしいかもしれない。秋のガレ展のデザインが楽しみだわ。
東京の2008年だかのガレ展、白地に黒文字でガレ展ていう気を衒いまくった
デザインで、へ?作品は?という悲劇だった 

https://www.suntory.com/sma/exhibition/visual/2008_02/exhibition_visualm.jpg
これがA4のチラシになってた

開幕直前に
https://hiyoko.tv/journal/img/img1197_080406galle01.jpg

これになった。最初からこれ作りなさいよ
0353名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 04:53:34.93ID:mDjI4hjz0
アーティゾンは箱が糞だと思うけどな
西美と収集範囲がってのは、集めたのが川重オーナー時代の松方と
BS急成長時代の石橋っていう、時代の違いじゃないの?
展示されてない作品で3000点あるんでしょ
0354名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:58:37.09ID:nJE3VEfS0
>>353
箱は救いようがなくゴミだね
2階から展示室ならいいが、入口が1、2、3階と上がってとこがもう糞
普通に1階で荷物預けてエレベーター乗って5階に行かせろって感じ。

ほんで館内はエスカレーターしか使えない。上のフロアに戻ろうとするとぐるっと回って違うエスカレーター
使わないといけないのが糞。普通に百貨店みたくクロスするエスカレーターつけろや無能
MIHO MUSEUMみたいのがよかった
0357名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:43:22.00ID:mDjI4hjz0
>>354
導線に関しては、防犯上しかたない部分もあるよ
あそこ常時1000億円くらいの美術品展示してるでしょ
問題はチンケなガラス貼った ザ・グリーンハウスビルだよ
東京で最も価値ある交差点に、ワイヤー入りの安そうなガラス貼ったビル
中央通りの交差点で価値あるのって、日本橋とか銀座何丁目とかと
ココ京橋の交差点だろ?
東京駅の八重洲口から真っ直ぐ歩いて中央通りにあたった交差点に
ビニールハウスみたいなビルw 許せん
0358名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:59:45.17ID:nJE3VEfS0
>>355
毎回同じ文載せるなしねカス
0359名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:16:49.51ID:zIoiITfG0
久しぶりに来たけど意味不な文句しか書かない長文カスまだいるんだ
こいつのせいでここすっかりクソになっちゃってホントガッカリだよ
ぶら美スレも無くなったしもうまともな美術系スレなくなったわ
このクソ長文がいなきゃまだここ良かったのにホントいつまで生きてるのこいつ
こいつ以外の全員が死んでほしいと願ってるのにね
0360名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:23:15.88ID:nJE3VEfS0
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/884115

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/68129.html

これ見に行きたい

国内初公開となるデッサン画「スカートをたぐる少女」

栃木市美術館 しょぼいなり笠間日動美術館の高橋由一など近代日本洋画の展示
したり田舎の人にもアートをってことで頑張ってるんじゃない?
開館記念で無料の展示見に行ったけど全然広くなくて平屋だしちょっともったいなかったね。
セキュリティ的にウスター美術館展とか絶対できない箱だった。ここに印象派が展示されることは
あるのだろうか。蔵の街美術館時代はサントリーコレクションの西洋絵画がこんな街に展示された
んだよね。凄いことだと思う。栃木駅周辺は本当に面白い。川がとてもよくて
川越と張り合える。空いててよい
0361名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:55:50.71ID:HPpWVLby0
旬な展覧会について丁寧に書き込んでくれている人もいるし
自分も旬の展覧会に行った時はできる限り丁寧に書き込んでるし
あまりクソクソ言われると悲しい
0362名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:08:05.69ID:I0uf2V6h0
これ買えは完全なクソと言えるけど
0363名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:34:51.49ID:nJE3VEfS0
>>359
何が久しぶりに来ただ。カスみたいなレス残すな馬鹿ドぐされ閉経マンコ
2度と来るなしねカス
0367名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:48:39.13ID:zyFX+iTG0
>>361
出光の池大雅のレポがほとんどなかったのは信じられなかった
根津の奥高麗、サントリーの織田有楽斎、FACE展、VOCA展もレポはゼロor1件あったか、って感じ
戸栗とか五島とか静嘉堂とか太田なんて全然かすりもしない
特に今年に入ってからまったく別物のスレになってしまった…
0368名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:01:22.65ID:HPpWVLby0
>>364
それ記事読んで気になってた

>>367
大変申し訳ないけれど、日本画は時々しか見ないので自分の書き込みはあなたのご希望に沿えない
今年はタイミングが合わなくてFACEもVOCAも行けなかった。こちらも申し訳ない
他に書いてくださる方がいると良いのだが
0371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:49:17.61ID:nJE3VEfS0
>>370
そのまま二度とここに来なければいいんじゃない?
なんでわざわざ報告書き込むの?頭大丈夫?
0373名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 23:01:13.84ID:nJE3VEfS0
カンザスシティのネルソン・アトキンス美術館が、約40年所蔵してきたクロード・モネの作品を2024年5月に行われるクリスティーズのオークションに出品

驚き

連作が1点存在してそれハッソ・プラットナーコレクションになのね...
今、日本から出品するのは最悪のタイミングでイセコレクションまったく...
2011年の75円であれば大儲け。今だと半額...
0374名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 23:09:15.40ID:nJE3VEfS0
ゴッホの絵画「ひまわり」。有名なこの絵画を巡り、世界中の美術愛好家や関係者が日本に視線を注いでいる。ナチス犠牲者の遺族で相続人が2022年12月、「ひまわり」を保有するSOMPOホールディングスをイリノイ州の米連邦裁判所に提訴したからだ。
原告はドイツ系ユダヤ人銀行家パウル・フォン・メンデルスゾーン・バルトルディ氏の相続人3人。ユダヤ人を迫害するナチス時代の政策により、同氏が1930年代半ばにピカソやモネなどを含む美術収集品を売却せざるを得なかった「犠牲者」であると主張し、絵画そのものの返還または絵画の時価相当額、さらに損害賠償約7.5億ドル(約1000億円)の支払いを求めている。
0376名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 00:40:09.63ID:H5uVRQci0
オークションの落札価格で購入とか無理なんですよね
0377名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:04:51.03ID:4QDzXztE0
60年なにしてたのかね。丸紅のボッティチェリを贋作だと拒否して
ルーベンスの偽物、ティツィアーノの工房なんか買って何考えてんだろ
0378名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:44:08.04ID:0c3YHGpN0
真面目にレビューしたいならTwitterかnoteがええよ
まともに話できる美術好き結構いるから
0379名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:46:15.18ID:H5uVRQci0
何もしてない訳じゃないでしょ
丸紅のボッティチェリだってventuriのカタログレゾネと図像が異なる所に端を発しているわけだし、WW2後の洗浄によって以前の加筆が取り除かれたのだから贋作ではないというのも後出しでしょうよ(なお、同時期の購入作品はコローなど)
ルーベンス(ヨルダーンス)はともかく、ティツィアーノの作品だって多かれ少なかれ工房の手が入っているって事でしょうよ。工房作の中でも来歴が明瞭でかつティツィアーノの手が多く入っている作品という判断では?
https://nmwa.repo.nii.ac.jp/records/136
0380名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 02:51:16.38ID:4QDzXztE0
努力不足だね。美術品の価格がここまで上がる前に真剣に集めるべきだった。
ロココがここまでないとかありえない。ロココそのものが世界的に見向きもされなくて
やっすい時代が確かにあってその時に収集すりゃいいものを西美も馬鹿だから
律儀にそれに見習って長らく放置。2000年にようやく取得したフラゴナールは、

丘を下る羊の群

フラゴナールは18世紀を代表する画家のひとりです。パリで研鑚を積み、やがて1756年にはローマ留学を果たしました。
この作品は、フラゴナールが最初のイタリア滞在からパリに戻った時期の作品です。
画面全体を覆う晴朗な雰囲気は、まさにイタリアで学んだ成果です。
他方、雲間から降り注ぐ精妙な光や、羊飼いたちに当てられた光線の輝かしい効果は、
ロイスダールなどのオランダ風景画の影響を示しています。全体として、柔らかな色彩
の輝きと軽やかな筆の走りが、18世紀絵画らしい世界を形作っています。

この絵を買って何がしたいの?呆れて開いた口が塞がらない
雅園画、女性像、ヴィーナス買えよ。
奇しくも2000年にヤマザキマザックが持ってるフラゴナールと同構図の4点存在する
うちの1点が市場に出たがフラゴナールの超名品だった。

スルバランの初期作もなんでこれ買ったの?の一言。
この1点を持っててどうすんの?こんな絵ばっかだから全体の質があまりにもひどい。

https://www.christies.com/en/lot/lot-1916881
フラゴナールはこれ

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2010/important-old-master-paintings-and-sculpture-n08610/lot.204.html
スルバランはこれ

作品の選定くらいちゃんとしろよ

https://www.christies.com/en/lot/lot-6467186?ldp_breadcrumb=back
これだって安いのにいい作品じゃん

なんでわざわざ6億、8億の絵しか買わないの?
女性像があまりになく近年になってようやく収集。裸婦像も全然集められてなくて
ひどい。裸婦で美術史辿れないとだめなんだよ
0381名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 03:02:07.44ID:4QDzXztE0
ティツィアーノの工房でいいならボッティチェリ買うべきだし

https://www.christies.com/en/lot/lot-5339075

https://www.christies.com/en/lot/lot-6387129

https://www.christies.com/en/lot/lot-5766030

https://www.christies.com/en/lot/lot-5339077

こういうの買え 聖母子像で作品も固めることもできないし。
綺麗、華があるでいいんだよ。海外の美術館の壁につまらない絵がずらっと
かかってる?

https://collection.nmwa.go.jp/P.2018-0004.html
ロヴィス・コリント 樫の木

https://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/search_7_detail.php
アウグスト・ストリンベリ 地獄

こんな絵がずらっと並んでてさ。10000年かかってようやくましになった?って
レベルになるんじゃない?今の段階で地獄とか買ってんじゃねえよ。
30000年はえーわ
0382名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 03:15:08.20ID:4QDzXztE0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6481049?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6481058?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6480992?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6480991?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6462354?ldp_breadcrumb=back

https://www.christies.com/en/lot/lot-6462292?ldp_breadcrumb=back

魅力的なコレクション作れ
0383名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 06:48:40.58ID:KUzwXUJ30
>>374
ナチス時代の政策が要因ならナチスを訴えるべきだろ。。。
0384名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 06:49:27.10ID:vjGKzUT10
自分で買え
0385名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:27:17.34ID:d0oryobA0
オークションで直接買えないって話をしてるのに…
0386名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:30:16.90ID:d0oryobA0
オークションで直接買えないって話をしてるのに、オークションにこれ出てる!って話をするのはナンセンスじゃないですか
0387名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:39:05.92ID:4QDzXztE0
https://gallerix.org/fullpic/3f13dc3dd37c171dfcd48229fd4c7270/
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgchSlnQLkmmPs6MrmmTO2lITyqw-jvMjdki_gYFiB1GJx307dtY2sDUcc0scZnA8VXWSJy2FtE2OwliDOlZEHyFq1O7w4PZ6aloF0D2qfEtbLHEhIX2vNLWZx8SDsrJVuvxNOOOOV88oIBffGoyMS94aropEMqzx20K1oVXLskhbynXtXka5NmX4ncV4ho/s1600/REMBRANDT_CUPIDO_LIECHTENSTEIN-MUSEUM,-VIENNA%E2%80%A2VADUZ.jpg

このレンブラント 1995年にサザビーズに出てリヒテンシュタイン美術館に
入っちゃったんだけどいくらで買ったんだろ。この人の絵は真作とされてたものが
何度もひっくり返るじゃない。この時に50億とか超えてたのかな。30億くらいまでだったら
無理してでも取得せんとね。MOMATはセザンヌに20億も使ったんだから。
あとブリヂストン美術館に寄託されてたミネルヴァも西美に入ってたらねえ。
この2点持ってたら最強で貸し借りの切り札に使えちゃうもんねぇ。
今の西美の本館に展示されてる中にそういう作品は存在しない!なんてことなの
ポントルモも欲しいよねぇ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Hans_Hoffmann_%28German_-_A_Hare_in_the_Forest_-_Google_Art_Project.jpg
ハンス・ホフマンのこの絵 安かったんだよね。
ポール・ゲッティ美術館に入ってしまった。マネの春も。
100億でなんか買ったのローンで返済でもいいじゃない?
前澤さんなんか買って西美にローンで絵を飾ってくれないかしらね。
80億のマネの春 2億の40年ローンで。
0388名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:44:12.89ID:d0oryobA0
どんなに良い絵でも来歴がしっかりしてないと買えない(特にナチス時代)って言ってるのに1970年代以降しか来歴を辿れない作品を出されて買えって言われても…
0389名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:54:50.63ID:4QDzXztE0
>>386
国、国立美術館がオークションで絵を落札できないに決まってるじゃん。
面倒な承認が必要なんだからお前馬鹿なの?なにぎゃあぎゃあ言ってるの?
常識なんだけど。わざわざそんなこと書かないでもらえる?かつてはねとりあえず画商
が買ってってそういうやり方もしてたの。やっぱいらねって言ったら破綻するような危険な
関係だがな。
0390名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:10:45.91ID:heaG1Fc60
このスレが美術鑑賞板にあったときはこいつ「コロ助」と呼ばれてみんなからゴキブリ扱い。全く無視されていた
(すぐ「殺す」って書くからコロ助)

こいつのレスを読んでしまう人がいること自体異常事態だな
0391名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:13:37.94ID:4QDzXztE0
オークションで2000万だったミレイを数年後1億超えで買った西美にははぁ?てなったね。

ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?

なんで2000円も取るの?海外から作品なんて借りてないのに。
大学生1,300円、高校生1,000円
ありえない。

この価格がネックで得体の知れない展示に人が来るわけがなく何考えてるんだ?
この価格の半額にすべきでしょう。そしたら人入るよ。
本当に馬鹿の極みだね。よくこの価格設定にしたよね。門戸を狭めてることに気づかないのだろうか。
印象派、モネならいくら高くても上野の森美術館みたく来るんだからいいけど
現代美術でどういう展示なの?てものに人々が2000円も出して見る?
入場料金で運営なんてそもそも無理で税金垂れ流しで運営してるからどうでも
いい話なんだがこういう施設は「啓蒙」一択でしょ。ふつーの特別展でもなく
国立西洋美術館に強く紐づいた内容の展示なのに...開館60周年松方コレクション展じゃないんだよ
人入らないってわかってる内容でさ多くの人に見せるのが使命でしょ。
新館長馬鹿なの?それとも2000円以下に設定できない条例でもあるの?
山梨県立美術館は条例で特別展1000円のまま。これは早く改訂しなさい。
県民は1000円、それ以外は1500円とかしないと税金垂れ流しだよ。
0392名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:18:06.86ID:4QDzXztE0
>>390
てめえが異常なんだよカス わざわざ読んで書き込んで馬鹿なのがよう分かるわ
てめえの書き込みが一番無駄 消えろカスしね
なんで読んでわざわざ無駄なレス残してくんだ てめえが無能の馬鹿って証拠だよ
0393名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:25:04.29ID:4QDzXztE0
https://youtu.be/FT-OvtRrPJs?t=1133
梅原龍三郎は偉大

ずーーーとこの絵でもってた。松方の微妙作とこれしかなく
近年ようやく油彩

半世紀以上国内に泳いでた絵を高騰してから買うってね...

歴史的円安でもう無理。もう限界点のとこまで来ちゃった。
今後もあほな買い物が続くだろう。ブラックも小品すぎるよね。
MOMATのマティスも小品すぎる。いらないよ。
0394名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:40:12.93ID:d0oryobA0
>>390
なるほど、ありがとう
反応してはいけなかったんですね
0395名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 15:07:53.17ID:4QDzXztE0
https://www.christies.com/en/lot/lot-5755392

ティツィアーノの工房作でいいならこのレンブラントもいいね。
すっごくお得。3億程度でこのクオリティはよき
真作だったら一気に30億いくっしょ。賭け賭け
東京富士美術館も工房作だらけなのにレンブラント持ってないんだよね。
これ買えばよかったのに。西美のティツィアーノの作品て納入される業者が
買った時は工房作と注釈なしでオークションに出たんだよね。まあ怪しいから
価格は控えめだった。それに数億ぼったくって西美に入りましたとさ。
描き直しがあるからそれが本人の手って決まってるのがなんか怖いよね。
19世紀もナポレオン関係の作家に工房作がよくあるけど本当に最後に画家本人が
手直ししてるのか?出来がいいねこれでオッケーくらいだったりもするでしょう?
0397名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 15:42:58.97ID:4QDzXztE0
>>396
黙れカス だったら自分で話題になること書け無能
おまえは無能だからそういうレスしか残せねえんだよ馬鹿
0399名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:48:35.16ID:MI+PqAGJ0
おまいら、2ちゃん(5ちゃん)で暴れてる程度で騒いでるけど
俺 都美で、警備員数人に囲まれて
お前らが美術品を守らないから、俺が守ってやってるんだーって
叫んでる奴にリアルで遭遇したことあるんだぞ
なんか、撮影禁止なのに写真取ってた奴とケンカになったらしくてさ
0400名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:49:55.50ID:4QDzXztE0
>>398
暇人のカスの粘着きめえ今すぐしねカス
0401名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 17:55:04.68ID:4QDzXztE0
MOAの馬鹿 なんで茂吉のコレクション売ってんだよ
許せない 無税の施設のくせに
金儲けの施設として使えちゃうこと証明してるじゃん
維持の為に手放すてことはあるが、モネ2点で100億クラスじゃん
川村もやりやがったよな 売ってるくせに収蔵品は全然増えず。
ポーラ、ひろしま美術館、川村記念美術館がくっつけばいいんだけどね。
ここ30年のに特化した現代美術館てないよなあ。東京都現代美術館が集めるべきだった
のにぜーんぜん
0404名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 18:33:35.30ID:4QDzXztE0
フェルメール 真作とされたからじゃあ30億で売るかってなったら...
西美馬鹿だね。10億なら買えたのにね。寄託中に15億で買ってあげたらよかったのに。
0405名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:18:09.74ID:4QDzXztE0
古代エジプト美術館展 国内巡回してんだな見たいな

キナペリア王朝の遺物展示してるのyoutubeで見たけど
行ったことないんだよな。マンションの中っぽいし。
秋に新潟でやるけどそんな大規模な大きなものあるのかな?
那須に作ればいいのにね
0406名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 21:18:19.13ID:VcZCXPYo0
上村松園が好きだから日本橋高島屋でやってる上村三代に行ったら、自分が知ってる作品ではない清少納言があってリストを見たら所蔵が空欄で、どういうこと?と思ってググったら

長野の北野美術館とは別の清少納言を、名古屋の画商が3年前に発見してたんだね
北野美術館の清少納言は毎年冬季しか展示しないと聞いたので、代わりに見れて良かった

上村松園、幻の清少納言 長く所在不明、名古屋の画廊主が発見
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=278508&pid=1219585
0407名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:54:16.60ID:bHba4Umi0
画鬼 河鍋暁斎 x 鬼才 松浦武四郎@静嘉堂文庫(4/13-6/9)
夜間開館日なのと雨で、空いていました!東京駅周辺共通券で入場。
松浦武四郎は探検やアイヌ研究のイメージを持っていたのですが、蒐集家としても美術品、考古、古銭、菅原道真関連など。
そして暁斎による武四郎涅槃図はやはり良かったです。描かれた品々の実物に囲まれて展示室の中央にあると、予想より小さく見える?ものの、割と近くで隅々まで観られる展示方法はGoodです。大首飾りは身につけると結構重いのでは?と想像します。
暁斎以外にも探幽や伝雪村など重文多数。曜変天目はもはや常設?地獄極楽めぐり図は4期に分けて場面替え。ショップに複製がありました。
0408名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:55:25.99ID:bHba4Umi0
Art Award Tokyo Marunouchi@行幸地下ギャラリー(4/25-5/12)
静嘉堂の通り道で準備中なのを偶然見かけました。若手発掘・育成で毎年開催。明日に間に合う?と心配な人もいましたが、何とかなるのでしょう。広い壁面を使った見応えのある作品もありそうで、楽しみです。
0409名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 12:13:43.26ID:wCoye3qh0
>>406
香炉峰の雪なので冬に展示
これを今出してきたのは大河ドラマの影響だろう
0410名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 13:05:54.60ID:0ND7Dml20
NHK見てたら京都に村上隆見に行きたくなった
あれ京都限定なんだよな
京都最近混むし物価高いしで敬遠してるんだけどどうしようかな
0411名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 13:59:18.79ID:PpXhJ7Nv0
大阪に泊まって大阪の展覧会とセットで行くとか?
それか、単純に節約したいなら大津に泊まれば?
琵琶湖線快速に乗れば京都駅まで10分よ。
0413名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:30:50.29ID:LVKXohR+0
https://www.bbc.com/japanese/65795419

これ山寺後藤美術館の名前、報道で1mmも出て来なかったね。多くの人が目にして
いたにも関わらず。発見て言われてるけどずっと公に展示されたものなのにそこ隠すのって
本当に頭イカレテる。なにこの操作。
山寺後藤美術館、閉館するわ売ろうとした作品無償で返還だわで泣きっ面に蜂だね
0414名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:48:57.81ID:LVKXohR+0
https://www.bbc.com/japanese/56411194

フランスが国として唯一所蔵している画家グスタフ・クリムトの作品「樹下の薔薇(ばら)」
だったんだ。この作品、過去にオルセー美術館展で来日してるんだよね。
日本の美術館は大丈夫なんだろうか。企業が持ってるものも安心できないね
0415名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:18:52.57ID:LVKXohR+0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6410939

この出来は本人でしょう。弟子の手が入ってても西美にほしいわ。
こういうのが欲しいわけ。館長変わって明らかに方針変わったわな

https://www.christies.com/en/lot/lot-6410947?ldp_breadcrumb=back
偽物と判断されて売れなかったのか。でもこんなエスティメートつくんだね
オールドマスターはギャンブルやな

https://www.christies.com/en/lot/lot-6410951?ldp_breadcrumb=back
このヴァトー買った人超ラッキーでしょう、よくある雅園画とは違うが十分魅力的
ヤマザキマザックみたいなロココがすごい美術館他にもできないかねえ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6410963?ldp_breadcrumb=back
掘り出し物のターナーだね。スルバランのあんな初期の買うのならこのターナーだっていいでしょ
0416名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:32:44.12ID:LVKXohR+0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6298660

西美にこの人の息子の小さい作品があるけど父の買ってよ
なんか懇意にしてる画廊ないの?西美が買える価格じゃん。
とりあえず画廊か金持ちがキープできたらいいんだけどね。億じゃなくて数百〜一千万程度の美術品
なら難しくないでしょうに。ミレーの春の下絵類はなんとか買ってほしかった。飯田画廊があれば
ぜったいやってくれただろうに...

https://www.christies.com/en/lot/lot-1000974

西美は1997年度にラトゥールの静物画取得したが、デ・ヘームのこっちの方がよかったね。
近年、オールドマスターの静物画がいくつか揃って今本館で並べてあるけどまあよかったよ。
でもこういうじっくり間近で見たくなる神描写のが欲しいね。
0417名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:35:44.15
滋賀県の佐川美術館とミポミュージアムは興味あるな
それだとマイカー移動になるが

京都手前のどこかで列車に乗り換えないと辛いか
0418名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:39:16.53ID:LVKXohR+0
https://www.youtube.com/shorts/L8dJ_V2qLWg

額から釘が抜けて落下とかないのかね。

スペインのイメージは三重県立美術館と長崎県美術館の所蔵品活用すればもう少し
よいものができたのでは。全然足りなかったよな
0419名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:46:20.45ID:JaEXWw7K0
>>409
なるほど!見れたのは大河ドラマ様々だ
今回のは北野のとは構図は同じでも、着てる装束が違うんだよね
あとよく見たら髪も違った
0420名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 21:41:25.47ID:LVKXohR+0
角川ミュージアムの賛助会があってフムフムって見たら
KCM会員 15000円ていうのがあったんだが、本棚図書館のあるとこの入場券3枚しか与えられないとは...
ここをフリーパスにすべきでは?企画展は各1枚とあるんだが、
ダリ展 2500円
中島みゆき展 2000円
仮面ライダー展 2200円

これ各1枚もらえるのか?

1F グランドギャラリー
3F EJアニメミュージアム
5F 武蔵野ギャラリー

ここで何かしら展示やっててそれぞれ3〜4つ年間なんかやってたら10個前後は開催される?
そうなると得なのかもね。でもせっかく来たら毎回本棚劇場のブックストリートとかいうとこは
寄りたい。年間3枚しか発行されないとか...3回超えたら入場料半額とかすればいいのに。
0421名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 23:13:33.82ID:BklZ/g0e0
太田記念美術館の月百姿、やけに少なく感じた
前にやったときは地下まであったのに、今回は1~2階だけ
なんか25~30点くらいしか芳年無い気がしたんだけど、作品リストみたらちゃんと50点あるんだよなあ
弟子の水野年方と新井芳宗が多かった

都写美の木村伊兵衛、あの時代にしてはかなりエモい
彼のおかげというかせいで日本には下町や庶民の写真が多いんだろう
フランスでドアノーに会ったら露骨に影響受けてて笑える
大型写真→小型写真(=ライカ)への移行期にこんな天才が現れてジャンルを踏み潰すのは
漫画における手塚を彷彿とする
最初に現れて一人で完成させるのは酷い
0424 警備員[Lv.10(前11)][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 05:49:58.67ID:sFVOf+8I0
>>423
横浜は不思議の国のアリス展、やってる
著作に使われた複数の作家(勿論、原作者のルイス・キャロルも)の絵を、同じ場面で並べて見比べるような展示になってる

そういえば新宿店では、美術作品の展示をやったことあるかな?
場所的には一番便利なのにね
0425名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 16:39:35.55ID:Q0kOPfIf0
>>289
富士フィルムスクエア行ってきたぜ
富士のコレクションすげえな
ブレッソンのサイン入りのオリジナルプリントもあった
あれ無料で見せてくれるのは太っ腹
図録も2500円で売ってたけど格安だろ

マティスもそのあといったけどブレッソンの超有名な写真集「決定的瞬間」
(フランス語の原題はImages à la Sauvette)が置いてあって表紙のデザインはマティスなのね
0426名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:46:12.71
豊田市博物館 豊田市の歴史博物館、美術館のおまけ
トヨタ博物館 長久手市の世界の自動車博物館
豊田産業記念館 名古屋駅北の、トヨタグループ博物館

まぎらわしす
0427名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 18:23:09.54ID:wWgH6rUP0
去年の上野のマティスとなにが違うのか?というと一部重なるところはあるがロザリオ礼拝堂の実物大再現は新国じゃないと無理だなこれ
あとバーンズ財団のために計画(実現せず)されたダンスの壁画のプロジェクションマッピングも良かった
グッズも色々魅力的だけどああいうのキリがないので最近は買わないわ

とにかく来てる人もみんな若くておしゃれ
0428名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:22:24.97ID:Tf5LVIbv0
クリムトの100年ぶりに発見された肖像画が50億と
予想よりは大幅に下回ったな
来歴がナチスの略奪品かもというくらい
怪しいものだったせいか
0429名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 01:27:28.04ID:4+qrfTzr0
>>427
バーンズ財団にダンスの壁画あるよ。サイズ間違えて描き直した。
間違えた作品がパリ市立近代美術館に所蔵されてる。
このダンスがTrio展に来てくれたらいいのに。
0430名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 08:52:23.88ID:dfsGI4rb0
>>428
俺も安いと思った、女性の肖像画なのに
やっぱクリムトファミリーで作成した金箔、金箔の額縁とか
トータルで含まれてないと100億越えとか為らんのかな
フランス国有の風景画ってのとか、他の風景画も数10億の印象だし
0431名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:26:54.55ID:cJx0iVkp0
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2YE04X/
これとか黄金様式時代が終わった後の物でも100億超える物もあるし
メトロポリタン美術館にある「メーダ・プリマヴェージの肖像」とか
豊田市美術館にある「オイゲニア・プリマフェージの肖像 」
も今オークションに出せば100億いくと思うよ
ただ今回のは来歴的にナチスの略奪臭いので
リスク回避で低くなったのかと
0432名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 10:52:50.13ID:JCN52Hba0
>>406
ありがとう、面白かったわ
松園さんの絵しか知らなかったけど、息子さんもお孫さんも美人画じゃないけどいい画描くねー
小林古径を目指してもっと修練って書いてるのすげーと思ったわ
0433 警備員[Lv.18(前9)][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 12:15:49.57ID:dTqaWvX+0
>>432
松園は確固たるスタイルのネームバリューがあるから、親あるいは祖母と同じ分野を選択しなかったって賢いやり方だよね
それぞれ独自の分野で作風を確立しるけど、四代目は?と思ってしまった
0434 警備員[Lv.18(前9)][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 12:19:02.05ID:dTqaWvX+0
>>432
富士美術館で三代をやった時は、もっと多数の作品が集まったんだよね
でも、いつも空いてる富士がすごーく混んでたから(流石に源氏物語の時には負けたかな?)、これはこれで満足だけど
0435名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:30:33.26ID:dfsGI4rb0
>>431
それは無いな
俺がウイーンで絵画ガイドに聞いた話では、全てのクリムトは
ナチス被害の対象ってことだったので
いずれ、アメリカ在住の親類だかの元に強制送還されるって話だった
日本にあるのも、同じ運命だと思うよ
0436 警備員[Lv.11(前11)][初]
垢版 |
2024/04/27(土) 19:46:49.27ID:NPEdu1lv0
>>435
頭悪いから、ここに書いてある意味が分からないんだけど、どういうこと?
今回のオークションに一枚噛んでるリーゼル家って、ユダヤ人の元の持ち主と書いてあるんだよね
だとすると、今回のオークションも承知の上ってことじゃないの?


クリムト作の肖像画が約100年ぶりに発見 4月に競売へ
https://www.bbc.com/japanese/68102813.amp
オークションは、現在の所有者と、リーゼル家の法定相続人を代理して行われる
0437名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 21:02:30.28ID:rPqUcJ9E0
>>429
なるほど
0438名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 22:16:44.67ID:Wp8Ky+S40
府中のほとけの国観てきた。京都の二尊院の二十五菩薩来迎図は色んな楽器持ってるのが印象的。金沢の地獄極楽図は色がハッキリ。絵ごとに10倍ずつ地獄のレベル違うと説明があった。仙高フ十六羅漢図は左端に仙獄ュ々(よく描けたの意味)と書いてあると説明文もあってワラタ。長沢芦雪の至上初展示?の絵とか貴重な物も。

常設で色彩のイマージュって色ごとの作品展示してた赤、青、緑、黒とか。青コーナーの海老原喜之助のスキーヤーって作品は筆でなくパテで冬山の白と青色を描いてあり海老原の青色はエビハラブルーって評価されてたらしい。黒コーナーは小林清親の天王寺下衣とお茶の水螢が良かった。

1Fに展覧会のポスターが色々貼ってあり、平塚市美術館の1950〜60年代の日本画という企画展示が6/2まで。こういう日本画はあまりない気がする他に行ってみたいのはSONPO美術館の北欧の神秘展。6/9まで。
0439名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 22:22:31.37ID:Wp8Ky+S40
すまん仙ガイと仙ガイ妙ミョウが文字化けしてる。また文字化けするといかんのでカタカナ書きこみ。
0440名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:04:12.80ID:Yxg3h8/H0
出光、そろそろ◯十の唐津は単に島津の家紋だと認めるべきだと思うんだ
出光佐三の最初のコレクションだし引っ込みつかなくなってるのかね
唐津、仙厓の特に人気のを展示してる
中東もの、中国の青銅器は珍しいな
やまと絵は中東がルーツだと思う

静嘉堂の暁斎、「地獄極楽めぐり図」全図公開は2回目かな
残念ながら第1部は今日まで、展示期間短すぎる
地獄極楽めぐり図の複製(的なもの)があった
1万までなら買おうと思ってたら5000円と激安で即買い
利益ないでしょこれ
館長変わってから攻めるなあ
0441名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:33:36.12ID:7NZq+0pd0
来週いくつもりだがキリコはどうだった?
グッズもキリコだからスタイリッシュなのが多そうだ
0442名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 00:58:49.16ID:J+fiM5AF0
月曜に行く予定
以前やったのはパナソニックだっけか?
0443名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 03:12:04.05ID:bDf+VIhx0
>>436
アメリカの権利持ってる奴が噛んでるなら
ナチスは無関係で、その価値は正しいってことでしょ
やっぱ、金吉良金じゃないとクリムトじゃねー なんだよ
接吻も いづれはアメリカに収奪されるって言ってたぞ
0444名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 07:03:13.59ID:Yxg3h8/H0
静嘉堂の松浦武四郎の琅?翡翠勾玉、国宝クラスだわ
この大きさでこの透明度は他で見ない
今の価値で400~1000万弱(明治9年95円)で買ったそうだが安い買い物だったな
0445名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 18:15:06.00ID:HPlVSKDd0
キリコ良かったよ
そんなに大作はないけどユーモアが漂っていて楽しかった
まだそんなに混んでない
0446名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 18:49:59.34ID:97VIlUDx0
>>445
サンキュー
明日行くわ
0447名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 21:03:31.88ID:Ro41V0o/0
フジフイルムスクエア
>>289さんお勧めの期間に行って来ました。初めてですが、なかなか楽しかったです。

アンセル・アダムズ「ポートフォリオIV」(3/28-5/22)
緻密な描写のモノクロ風景写真。まさに偉大なる啓示ですね。カリフォルニア出身なのでヨセミテやシエラネバダが多いとのこと。

フジフイルム・フォトコレクションII(4/26-5/16)
美術版的にお勧めはユーサフ・カーシュ氏。アインシュタインやヘミングウェイなど15名のポートレートのうち、約半数が美術家でした。シャガールは屏風に描いた自作品の前で大サービス。

世界中のXシリーズ愛好家による写真展(4/19-5/2)
シンガポールの写真家が主催するもので、7つの部門で審査。美術的効果やユーモア写真的な作品もあって、結構面白いです。
0448名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 21:09:33.95ID:Ro41V0o/0
>>220
浮世絵の別嬪さん@大倉集古館(4/9-6/9)
お勧め通り、良かったです。全てが美人画ではなく、風俗図や古典取材もあり、むしろ肉筆展と言った方が良いかも知れません。個人蔵が多いことも含めて、観る機会の少なそうな作品が多数。
北斎や豊国を含む6人の合作は超豪華!他にも男色家で若衆を描かせたとか、依頼主にも色々な人がいますね。
岩佐又兵衛の切ない情景、広重の三美人を1枚ずつ描いた軸など、満足です。
春画で特に良かったのは、鳥文斎栄之の源氏物語。描き方も色も上品で雅やかでした。
初公開の歌麿の蛍狩り美人図は5/6まで。ただしMOAの2点など重文・重美は、後期の方が多いです。
0449名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:23:49.63ID:e9456l7p0
千葉市美術館 板倉鼎・須美子展
今年一番行きたかった展覧会
前回、目黒区美術館の開催から7年ぶり
2021年に遺族から33点の寄贈があったのでその記念展

この2人は作品よりも人生が映画のよう
見終わるとNHKの朝ドラを半年見たような気分になる
そのうち妹の板倉弘子原作で採用されるかも
与謝野鉄幹(寛)・晶子夫妻の媒酌で帝国ホテルで結婚式、岡鹿之助たちとの交流、先行した藤田嗣治の成功の中での渡仏
目黒区美術館の展示とは違って泣かせるような演出はそれほどなく、岡鹿之助等の関連作家の展示も少ない

エコール・ド・パリが全盛期の頃にパリに渡って、特にキスリングの影響を受けたのがよくわかる
亡くなる少し前は藤田嗣治やローランサンも。須美子はローランサンの影響強め
美術教育を受けていないとルソーみたいになるのは必然なのか
主な作品は松戸市教育委員会と千葉市美術館にあるのでほぼ網羅されてる

この展覧会の本体は図録なのかもしれない
解説と文章資料が充実してて、単に絵にキャプションを添えたたものではない
袋込みで3,650円と年パス2000円に対して高め
展示室内にわりと多く置いてあるので作品を見ながら都度読める
0450名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 11:32:27.23ID:bbb85tcA0
高崎タワー美術館でやってる「神戸智行 千年を描く」に行ってきた
作者が独自に編み出した描き方で、修復に使うような薄い和紙を貼りながら、あるいは金銀は勿論、カラーの箔を貼りながら描くので、絵に奥行きがある

学芸員の解説のあった日だったので、なぜ神戸氏とこの美術館が懇意なのか聞いたら
ここは日本画を専門とする美術館で、過去の著名な作家の作品を取り上げるだけでなく、現代作家の作品を取り上げることが美術館としての使命だと思って、過去に4名ほど選んだ若手作家の中に彼がいたんだそう

今回の展覧会は太宰府天満宮の、道真公が薨去されて1125年の節目(25という数字が重要なんだそう)にあたる2027年に奉納される襖絵の原画が見られるが、高崎の他は2箇所(出身地の岐阜となぜか岡山)を巡回したら京都で襖に仕立てるので、一枚の絵として見れるのはこの巡回展が最初で最後なので、機会がある方は是非どうぞ
場所も高崎駅から直ぐのタワマンの中にある美術館なので、行きやすいかと思います
0454名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:21:31.48ID:e9456l7p0
せめて一都三県で
しかし、所蔵品関係以外の日本画を専門で展示する箱って都内殆どないんだよな
郷さくらくらいか
だからいつも横浜のそごう美術館や三越、高島屋でやることになる
0455名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:52:30.99ID:EYqTCTlo0
>>454
サントリー
根津
松岡
出光
三井
静嘉堂文庫

たくさんあるよ
0456名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:56:50.92ID:ojnMcQ5J0
5月1日に開館する名古屋刀剣博物館、刀剣・甲冑・戦国武将好きには天国そう
東京にあれば外人わんさか来るんだろうが、名古屋はマイナーだからなあ
https://www.youtube.com/watch?v=AvnNBsjpoQY
0458名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 00:55:49.10ID:5RTdGTK60
>>457

所蔵品以外の展示普通にあるやん
専門ってなに?
0459名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:13:08.12ID:LpoT2f410
>>458
所蔵品「関係」
収集してる作家以外でってこと

つか高崎タワーと郷さくらが例なんだからわかるだろ
日本画メインで展示してる美術館ってことだよ
サントリー、根津、出光、三井、静嘉堂は除外
松岡、山種も所蔵品関連しか展示してない

そもそも「日本画」について勘違いしてるような気がする
揚げた美術館が展示してるのはほとんど江戸時代以前だろう
「日本画」とは日本の昔の絵画という意味じゃなく、日本の伝統画材を使った明治以降の絵画のことだよ
0460名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:33:06.22ID:5RTdGTK60
>>459
0461名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 02:32:54.96ID:FvnHotYr0
>「日本画」とは日本の昔の絵画という意味じゃなく、日本の伝統画材を使った明治以降の絵画のことだよ

お前だけの意見
0463!id:ignore
垢版 |
2024/04/30(火) 06:03:26.95ID:ahnVvl7W0
>>456
そこ東建コーポレーション社長のけばい趣味だから
真の刀剣ファンは徳川美術館にいく

立地はいいよ
大須や錦三丁目や名古屋市美術館から歩いて行けるとこ
0464名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:24:10.32ID:LpoT2f410
>>461
無知なのはしょうがないが教えてもらったんだからちょっとは調べろよ
少なくても450の高崎タワーの学芸員はその意味で使ってるぞ

>>462
一般的な意味での「日本画」ではない
0465名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:57:27.71ID:LpoT2f410
調べたら暁斎も明治以降は日本画の分類なんだな
芳崖や雅邦みたいなはっきりとした区切りないから狩野派・浮世絵扱いなのかと思ってたわ
これはすまんかった
0466名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 12:02:56.19ID:qeMJ5tiv0
デ・キリコの最も有名な絵の一つである通りの神秘と憂鬱だが個人蔵につき見られる機会はあるのだろうか?

https://i.imgur.com/Aml7tLC.jpeg
0467名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 12:05:04.79ID:qeMJ5tiv0
日本にデ・キリコの絵画はないと思っていたが大阪中之島美術館が所属しているんだな
しかしあそこは常設展がないので見ることができず残念
なぜ常設展コーナーを作らなかったのだろう
0468名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 12:17:56.69ID:05xhFwIM0
大阪市立美術館が完成すると中之島美術館と役割分担するから期待して下さい
0469名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:48:08.90ID:/T2pe0/f0
大原美術館もポーラ美術館も東京富士美術館もキリコ持ってるよ
この中で評価が高い1910年代のものは大原美術館だけど
中之島美術館のも1910年代のものだな
0470!dongri
垢版 |
2024/04/30(火) 15:04:44.32ID:SY3Myt3r0
450を書き込んだのは自分だが
郷さくら美術館のサイトに日本画について説明があったので、これが分かりやすいかも?

ただ、都内の美術館だとMOMATや郷さくら以外は、ご存命の作家を取り上げることは少ないよね

日本画について
https://www.satosakura.jp/?page_id=3113
0472名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 23:25:28.15ID:/T2pe0/f0
https://artnewsjapan.com/article/2255
来歴が怪しかった100年ぶりに見つかったクリムトの肖像画
案の定別の人物が所要権を主張
0473名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 00:45:11.55ID:Wu2oVy5Z0
高い値で取引される絵が「いい絵」なのです
画家はその辺のオッサンに「いい絵だね」と言われてもうれしくない
「いくらで買ってくれますか?」「3千円」ですからね、やってられない
埼玉の土地成金とかアラブの王族とかユダヤ人の億万長者とかに
「いい絵だね、3千万ドルでどうかね?」と言われると、画家やってて
よかったなあ、としみじみ思うもの
0474名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 00:53:37.90ID:Wu2oVy5Z0
白いキャンバスに黒い正方形なんて、小学2年の児童でも描きますよ、
45分の図工の時間内にw
しかし、大の男が考えて考えて考え抜いて「これが究極の絵だ」と言った以上、
その顔を立ててやるしかないじゃないですか
一生かけてこの程度か、なんて口が裂けても言えませんよ
0475名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 12:06:09.33ID:nybbvTo30
キリコはルパン三世 ルパンVS複製人間で知ったよ
カリオストロの城より前の劇場アニメ
0476 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 13:58:00.52ID:LiexCEEU0
>>473
いうならば美人投票で株と同じだね

久々に五島美術館の源氏物語絵巻を見たけど
最初に見た時は横にある現代作家の再現画の方ばかり見てたけど、最近、状態の良くないものばかり見てたせいか、あれ、こんなに状態良かったけ?と思ってしまったが、慣れって凄いね
0477名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 14:05:03.24ID:R/o9bdQo0
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0478名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 14:05:09.61ID:R/o9bdQo0
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0480名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 20:40:54.08ID:VXo3HjFi0
ゴッホも本来はファン・ゴッホと呼ばないといけないけどな
0481!id:ignore
垢版 |
2024/05/01(水) 20:49:35.57ID:QgF1feyl0
>>480
おいおい
フルネームでよべよ
0482名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 21:21:02.19ID:NnIZsgfb0
>>480
英語的には番号って発音しないと通じないよ
フェフルメールもバーミヤンっていうと通じる
0483 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 21:46:35.72ID:lgX682fd0
gw休暇遠征で松本市美術館にいくが
ほかにもみられるものが多いな
松本市

帰りに諏訪でエミールガレみるのはパスするか
0485名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:45:58.26ID:xq4985vR0
福田平八郎展 数日前に行った。モネ展が大行列大混雑に比べると 空いていた。ただ、当日券の販売はモネ展と同じ列。
なんという下手なマネジメント。なかなか良い画家だな。また 「漣」は 作品保護のためとか称して、途中で展示をしていなかった。
 これが見れると思っていったひとはがっかりしたろうな。こういう変な展示の仕方っておかしい。また、照明がテカテカして
よく見えない作品もあった。学芸員のセンスを疑う。均等に並べればよいというもんではない。
0486名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:48:06.40ID:xq4985vR0
足立美術館 庭園が美しいことで有名。 日本画を中心に展示があるが、こちらも ガラスの切れ目が作品の上にきたり、
展示する学芸員のセンスを疑う。
0487 警備員[Lv.14(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/02(木) 12:12:29.81ID:BjZyJK460
池上秀畝に関連して長野県立美術館のサイトを見たら、秋に細美美術館展やるんだね
これ、高島屋やったよな⁈と思って細美のサイトを見たら、巡回してるんだね

細美美術館の名品
https://www.mbs.jp/hosomi25-tokimeki/
0489名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 19:42:59.04ID:jMpqGiBC0
>>476
五島美術館の源氏物語絵巻はわかりやすい解説チラシが入口に置かれていて学芸員がんばってるなと思った
以前夕霧だけ展示した時はこのようなものは全くなかった
二千円札について全く触れていないのは意図的なものなのか?
0490名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:06:05.95ID:BjZyJK460
>>489
ギャラリートーク(申込者が多いから実際はスライドトークだけど)では、2000円札の話も出たよ
裏面は源氏物語絵巻だけでなく紫式部日記絵巻の紫式部も描いてあるけど、10月に展示するからとしっかりPRもしてたよ
あと光る君への話もね、自分は既に挫折してるから見てないけどw
0491名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:12:21.20ID:xq4985vR0
「益田市」ってすばらしいところですね!! 実は 存在も名前も知らなかった!
(1)医光寺 雪舟の庭園と 七尾城から移築された門、そして重要文化財の絵などがある。
(2)萬福寺 雪舟の庭園と いくつかの絵がある
(3)七尾城跡 : 能登半島の七尾城とは異なる。藤原氏系の益田氏が 国司として赴任し、土着し、七尾城を築城した。
  大内氏と結んで 毛利と対抗、しかし、大内氏が部下の謀反で 滅びると 毛利の傘下に入った。
(4)高津柿本神社 と 柿本人麻呂公園  蟠竜湖
  柿本人麻呂が非業の死をとげたとされる候補地のひとつ。鴨嶋で刑死したというのは 奇説で有名な梅原猛氏の見解。
0492名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 22:40:04.74ID:TQY7M7oq0
旅行読売増刊 美術展ナビガイドブック2024 2024年 05月号 [雑誌]

2024/04/23
¥1,300
0493名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 01:52:52.59ID:uRTLr3DA0
>>482
ヴェルマーじゃないの?と思ったらフェフルメールって人だった
誰やねん
0495名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 03:46:02.31ID:0aRf0+GF0
キリコ、混んでるしカップルだらけだし
前売り2枚買ったけど1枚で良かったかも
ほんとおしゃれで部屋にあったら映えるだろうな

キリコのマヌカンってほんとに実物のマヌカンの頭部だったんだな
初期の作品はちゃんと中綿布張りで描いてた
ドローイングデッサンマネキン人形モチーフの想像の絵だと思ってたよ
0496名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 04:37:23.75ID:0aRf0+GF0
森アーツのMUCA、作品は楽しめたが点数が少ない
バンクシーのアリエルとシュレッダーの作品がないと淋しい展示だったろうな
この2つと他のバンクシー作品で十分満足できた
リチャード・ハンブルトンのシャドウマンかっこいい

森美術館のシアスター・ゲイツ、どれもいいんだが「黒人にしては凄い」と先入観で見てしまう
呂宋壺や道祖神は色眼鏡なしでもなかなかやるなと思った
見どころは多いけど大多数の日本人はポカーンとするかもしれない
むしろ欧米人(特に黒人)の方が熱心に見ていた
篠田桃紅をパクったぽい作品もあった

最初の方の香木作品の香りのレベルがやけに高くて、良い沈香を使ってるが「なぜ黒人がこんな繊細なものを?」と思ってたら
ショップで線香売ってて松栄堂の制作で納得
0497 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/03(金) 07:07:00.55ID:LYtMA+kX0
松本市て草間彌生の出身地なんだな
ブラックジャック展のついでに見たが
鏡を多用した視覚演出よかったわ
0498名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:00:42.40ID:qzjJLtcO0
日本の地方の衰退が叫ばれる中 とにかく PRが下手だなと思う。で、知恵のない地域が 原発の廃棄物処理場の候補地に手をあげたりする。
益田市もとても素敵な街だった。全然知らなんだ。
雪舟庭園を有する 萬福寺では 二河白道図(重要文化財)、医光寺中門、医光寺門(七尾城門を移)、このさらに海岸上に平安時代は
栄えたそうで、津波で大半失われた。ということはこのあたりも津波危険区域。
0499名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:06:41.40ID:qzjJLtcO0
藤原氏系の御神本国兼が 国司として当地に赴任、土着して益田氏となる。七尾城を築城。(能登半島とは別)。
医光寺には歴代和尚の像が並べられていたが 非常に写実的な力作群だと思った。木造釈迦如来像も。
0500名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:13:11.31ID:qzjJLtcO0
三徳山三佛寺 投入堂が有名だが、宝物館に 投入堂のなかの仏像群が安置されている。新聞記事があって そのメインは「康慶作」
なんだそうだ。また投入堂に至る参道に観音堂などいくつかの堂があり、崖に設置されているため、脚がすべて 固定されていない。
(清水寺や 峯定寺などとおんなじ。)
0501名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:19:28.47ID:qzjJLtcO0
三徳山付近は 古代 鉄が出たそうである。古代、小野妹子や菅原道真も統治のために赴任した。大和朝廷にとってとても大事な
地域だったそうである。思えば、中国山地の山々は その豊富な鉱物で連なっている。 石見の銀山もあるし、三徳山を含め鉄の
産地も多い。この近所には銅も産出され、屋根がすべて銅でできている集落もある。(いったことはない)。三徳山から見下ろせる
(大山が望める手前)に 鉄の加工地や倉庫があった。そして ウランを輩出する人形峠がすぐ そこにある。だから三朝温泉
は、世界有数のラジウム鉱泉だそうです。湯につかったあと体中のぬくもりがつづき、とても体に良いそうな。
0502名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 13:30:32.99ID:qzjJLtcO0
鷭龍湖だったか とても深い感じの湖だった。堰止湖とも。天狗の手みたいだ。(天狗の手を知らんけど)。遊覧ボートがあり、
店があったが、ランチはやめていると。結局 益田市でランチを食べることは至難だった。魚釣りの餌だけ販売していた。
0503名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:00:32.14ID:qzjJLtcO0
風土記の丘 ここに前方後方墳があった。 ガイドさんに頼むと石室のなかものぞかせてくださる。
0504名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:02:55.69ID:qzjJLtcO0
中国地方も温泉の宝庫。おかねもちは 玉造温泉など著名な温泉の高級旅館にいかれる。しかし、魅力的な温泉はいっぱいあるようです。
0505名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:20:41.72ID:qzjJLtcO0
高津柿本人麻呂神社。
 柿本人麻呂公園の角にある。
石見のや 高角山の木の間より、わがふる袖を 妹みつらむか

 奇説で有名な梅原猛氏の説によると 柿本人麻呂は 突然逮捕され、妻にも知らさずに、益田市に連行され、鴨嶋で処刑された。
おそらく梅原氏の見解が正しい。これら一覧の歌は 通常言われる 「相聞歌」ではない。鴨嶋は その後の地震で沈没した。
高津柿本人麻呂神社は 津和野藩の支援をうけて建築維持されており、県の文化財に指定されている。
0506名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:22:39.76ID:qzjJLtcO0
それにしても GOLDEN WEEKの最中なのに 鳥取県、島根県はガラガラ! 魅力ある山陰がおすすめ!
0507 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/03(金) 15:25:53.83ID:N/3FQtQK0
>>506
何かあったっけ

出雲大社
水木しげるロード
庭園がすごい美術館
砂丘

竹島は韓国が軍事占領したまま
0508名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 22:12:50.75ID:7awEzhds0
北欧展行ったけど
多分1人だけ美術の勉強してない
ストリンドベリはやっぱり面白かった
0509名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 22:43:19.07ID:0aRf0+GF0
高島屋の上村三代、GWで混んでるかと思ったらガラガラだった
上村淳之氏は89歳だが4代とはいかなかったか
松園よりも上村松篁の方が先に好きになった作家だった

アーティゾンにはしごしようとしたらチケット売り切れ
こっちは人気だったみたいだ
0510 警備員[Lv.4(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/04(土) 14:25:06.67ID:ubBcE7Px0
國學院大の博物館に行ったことある人、いる?
今日は休館日のようだけど無料で入れて、来月の中旬まで源氏物語をやってるみたいで、山種からも近く両館は徒歩圏内

春の特別列品「恋とさすらいの系譜―源氏物語と平安文学」/令和6年4月20日(土)〜6月16日(日)
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2024_koitosasurai.html
0511名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 22:02:57.48ID:EzA4aHZj0
松濤美術館のガレ展に行ってきた
かなり混んでたが16時過ぎると空くので参考までに
あと、個人蔵の作品が多く、この機会を逃すと次に見れるのはいつかな?という展示でした

ガレの人生、殆ど知らずに見たんだが
作る時にウランやアマルガムを使ってたと知って、やば〜!と思った
実際にウランガラスの作品も展示してあったので、時間・距離・遮蔽の言葉が思い浮かんだがw、そんなヤバい作品は展示してないだろうと思ったらそうでした
最後に年表にて白血病で58歳で亡くなったと知って、長生きできる訳ないよな…
0514 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/05(日) 10:58:44.98ID:bHvrJhrh0
>>512
レス、サンクス
山種で館内の映像を流してたんだけど、良さそうだった

山種の館長がそこで良く講演会みたいなのをやってるから、両館は繋がりあるのかな?と思ったけど近いんだね
でも、直で行くなら渋谷からが便利みたいだね
0517名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:37:26.69ID:JwI9I7ly0
高徹展「既視感のモノローグ」@中村屋サロン(4/17-5/26)
300円の入場料でA5サイズの図録をいただけました。硬質ウレタンや粘土等で加工した非平面に描く個性的な作風で、面白かったです。主に都市風景や建造物が多いですが、中には地図やガス設備なども。他に、初期の平面作品や人物もありました。
山高氏はハシゴ高です。本日在廊日。気さくな方でした。中村屋サロンのウェブサイトにギャラリートークの動画あります。
0519名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:54:05.11ID:JwI9I7ly0
>>518
自分も今日は北欧展とハシゴでした。2度目でしたが、約1ヶ月ぶりだと結構忘れていて色々印象が違いました。特に最初のフロア(5F?)の風景画は、前回より良く感じる絵が多かったです。
0520名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 21:01:51.07ID:JwI9I7ly0
>>517
今気づいたけど、最初1文字消えていました。
山高徹氏です。失礼しました。
0523 警備員[Lv.4(前20)][苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 12:21:39.27ID:lEv0D3dD0
>>522
旦那も路上でふらついてたのは
白血病の症状かもとさ

馬車にはねられて死んだけど
その遠因かもとさ
0524名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 03:54:09.97ID:CfLs25SH0
都現美、パスポートまだ売れ残ってるんだな
去年はDIOR展のせいで即売り切れて買えなかった
今の展示はGWなのにガラガラ

ホー・ツーニェン エージェントのA
森美術館で虎の映像作品展示してた人なんだな
シンガポール出身で名前から日本人じゃないぽいけど
京都学派をテーマにした「ヴォイス・オブ・ヴォイド」がやけに日本のこと掘り下げてた
あの辺のこと、日本人でも哲学興味ないと知らないだろ
ちょうど同じ2021年に京都工芸繊維大学の秋冨教授が放送大学用のテキストで西田とハイデガーを比較する「原初から/(原初)への思索」を出して
哲学界で話題になってたから何か関係あるのかな

映像の時間帯が変則的だから注意
「ヴォイス・オブ・ヴォイド」の時間帯は4~5つのスクリーンをはしごすることになるから、
タイムテーブルを見てせめて30分程度までには入ったほうが良い
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/HTN_timetable.pdf

VRの没入感が凄い。最近のゲームとかやらないからこんな事になってるとは思わなかった
仮想現実ハンパないわ。入口横のカウンターかVRのところで予約する必要があるので
入場時に先に予約してカード貰うと色々捗る
VRを実際やる前に、隣の部屋でVRのイメージ動画が流れてるからそこで予習
VR会場前に説明が結構長めに流れてるのをちゃんと見ないと操作方法わからなくて詰む
当日再入場可、別日は会場内カウンターで半額クーポン券がもらえる
0525名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 04:12:49.00ID:CfLs25SH0
翻訳できない わたしの言葉
最初のフランス語の発音を子供に教えてもらう作品がツボった
全体的に左派的な展示。ちょっと苦手感
5月中旬から展示される作家インタビュー動画が結構あるので待った方がいいかもしれない

新井英夫の障害者対象の活動展示は良かった
アートが地についてる。実用的なアート活動
野口体操はあれだけの説明じゃ知らない人はわからないだろう
金仁淑のは都写美で見たやつ

サエボーグ/津田道子 のは無料
無料の割に結構豪華で楽しめる
犬のラテックス着ぐるみ着たパフォーマンスがシュールでゲラゲラ笑った
サイボーグ犬という設定?
動いたり人が少ないとこっちを見てくる。これを見ないと展示に行く意味がない気がするので時間を要チェック
https://www.tokyocontemporaryartaward.jp/exhibition/exhibition_2022_2024.html#link04
土日祝なら終日やってるらしい

常設、入口がいつもと逆で、ずっと逆に見てた
入口から人が出てくるから変だなと思ってたら
0526名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 04:38:38.47ID:CfLs25SH0
科博の大哺乳類展
GW中は19時まで開館してた。ガラガラ
自前のコレクションではあるがなかなか掘り下げてた。剥製や標本多数
子供が見たらラウマになりそうなものも。。
剥製を中央にドンと置いて、会場を仕切ってるんだがあれなら大部屋1つで良かったのでは

色々と最新の情報がアップーデートされてよかった
・兎はげっ歯類じゃない
・哺乳類は爬虫類を経由せずに両生類から直接進化した
・亜目が目に独立させて格上げの傾向(保護等の政治絡み)
・収斂進化のサンプル多数 (アルマジロの甲羅は骨、センザンコウは硬化した皮膚)

動画の小芝居がやけに力はいってた
俺でも知ってる超有名声優を起用
せっかくだから他の動画でもやればいいのに
0528名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:30:53.23ID:bMiUhfZc0
森アーツ
0530名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:57:52.07ID:F54hTXfG0
でキリコ展は駄作が多いんじゃないの
公式サイト見たら微妙だと思った
駅から小山に登って奥まで歩いて会場内も歩かされるしどうしよ
0531名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:57:08.34ID:bMiUhfZc0
六本木ヒルズ バンクシーの作品あんなに展示してると思わなかったから行って
よかった。シュレッダーの作品があるとは夢にも思わず。
あのニュースから日にち経ってなかったらこの展覧会押すな押すな
の展示になったんじゃない?カウズとか国内でもまあ知ってる人いるのも
あったが9割は知らないって感じだったと思う。
この内容だったらタグチアートコレクションも負けてないと思ったね
アリエル見れてよかった。ホッパーの巨大絵もよく描けてて素晴らしかった
0532名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 22:31:40.99ID:ivwAO9Ve0
>>530
デ・キリコ展@都美(4/27-8/29)
個人的には満足。夜間で空いていました。
最初の自画像など、あれほど立体表現に長けているのに、幾何学的な形而上絵画に進むとは。そしてマヌカンが登場すると、いかにもデ・キリコらしくなります。画風が色々変わって、ルノワール風とかドラクロワ風とか。
自分にとって意外な発見は彫像。絵画のために制作した副産物では決してなく、むしろ非常に良かったです。舞台ではバレエ・リュスも手がけていたんですね。
0533名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:36:40.43ID:vJeKCtwU0
レポ有難うございます
キリコのほかに同時代の画家の作品はなかったですか
昔は一人の画家の生涯を追っていくのが好きだったけど
今はしんどくて(みんな性格破綻者だしね)
古典回帰の作品が下手すぎて見るのがつらい
一時期天才が天から降ってきたけど、基本的に下手な画家なんじゃ

それと、特設ショップでつかえるクーポン付きチケット売ってますが
特設ショップってどんなんでしたか
0534名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 12:10:18.36ID:asXvfdSV0
>>533
キリコ展は全部キリコ作品です
彫刻もある
コレクションはほぼ財団(遺族のコレクション)からのもの

グッズはおしゃれだね
スタッフTシャツ欲しかったけど非売品だってさ
色は同じものは5000円くらいで売ってた
キリコの絵の中にあるアイテムを切り出したビンバッチが良かったが買ってどうすんだという気になって不買

まあ楽しめました
0536名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 15:18:57.21ID:0QNuJLHM0
下手というより、平面性とかシュールレアリスムに先行とか
夢の中のような単純化されたモチーフとかに注目して見るべき作家だと思う
おしゃれで気軽に部屋に飾りたくなるような画風
0537名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 18:02:09.72ID:asXvfdSV0
デキリコの展覧会に行く人があれパスする意味がわからない
まあ形而上絵画にそもそも興味がなくごく一部の知られた絵画を出るならみたいということか?
0538名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:11:57.87ID:34CeOwQG0
>>534
同一絵柄を大量にまとめ買いして、エコバッグの無地部分一面に敷き詰めたらおk
ご近所さんからの評判うなぎのぼりよ
0539名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:57:29.65ID:qRuU9Jgo0
キリコは期間が長いから
今慌てて行く必要ないけどね
0540名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 01:16:30.05ID:aJqRlopw0
「雪舟伝説」 雪舟直筆が確認できる大型作品を 3階に ドンと置き、「雪舟直筆」と伝わる作品も含めて それ以降の
達人たちが 雪舟を模倣し、雪舟を研究してきた観点から展示をしている。
「5」国宝 散水図は複雑な視点があり、スペクタクルになっている。
「60」曽我蕭白の富士三保 清見寺 は 光のあたりかたといい とても素晴らしい
0541名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 14:11:15.42ID:Lpn0uCQ90
鑑定団見てたら、1年くらい前にココで質問した
片岡珠子の富士山の絵が1500万だったけど
リトグラフが100万円って、値段どうなんでしょう?
おおむね1/10の値段って、買っても損じゃ無い値段なんすかね?
0542名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:43:28.35ID:3rmBB8Fb0
民藝展行ってきた
なんかみたことあるわと思ったら大阪からの巡回なんだな
去年大阪出張の時に見たのに忘れてたわ
民藝ショップも同じ
0543 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 19:41:49.79ID:fS4nj7u20
まだ八王子の川瀬巴水展に行ってないんだけど
もしかして次のルーヴル美術館の銅版画展って、今、釧路でやってるのと同じなのかな?
知られないうちに早く行かないと混みそうじゃね?

アドレス貼るとどんぐりレベルが上がらず書き込めないので、見た人はすまんがググってください
0544 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 19:45:55.75ID:fS4nj7u20
>>534
キリコのグッズは公式サイトに幾つか(カップやグラスとか、お菓子)出てるけど、Tシャツはないね

買うものない時、記念にピンバッジ買うようになったけど、確かに使うことはないです
0546 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 12:04:07.85ID:bZkFZhRN0
SOMPO
0547名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 22:44:49.74ID:bZkFZhRN0
SOMPOのパスポートをいよいよ作ってしまった。半券をくれるから安心してたんだけど
表だけ印刷して裏は白。ちーがーうーだろー!ちがうだろ‼!!!
これじゃないのよまったく。トーハク、都美はきちんと裏面も招待券と同じように文面があるのに
なんてことしてくれるんだ。都美は下部にミシン線はなく白い部分があるだけで
これだけでもう〜んだがまあ仕方ない。トーハクはミシン線もあるんだよね。
本当がっかりだわ。ロートレック展のチラシできてた。素描沢山見られるみたいで
楽しみだな。3回は見たい

見てたら空いてきたって思ったら50人くらいの団体入ってきて逃げるように階下に
降りたわ。春の夜がやっぱ最高。これ最終チラシにすべきだったのに。
ムンク2点あるのは嬉しいね。

福島のゴッホ展、日帰りか泊まりか迷ってる
0549名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 09:58:01.88ID:ZeVRL+t30
デ・キリコ展、いろんな作品があって面白かった
キリコの彫刻をたくさん観たのは初めてで、欲しくなってしまったw
平日&期間が長いというのものあるけど、他の美術展に比べて空いてる気がする

近美のモダンアートも見たいな
最近はチケット2200円(前売り2000円)がスタンダードになってきたね
貧乏だからなかなかキツいです
0550 警備員[Lv.16][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 14:35:47.38ID:jl4Hpx7T0
>>548
日本語読めますか?パスポート購入した話です。
低能な返答しないでください。

>>549
キリコのこの展示でもメイン扱いのマネキンが2体立ってる作品、18作も
セルフコピーしてるらしくそのうちの何点かが芸術新潮に乗ってて数十年に
渡る同構図の絵が見れてそのページだけが欲しくて衝動買いした。
何度もオークションに出てきてるんだけど絵が似すぎてて同じ絵だと思ってたら
別作でおもしろい。日本にキリコないってレスあったけど結構あるよね。
そのあとポーラや大原にあるってコメントあったが、諸橋近代美術館にもあるよね。
1910-20の絵は評価高いがその後はコピーで評価低いよねえ
0552 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 19:32:21.55ID:HpZb+BFS0
山種、國學院大、オペラシティと梯子して来たけど、予想以上に山種が混んでた
今週、始まったばかりで平日の午後に山種が混んでるって、犬と猫は強いねw

去年に引き続き館の売りである栖鳳の斑猫と、蘆雪の菊花子犬図の2枚が撮影可で太っ腹だったし、他所から借りたのもあって犬猫好きな人はかなり楽しめる
思わず図録も買ってしまった
版は小さいけど、全作出てるし
0553名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 19:40:07.12ID:jl4Hpx7T0
山種がミッドタウンとかヒルズ系列に入ってたらなぁて思う。
自転車で全然行けるんだが美術館の空間自体が嫌いだからよっぽど
いい企画の時しか行かなくなってしまった。
サントリー美術館てすごい面積持ってるよね。5フロア
くらい持ってんじゃない?
0554名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:03:25.45ID:jl4Hpx7T0
中之島美術館のブランクーシ展、アーティゾン美術館で12日まで展示されてたけど
もしかして21日からTRIO展に行くの?TRIO展のリストにブランクーシがある。
0555 警備員[Lv.5(前17)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:55:12.78ID:iPxpig7N0
>>553
サントリーはあの建物全て所有じゃね?確か隈研吾が設計だよね
一階と二階は別の商業施設が入ってのを、サントリーが貸してるのかミッドタウンが貸してるのかは不明だが

展示室外の廊下というか通路とかもゆったりしてるし、階段のところは吹き抜けで空間を贅沢に使ってるよね
前日、学芸員の解説会に行ったら、それでも過去に一回しか展示してないのを今回は出したって話が出たけど

逆に山種は展示スペースが狭いから、お宝を多数持ってるのに展示変えしても収まりきれず、宝の待ち腐れをしてるよねw
もっと広いところに移転してくれないかな?
あのビルはググると山種美術館と別の会社が所有する賃貸オフィスとが一体になった複合建築ですと出てくるから、山種の単独所有じゃないよね?
0556 警備員[Lv.25(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 10:08:44.47ID:iPxpig7N0
展示一回というのは、ミッドタウン移転後ではなくて開館以来だそうです

赤坂のサントリービル内にあったのしか自分は行ったことないけど、ググるとその前があったんだね
0557 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:07:08.95ID:VtpJFrpo0
丸の内のパレスビルに初代サントリー美術館があったのね。
赤坂見附のあのビル壊して更地になってたけどまたなんか建てるんでしょうね。
ミッドタウンのサントリー美術館はあれ所有なの?借りてる
のかなって思ってた。山種は1Fのカフェ邪魔だからどけてほしい。
まったくくつろげない。本来ここにショップがきて地下のショップ部分も
展示室だったのに。それにしても狭い!
地下1、1階、2階は美術館に割くべきだった。

スペース取る踊り場が一か所の無駄なあの階段を
折り返し階段にしてスペース作ってショップとカフェ1階に
して松濤のようにエレベーターで地下1階と2階の展示室を
主にエレベーターに移動させればよかった。
カフェは2階でもいいと思った。とにかく大失敗ね
本来ショップが1Fでカフェはどこに出すつもりだったんだ?
0558 警備員[Lv.10(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 08:18:07.64ID:O2stGfyB0
>>557
あのカフェスペース、本当にいらない
先日行った時は結構人が入ってたけど、出せるのは和菓子のみで食事はないから、利用する人も限られてるし、その都度、展示品に合わせた練り切りを作らせてるようだから、大した儲けにならないと思うし、完全に館長の自己満だよねw
0560名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 13:49:02.09ID:1KomwSp00
>>558
オフィス使う人のためにもカフェ必要てことで1Fに
設置てコメ見たことあるけど2Fの窓際全部カフェでいいじゃんね。
んでその奥を展示室にと。ここの展示室L字型になってるが
それ以外の部分、収蔵庫なのか?1階はロッカールームの奥にドアあって
その先が従業員スペースみたいだが。
正方形の建物かと思ったらビル自体がL字型なのね。
そりゃ展示室もL字型にせざるを得ないわ。
山翠舎て建物買収せんかい。
道路挟んで若羽食品、板倉食料品店 これ地元の人使うんかい?
0561 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:34:13.02ID:O2stGfyB0
>>560
オフィスで働いて人が練り切りと抹茶か日本茶で寛ぐという、絵面が思い浮かばないけどね 
コメントも美術館に行ったら寄るというのが多かったし

角の店はイマイチ記憶にないけど、細道を隔てての店舗は行くたびにちゃんとやってるから買う人がいるんだと思う

でも、地図見たらビルのL字を解消するなら、そっちじゃなくて旗竿地になってる裏手の土地を取得じゃね?
でも、そこは店舗の設計施工をやってる会社のようだから、ビル内に入って色がつくのを避けたのかな?と勝手な想像w
0563名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 18:11:32.34ID:Vnjo5kPt0
愛知県美術館の5億円のキャリントンの絵が寄付されたのがこのスレでも話題になったけど
サザビーズにてキャリントンの絵が2850万ドル(44億円)で落札
これまでどんないい絵でも5億円が最高額だったので一気に急騰したっぽいね
0564名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:36.09ID:ODOE29Eb0
北欧の神秘、知らない画家ばかりで新鮮、幻想的な作品が多くなかなか面白かった
冷房が強くて寒かったのは、北欧を感じさせるためなのか…

>>517
山髙徹展「既視感のモノローグ」観てきた
個性的でとてもとても面白かったよ
特に近年のミクストメディア作品が自分の好みで、いろんな角度から隅々まで何度も観てしまった
0565名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 00:06:42.85ID:2foag5K/0
>>564
山徹氏の作品、面白いですよね。
銀座の画廊宮坂で毎年個展やってるそうなので、情報確認して行ってみようと思います。
0566 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 01:09:39.51ID:o7a4RySf0
キリコ展見てきたんだけど過去のキリコ展が微妙だったから期待してなかったんだが、
すごい名品があったりでよかった。フィラデルフィア美術館のが
見られたのが一番感激。不安を与えるミューズたちは過去に
日本で何度も展示されてるが同じものなのだろうか。18点も存在するから
わからん。諸橋近代美術館のイタリア広場 1914年作なんだが
本当だろうか。怪しすぎる。1910年代のキリコだったらとんでもない価値なのだが...
諸橋近代美術館が勝手に言ってることなのかな。検証してほしい。
中之島美術館のキリコはガチすごい。これが日本にあるなんて。
これってニューヨーク近代美術館だかが売った絵なんだっけ?

なんでポーラ美術館、アーティゾン美術館、大原美術館、
横浜美術館のキリコ来なかったんだ?

展示会場のデザインがすごく素敵でよかった。

横浜美術館にヘクトルとアンドロマケの
彫刻あるのに...

カタログ、トートバッグ、ミニチュアキャンヴァス、ポストカード色々
ヒグチユウコグッズなど4万ちょっとOMG!
カタログオレンジの方買ったけど黒の方も欲しいな
0567名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 07:03:11.36ID:vvm8leu90
アーティゾンのブランクーシ良かったわ
国立新美術館でやりそうな展示方法を小規模にした感じ
1フロアだけで他2フロアは所蔵品展だけど、私企業の展示なんてこんなもんで十分だわ
0568 警備員[Lv.6(前6)][新苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:20:17.01ID:ZxDfZHT40
>>566
キリコ展、へー、こんなのも描いてたのかみたいな、初期から晩年の作品まで網羅してたから行って良かったよ

その後、静嘉堂を梯子、こっちも良かった
涅槃図と地獄極楽めぐり図は見応えあるね
2人分チケットで1人で入ったらもう一回行けるみたいで、地獄極楽めぐり図の最後を見に行こうと思ってる
0569名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:51:02.85ID:50xmQ37y0
キリコは一番ウケていた時代の作品のコピーを作りすぎて
自分でも真作と贋作の見分けがつかなくなった一発屋
という理解でよかですか
現代に生きていたら自作をNFT化して大儲けしてただろね
0571名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:59:35.52ID:o7a4RySf0
>>568
こんな久々なキリコ展なのに展示がテーマごとで時代めちゃくちゃで
ないわーて思った。モネとかルノワールとかなら数年に1度やるから
様々なテーマを与えていいけどキリコの画風の変遷なんてよくわからないでしょ。
初期のが少なく再制作が多いから時代順てのも難しいんだろうけど.

作品の価値もコピー品はイタリア広場、預言者5000万前後、不安にさせるミューズ8000万
ドラクロワ風のとかだとちゃんと描かれてるのに1000万前後。

1910年代だと10億超えるでしょ。画風が雑だとモネもルノワールも
がくっと価格が落ちるけどしっかり描かれてるのにすごいね
ジャスパー・ジョーンズの標的シリーズ、60年代のじゃなくて1974年
の再制作をセゾン現代美術館が持ってて質は合格だが60年代と比べたら
価値落ちるんだろうなあ。セゾン現代美術館コレクション展東京でやらないかな
ほんとに質高いんだよな
0572名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 14:45:54.72ID:MlgEr6+w0
六本木の改装した泉屋博古館でもそうだけど狭い私立美術館でわざわざカフェを設置する意味がわからない
人件費で足が出るし、狭い展示スペースがますます狭くなる
0573名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:10:03.65ID:o7a4RySf0
>>572
憩いの場にしたいっていう独りよがりな考えだと思う。
カフェの経営は委託してるんじゃない?
そもそもなんであんな中途半端な狭い箱を作った?て感じだよね。
分館わざわざ作る活動してるとこに文句を言うのはかわいそうだけどさw
京都からの運送費も馬鹿にならないでしょう。
別になくてもいい施設だと思うけどね
0575名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:40:56.30ID:o7a4RySf0
キリコ展のポストカード しっかりとした紙質で指紋がべっとり
くっつくタイプじゃないから嬉しい。ビニールケースに入ってたら
もっとよかったんだけど。今回ショップはEASTでおしゃれで最高ね。
日テレ系のやつもEASTのセンス見習ってほしいんだけど。
日テレのグッズくそしょぼい。ウスター美術館展のグッズ見て反吐が出た。
秋のモネ睡眠展も日テレで頭が痛い。

キリコのミニチュアキャンヴァス最高なんだけど。
印刷がドットがでないタイプ?めちゃくちゃ綺麗なの。
キャンヴァス地も目が細かいの使ってて下手に目がでかいと
キャンヴァスの雰囲気は出るが印刷がね...バランスが素晴らしい。
去年のマティス展の時、どういうことかミニチュアキャンヴァスが
木の枠ではなく木の板に印刷が紙だったんだよね。めちゃくちゃショックだった。
買ったけれども。この美しい印刷方法はハマスホイ展の時にも使われてて
それはそれは美しい。印刷物じゃないんじゃないかってくらい綺麗に印刷されてんだよね。
筆跡がないから印刷物とわかるって感じ。

ポストカード売り場ってなんであんなくっつけるかね。だったら
3か所くらい設置してほしい
0576名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:30:31.74ID:eIyCj/F20
>>572
企画展は大した収益にならないので
カフェやグッズ売り場は美術館の赤字の補填が目的だよ
0577名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:17:48.71ID:+4dbk7190
今日は東博も西美も無料ディのせいでニワカだらけで混んでたわ
西美の常設にあんなに人がいるのは初めてみた
0578名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 02:33:36.79ID:Ly7sG7wi0
奈良博の空海2回目行ったが最初の土曜の時はガラガラだったのに今日は混雑しまくり
前期の方が圧倒的に良品が揃ってたのに
0579 警備員[Lv.28][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 02:58:34.92ID:HRG4Fw/T0
サザビーズ キャリントン44億て上の方にレスあったけど同じ競売に
ピサロの1873年の印象派直前の素晴らしい風景画が出てて

Paysage aux Pâtis, Pontoise, la moisson

Estimate
2,500,000 - 3,500,000 USD

Lot Sold
2,117,000 USD 1ドル155円で
3億2813万とお得な結果に

2005年にクリスティーズに出た時は$5,168,000だったわけ
なんで半値以下になっちゃったの!?
2005年11月 1ドル116円で5億9948万

こんなに円安なのに19年前の半額って...吉野石膏1874年以前の
ピサロ持ってないから入手してほしいね。

LE PONT DU CHEMIN DE FER, PONTOISE

ていう西美のセザンヌと同じ場所で描いた絵もたまに市場に出てくるんだが
吉野石膏こういうの買ってよ。これからの時代国内にある作品と親和性のあるものを
取得してほしいよね。メナード美術館が愛知県美術館、豊田市美術館の
コレクションに寄せて買ってるとこは褒めるわ
0580名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:29:40.81ID:4VjJBK960
やっと八王子の川瀬巴水に行けたけど
これ、ソンポでやったののミニ版で、全国を巡回してるんだね

でも、行って良かったし、用事をこなしてからなんで夕方から閉館間際までいたから然程混んでなかったけど
入ったら来館者1万人達成の看板とロビーで映像を見てた人が多数いたから、早い時間だと混んでるんじゃないかな?
0581 警備員[Lv.15][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:38.54ID:BYVs931A0
形而上とか興味ないけど、キリコ展って不思議な魅力を感じる
この程度なら、別に行くまでもないかな?
0582名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:56:01.69ID:DM/XSd+c0
興味ないなら行くのやめたら?
0583名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:19:11.61ID:DVvQK4KQ0
数年前平塚市美術館で川瀬巴水展を見た
なんでも同市内の社長さんがコレクションを公開したという話だった
職人さんたちの版画の製作の過程を記録した映像も見た記憶がある
0584名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:27.53ID:aBQXjfp10
絵師・彫師・摺師の共同作業だが、どうしても絵師に光が当たり過ぎる
そんな彫師・摺師に助けてもらって出来上がった版画なんか、なんぼのもんじゃ!
という版画家は全工程を自分一人でやる
巴水はもちろん北斎歌麿より俺が上なんや!ということだろう
0585名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:28:29.61ID:MpB+IzUf0
キリコ展は交通便利なパナ美とかでこじんまり開くのが相応だとおも
夏休みキッズにグッズを売りまくりたいのだろうな
0587名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:45:12.43ID:nvC9VpHr0
パナ美で昔やったのを言ってるのかな
0588名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 10:31:27.10ID:Swr6s7oX0
キリコ展は1番良い1910年代の絵と彫刻を見れるだけで良いのでは
あとはまぁ…って感じだろう
0589 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:42.61ID:OtG1sKP40
>>571
別に良いだろ、自分は良かったんだから
人の感想にケチつけるなよ、小っさいなw
0590 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:28:07.40ID:OtG1sKP40
>>584
それ言ったら鋳造してもらう彫刻家の立場は?w
全工程を1人でやる彫刻家なんている?
0591名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 14:29:19.51ID:QiPgUYVx0
私もキリコは面白かったな
ネガティブな感想があるのは人それぞれなので情報としてアリだけど、
他人の感想にケチつけるのは無いわ
0592 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:39:10.64ID:J3onlImH0
>>589
おまえの感想なんか誰も興味ない。その感想へのケチなんてどこにも書かれてない。馬鹿なのかお前
どの部分が他人の感想へのケチととれるのだろうか。独りよがりすんなよ
お前の感想に対してなんてなんも書かれてないのだが。むしろキリコ展しか共通項がない。
痴漢ですぅとか騒ぐ馬鹿女なのかなって読んでて笑った
0594名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:56:15.73ID:J3onlImH0
>>593
さっそくレスするお前が低知能の弱者男性そのもの
気持ち悪いから今すぐ死ねよカス
0595名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:21.00ID:J3onlImH0
マティス展のチケットが余っててもう行かないつもりだったがゴミになるので
見てきた。なんか西洋人が撮影不可のとこで撮影して注意されてたりでぶの韓国女2頭が翻訳機
でちんたら動かないで同じとこで塞いでたりうざかった。さらっと見て
前半に戻って初期の油彩をこれでもかと堪能してきた。
国内にある初期の油彩、諸橋近代美術館、アーティゾン美術館、ポーラ美術館
からも出品頼みたかった。
0596名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:43:39.29ID:J3onlImH0
TRIO展のマティスのオダリスクと見比べるためにマティス展
で赤い小箱のオダリスクよく見てきた。
このマティス展ミニチュア額装絵画4種しかなくて初期の静物画の欲しかったんだけどな。
キリコ展は15種くらいあるでしょ。
キリコ展のポストカード改めて見たけどほんといい出来だわ
0597名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:39:10.34ID:J3onlImH0
TRIO展のメインビジュアルになってる萬鉄五郎の作品、
油彩なのに重要文化財だから会期途中に代替作品にしてまた
戻ってくるとかやりすぎ
0598名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:39:38.95ID:J3onlImH0
TRIO展のグッズ きもいんだが。オダリスクの椅子のクッションて
誰も元ネタわかんねーよ。眠れるミューズクッション怖いし
キキの顔のバッグはかわいいけどこれだけ見ると顔ってわからんな
モディリアーニグッズがピンクで形がちんこだしひどい
カタログの表紙デザインがしょぼい
ブランクーシ、アーティゾンから自転車で運んでたらウケる
0599名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:23:29.65ID:J3onlImH0
TRIO展 トリオ券6300円なんてものもあるのね。
当日券2200円でこの価格設定てふざけてるのかな。
3900円で売れよって感じ。とにかく前売りは500円とか
安くすべきだと思う
0600名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:17:12.11ID:J3onlImH0
都庁プロジェクションマッピング 50億 ふざけんな
観光地でもなく夜に人集めても1円にもならないじゃん。なんかグッズでも販売してるわけ?
費用対効果0じゃん。東京都現代美術館にダミアン・ハースト入れた
方が客来るだろ。50億でねずみのホルマリンでも譲ってもらえ
ハンス・オブ・デ・ビークのロケーションシリーズ新作依頼すればいいじゃん
ロケーションシリーズ、十和田現代美術館にあるけど
ああいうのあれば人呼べるだろ。金沢21世紀美術館のプールとかね。
それとリキテンスタインで完璧じゃん。リキテンスタインだけじゃ呼べないのは
証明されてるんだから。1994年のやぎホルマリンで4億8537万で買えるのね。
2000年代のホルマリンだと1億、2億とやはり下がる

50億...マグリットの
RENÉ MAGRITTE (1898-1967) L'ami intime

64億だったの?この1点も買えないのか...
0603 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/22(水) 15:01:17.94ID:NIYCe6Yh0
>>592
そうか?
こっちは良かったと書いてるのに対してレス寄越して、ないわーて思ったってケチでなくてなんなの?言うてみ?
0605 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:38:21.72ID:QoY7ULYs0
>>603
文章そのものに対してその絵がいいとかいうのセンスおかしいとか
そういうのをケチつけるっていうんだよ馬鹿。日本語勉強しろカス
わたしは面白かった わたしはつまらなかった これのどこがケチなんだよ。
おまえは今すぐ首吊れ
0606 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:43:47.47ID:NIYCe6Yh0
>>605
いちいち自分の意見を他人に押し付けんな、ばーか!
0607 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:49:51.39ID:NIYCe6Yh0
>>605
お前の意見をケチだと思うから、>>591>>593の書き込みがあったんだよ
他の人もお前が異質と見てるんだよ、分かる?
念の為に言っておくが、両者共に自分が書いた文章ではないからね
0609名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:02:18.12ID:NKNMq0at0
DICのカールアンドレなかなか面白かった

常設展の終わりにステラのいつものどでかい立体作品の代わりにステラのミニマルアートのコーナーが設けられていて、それをじっくり見てから企画展へって流れになってるのがいい
タイミングのせいか服喪のようだった

企画展はそんなに2室と小規模
広い室内に敷き鉄板や積木があちこち配置されていておしゃれな公園ぽかった 作品の上を次々歩いていくのはアトラクション感あって楽しい 素材による足元の感触の違いや板一枚一枚の表情の違いを意識して見るのも新鮮だった
詩はよくわからん

図録の表紙が2〜3mmほどの分厚いボール紙で金属板を模した作りになってて笑った
通販だとやたら高いのはこのせいか
0610名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:06:24.31ID:Olf16DfS0
TRIO展見てきたけど空いてて驚いた。すごい人入ってると思ったのに。
んで思ってたのと内容が全然違っててうわーて感じ。

パリ市立近代美術館の出し惜しみが凄まじくこんなんいらねえよっていうのばっか。
パリからユトリロの駄作2点が来てるんだけどなんで中之島美術館の名品が展示されてないんだよ。

組み合わせがはぁ?て感じ。
例えば「自画像」のTORIO 
パリ スーティン
東京 丸木俊
大阪 恩地考四郎

同じ部屋に「女性たちのまなざし」
パリ ボナール《昼食》
東京 藤島武二《匂い》
大阪 ヴァラドン《自画像》

はぁ?ヴァラドンの自画像を「自画像」のセクションにやれよ。
ほんでパリ市立近代美術館の白眉といったらモディリアーニの《扇を持つ女》
だろ。あり得ない。大阪はキスリングのオランダ娘かパスキンのサロメでいいじゃん。成り立つよ。

ボナールの昼食と藤島武二の匂いはテーブルに花がいけられた
花瓶が乗っててそれは共通してんだから大阪もそれを当てろよ

組み合わせがかなりゴミだった。後半にいくほど現代美術しかなくて
そういう関係なく組み合わせるんじゃなかったの?て感じ。
フランスから来る作品だからもっと20世紀はじめのものを見られると
思ってたのに全然ちゃう。なんやこれ

よかったのはやっぱ中之島美術館のエコパリとシュルレアリスムだけ。
東京の作品は西洋美術ほぼなし。

パリからピカソ、レジェ、カルダー、キリコ、メッツァンジェの大作が来てたのはよかったけどさ.

大阪のマグリット《レディ・メイドの花束》は、本当凄い。これが日本にあるのは
奇跡。60億間違いなく下らない。よく取得してくれた。ダリもいい。
大阪のは代表的なの多く出してくれたが東京、パリはなんでこれなのって
いうのが腹立つ。
招待券10枚もらったから名品に会いにまた通いたい。
1点1点の解説は皆無で3点まとめの紹介分が高い位置にあってうざい
撮影可だから全点撮影するカスがいてまじでうざい
ポストカードは欲しいものがきちんと商品化されててよき。
ブランクーシのクッションは形が雑過ぎてこれじゃないって思った。
もう少し丁寧に作れないかね
0611名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:23:40.14ID:Olf16DfS0
サントリー美術館のチケット500円で買える状態だね。
7000円のパスポート買うの躊躇してしまう。5000円のSOMPOのは
買ったけどさ。2000円の違いで躊躇するとはね。たかが7000円なのにね。笑
0612名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:45:16.18ID:zBSm5Yry0
明日の金曜休みなんでマティス展行こうと思ってるんだけど、日中行くのと夜間とどっちが空いてるかな
こんな会期末ギリギリじゃどっちにしろ混んでるってのは抜きで
0613名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:03:24.04ID:uoOvHX8g0
またぞろコロナが増えてきてるので
しっかり感染対策をして楽しんできてね
0614 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/23(木) 23:45:52.67ID:Olf16DfS0
軽井沢安東美術館て全然話題にならないね。
藤田嗣治コレクションてかつては秋田くらいが有名なくらいだった?
乳白色の裸婦以外ほとんど顧みられることがなく初期の絵画や晩年の作品は
無視な感じだったよね。ポーラ美術館が晩年のものをまとめて取得しつつ初期から
乳白色の人物像まで貧欲に集めて、山王美術館もかなりのコレクション集めた。
ほんで軽井沢の美術館も初期から晩年まで(メインは晩年?)
集めて目立ったコレクションが増えたね。藤田夫人が存命中は画集も出せないような
状態だったんでしょ。軽井沢の美術館なかなかのコレクションだけど
これといった目玉がないんだよね。ニトリ美術館が取得したカフェにて喉から手が
出るほど欲しいでしょうね。ニトリじゃなくて軽井沢の方に入ってほしかったわ
0615名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:16:17.01ID:mYJeWD6R0
キリコ展 8月29日(木)終了日っておもしろいね。ほっとんどの展示は
日曜に終わるのにね
0616名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:15:25.02ID:wQzSYypz0
八王子の川瀬巴水展に行ってきたが、数年前に東京都美術館でやった吉田博展とSOMPOでやった本展のメイン展に行っとけばよかった。
版画は自分が好きな仏像や明治工芸なんかの立体造形物と違って、肉眼で見る画面での体験との違いがあまりないから、行かなかったんだよな。
ガラスケースに買ってきた巴水のポストカードを7枚飾ってるが、吉田博展に行っとけば、今頃は博作品ののポストカードでいっぱいできれいだったんだろうなあと。
0617名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:22:15.93ID:wQzSYypz0
車で2時間くらいかけていったんだけど、八王子夢美術館入居ビルの立体駐車場がめちゃコストかかってそうなわりに24時間600円で大赤字だろうね。
八王子市から大分金でてるみたいだけど、凄い大がかりな施設だし専門的な機械操作でビルの上下左右に車を出し入れするための係員が何人もいたし。
0618名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:49:13.17ID:jYOWC7Kv0
バンクシー版画展@ヒルトン東京B1F(5/23-5/27)
リプロダクションも含めて70点ほど並んでいるのは壮観。寺田倉庫の時の倍くらいとのことですが、本当ですか?
バスキアオマージュの新作が良かったです。
無料ですが、皆さんのような方が空いている時間帯に行ったら、ほぼ購入を勧められるでしょう。まあ買えない値段でもないので、本気なら足を運ぶ価値はあります。
赤レンガ倉庫にも巡回?します。
0619名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:53:21.62ID:jYOWC7Kv0
その後はほど近いSOMPOの北欧展へ。3回目ですが、記憶が薄らいだ頃に行くと印象が違い、今日はオッスルンドの風景画がイチオシ。
自分は、展示替えでもない限り1展1回が普通ですが、たまにパスポート作って通うと、もうすぐ会期終了かあ、と感傷的になりました。今展がほぼ一生再会できない作品ということもありますが。
0621 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:57:58.21ID:9mQPLfer0
バンクシーって今じゃSNSで本人が公開したり、ネットでもアップされてるからなあ
版画で見る価値あるん?
0623名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:24:44.29ID:0l4SwMBN0
バンクシーがピークだったのはシュレッダー事件で
あれから大分時が経ってるからなぁ
0624 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 18:53:33.35ID:qAbPczuj0
デ・キリコ展2週続けて見たわ。よかった
0625名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:14:42.80ID:qAbPczuj0
土曜夜間18時すぎにTORIO展見てきたんだけどなんでこんな空いてるのって
くらい空いててやばかった。入った最初の部屋1〜3人で全体で20人程度なのでは
といったところ。モディリアーニやっぱすごいね。つくづくよく日本の美術館に
これが入ったねて思うわ。山本發次郎のコレクションにあった
ていうけどどう考えても海外に流れててもおかしくない作品だわな。
このモディリアーニ、西武が持ってたとかいう書き込みがあったような。
山本發次郎は1951年に没してるけど1990年前後に遺族から
大阪市に寄贈されてるがほとんど手元に残ってたてことか?
モディリアーニの方売って相続税払ったのかな。
あと中之島美術館のエコパリコレクション、ローランサンとヴァラドン
寄贈 高畠アートコレクションて書いてあったがアンドレ・ドラン、モーリス・ユトリロ、パスキン
なんかも寄贈してんのね。1988年から5回にわたって約130点てすごいわ。
モディリアーニは購入だがその周辺のエコパリの質も高くていいよね。
この130点並べる高畠アートコレクション展やってほしい。
寄贈してから開館まで30年以上かかるとは寄贈者がかわいそう。
きちんと特集展示して敬意を払ってほしい。
0626名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:12:20.94ID:fexbbyMa0
>>625
モディリアーニは大阪市が購入して話題になった時に週刊新潮が発次郎の遺族に取材してたが、
会社閉じるのに金が要りようで寄付出来なかったが、大阪市が購入を打診してくれてたらもっと安く売ったと言ってた
0627名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:28:53.58ID:qAbPczuj0
>>626
貴重な情報有難う。西武→大阪市 19億3000万てことかな。
この金額は特別予算ついた今の国立美術館でも1点にこの額は
なかなか。東京国立近代美術館のセザンヌが18億だっけ。
そう考えると安いな。買っておいてよかったね。今だったら200億
行くかもしれんしね。

山本發次郎のコレクションの佐伯祐三の寄贈90年前後と書いちゃった
けど美術館計画はこの寄贈から始まったんだよなと書き込んでから
あって思って80年代初頭のはずって調べたら1983年だった。
訂正。
山本發次郎コレクション展やってほしいな。戦争で100点は焼失みたいね。
他にどんな作家があったんだろ。
まあしかし寄贈されて30年寝かせるって本当罪深いと思う。
0628名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 14:36:06.50ID:CNDQtlNa0
そもそもトリオ展は、素直に「パリオリンピック記念・パリ市立美術館展」みたいなタイトルにして全作品パリ市立美術館のにすればよかったのよ
それをあんな中途半端なコンセプトでやられたら人気でなくて当然では?
コレじゃない感がすごいもの
0629名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:49:11.98ID:qXKZQ1O60
>>614
そこ、昨夏に根来特集の時に行ったけど、ここには書かなかった
0630名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:02.06ID:qXKZQ1O60
>>629
ごめん、途中
藤田の作品のための専用個人美術館だから、室内の雰囲気を藤田作品に合わせてあるようで、そこが良かった

あと、入館したら混んでたから驚いたけど、一階のフロアで室内楽のコンサートがあった日で、そちらが目的でいらしてた方で混んでただけで、夏の軽井沢のピークは過ぎてたからか、展示の方の室内はかなり空いてた
0632名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:27.20ID:qXKZQ1O60
>>619
ソンポの北欧展
やっぱ気候のせいなのか、暗い絵が多いなぁというのが率直な感想
ただ、ポスターになってた絵は、姫様が織物でも作ってるかと思ったら、シラミ取りって?wwwとウケた
0633 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:04:02.31ID:YdTHbEFq0
マティス展のチケットが余ってしまって最終日に行ってきた。
13時半に着いたらチケット売り場に10数人並んでた。
混んでるだろうから夕方にかけて見ようと思ってライブラリー
に行った。今、特別展の招待状とか招待券とかそういう印刷物の
特集展示やってるみたいで小さなガラスケースに貴婦人と一角獣展の
チラシからグッズ売り場の封筒?とかが展示されてて面白かった。
プレスリリースとか好きなんだよねえ。

ブダペスト国立西洋美術館で2023-2024に開催されたルノワール展の
カタログが新刊コーナーに置いてあったんだけど本当素敵な1冊だった。
なんで日本のカタログとああも違うのかなあ。
ブダペストで20世紀前半に開かれた販売ありのルノワール展
のリストが出ててその中に吉野石膏の桃が含まれてて面白かった。
1907年つったかな。2500フランて書いてあった。今でいうと???
あと鰐渕テーラーが所有してたルノワールの裸婦が20000フラン。

図書室でまったりしてたら15時半になってしまい特別展へ。
とんでもなく数珠繋ぎ。オーマイガー。これは同じ混雑なら
後半から見て前半は後で見よう!と腹をくくりダンスの壁画まで
ワープ。ここから先はとにかく広いんで数珠繋ぎはJAZZの版画の
とこだけなのでストレスなく鑑賞できた。切り紙絵の上祭服も見慣れたら
綺麗で圧巻だなと思った。教会内も20人入る感じで混んでたわ。
残り1時間ちょっとで逆走して見て行った。
最初の部屋の初期の静物画が大好きなんでこれでもかと堪能したね。
ここに諸橋近代美術館の《ベル・イルの花束》1897年
とアーティゾン美術館の《静物》1903年を飾りたかった。

音声ガイド貸し出しのとこですごい横柄な女の声が聞こえてきて
映像コーナーて何か所あって何分なの!?て荒い口調で
貸出の人がわからないって言ったらハローワークの人は3か所って
言ってましたよ!てイライラしだして警備員が地図指さしてここと
ダンスが3分半で〜とか説明したらバーて消えた。
閉館30分前で見られたのだろうか。

このマティス何回行ったかな。6回?7回?
最後の2回は招待券余って仕方なくだったんだけどすごく
貴重な機会だったね。東京オンリーだったし。油彩目的だと
肩透かしだけど前半は特に好きな展示だった。
先週月曜はグッズ売切れなかったけど最終日は一筆箋はなくなって
ポストカードはなぜか油彩第一号の本のやつが消えてた。
油彩より切り紙の方がポストカード多かったよね。ショック

アーティゾン美術館が新収蔵したマティス、ロカイユの椅子
描かれてるからこっちに来てほしかったね。
まあアーティゾン美術館がまだ未公開で来年予定してるから
仕方ないけどさ。国内のマティスかき集めればもっと素敵だったかも。
0634名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:05.83ID:YdTHbEFq0
>>629、630
レポ産休。根来特集てなにかと思ったw
コンサートホールみたいのあるんだよね。
セゾン現代美術館もうちょっと近ければいいんだが...

北欧展 5階の映像コーナー初回は見なかったんだけど
2回目行った時見たら面白かった。誰って作家ばっかだけど
綺麗だったり奇妙だったりまあ面白かったわ。最後のフロアの
雪がまぶしい絵がなんかよかった。あと西美に入った文豪?の絵も
よかった。西美の絵はなに描いてあるのかわからず拒否反応示したけど
SOMPOの見てちょっと理解してもっと見たいと思うようになった。
西美特別展計画してほしい。カッレラもね。
0636名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:17.00ID:ePw0CdC80
動画って鉛筆画のやつ? あれ面白かったな
0637名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:21:47.26ID:gBZwX3sA0
そうです。解説に紙作品持って来れないから動画に
しましたって書いてあったね
0638名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 03:33:22.39ID:gBZwX3sA0
東京国立近代美術館でジェルメーヌ・リシエ《蟻》が
初公開されてるけど、TRIO展にも中之島美術館から出品
があってあ、あの!て気づいた。1990年前後収蔵だったけな
はやッて思った。

中之島美術館の西洋絵画のコレクションはかなり吟味してるから
購入時と現在の価値に大きく隔たりがある。
ジョルジオ・デ・キリコ《福音書的な静物》(4億2800万円)
これ今だと15〜18億はすると思う。
総購入額約150億円であの内容はなかなか偉いね。
今じゃモディリアーニ1点すら買えるかになってしまった
んだもんね。
サルバドール・ダリ《幽霊と幻影》(6億7800万円)
これは当時は高い信じられないと言われてたが今だと
倍出さないと買えないしね。
でも今後コレクションが成長しないと意味ないんだよね。
これらにひけをとらない収集は困難だよねぇ
0639名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:08:27.11ID:rSST2Oqc0
東博ニュース、6月からのが届いたが
リニューアルだというけど、案の定、薄くなってるw
まあ仕方ないね、色々と値上がりしてるし
0640名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:44:07.05ID:gBZwX3sA0
無駄な発行物だよね。有料会員にだけ配付するならまだしも無料で
博物館に置いてあって毎回大量に余らせてさ
0641名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:54:08.94ID:u4cQuU820
京博や奈良博のは1枚の紙を折りたたんだものだけど東博は金かけてるね
0642名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:04:33.63ID:rSST2Oqc0
>>640
そうだね、無料で入ってる学生や高齢者まで手にしてるんだもんね
逆にお金払ってる外国人は記念にもらう人以外は、日本語オンリーだから手にしないだろうし
0643 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:23:02.38ID:yq1/Xfgk0
練馬区立美術館 三島喜美代 見てきた。
7月に見に行くつもりだったがこれ絶対後半混むと思うと感じたので
今日見てきた。もう混んでるかもと思ったが、大丈夫だった。
16時に入った。2Fは初期の油彩と陶器の新聞。入った時3人だったが、
すぐ誰もいなくなって2Fは25分はいたけど20分は自分だけでウケた。
3Fから本番。面白い作品が並ぶ。
最近話題になりつつあるけど70年も活動しててついにって感じじゃない?
昔から雑誌にも載ってたみたいだけど正当に評価されてなかった感じ。
触れるコーナーもあって渡り廊下に置いてあってなんか冷や冷やした。
手が滑って落としたらどうすんのよ。個人蔵て書いてあったけど持ち主すごいな。
今缶1つ60万はするからね。

雑誌とか段ボールとかただただ驚きだったね。
最後の部屋の20世紀の記憶は重々しくていいね。煉瓦に100年間の出来事の
新聞の記事が載ってて関東大震災やら薬害エイズやらいろいろあったわ。
これ新聞どうやって入手してるのか?図書館で印刷してくるのかな。
そういうサービスあるからねえ。
最後の部屋。パーティションなしなの初めて見たかな。
このゾーン入口から出口まで壁伝いに幅1mくらい通路残して全部煉瓦で埋まってて一応人はすれ違えるけど混んでたら
かなり危ないと思う。これから混雑が予想されるけど大丈夫なのだろうか。
これはほんとに早く見に行った方がいいと思う。
0645名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:05:10.08ID:uKeDdsVi0
>>643
三島喜美代展が気に入ったなら、目黒区美術館で来週日曜までやってる青山悟展も気に入ると思いますので是非。
刺繍を使った絵画を制作している現代アート作家さんです。
すでに行かれてたらすみません。
0646名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 22:44:31.08ID:OYLh5xJG0
>>496
>>531
MUCA展@森アーツセンターギャラリー(3/15-6/2)
ストリートアートを展示室に並べるのは、本人的にはどうなのでしょうか?という視点は抜きにして、作品は楽しめます。リチャード・ハンブルトンは期待通りでした。
バンクシーのシュレッダーも1度は見たいと思ったので、何とか見逃さずに済みました。
ちなみに、会期末なのに空いていました。若者受けしそうな内容なので、タイトルや宣伝でもう少し工夫しても良かったのでは?そして、なぜか貴重品とスマホ以外は持ち込めず、小さなバッグでもロッカーでした。
0647名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:09:34.27ID:YXsMcav+0
明日はUESHIMA MUSEUMのオープンの日ですな
0648 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 23:28:19.99ID:pqyoUNMB0
>>645
今日行ってきましたぁ!この展覧会何の展示かわからないのでずっと無視してました。
5月中旬になって刺繍の人だ!てちょっと気になっててもう会期末で来週行こうと思ってたんだけど
松涛美術館→東京都写真美術館の予定を目黒区美術館→松涛美術館にした。

着いたら1Fで作家が公開製作してて見れてよかったよ。あなたのレスがなかったら今日刺繍
の選択なかったの。レス見て夕方から刺繍、夜間ガレでもいけるなと変えたわけ。有難うね。
んで縫ってる手元をアップにした映像が壁に投影されてんだけどなに作ってるのかわからなかったんだけど
帰りに寄ったらお客様アンケートA4の白い紙に感想のやつを縫ったのが置いてあって笑った。
建物解体しちゃうんですか?とか書かれたやつを作品にしてた(笑)
混んでるんだろうなって思ったけどまあまあ空いてたね。西洋美術の巨匠のスーラのあの絵や
セザンヌの静物とか面白かったな。ロンドンだかに縫製の学校行って初期からもうソーイングの
人だったんだね。展覧会のチラシやチケットも縫ってあるの笑ったわ。タバコも。
現代美術って綺麗なだけとか上手いだけとかではやっぱだめなのね。
「驚き」がないとね。三島さんもそうだったし。三島氏のアート作品美術館で販売されてたとか
知らなかった。欲しかったよ。
0649名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:19:33.51ID:t39lthnt0
練馬区立美術館の三島喜美代展と目黒区美術館の青山悟展は、現代アート好きな人に全力でお勧めしたいです。
どちらも、理屈抜きで現代アートの本来の魅力を楽しめる展覧会になってると思います。
最近の都現美や森美術館の展覧会より面白いです。
東京都の区立美術館の現代アート系企画展には、現代アート専門美術館の企画展より面白いものが時々あるから侮れない。

>>648
それはよかったです。楽しまれたようで何より。
公開製作を見れたのは羨ましいです。
0650名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:29.49ID:ECQT3Mi20
八王子夢美術館の川瀬巴水展は1時間待ちらしい
都心でないあんな外れの町の小さな美術館でここまで混むって川瀬巴水ってそんな人気だったのね
0651名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:06:59.79ID:Tp7MaI+w0
>>649
都現美や森美術館の展覧会より面白い

ほんとにそうだね。↑でやってるのってはっきり言って
理解できない。練馬と目黒の今回の作家はきちんと0から物作って
芸術家ならではの技術も見せてくれてるが、都現美とか森美術館のって
なんか人が延々としゃべってる映像だのモノ散らばしたものだの
これはアートなんですよぉてのが多い。理解できないのも納得
0652名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:09:19.96ID:Tp7MaI+w0
>>650
HP見てきた

2024/6/1 UPDATE
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 混雑状況について

混雑のため入場制限を実施させていただいています。
入場整理券をお配りいたしますが、2時間以上お待ちいただく場合がございます。
なお、整理券の配布数は1日で入場可能な1,500人分です。
1,500人分に達した時点で配布を終了いたします。
大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

テレビで何回か紹介されてたからね。日曜美術館とか
そういうのではなく普通の情報番組の中で紹介されたら
目にした人も多いだろうから

★ミュージアムショップのみのご利用について★
「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」は混雑中につき、整理券をお持ちでない方および待機中の整理券番号の方は、美術館フロア(2階)には入れません。グッズのみご購入の方も整理券を受け取り、順番をお待ちください。

大変なことになってるねww 受付のおばさん普段1人でやってるから
キレただろうね。学芸室の職員も総出でやってそうだね

明日が地獄だと思う。でも1500で打ち切るのが決まってるだけ
ましだね。コロナ前は並んだ人全員ていうのが普通だった
東京都美術館も閉館時間遅らせてでも客に見せてた時代があった
0653名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:28:12.38ID:4/YpOrJg0
>>279
法然と極楽浄土@東博(4/16-6/9)
東博の特別展の割にあまり話題になりませんでしたが、内容は良かったです。ただ、一般受けする目玉はないかな?
特筆したいのはミニサイズの阿弥陀三尊立像。衣のヒダやハスの模様まで精巧に彫られてました。像では他に、躍動感溢れる八天像や、最後の涅槃群像も見応えありました。
絵画は前期観ていないので色々見逃したと思いますが、良かったのは法然上人絵伝や当麻曼荼羅縁起などの絵巻。狩野一信の五百羅漢図も12幅ありました。
0654名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:32:41.41ID:4/YpOrJg0
皇室のみやび第4期@皇居三の丸尚蔵館(5/21-6/23)
一部リニューアルオープン後、初めて行きました。ここも撮影可になったのは、時代でしょうか。
予約制なのに動植綵絵は人だかり。七宝と刺繍屏風が超美しい!そして意外な人気は萬国絵図屏風。やたら細かい世界地図なのに、オーストラリアも北海道も発見前で、当時の世界観が伺えます。唐獅子図屏風は今、東博のレプリカと比較できます。
なお、展示室が17時までなのに対して、入り口の向かいにあるショップは16:30閉店でした。遅い時間帯で予約した場合は、先に買い物をお勧めします。
0655名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:03:49.09ID:Tp7MaI+w0
直島新美術館 展示内容がう〜ん。ホテルの現代美術コレクションの方がよきね
ジャスパー・ジョーンズ - 「ホワイト・アルファベット」 1968
ジャクソン・ポロック - 「黒と白の連続」 1950
ジャン・ミッシェル・バスキア - 「グア・グア」 1984
ジョージ・シーガル - 「オリエンタル・ウーマン」 1981
イヴ・クライン - 「青のヴィーナス」 1983

ブルース・ナウマン - 「100生きてタヒね」 1984
は100億で譲ってくれって言われたことがあるとか言うの聞いたことがある
でも断ったんだって


福武總一郎の馬鹿息子、創業者の父福武哲彦がせっかく集めた
ルノワール、シャガール、ゴーギャン、ピカソ、マティス、ルオーとか売っちゃってさ。
シャガールは特に名品だった。モネ2点は幸い手放さずに3点追加して
今美術館に飾ってあるけどこれらも売らずに飾れよ。
セゾン現代美術館みたいなコレクションつくらんかい!て感じ。
セゾン現代美術館大好きなんだけどピカソ、マティスがないのが残念。
なんか急にマンレイから始まるコレクションなんだよね。フォーヴから
始まってくれたらなおよしよねえ。セゾン現代美術館、中之島美術館、川村記念美術館の
コラボなんか見てみたい。被りより1館しか持ってない作家結構多いんじゃない?見応えあると思う
0656名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:02:12.78ID:DHP3WqtA0
サントリー美術館、今回の展覧会から土曜日の夜間開館は特定の日だけになったんだね。
今日18時過ぎに行ったら既に閉まって愕然とした。
六本木移転直後からの会員だけど、基本的に土曜夜に行ってたから残念。
土曜夜に開けるのは採算が合わなかったのかな?
0657名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:29:05.51ID:Tp7MaI+w0
>>656
なにその罠嫌すぎる!
そんな情報初めて知った!
国立新美術館に行ったり予定かえたの?

毎日20時まで開館してたデパート美術館てすご。大丸ミュージアムは
21時までの日とかなかった?記憶違いかな
デ・キリコ展も7月に1週間休館するから苦情すごそうだな。絶対やらかす
人いるでしょう。普通気づかないもん。じじいがすごいキレそうww
そんな予感ww
0658名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:58:25.58ID:gIJ892+J0
西洋美術館の常設が展示替えになり、結構配置が変わってました。

一階奥の壁は、これまで長く並んでた松方氏の肖像やイギリス絵画が2階に移動して、ルノワールやセザンヌの風景画に交代。

そこの二点のセザンヌの間に「新展示」のプレートと見事な風景画が目に入りました。
一見、ピサロかな?と思って近づいてみると、今まで見たことのないゴーガンの絵でした。

年記は1884年、サイズもあり、印象派の作風。とても丁寧な書き込みで、国内のゴーガン作品の中ではかなりの名品です。

残念ながら、新規購入ではなく寄託品ですが、セザンヌにも見劣りしない存在感があり、西美の魅力が一層ましたと感じました。
0659名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:20:58.91ID:DHP3WqtA0
>>657
昼から動いていて疲れてたのもあって、
19時まで開いている、ミッドタウン1Fのフジフィルムのショールームで写真展だけ見て帰ってきたよ。

帰宅してから確認したら、前回の織田有楽斎まではチラシに金・土曜が夜間開館と書かれていたけど、
今やっている展覧会のチラシやホームページは金曜夜間開館としか書かれていない。
次の尾張徳川家展も金曜以外に夜間開館するのは8月の三連休と最終日の前日だけで、
7月は土曜の夜間開館無し。

源氏物語絵巻が4回に分けて展示されるそうなので、4度行くつもりだったが、
さて、どうしようか。
0660 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:19:54.87ID:23/37xWI0
>>658
なにそのゴーギャン!ゴーギャンの印象派の毛並みの絵好きなんだよね。
気になりすぎる。早く見たい。

>>659
おつかれ。やってないとかショックだよね。
2時間短くするだけって効果あるのだろうか...アルバイトの
0662名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:28:31.67ID:pX78osJL0
キュビズム展 美の革命 全然混んではいなかった
0663名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:28:32.27ID:pX78osJL0
キュビズム展 美の革命 全然混んではいなかった
0664名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:34:11.49ID:pX78osJL0
そもそもパリに ボンピドウーセンタなるものがあることも知らなんだ。博識ならぬ薄識.
日本国内にある並みのセザンヌからはじまて、コートジボワールやマリのお面(これが一番おもしろかった).初期のブラックは
結構セザンヌの模倣であり。やがて「23」ピカソの 椅子に座る女性 みたいなのになるが、この画どうして女だとわかるの?
「29」ブラックの リオテイントの工場は まずまず気に入ったけれど、画家もこんなのばかり描いていたら飽きないのかな。
0665名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:41:53.15ID:pX78osJL0
「54」ドローネの バル ビュリエあたりは 色彩も豊かで、遠くからみるとなかなかいい感じ。「63」クプカの挨拶は
面白いけどタイトルがないとわからん。「112」オザンファン 「食器棚」は重厚な紅がいい。「39」レジェ:婚礼は わりと
面白い。 ブラックの「33」果物皿とトランプなども 色彩感覚もいいし、構図も悪くないし、最初は革命!でいいけれど、
だんだん、そういう必然というか、「これを描きたい!」というビビビッツ!とくるものとか
0666名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:49:22.82ID:oY0EUR6z0
三の丸尚蔵館、14点しか展示してないのいくらなんでも少なすぎ

外国人観光客を誘致するって名目で建設に出国税を充当してるのに予約制で外国人皆無なの、いかにも日本政府らしい
0667 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/06/02(日) 11:06:40.23ID:2Gp9+Ru60
>>666
尚蔵館は、ゲートの前で予約知らなくて来る外国人がいつも複数人いるもんね
全館オープンしたら多少は改善する気あるのかな?
てか、4期って14点だけなの???

さっきアートシーンで取り上げた、板橋区立美術館に先週、行ったけど、なかなか面白かった
ここってぐるっパ使えたっけな?なんて、電車内で呑気に調べたけどタダだった
ちょっと駅から遠くて不便だけど、たまーに興味深いのやってるよね、ここは
0669 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:01:28.67ID:23/37xWI0
>>658
西洋美術館、画家スレヴィンスキーの肖像も展示中だったんだね。
この作品近年まで30年近く展示されてなかったぽくてここ数年に
なってでてきたんだよね。
松方所蔵のゴーギャンほとんど散逸して肝心のタヒチが西美にないって
本当に残念だ。扇面画を取得したのは素晴らしいと思う。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6439135?ldp_breadcrumb=back
こんな素敵なゴーギャンがセールに出てたのね。

Clovis endormi 眠るクロ―ヴィス

西美に寄託された風景画と同じ1884年作、当時5歳の息子を描いた絵。この絵十分な名品じゃない?

この時GBP 181円だっけな。まさか不落札に終わるとはわね。
落札予想の下限のGBP 3,000,000だと5億4300万だけどこれより
下回ってお得に購入できたかもしれないが、入札がさらに下回って
売買が成立しなかったんだね。タヒチ以前で5億てなかなかつかないからなあ。
でもそれでもこの作品持ってたら借用依頼絶対来ると思う。
購入出来たらねえ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-5176270
1886年 7歳になったクロ―ヴィスの肖像

2009年のセールでGBP 735,650 当時のレート127円
9342万円とお買い得!今200円だからね。信じられない。
このゴーギャンも凄く好き。
0670名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:09:08.93ID:nhU5SiqB0
>>669
寄託品はいかがでした?
個人的には、ひろしま美術館のゴーガンよりも好みです。
今まで展覧会で観たことないですよね。
あれだけの作品が国内の個人蔵にあったことに驚きです。
0671名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:27:39.14ID:23/37xWI0
>>670
まだ見てないのです。見てきたみたいな記述ですみません 汗
HP見に行ったらスレヴィンスキー展示中て見て。寄託品の紹介は
HPになかった...
見てきたら感想書きますね。ほんとに楽しみやわ〜
井口コレクションではない寄託品なのかな。井口コレクションちびちび展示しないで
一挙展示してほしいわあ
0672名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:14:54.77ID:nhU5SiqB0
>>671
地方で薬局を経営する一族の所有のようです。

井内コレクションの寄託から、いい流れが続いてますね。
今期から、井内コレのブグローがミレーの隣りに並んでますが、めちゃめちゃ映えてます。ほんとに寄託は、ありがたいですね。
是非ご覧になったら、感想をお聞かせください。
0673名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:22:03.91ID:23/37xWI0
え〜そうなんだぁ。井口じゃなくて井内だったw
井内コレクションは有難いね。講談社もマイヨール寄託
したしいい感じ。寄託作品ていきなり返却されるからすごく
悲しいんだよね。いい加減物納をしっかり確率させんかいいって
思う。どれだけの美術品が売却させられ無駄に流れたことか。
0674名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 08:16:57.37ID:ybws6VtW0
>>667
4期は14点だけでした。若冲と抱一はそれぞれ4幅で1点ですが、屏風が多いので。
外国人が予約するのは難しそうです。
0675 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/03(月) 13:29:02.29ID:/BHIAzxm0
https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2023/modern-evening-auction/nature-morte-avec-pivoines-de-chine-et-mandoline

こんなゴーギャン日本に欲しいね。ポーラ美術館やアーティゾンにも素晴らしい静物画があるけど
印象派、新印象派の軽やかな筆致のが目立って堅固ながっつり絵の具置いた感じのは
あったかな?こういうタッチのゴーギャンもホンマ好きなのよ。

マンドリンが描かれてるね。メナード美術館がこのマンドリン主役に描いた静物画取得したけど
裸婦習作(縫い物をするシュザンヌ)の副次的な絵でこれだけ
持っててもねえといったところ。裸婦習作が特別展に出る時に横に
展示したら映えるといったところ。メナード美術館の作品はカラフルな
布が描かれてるのが救いといったとこでまあ絵としての魅力はう〜んで
描法、資料的価値の方が勝るかも。

https://www.christies.com/en/lot/lot-4091536
こんな素晴らしい絵がこんな価格で出てたのねえ。これは買いでしょう。
クロワゾニズムに突入寸前て感じ?
ゴーギャンの3枚看板 タヒチとこの感じの描法と印象派描法
揃ってるコレクションは日本にはないか...
ポーラ美術館、モリゾやカサットもいいけど所蔵少ない
ゴーギャン、ピサロ増やしてほしい...
0676 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/03(月) 16:21:48.08ID:08M8hgZX0
>>674
14展だけなのか!
今回、若冲も小出しだし、なんだかなぁだよね

今度、山種で東山魁夷をやるけど 皇居に納めた彼の作品と同趣でと種二氏が依頼して描いて貰ったから、オリジナルが見たいのにいつになるのやら?
0677名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 16:33:33.49ID:M8je9W8A0
西美はゴーガンのハイチ時代がないだけで
印象派時代からポン=タヴァン時代の末期まで揃っていてふつうに名作もあるけど
ハイチへ旅立つ直前に描いたスレヴィンスキーの肖像の扱いが今まで良くなかったのはかなり謎
保存状態が悪くて展示できなかった?
0678名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 17:08:40.34ID:/BHIAzxm0
>>677
松方コレクター20以上のゴーギャンあったんだっけ。すご。
印象派以前の最初期の風景も寄託されてるからすごいね。
あの時代のゴーギャンわざわざ買うコレクターも謎だな。

スレヴィンスキーは修復したのかな。モネの最初期の縦長の絵の額縁が入れ替わってる時があって
オランダ絵画に使われるような黒い額になってる時があった。
額を修復してるのかなって思った。今は以前の額に戻ってる模様。
海外に出す時とか借りた絵の額縁が変わってることがまれにあるんだよね。
額の状態が危ないと判断すると変えるのかな。でもサイズ探すの大変だわな。
内側に布の枠あったりするのってサイズ合わせのためなのかな
0679名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 17:41:22.46ID:9ZbgFaiI0
>>678
NHKのバックヤード番組だったかな

吊り金具がやばいときは
金具を交換するそうだから
額自体がもう展示に耐えないなら
契約の範囲で交換するのでは
0680名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:27:16.99ID:/BHIAzxm0
>>679
木が割れて金具がある時外れたりしたら怖いよね。
特別展終了間際、監視が絵の周りをチェックしてるけど
そんなんじゃ見つけられないよね。

これからの時代、国立西洋美術館の取り扱い範囲特に近代は
集めるのが簡単になることはなく難しくなる一方だからいったい
どうなっていくのかね。収集は細々と続くけどさ。
ほんと物納制度をしやすくしないと。大コレクターが死んだとき必ず売って
現金化でしょ。Bunkamuraでやった夢見るフランス絵画の散逸は本当悲しいわ。
売られたモディリアーニはオルセーに入ってしまったし

オルセーが近年ナビ派に力入れてたけど国立西洋美術館もその周辺
ポン=タヴァン派集めてたりしてたね。安いうちに買わないとね。
ドニもボナールも20世紀の中心で19世紀の集めないとねぇ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6194898
直径182cmもある大作 3928万円

https://img.lemde.fr/2006/11/11/86/0/3108/2072/1440/960/60/0/ill_833643_denis.jpg


https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2024/modern-day-auction-3/marthe-et-marie-interieur
5476万

https://www.christies.com/en/lot/lot-4857038
1917万

この3点で1億1321万円 こんな価格でこんな名品集まるんだね。
2点目は今年のセールのでちょっと高めだからもっと吟味したら
もっと安く買える。西洋美術館ドニ51件も所有してんのね。
油彩は20点。20世紀の作品しかないから1890年の雌鶏と少女を
買ったんだよね。でもこれはドニっぽくない。
0681名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:31:05.94ID:/BHIAzxm0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6073955
ポーラ美術館が購入したドローネー
傘をさす女性、またはパリジェンヌ
122.8 x 90.2 cm
2017年購入 USD 3,607,500

https://www.christies.com/en/lot/lot-6108741
同じ2017年のセール
エッフェル塔
USD 3,372,500
81.2 x 65.1 cm

サイズが傘をさす女性くらいだったら最高だったんだがね。
しかしこっちの方を買うべきでしょうよ。
ポーラのが5月でエッフェル塔が11月のセール やっちまったて思っただろうね。
ポーラのは微妙な抽象で図柄も汚い

https://www.christies.com/en/lot/lot-4435732
207 x 173 cm
ポンピドーに出てた大作の関連作かな。こんな巨大で良品西美か
MOMATに入ってたら有能よね
0682名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:51:36.12ID:/BHIAzxm0
そういえば先週金曜日、松涛美術館のガレ展の夜間、
ロッカーが最後の1つで危なかった。こんなことってあるんだね。
いつもガラガラなのに
0684名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 08:48:03.13ID:6FTJMY4l0
板倉鼎行った野郎はいねぇのか?
0686名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:26:49.51ID:eIQqmOjw0
すいませんど素人が美術館に行ってきたのですがせっかくだからハシゴしよと思ってたけど
一館行っただけで疲労が凄くて満足してしまいました
なんなら中盤から息切れしたし
集中力続きますか?あと立ちっぱなしで足も辛い
0688名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:41:50.90ID:uCwapCdN0
横須賀の細密表現展行ったけど三井の超絶技巧展よりは見劣りするな
まあ楽しかったんだけど
雪波はどうやって作ったんだろう すごいなあれ
0690名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 23:36:40.48ID:I6Yb4crk0
竹久夢二展見てきた。過去にも見たことあるだろうがほとんど見る機会が
ないので貴重な機会。どういう芸術家なのかがいまいち掴めなかった。
女生との関係も特に紹介がなく。写真パネルはもっと増やしてほしかった。
佐伯祐三だったり国吉康雄だったり海外行って苦労したりとかそういうの
が???でおとぎばなしの人?みたいな。
30点ほど現存する油彩中、14点が見られたのでよかった。日本の田舎風
ロミオとジュリエットみたいな題材にした暗めの風景画が一番よかったかな。
0691 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/04(火) 23:57:51.03ID:fJtBRdwb0
松濤美術館の次の中原淳一は、あれ、これ見たことある?と思ったら、横浜そごうでやったのと同じで巡回展なんだね
0692名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 20:38:21.23ID:vC1cqmiX0
松方コレクションがブリヂストン美術館に寄託されててある時、売却するから
返してくださいて流れになってゴーギャンとルノワール返してオークションにかけられた
んだよね。それで今そのゴーギャンはコルバード財団が持ってて
ドイツ・ケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館に貸与されて展示されてるんだ。
ある時ブリヂストン美術館がこの絵を所在不明として特別展の中で扱ってて
ドイツで展示してますよって教えてあげたのに個人蔵で現在行方不明ですと崩さずに
ひどい運営ねって思った。最近も運営とバトルすることがあってだめだめねって
思うことがあった。なんで贋作をコレクション一覧に何の注釈もなく出すようになったんだろ。
ここのゴーギャンとゴッホは贋作なのに。ゴッホの油彩は1点しかないのに3点所蔵してる
ことになってる...
0693名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:30:46.62ID:zAU6MoDM0
松濤のガレ、後期は中々行けなくて、昨日になってしまったが
会期末だから朝一で行ってもすでに20人ほど並んでいて失敗した!と思ったが、帰る時には更に混んで来て、外出たら入り口でこれから入る人達が並んでたから、それでもマシだったのかも?

前回は見逃してたけど、フッ素でガラスが溶けるだね!
最近、クリニック専売品のフッ素濃度高めの洗口液を使い始めたんだが
取説にガラスは溶けるので添付のカップを使い、ガラスコップは使わないように書いてあったがマジなのか!

午後はギャリートークを申し込んであった五島へ
展示作品というより日本画全般についての話でした
その中で万博開催の年に、大阪で松園の作品展があるという話が
富士で昨年だっけ?三代でも混んでたから、松園オンリーならもっと混むんだろうな…
0696名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:46:25.71ID:/fq0zs500
万博にカラヴァッジョのキリストの埋葬来るんだね 知らなかった
ここの人たちは見に行くの?
0697名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:47:00.27ID:hlfcR3Sh0
万博にカラヴァッジォって妙な取り合わせだ
0699名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:37:05.64ID:XfFSEEK10
>>693
ガラスは溶けるので

なにそれこわい。それ口に含んだらどうなんだろ。ガラスの溶けた薬剤。怖いわ

>>696
最悪だね。展覧会といえるものでもなく1点だけみたいなってことでしょ。
東京では他にも資料並ぶ予定だったがコロナで中止。
万博見る予定の人はついでだからいいが、絵だけ見たい人は迷惑だね。
もうこれで東京に来なくなったじゃん。万博中止でいいや
0701 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/06(木) 17:31:36.33ID:zAU6MoDM0
>>699
虫歯予防でエピデンスがあるのはフッ素だけって、担当医から聞いたよ
だからか、昨年、歯科系の4学会が共同声明を出してる
フッ素歯磨きの有効な使い方と日本も欧米並みにフッ素濃度5000ppmの歯磨きを認可しろって、内容で

https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/news/2023/news_230106.pdf


横道それたけど
三の丸尚蔵館、次がもう決まってるんだね
また、前後期に分けて薄〜い展示になりそうだけどw

https://shozokan.nich.go.jp/exhibitions/2024wildwonders.html
0702名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 19:43:04.64ID:XfFSEEK10
>>700
サテュロス像?あれ表慶館にも来たよね
暗闇に光が当たってすごい美しい展示だった

上海万博の時、オルセー所蔵のミレー晩鐘、マネバルコニー、
セザンヌ女とコーヒーカップとか展示されてむかついた
0706名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 03:33:21.65ID:gIlN1wh/0
>>705
愛知でそんなものなかったでしょ。舐められてるよね
0708名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:08:46.54ID:wMYZL9FO0
空海展  奈良国立博物館のマネジメントにはいつも疑問と憂鬱を感じる。
 官僚主義だな
0709名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:17:16.40ID:wMYZL9FO0
国宝の修復されたという両界曼荼羅 (神護寺)は やっぱりよう見えず。図録のほうが痕跡をたどれる。
0710名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 10:15:44.00ID:3b1J/AYZ0
東博のカルティエ展はジュエリーが主体の展覧会ってことでいいのかな?
現代アートはおまけ程度?
現代アートの展示が多いなら行こうかと思ってたけど
0711 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 17:51:03.83ID:A78EJEFu0
>>710
賛助会会員なんだが
今回は内覧会はなく内藤礼の方は2名まで入れる葉書が来たけど、カルティエ(仏文科卒に言わせるとカルチェが正しいそうだが)はお知らせすら来なかったから、東博でもそういう扱いなんじゃね?
0712名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:10:25.42ID:rg4xSON80
キリコ展で60才過ぎのキチガイおっさんだと思うが女性に「うるせー、どけーってんだろ」など長い間かなり怒号で脅かしてけど監視員が全然止めに入らなかったな
長い間だったから警備員来れたと思うがこんな時に限って何やってたんだか?
人によるんだろうけどそこにいた監視員は怖かったのかな
普通の人には警備員、監視員が圧かけてくるのに

出禁レベルの脅かしだったから
キチガイには関わりたくないんだろうな
0716名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:48:53.46ID:qfKb4r+x0
福田平八郎展 
最近日曜美術館は 美術評論家の回顧展みたいなのんとか、福田平八郎展の放送の再放送とか、なんかそんなんばっかり。

 「39」漣(さざなみ)は 通期展示とうたっており、おそらく最大の眼目だったが 途中 主催者が展示をやめていた。
(保存が目的とか)でもだったら、はじめか通期展示とうたうなといいたい。 どこかでも観たことがある画。
「74」雲  禅的な感じ。 「自由」とか、「解放」とか、禅の「〇」みたいな。
「81」雨 これもどこかでも観たことがある。「屋根の上に雨を描く」
「106」花しょうぶ だんだん 琳派みたいな でも 紫の花しょうぶの花の彫が深いのが印象的
「115」日の出「89」水
0718名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:01:38.09ID:6Ww5qySw0
吉田初三郎の世界@府中市美(5/18-7/7)
幼少の頃に観光地の看板かパンフで見たような、詳細に描き込まれた鳥瞰図。それらを生涯1600点も作成したそうです!工房とは言え、各地の写生に始まって最終段階の校閲まで、気が遠くなります。
印刷物だと分かりにくいですが、原画は色鮮やか。構図を極端にデフォルメして、横長のものは「ひ」の字に歪ませて中央を誇張、かと思えば鉄道図は直線にして利用者の感覚に近づけ、旅行の楽しさが詰まっています。
一方で衝撃的だったのは、関東大震災や広島の原爆。このような鳥瞰図も作成していたんですね。絵画作品も出ていて、人物を描いても良いです。
コレクション展は多摩地区を描いたものなど。吉田初三郎の師匠である鹿子木孟郎が多めでした。
0719名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:09:09.41ID:6Ww5qySw0
三島喜美代-未来への記憶@練馬区立美(5/19-7/7)
実は京王線繋がりで宇野亜喜良展をハシゴしようと思ったのですが、大行列で断念。無計画に飛び込む所ではなかったです。
そこで少し移動し、このスレで勧められていた中村橋へ。良かったです!皆様ありがとうございました。
陶器や石像で柔らかいものを表現する人は多いですが、それがダンボールや古新聞とは。そして展示室を埋め尽くすレンガに転写した100年間の出来事に圧倒されました。90代でもなおお元気で、巨大作品に挑む生き方も素晴らしいです。
0720名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:22:01.25ID:emCVDj1v0
>>715
終わると思ってたら長々やってたんじゃないの?
その場にいなくて状況もわからない人間が咎めるものでもないだろ
0721名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:08:43.36ID:MILcNkEE0
東京都美術館はクリムト展で同じような被害に遭った人が警備員に声かけてもその場で対応してもらえなかった前科があるからな
この時は被害者がTwitterで声をあげて結果的に美術館側が謝罪してた
0722 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:08.03ID:Ton3v9j80
今日、高崎のタワー美術館で作家・神戸智行さん本人によるギャラリートークがあるというので行って来た

タワー美術館は公立の美術館として初めて画家として神戸さんが認められたところなので思い入れがあるらしく、終わる前にもう一度行きたいと連絡があって、折角、来られるならギャリートークをとお願いしたら、快く引き受けてくださったそう

ほぼ全ての絵を説明してくださった上に、
作家さん本人に聞きたかったことも質問できたし、最後には図録購入者限定で落款入りのサイン会もしてくださって、ダメ元で初回に行った時に買った図録を持って行って良かった
作家本人から説明を受けるなんて中々ない体験もでき、贅沢な時間を過ごせた
0723名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:07:14.25ID:ACMq4uOM0
あら宇野亜喜良今週新宿に行くついでに行こうと思ってたんだけど行列なのか
何時頃なら空いてますか?
0724名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 23:51:50.48ID:VdOP/aVA0
>>723
会期末なのと、客層的に休日は極端に増えそうです‥
毎日19時までやってるので、平日夕方はどうでしょうか。
0725名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 09:35:50.50ID:9QMVnh+J0
>>724
ありがとう
夕方ねらいで行ってみます
0726名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 09:55:59.67ID:qIOAPKuI0
三の丸尚蔵館、既にチケット完売になってるけど
マスコミに取り上げられた???

動植綵絵と唐獅子展示とはいえ5月は
当日でも買えるぐらい余裕あったのに、、、、
0727名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:20:00.73ID:cDGLCRU+0
7月6日から東京富士美術館で始まるウスター美術館展。
東京富士美術館の睡蓮を常設で見られると思ってたのに
7月26日から静岡市美術館で開催する東京富士美術館所蔵 西洋絵画の400年に貸出。
どうして...めちゃくちゃショックなんだけど。
並べて展示して欲しかったのに。
常設展で印象派特集もないってことか。あまりにももったいないな。
この特別展はひろしま美術館も手を挙げるべきだったな。
印象派と近代日本洋画常設してる館だからぴったりじゃん。
東京都美術館はなんでこんなしょぼい特別展に加わったんだろ。
0728名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:57:49.98ID:hPIhHVrD0
もう広島のやつとか見飽きたからええわ
何回来てんねん
0729名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:15:43.65ID:KiyPaGfK0
村上隆展
図録が6600円って暴利過ぎだろ
0732名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 22:26:43.59ID:cDGLCRU+0
>>728
何回来てんねん

は?
0733名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 22:41:34.05ID:KKxRZJyI0
村上隆ってチームで動いてんだよね。
しかも最近K-POPアイドルのNewJeansとコラボした。
興味はあるけど関西なんだよな。。。
https://youtu.be/K2IuobjnsmI?t=19
0734名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 13:02:25.72ID:iIkwBrL00
芸大で卒業作品を展示する展覧会があったが
卒業時の村上隆作品は現代アートでもなんでもなく普通の作品だったけど、いつから今の作風になったの?
0737 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:20.36ID:iIkwBrL00
>>736
母親の容姿は見事に受け継いでるけどね

他にたけしや香取慎吾も出席とあったが、彼らの作品が展示されてるのな
行かなくて良さそうだねw
0741名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 22:34:24.29ID:vajIr5bM0
>>738
地味すぎ。エルメスの時素晴らしかったのに
0742 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/12(水) 23:03:41.41ID:iIkwBrL00
>>739
それしか書くことないの?美術館に行けないからってp
0744名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:01:48.32ID:JQsTUVBd0
>>732
何がは?なの
0745名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:11:15.68ID:BLbDZePI0
今田美桜のエチエチドレス姿すごかったな東博
0747名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:45:38.21ID:hKgO193X0
>>740
安っぽい日本
0748名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:16:01.06ID:2hK1njtj0
村上隆展は大作も新作もかなりあってそれを間近で見れるのは良かったが
作品数は思ってたより少なめ
もっといっぱい集めてくるのかと思ったがそうでもなかった
グッズ類は予想通りかなり割高で却って売れてない感じ
図録は高額で7月以降発売ということで見本見れず
まあ本人が売れ過ぎで多忙過ぎで何とか開催は出来たって
感じなんだろうな
0751名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:45:38.61ID:WvBPaLdQ0
>>658,670
ゴーギャン見て来たよ!もう楽しみでさ。
2階見て、一番最後の部屋見て、モローからカリエール、
ドニとかの壁面見て1番最後にセザンヌときてセザンヌとセザンヌの間に
あるって言ってたからこの次だってワクワクして下向いて絵の前に来たら顔を上げたの。

怒らないで聞いてね。

ゴーギャンのタヒチ以前、印象派、クロワゾニスムに
焦点を絞った印象派の画家としてのゴーギャンを再評価したい
企画を練って「GAUGUIN AS AN IMPRESSIONIST PAINTER/BEFORE THE TAHICHI」
でドリームリスト(出品したい作品を自由に選択)
の時に過去20年のオークションに出た作品からもタヒチ以前
30点を選んだんだけどあぶれた32点の中の2点
今回西美に寄託された絵を1番最初に外したのね。汗
あともう1点風景画
私はこの絵をつまらん絵と判断してしまったの。爆
縦長なのも気に入らなくて(笑) 木も主張しすぎて
邪魔って(笑)
家々はカラフルなんだけど埋もれちゃってるように見えたの。
そんなことがあったからショックで(爆)
印象派の毛並みでもないと思ってしまい。
だからなんでここにあるの!?というのが第一印象だった(笑)

https://www.christies.com/en/lot/lot-6414673

https://www.christies.com/en/lot/lot-3866878

こういうのを求めてたのさ。でもこの絵は悪くなくいい絵なはずだよ。
自分が慣れてないだけかと思う。やっぱ玄人向けなのか
ゴーギャンでもあんまじっくり見てる人いなかったね。

https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/56/73/78/650x_56737850.jpg?updated_at=1542513878

ヴァルラフ リヒャルツ美術館に寄託されてる松方コレクションの
風景画が戻ってきてたらいいななんて思ってた。

https://www.meisterdrucke.jp/kunstwerke/1260px/Paul_Gauguin_-_Return_from_the_Harvest_1884_-_%28MeisterDrucke-826478%29.jpg
この絵も1884年なのさ。この絵がブリヂストン美術館に寄託されてたなんて。
買えばよかったのに! 

なんで長崎の薬局一家が西洋美術館に寄託したのかねえ。
この作品以外にも寄託してるのかな。 
0752名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 00:03:43.59ID:BQ8wVZQI0
今秋のモネ展のチラシが出来上がってた。
中開いたら傑作だらけでこれはすごい。
12日つい昨日、本サイト公開でチケットも2300円に
決まったのね。金・土は21時までって責めてるな。
有難い
0753名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 00:20:20.37ID:BQ8wVZQI0
モネ 睡蓮のとき ペアチケット12日発売開始でもう終わってんだけど。
はぁ?

西美のあと出光美術館に行くんだったんだけどアーティゾンにした。
西美とアーティゾンの常設同日に見られて贅沢でよかったわ。
15時50分についてブランク―シ混んでそうだから5階、4階の
常設1時間ちょっと見てからブランクーシは1時間15分ほど用意して見た。
ここの新収蔵デ・クーニングとポロック よ〜く見ると下の絵が塗りつぶされてるの?
ポロックの絵はドリッピングの上に黒い絵の具を広げててこの絵ってこの塗りつぶし
なかったらものすごい名品なのではと思った。今から消せないかな。笑
クーニングも下に女の像がありそうなそんな絵だったな。
0755名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 15:39:37.00ID:BQ8wVZQI0
アーティゾンは何回行っても疲れるね。慣れないわ。エスカレーターの
造りとまた上る時にぐるっとまわらないといけないのがストレス。
都美はエレベーターあるから好きなフロアにスキップできるしエスカレーターに
ワープする自動ドアもあるじゃん。だから3層でもそこまでストレス感じないんだけど
珍しく白人アメリカ人と黒人アメリカ人が陽気に見てたけど結構なスピードでいなくなってしまった。
アーティゾンのコレクションに興味ないのかな。
安井曾太郎の新収蔵はかなりすごいことだと思う。
MOMAT、京都国立近代美術館に入ってもおかしくないでしょこれ。
0756名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:30:51.54ID:BQ8wVZQI0
「モネ 睡蓮のとき」国立西洋美術館で10月5日開幕 20点以上の『睡蓮』を中心に晩年の制作に焦点 大画面作品による没入空間も

大画面作品による没入空間も

撮影可なんてやるなよ馬鹿日テレ
鹿児島の睡蓮も見られるのか。

入場料3000円でいいと思うんだけど。あと1万でフリーパスとか作りなよ

鹿児島市立美術館の睡蓮はモネ展 連作の情景に出なかったが
今回東京、京都会場に出るのね。アーティゾン、川村記念美術館と
同じ構図の睡蓮がマルモッタン美術館から来るけど連作の情景に久保惣のと
アーティゾンの大阪会場に出したから東京展は絶望か。近い会場に出さないもんね。
国内3点借りられたら4点揃うのに。

モネ展で撮影可とかマジでくそだから禁止してもらいたい。

国立西洋美術館
2024年10月5日(火)〜2025年2月11日(火・祝)

京都市京セラ美術館
2025年3月7日(金)‐6月8日(日)

豊田市美術館
2025年6月21日(土)‐9月15日(月・祝)

豊田会場にも行きたい。
0757名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:38:23.66ID:Htp42V1t0
来年豊田なら遠征しなくていいな

今日の地元新聞で
愛知県美術館とついでに県陶磁美術館がセットで独立行政法人に移行だとさ
客の来る展示会企画するようになるかな
0758名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:42:22.18ID:BQ8wVZQI0
>>757
そんなハシゴ外されて大丈夫なの?
ただでさえしょぼくて巡回展ばっかなのに。

生誕150年記念 クリムト 黄金の騎士をめぐる物語は、本来なら
単館でやりゃいいのに金ないから縁もゆかりもない宇都宮美術館と長崎県美術館巻き込んで
3館でやったじゃない。各館がクリムト、シーレ ウィーン分離派持ってる
とかならわかるけどさ。愛知展にお邪魔したけどまあ内容もしょぼかったよ。
愛知展は人入ってたけど宇都宮美術館はガラガラだっただろうね。
日本の美術館もう少しクリムト真剣に集めてたらねと思うわ。
どの時代でも高かったけど今じゃ豊田市美術館、愛知展美術館レベル
のなんて100億でまず買えないじゃない。

しかし豊田の夏の暑さやばいね。岐阜も近いしなるほどね。
クリムト展東京から愛知に巡回して見に行ったんだけどなにこの暑さって
感じ。ビエンナーレみたいのも同時開催だったからすごく混んでて
豊田でもこんな混むんだと驚いた。んで閉館時間になったら素晴らしい早さで
さっと誰もいなくなるのね。閉館間際にガラガラの会場でユディトたった1人で
見られてあ〜東京と大違いだわ天国て。んで閉館の案内流れてショップに出たら
客0で店員が布かけてるの東京じゃありえないでしょ。
ロッカーに荷物取りに行ったらもう最後のファミリーが出てくとこで
地方の人のはけ具合はやて思ったさ。
モネ展でも閉館間際空いてそうでいいな。あとここショップは展示室の外にあるから
気兼ねなく見られていいよね。国立新美術館も展示室外にあって有難い。
東京都美術館は建て直す時にロビーに作ってほしかったものだ。
0759名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:18:29.54ID:BQ8wVZQI0
>>658
https://www.meisterdrucke.ie/kunstwerke/1260px/Paul_Gauguin_-_Rouen_die_Kirche_Saint-Ouen_-_%28MeisterDrucke-695159%29.jpg
改めて見るとなかなかいい絵かも。この教会今もきちんとあるのね。

寄託のその後はずっと寄託か返却か寄贈の3パターン。
寄託者に3人の名前があったが所有者は誰?企業の場合なら誰か死んでも
寄託は続きそうだが、個人の3名でしょ。
誰かが亡くなった場合どうするんだ?3人全員が亡くなった時遺族が返してってなったら終わりだよね。
美術館に寄託してたら功績を称えて物納する場合評価額1.5倍で算出してあげるとか
優遇したらいいのに。美術品寄託するような人の相続税額もすごいでしょう。
寄託者の遺族にも鑑賞者の国民どちらにもメリットがあるよね。
こうしたらこぞって寄託する人増えるんじゃない?
物納で国立西洋美術館に入った例って0だよね。考えられない。
ルドンのグランブーケ以外の壁画は物納でオルセーに入ったんだよね。
最後まで子孫が守った絵が日本に行っちゃうとはオルセーは複雑でしょうな
0760名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 22:00:26.67ID:meWQiLBq0
>>759

なんと、この絵をご存知だったんですね。
確かに、海外にある絵と比べれば見劣りするかも
知れないけど、国内に限って言えば、十分及第点
ではないでしょうか。
愛知県美のゴーギャンより、遥かにいいでしょ。

まあ、絵はそれぞれの好みですからね。
レポありがとうございました。
0762名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:55:18.20ID:QSZ5BKfx0
>>326
宇野亜喜良展@オペラシティ(4/11-6/16)
とにかく幅広いです!目的ごとに画風を変え、その範囲も絵本、広告、舞台、商品など多彩。
ここの企画展の展示方法はカッコ良く、今回もポスターを壁一面に貼った展示室は圧倒されました。
リストが通し番号でないため、点数を数えたら951点!雑誌や資料も含めた数とは言え大規模で、行けて良かったと感じました。なお来年館林に巡回するので、関東圏でもう一度チャンスあります。
90歳を超えても新作を作り続けるバイタリティはすごいです。先日の三島喜美代氏もですが。
4Fでは難波田史男氏の特集。没後50年とのことで、そう言えば府中でも展示されていたのを思い出しました。具体的に見える抽象。夭折されたのが残念です。
0763名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:57:05.31ID:QSZ5BKfx0
"オモシロイフク"大図鑑@文化服飾博物館(3/11-6/22)
面白い服と言うよりは変わった服でしょうか。ながい、まるい、おもい、おおきい、たかいという分類で紹介されていました。
ファッションが見栄の世界だ、と実感したのは「おもい」。コートとか具足であれば重さに見合った機能があると言えますが、貴金属で飾りつけた重いドレスを軽やかに着こなすというのは、もはや根性ですよね。
0764 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/15(土) 23:31:43.55ID:NTytGAIZ0
>>759
物納は色々と条件があるから、そう簡単ではない
0765 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/15(土) 23:57:08.21ID:4TmzUBdx0
>>759
あと絵画のような動産は、物納として認められる順位が低い
0766名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 01:25:27.63ID:JruvZNb80
「俺が死んだらあの絵を棺桶に入れて一緒に焼いてくれ」とか言った
成金の無教養ジジイがいたな
0772名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 15:22:44.05ID:7B7NZykp0
ハローキティ誕生50周年記念の展覧会が東京国立博物館で、キティとわたしを紐解く“史上最多”グッズ展示
https://www.fashion-press.net/news/120008
0773名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 17:58:17.60ID:nUWFv9Ep0
歌と物語の絵@泉屋博古館(6/1-7/21)
屏風が多くて見応えあり。特に源氏物語図は、モノが良かったのと今話題ということもあり、混雑気味でした。
巻物では重文の是害房絵巻の他、鼠と狐の嫁入りや竹取物語も良かったです。
掛け軸で岩戸神話のアメノウズメを現代的な表情に描いていたのは個人的に衝撃でした。
最後の展示室では消失した黒田清輝の「昔語り」制作状況を下絵から辿る内容。以前どこかでもやっていたような?
0774名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 19:13:00.41ID:6u4iB0OU0
山種美術館のイヌネコ観てきた。
美の巨人たち効果か結構混んでいる。
その放送で山口晃氏が書いた即興の絵が今日から飾られてた。
0775名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:29:22.35ID:cuvcH83P0
ここって文句しか言わない奴いるけど
ブランクーシとキリコとカルダーとか今展覧会やってる作家も来てるし
バスキアとかロスコとか草間弥生とか奈良美智もいるし
さらにヘンリー・ダーガーまで来ている
何でもアリなバイキング感があって普通に面白かったわ
0776名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:30:28.60ID:cuvcH83P0
↑近美のTRIO展ね
肝心な事書いてなかった
0777 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/06/16(日) 20:32:29.54ID:Qe8Q4/OM0
>>774
始まって直ぐの平日昼間に行っても、かなり混んでたよ
やっぱ犬猫が人気なんじゃね?

山口晃の卒業制作作品は残念ながら芸大からは買い上げられずに、地元グンマーの美術館が所有してるんだね
0781名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 01:43:48.26ID:MSOHOkER0
>>779
カス同然のレスする存在価値のないお前よりマシ
0782名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 10:50:29.79ID:TauwB2wk0
銭ゲバの人の書き込みは興味深いけどな
ふつう美術ファンはお金のことに疎いのが多いから
0783名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 12:48:03.05ID:hrbq7Y2s0
クリスティーズやサザビーズの
オークション落札結果みてるだけだから
ぶっちゃけ大した作業じゃない
0785名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 15:46:32.66ID:cGFFPp1m0
銭ゲバの人が日本画について書き込むの一度も見たことない
茶碗も現代美術も写真も墨蹟も刀剣もまったくない
フランスの超有名な画家の絵をだらだら並べるだけでいつもワンパターン。日本で見れる絵じゃないし参考にならない
0786名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 16:30:53.41ID:hrbq7Y2s0
TRIO展でも草間弥生とか奈良美智とかロスコとか
特にヘンリー・ダーガーが来てるのにスルーだしな
0787名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 17:03:18.46ID:vO0nk0ap0
府中市美術館の吉田初三郎展が楽しい
色んな路線図や街の鳥瞰図がたくさん展示されてるから、中に必ず自分のよく知ってる鉄道や街があってついついじっくり見ちゃう
昔はあの駅なかったんだとか、そうそうあの橋のところはこうだよねと話しながら見てる人多数
何十年も前に描かれた絵なのに未だに人を惹きつける魅力にあふれてる
富士山周辺の路線図なのに北海道から九州まで描かれてたりするデフォルメ力、デザイン力がすごい
ただ、あまりに精密に描かれているので字が小さすぎて読めないのが多いよ
ところどころ拡大コピーを置いて欲しかった
0789名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 17:25:09.56ID:MwX00u5w0
>>785
書いてるけど近現代の洋画以外はどれも的外れの噴飯もの
好きでも興味もないくせに見に行って無理に語ろうとするからそうなる
0790名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 17:46:39.92ID:hrbq7Y2s0
コレ買え銭ゲバは
スウェーデンのストリンドベリとか
イギリス/メキシコのキャリントンとか
再評価されてきて値段が上がってきている
画家に対してもそう言う流れが来ていることも分かってないのか
口汚く罵るからなぁ
0791名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 17:56:18.35ID:CGNe3zJ60
日本画といえば前澤さんは、いつ所有した等伯を公開してくれるのかな?

一般公開も視野にと言ってたはずなのに、自身と等伯の屏風とハイポーズ!の写真しか、世間には出してないよね?
0792名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 23:58:47.46ID:zXpgZALb0
>>775=786
これで感想とか笑わせんなよ雑魚

馬鹿な書き込みが続いてて失笑
785のカス なんで美術全般全てにおいて触れないと不自然なんだよ。なんでも鑑定団で専門が
全て別れてんだろ。おまえ芸術全般語れるのかよ。笑わせんなよ馬鹿が。目障りだから死ね腐れマンコが。参考にならないとかおまえみたいな馬鹿のために書かれてるわけないじゃん。
今すぐ死んだら?
0793名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 00:14:58.94ID:AZgAd4A+0
>>782
あなたの感覚はまともだよ。馬鹿が必死になってなんか否定を書き込んでて笑う

>>789
書いてるけどってなんで同一人物だとわかるわけ?いろんな人が書き込んでるのに。
都合よく同一人物にしてお前馬鹿なのか?
お前みたいな馬鹿見ると不快だから死ね

>>791
この前の事故で死んでたら相続税で大変なことになったね。海外に売られたんじゃない?笑
0794名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 00:26:42.33ID:5ZLmWldD0
>>787
これ、自分も楽しかったです。やはり、あの駅は昔なかったんだぁとか色々発見もあって面白いですよね。
今回の展示ではないですが、以前JRの座席ポケットにあるような冊子で紹介されていたのを思い出しました。風光明媚な函館の大沼公園が昔は遊園地で、それを吉田初三郎が描いていました。
あの冊子、取っておけば良かった‥
0795名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 00:40:51.87ID:ZBWr+7n00
前澤が持っている等伯は重要文化財であり
重要文化財は海外へ持ち出しが原則禁止されておりつまり海外へ売る事は出来ません
それでも重要文化財の海外流出はあるみたいだが
前澤がそれやったら大問題だろ

この様にコレ買え銭ゲバは当たり前の知識がないようです
0796名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 04:37:15.14ID:EB/Uk8B00
>>795
死ねカス
それでも重要文化財の海外流出はある

馬鹿な文書いてることに気づけよ。死ね
売れるってことだよ。馬鹿かお前低能カス
0797名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 05:14:08.82ID:PA97JYKR0
795がサルでも誤解しないように、低知能にアホな揚げ足取りされないように
わざわざ
> それでも重要文化財の海外流出はあるみたいだが
> 前澤がそれやったら大問題だろ
と書いてくれてるのに、それでも誤読する境界知能のおっさん
0798名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 12:43:46.55ID:VYQCit+h0
>>797
ダサっ
あっ矛盾してること書いちゃってるって急いで後だしじゃんけんしてなんか書き連ねてる。
大爆笑
馬鹿が知ったかぶりでわざわざコピペしてきて
やらかしたね。大爆笑 おまえの馬鹿文なんか誰も信用しないよ。生きた人間が海外に逃亡できる日本なんだから秘密裏にやりゃいくらでも海外に流せるわ。日本はいい加減なんだから
死ね雑魚
0799名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 14:09:45.25ID:UmXWXjEm0
恥の上塗り醜い老害
アラフォーおじキモイです
0800名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 19:54:46.41ID:vCPd0HfS0
ティツィアーノの作品がオークションに出るね。 50億になるのではなんて言われてるけど2011年の14億がオークションレコード でそんな行くのだろうか。

作品の質よりも晩年ではない希少性と来歴で吊り上がるんだろうな。

2011年14億落札の聖会話:聖母子と聖ルカ、聖カタリナ

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Titian,_Sacra_Conversazione,_The_Madonna_and_Child_with_Saints_Luke_and_Catherine_of_Alexandria.jpg

127.8 cm×169.7 cm すごいいい絵じゃん。サイズもあって西美にあったら最高だったのに。 2011年1月 1ドル82円で1688万2500ドル(約14億円)。

今持ってる絵よりこの絵が欲しかったね。 2014年に東京国立近代美術館に約20億で入ったセザンヌ返してこっち 買えよマジで。オールドマスターコレクター日本にいないのか?

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2008/important-old-master-paintings-including-european-works-of-art-n08404/lot.117.html

石塚コレクションにまさかこんなティツィアーノがあったなんてね。 あんな工房作掴む前にこっち石塚氏に売ってもらえよマジ使えない。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6152946
これエルミタージュのとそっくりだね。出来もいいと思う。 この絵は工房作だと将来言われても質と題材でアイコンとして十分ありだと思う。 西美は質も悪ければ題材も悪いのばっか買ってていい加減にしてほしい 松方コレクション以降世界に自慢できる作品購入なんてゼロじゃん。 オールドマスターはやっすいロココとかで挽回できたのにヴァトー、ブーシェの油彩なし。 シャルダンも安く買えたのに。業者
0801名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 20:38:05.82ID:ZBWr+7n00
出た
サザビーズとクリスティーズのオークションのURLを貼ってるだけ
0802名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 20:49:11.57ID:paeynPgW0
横山大観すら知らなかった西洋かぶれのサルのこっけいな言い訳
「なんでも鑑定団で専門が全て別れてんだろ」
哀れなピエロはこれを自分に言い聞かせて無知無教養なまま生涯を終える
0803名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 21:04:36.41ID:ZBWr+7n00
>>802
>>261にあるように
得意分野だと自負している西洋美術についてもトンチンカンぶりを披露してるからな
ドガの「マネとマネ夫人像」はマネが破ったからこそ
世界で唯一の希少性を産んでいて
それがこの絵の肝なのに
それすら理解出来てないので呆れるわ

まぁ一日中サザビーズとクリスティーズのサイトを見て贅に浸ってるからだろう
0804名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 21:58:45.78ID:0i+C4jC70
ID:ZBWr+7n00

おまえの文章なんか雑魚カスだから頭数文字だけで読んでないよ。残念だったね
ゴミみたいな返答読む価値ないからな。
話かけんな暇人死ね
なんの知識もないから市場についてなんも語れないからって嫉妬で毎回噛みつき。笑う
0805名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 22:02:54.34ID:0i+C4jC70
西美この10年で50億はゆうに使ってるよな。東京、京都の近代美術館と国立国立美術館でそれぞれ買うけどひとまとめにして今年はここに予算全振りとかすればもう少しまともな買い物ができんじゃないのかね。そんなことしたら欲しいものが巡ってきたのに買えないてのあるから難しいんだろうけどさ。毎年総額で一番使ってるのは国立西洋美術館なんだよな
0806名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 22:05:32.98ID:0i+C4jC70
ID:ZBWr+7n00

こいつ重要文化財は海外に出せないて言ったあとに出てるのもあるけどて馬鹿文書いて指摘されたことにん〜もう!てご乱心になって噛みついてきてるのマジうける。馬鹿だから今すぐ死んだら?大爆笑
0808 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/21(金) 08:11:50.52ID:ExkzBahm0
ID:0i+C4jC70もどんぐり
同じレベルだからケンカが成立してしまう
0810 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/21(金) 14:41:26.05ID:e9nWvAXL0
喧嘩すんな
0811名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 16:38:38.19ID:h7bJYEGL0
小林製薬、万博協賛と出展辞退 5億円規模か 小林製薬は21年に大阪ヘルスケアパビリオンの協賛企業となり、プレミアムパートナー(協賛金5億円以上10億円未満)になった。

企業みんなこんなことしないでなにか美術品買ってあたためるなり国立美術館に 寄託してくれ。

東京国立近代美術館 セザンヌ 20億ってこれより高額で国立美術館に 作品入ったことあるだろうか。なんでこんな額補助金みたいのとはいえ 出せたんだ?後にも先にも10億前後はいくつもあるがその倍の20億て ないよね。

愛知県美術館のクリムト17億、豊田市美術館のクリムト18億 これらの絵画は現在では5倍以上倍以上するがえ〜て感じ。 20億出せるんなら30年前に出せよって感じ。

あのセザンヌなんかに20億だすなら日本近現代作品100点どころか もっと揃えて特別展できるくらいだったのでは。 全然目玉が増えないのはなんでだろうね。MOMATのルソーも いいんだけどなんでジャングル買わない? 西美のモリゾも風俗、資料的価値の方が強くて似た金額の夢見るジュリーの 方こそ目玉になるのにね。西美は資料的価値寄りのばっか 集めてたら展示室がどういうことになるかわからないのだろうか。 文献とか書じゃなくルーヴルやプラドのように作品がいくらでもあるわけ じゃないのに。それだったらとにかく作品の題材のよさ、質で集めろ
0812 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/21(金) 18:27:33.22ID:rWdzX1yC0
山種美術館は残念ながら自社ビルだね

他のことでググってたら移転した経緯を含め、当時、揉めてた山崎家の煽りを受け、解雇された学芸員が解雇無効の裁判を起こしたとか、当時の詳細が色々出てきた中に書いてあった
0813名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 20:48:53.65ID:bYLAiYnz0
おい、また春画展やるから京都来いよ
0814名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 01:15:01.59ID:sHnBjDMB0
官報によると西美がラヴィニア・フォンターナの
「アントニエッタ・ゴンザレスの肖像」を購入したとのこと
気になる人はアントニエッタ・ゴンザレスで検索してみてね
かなりインパクトがある絵がでてくるだろうけど
それの別バージョンだろうな
0815名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 03:51:17.27ID:j/ksODtd0
TRIO展ガラガラだなあ
パリのはどれもおしゃれなんだが途中で力尽きてる感じがする
デュフィのはよく持ってきたな
日本側のセレクトが偏ってる気がした。まあ見慣れてるからそう感じただけかもしれない

パリのビデオアートで、マラソン(ジョギング)しながら一生を語るジュリアン・ディスクリ の《Marathon Life》
「カミーユって男の子っぽくない名前だけど、
すごくいいと思ってる。」
で笑ってしまった
これ、やっぱ例のあれのオマージュなのか?

ボナールの作品好きすぎて、ボッタクリ価格のブックマーカー440円買ってしまった
鬱々とした妻・マルトの顔の部分を切り抜いててなかなかよい
0816名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 08:30:42.35ID:6Nnk2iRR0
シュルレアリスムと日本見てきたけど日本のシュルレアリスムはよく知らなかったから興味深かった
ただダリとかキリコからの影響が強くてオリジナリティとかはちょっと低かった
0819名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 13:05:59.06ID:UC9O+SRf0
最近海外の潮流を取り入れて写真撮影可の展示多くなってるけど、そうすると何故か全作品を写真に収めようとするクソバカコレクターガイジが現れるんよな
お前どうせその写真見返したりしないだろっていあ
0820名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 14:07:44.66ID:klVXWgjr0
俺も先週シュルレアリスムと日本展見てきた
偶然や無意識によって制作したのではなく、幻想的で奇抜な作品になるよう
意識的に工夫してるなと感じた
しかし、当局によって危険視されたあげく戦地に送られて死んだ画家もいたのは
気の毒だった
0822名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 17:07:45.01ID:FDBx0CWP0
>>814
真作なのだろうか。けむくじゃら?
0823 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/23(日) 18:17:51.13ID:lc0xGoSx0
皮膚疾患である多毛症者のモデルを情愛あふれる母親の眼で捉え描いています。
人としてではなく「ペット」として主人に飼われていた少女を初めて人として描いたのがフォンターナでした、と出て来るけど

絵で多毛なのは顔だけだよね?
多毛症なのに手とか指はツルツルなんて、ことあり得るのかな?と思ってググったらこれ↓
うーん、ちょっとこの絵は眉唾物

多毛
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/17-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%AF%9B%E9%AB%AA%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E5%A4%9A%E6%AF%9B
0827名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 19:44:19.20ID:T99lX2Z60
KAGAYA/星空の世界 天空の贈り物@そごう美術館(5/1-7/1)
主に星空と風景の写真展。今日はご本人在廊でした。気さくな方です。
写真がどれも素晴らしいのはもちろんですが、10分の映像プログラム3点がとにかく見応えあり。世界各地の四季の風景、輝くような星空、美しいオーロラ。
他に、重い機材と登山、防水カメラと潜水、展覧会のセッティングなど、メーキング的なネタ映像もありました。ショップはジグソーパズルが多め。ぐるっとパスで入場可。
0829名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:16:33.56ID:FDBx0CWP0
クエンティン・マサイスの失われたとさえ言われたさくらんぼの聖母の オリジナルが出現したね。興奮したわ。

https://www.christies.com/en/lot/lot-6490829?ldp_breadcrumb=back

wikiにも 聖母子 (マサイス) で検索するとこの絵を紹介したページがあるけど複数ある画像に今回の オークションの絵はない。wikiでは今回の絵が出てくるまでもっとも出来の良い バージョンとされてたアムステルダム国立美術館所蔵でマウリッツ ハイス美術展に寄託作が大きく紹介されてる。 マサイスと工房作もしくは工房作とされてる コルネリス・ファン・デル・ヒーストの画廊の沢山絵が並ぶ中に 今回のオークションの作品であろうさくらんぼの聖母ががっつり描かれてて ルーベンスやヴァン・ダイクもそこにいる。 ポール・ゲティ美術館に入りそう 金額が跳ね上がるのか想像がつかない。

15億程度で買えるのであれば西美にほしい こういう絵の出来も完璧で歴史の中でストーリーがある絵が欲しい。 松方コレクションのマネの海景画は戦争に翻弄されたストーリーの方は素晴らしいけど 絵がどうでもいい作品すぎていらない。4億どぶにすてたようなもん。

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2024/modern-evening-auction/vase-de-fleurs-roses-et-lilas

この静物画買う費用につかってほしいわ
0831 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/23(日) 22:37:22.41ID:oSvSGmTe0
>>830
これはいい展示ですね

老害がこないで済む
0834名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 08:41:38.48ID:QcH/kGuo0
というか東博の企画展って昔から結構フリーダムだぞ
マティス生存時からマティス展やってたりしてるし
ブルガリ展とか古代メキシコとか初音ミクも展示していた事もあったし

企画展はフリーダムだけどそう言った物をコレクションするつもりはないみたいだけど
0835名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 11:12:39.20ID:/a/zPxZO0
東博の企画展と言えば、明日から始まる内藤礼展って展示物の大半は東博のコレクションなのかしら?
近美のトリオ展もそうだけど、コレクションで展示品数水増しする展覧会は止めてほしい
常設展で見られるものをわざわざ企画展で見たいとは思わない
0838名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:52:40.20ID:7d9TsQET0
内藤礼は内覧会なかったよ

てっきり平成館2階が会場かと思ったら、平成館企画展示室、本館特別5室、本館1階ラウンジの3ヶ所に分けて展示なんだね 
来月、神護寺展があるから当然か

特別5室では長年閉ざされていた大開口の鎧戸が開放され、カーペットと仮設壁が取り払われ、出現した建築当初の裸の空間とあるから、もしかしてそれが一番の注目?
しかし、本館ラウンジってどこ?
0839名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 22:40:53.01ID:HmUTD1NE0
内藤礼展は、ウェブメディアの記事を見る限りでは、コンセプチュアルアート好きな人には良さそう。
記事の写真を見るとなんだかオノヨーコの展覧会みたい。

先週末にカルティエ展に行ってきたんだけど、これも現代アート好きな人なら行っても損はないかと。
表慶館の階段を使った束芋のインスタレーションは見事です。
あと、現代アートのセクションは荒木経惟、川内倫子などの写真作品の展示が多めなので、写真好きな人にはいいかも。
宝石を贅沢に使ったジュエリー類も、単純に見ていて楽しかったです。チケットの価格も良心的。

>>838
本館のラウンジって複数ありましたよね?どこなんでしょう?
0840名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 05:52:59.60ID:bn7HZuV50
内藤礼はコロナ前に水戸芸術館でやったでかいやつ見に行った
若い女に人気そうなおしゃれな感じ
オノヨーコやコンセプチュアルとは違うと思う。頭使わなくても普通に楽しめる
オノヨーコとは白いのが共通してるくらい
0841名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 06:57:38.60ID:sLCZrsr60
石川九楊展面白かった
書というより絵画、現代アート
書道好きそうな高齢のお客さんが多いんだけど、書の大家の書いた字を見に来たら全然字がなくてみんな困惑してたw
前期古典、後期現代文で古典なら少しわかるかと思ったらとんでもなかったわ
でも糸くずやギザギザ線の集合体で描かれた源氏物語や歎異抄は面白かったから後期も行くわ
0842sage
垢版 |
2024/06/26(水) 08:37:32.21ID:yCBu8HSs0
>>839
東博のサイトを見たら出てたよ
本館ラウンジは椅子があって、外に出られるようになってる入り口とは真反対のところ
あそこは通路としか認識してしてなかったから、気が付かなかった

本館フロアマップ
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=115
0845名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 01:32:33.29ID:E8nh7Fea0
>>843
ちょうど今日、三島喜美代展を観てきた
レンガの大作がすごい
インタビュー映像で「いくらでも(作品を)作れる」と楽しそうに語っていたのに

>>841
後期に行こうかなと思ってた
前期も面白いかー
0846名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 18:43:24.56ID:kdGrA+az0
SOMPOのロートレック見てきた。5階素描がずらりと並び

これだけの量て見たことなかったのでよき。

水彩は少ない。版画はとにかく状態が良すぎててどうやって

この状態で現代まで保たれてたのか不思議でならない。

油彩は0で悲しい。モノクロのリトグラフが結構多くてカラーの

でかいリトグラフがずらりと並んでればなあと思ったところ。

書簡も展示してあってロートレックに関する紙作品をとにかく

集めまくったわいといったところ。3〜4回見ようと思ってたが

1回でもいいかなと...パスポート作ったからまた行くけどね。

一部撮影可なのにしょっぱなから撮影しまくる人ばかりでカオスだった。

国内にあるロートレックも合わせたら最高の展示になってたかと思う。

ポーラ美術館、大原美術館、ひろしま美術館のと合わせて見られたら

バランス完璧。ひろしま美術館てアリスティド・ブリュアン

のあのポスターと同じポーズのグアッシュ持っててすごいよな。

この展覧会て散逸前のお披露目じゃないよね?...



三菱一号館美術館の方がすごい質という事実...

秋にせっかくやるのにタイミング被ってたら最高の

相乗効果だったのでは?フィロス・コレクションは300点で

今回240点紹介。三菱一号館美術館は250点収蔵。

一号館すごない?
0847名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 18:57:17.84ID:kdGrA+az0
「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」展 
オルセー、オランジュリー美術館コレクションから
三菱一号館美術館

イタリア、スイス、香港、日本巡回

セザンヌの青い花瓶来るの最高。ピカソも加えて50点。
ちょっと少ないな。70点から80点は欲しい。
THE傑作、代表作てわけではないので構成されてるみたいだけどよい
展示になりそう。ムーランとかぶらんことかは来ないでしょう

休館中に何か取得したのかな。コレクションの174点の工芸作品の展示、絵画の展示も
見たい。
0850名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 21:14:03.43ID:E8nh7Fea0
伊藤潤二展 誘惑を見てきた
原画は美しいしボリュームあるしで本当に素晴らしかったよ
グッズがまたセンスの良いものばかりで、金があったらもっと色々買いたかった…
レスを投稿する