X



今、旬な展覧会★69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:02:17.76ID:hIKfqRcx0
>>748
我が国 日本国に認定されてるって話であって、持論では無いぞ
俺は消えないから、お前も消えるなよなw
0751名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:21:44.93ID:GecUJHA80
旬の展覧会ではないな
0752名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:29:45.15ID:HypxIoJZ0
>>728
×東博の東洋館
〇東博の平成館1階
0754名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:37:15.92ID:pnjLCFZ30
>>745
709です。お役に立てて良かったです。
場所的に寄りやすいですよね。グッズ買う人なら良いかも。
0755名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:37:36.07ID:IUqfysTL0
>>749
ほんとおもしろくないから
消えろよ
0756名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:56:25.60ID:Ef5sqCqX0
中之島の福田平八郎に行ったけど、没後50年と銘打ってるから画業全体の回顧展かと思ったら、人物画が皆無だった
0757名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:35:54.01ID:80RhAHWd0
国立新のマティス行ったよ
都美だっけ?去年のは行けなかったから違いはわかんないけど切り絵とか彫刻とかあんま見たことないから楽しかったな
閉館間際に行ったけどそこそこ人いたから昼間は混んでるかもね
教会のレプリカよく出来てたわ
0758名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:36:46.45ID:z1bAZWJp0
>>752
東洋館のミイラが寝てるところの後ろにある、展示ケースの中のは違うの?
形は同じでガラスだけど、平成館のどこにある?
先日、どっちもパーっと見たけど、平成館のは気が付かなかったな
0760名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:43:48.59ID:z1bAZWJp0
なんでそこまで覚えてるかというと
セクメトが好きなんで、東洋館に行くと必ずそこに寄るからで
0761名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:28:05.22ID:5cKOBbLY0
三の丸、3期ともなるとメッチャ空いてるね
それでなのかギャラートーク始めるみたいだけど、書、工芸とか分野で分けて多数回来させる魂胆なのかな?
ケチくさいね!
0766名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:00:03.29ID:cbpbFnmy0
安井仲治展行ってきた
この人38歳で亡くなったんだね
木村伊兵衛とほぼ同い年
0767名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:00:17.01ID:cbpbFnmy0
今日は木村伊兵衛に行くぜ
0768名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:46:52.37ID:XRQbzun/0
今週、都美の夜間貸切イベントがあったので行ったが、最初に先ず学芸員の解説があるイベントだというのをすっかり忘れてた
お陰様でたくさんの方に来て頂いてると話されていて、自分もそうだけど、皆、ポスターに騙されて来ちゃった?

こんな内容なら、富士美術館に行くだけで良かったね
あっちなら常設展示でも印象派作品をもっと出してくれるだろうし
0769名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:52:51.10ID:4tLP0vN30
板橋区立美術館
『シュルレアリスム宣言』100年シュルレアリスムと日本展観てきました。
戦前日本のシュルレアリスムの画家って福沢一郎、三岸好太郎くらいしか知らなかったけど色々な人が実践してたんだなあと感じた。
ただ戦争で亡くなった人もいたりしてあまり知られていないようだ。
コンパクトな空間の中にぎゅっと詰まった見応えのある展示でした。
0770名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:14:09.31ID:h+Tids600
>>728
ここまでキラキラしてなかったけど、こんな感じだったよ
頭悪い書き方でごめん
0771名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 18:17:59.82ID:baiKxTP00
明日、マティス行く予定なんだけど
赤い部屋だか赤の部屋って大作、いつ来たんだっけ?
あれが最高傑作なんかな
0775名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:00:02.73ID:CyF+sjCq0
マティス行って来たけど、大した絵は無いのな
一番良いのって、アーティゾンの見慣れたやつってことかね
教会のステンドグラスに光り当てるやつは、悪くなかったけど光量が足りない
聖イジー大聖堂のムハのステンドグラスに太陽が降り注ぐのを見たことあるから
日本でもっと、ステンドグラスが注目されるべきじゃないか?と思う
0777名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:57:36.24ID:MHxRKHKw0
ステンドグラスは文盲向けのメディアだからね
0778名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 17:14:12.60ID:5bvFWoVT0
また海外話のオヤジが出てきたか
そのくせムハのステンドグラスがある教会の名前が違っているのが情けない
このスレ、書き込む奴のレベルがえらく低下したな
0780名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 17:49:51.07ID:CyF+sjCq0
聖ヴィートだったのかw
だって同じ王宮内にある教会なんだから、ゴッチャになったのさ
ヴィートは建国の父ヴァーツラフのことなんだな
>>777
ステンドグラスは聖書を読むための明かり取りです
>>778
君もあの幻想的な光景を見たことあるのかな?
あったら、そんなにひねくれないかなw
日曜礼拝の光景ってどんななんかな?
0782名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 18:33:17.91ID:CyF+sjCq0
>>781
それも兼ねてるだろうけど、イタリアのカソリック教会だとフレスコ画でしょ
バラ窓やステンドグラスの起源が何処か調べて無いけど
昨日紙のバラ窓作成教室をぶらり旅で紹介してたけど、紙のはドイツだって
宗教改革がチェコで始まって、ドイツで聖書が印刷されるようになって
教会に灯りが必要になって、そんな歴史の流れじゃないの?
教会に窓があるのは、信者が聖書を読むため
モスクに窓が無いのは、信者がコーランを暗記してるからってガイドに聞いた
トルコだったかな
0784名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 21:40:04.99ID:geH2BRy10
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真@東京ステーションギャラリー
作風に変遷のある人なので、まとめて見られるのはいい
0785名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:08:06.01ID:MHxRKHKw0
>>784
ローライからライカに変えた瞬間キレキレになっててワロタ
0786名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:13:07.74ID:R1ZaoXqx0
大倉集古館の春(1/23-3/24)
今旬と言うにはちょっと遅い会期末ですが、行けて良かったです。
宗達派の扇の屏風が派手でめでたい感じ。1双そろった奇遇な経緯を掛け軸に仕立てたのも面白いです。
横山大観の夜桜は初めて観ました。輝いて見えました。
仙人に龍図、曾我蕭白と伝わったが結局作者不明とのこと。右幅は馬師皇だそうですが、少しだけキングクリムゾンのアルバムジャケットに似ている?
小林古径のミミズクの賢そうな姿、狩野探幽の文殊菩薩と龍虎も良かったです。
0787名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 22:16:13.21ID:R1ZaoXqx0
ライトアップ木島櫻谷@泉屋博古館(3/16-5/12)
昨年の櫻谷を深く掘り下げた展示の方が満足度高かったですが、今回の同じ対象を異なる画家で比較した企画も面白いです。特にタヌキ。伝 森徹山の細かい描写が非常に良く、対して櫻谷はふわっとした感じが上手い。円山応挙の鯉と孔雀は、さすがです。
今回の一番の見所は、四季連作大屏風。特に、光琳が完成させてしまった感があるカキツバタの屏風を、櫻谷はこう表現したかと思いました。トラとライオンの屏風も見応えあり。
0790名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 15:39:06.66ID:2QwKs1EP0
そうなんだけど、あのアクセスのしにくさがネックなんだよね>横須賀美術館
最後に行ったのはスカジャンだった

荒井良二は千葉美にいったわ
こっちの方が行きやすい
0792名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:12:05.03ID:gHGIZYuJ0
新美のマティスに行かれた方に教えていただきたいです
私はマティスの切り絵より油絵が好きなのですが、
今回、油絵はどのくらい展示されていましたでしょうか?
昨年の都美マティス展のラインナップとは全く違いますか?
0794名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:24:48.75ID:6UV0sCW80
私も792の件気になる。
昔ニースのマティス美術館行った時、油絵の展示は少なかったんだよね。
マティスはパリの方が良い作品揃ってる印象あるから。
0795名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:16:51.04ID:TMdUrT/E0
行ったよ
都美行ってないから違いはわかんないけど油絵は多くなかったと思う
自分はあの教会の再現が見たかったから満足しましたが
0796名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:40:53.14ID:EGqqWh8W0
>>792
どっちも行ったけど図録買ってないし、忘れてしまったから比べては書けないけど

今回の新美のは切り絵、礼拝堂とそれに伴う司祭服、そして舞台衣装と油絵は少ないよ
今気がついたけど、新美のマティス展は出品リスト出さないんだね
0797名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:08:08.91ID:alUhcSxy0
>>796
リストあったよ、12ページに渡る大作w 日本語版しかなかったような記憶
俺も都美は行かなかったので比較できないけど、油彩は極少です
昔芸大でやった、シャガール展みたいな構成かな
似たような芸術家人生を送ったんだなって印象を持ちました
つか、主にニースからの出展でしたよ
0798名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 16:41:09.40ID:6PN8KiKH0
>>797
ネットで公開してないって意味だと思います
0799名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:03:58.76ID:AnQ56rTV0
都写美の個室トイレに入ると、毎回必ずすぐのタイミングで警備員が入ってくるから試してみてくれ。警備だから底辺の人だと思うが、もし入ってきたら警察に通報すべし
0800名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:22:36.68ID:qVQH8qvM0
なんで?
そしてなんで底辺だと思う?
人様をそんな風に予断することこそ、賤しいこと
0801名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:48:32.27ID:6UV0sCW80
>>799
男の人?
男性トイレに警備員や清掃員が慌てて確認に来るのはホモのハッテン防止の場合が多いが…
でも美術館のトイレでハッテンってあまり聞かない
0802名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:22:40.58ID:s8gnAqRb0
毎回なら799の挙動が不審だからなのでは…
もしくは799と発展したいのかもw

最近紙の作品リスト置かないところも多いけど、
マティスは会場に紙の用意してるのにネットで
pdf公開してないのね
0803名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:38:06.55ID:alUhcSxy0
ネットの話か
つか、関連して嬉しいことに
QRチケットで入場しても、紙の印刷した半券くれたよ
これはGJでした
0804名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:36:27.77ID:EGqqWh8W0
>>798
そうです! 
美術館によってはネットでも見れるところがあるけど、国立新美は入館者向けはあるが、公式には掲載してないんだよね
0805名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:26:09.78ID:gHGIZYuJ0
792です
新美マティス展について教えてくださった皆様、どうもありがとうございました
やはり油絵は少ないようですね
礼拝堂、昨年の都美では映像だけだったので、再現されたものを見られるのはいいですね…
0806名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:40:26.66ID:6PN8KiKH0
>>804
都美術館と西洋美術館は美術館公式ページでPDF載せてますね
主催者の意向によるのかな?
0807名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:41:56.29ID:6PN8KiKH0
>>803
Bunkamuraも東急の株主招待券持ってくと紙のチケットくれましたよね
それを知らないチケット屋は企画展チケットより株主優待券を安く売ってます
0808名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:46:19.56ID:EGqqWh8W0
>>807
通常チケットだとその展示しか入れないけど、株主優待なら有効期間中のどれにでも入れるから使い勝手良いのにね
0809名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:50:36.83ID:EGqqWh8W0
>>806
サントリー、出光、山種とか私設美術館でも公表されてるんだよね
この辺は作品の性格上、途中で入れ替えがあるからかも知らんが
0810名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:11:21.18ID:GuEP14/20
キリスト教交流史@東洋文庫ミュージアム(1/27-5/12)
キリスト教がアジアに広まった歴史。自分には少し難しかったですが‥
宗教会議で異端とされた宗派が布教を東方に移し、7世紀に中国へ。
モンゴル帝国の統治で13世紀はヨーロッパから中国までの文化交流が盛んになり、カトリックが本格的にアジアへ。
大航海時代にポルトガルがアジア主要都市で商業活動と布教。以降、ザビエル、宗派間で対立、鎖国、再布教等々。
これらに関連する書籍、地図、石碑拓本、辞書などの展示でした。
常設コーナーは東洋文庫100周年でモリソンに関連する資料など。
0811名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 05:54:29.28ID:qeTNJqo00
>>799 少し前まで写真美術館よく行ってたけど特に何もなかった気が
長時間使い過ぎなんじゃない

六本木森美術館MUCA展行ってきた。アーバンアート興味ない人はダメかもだけどそっち系好きな人にはカウズの作品やバンクシーのシュレッダーのやつやデズマランドのアリエルやらあって良かったよ。物販がカタログとMUCAって書かれた簡素なグッズしかなくて残念
0812名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 11:16:00.28ID:Vo6FuYjU0
東博の賛助会だけど、個人で1000万のダイヤモンド会員なんて前からあった?

特典対照表を見ると特典の改正を予定とあるし、現在の内容もやっつけ感がw
もしかして先にこの方から申し出があって作った?

失礼とは思ったけど、ダイヤモンド会員のの名前をググったら、各地の美術館に新進作家の作品を寄贈したりと、以前から国内の美術界に貢献してる人なんだね
バッファローならウチのルーターもそれだw

https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=165
0815名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 13:24:19.47ID:PjKdgeNY0
ダイヤモンド会員ってプラチナ十年分一括払いの会員ということね
毎年一千万払う義務があるわけではない
0816名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 17:19:16.33ID:M+SJvWSG0
>>802
試してみ。入ったらすぐに警備員来るから。
税金で養ってる館がこれでは。
ちなみに複数人から申告あり。館も把握してる事案
0818名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 17:27:12.52ID:IXVp65Uq0
マティス
0819名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 17:36:55.85ID:IXVp65Uq0
>>805
国立新美術館のマティス展の油彩の数は25点になります。
うち2点は黒い線だけの油彩で下絵の状態?で3点はダンスの油彩習作なので
「絵画作品」としての完成油彩は20点と言ったところでしょうか。
また初期の油彩が8点、フォーヴィスムの時期が2点とだいぶ初期にも割いてるので
自由気ままなゆるふわマティスな感じは10点といったところ?
油彩がとにかく見たい!という人には物足りないかもしれませんが、初期から晩年まで
油彩、彫刻、素描、版画、切り紙絵とくまなく網羅してるのと教会のよくできた再現までと
私は東京都美術館版よりお気に入りでした。ポンピドゥーセンター所蔵のは代表作の大作の
油彩がいくつもあってあちらも素晴らしかったですけどね。
今回はオダリスクが素晴らしいのと調度品やパレットまで見せてくれるので
ニースのマティス美術館に行かずにほぼほぼ全部来ちゃってる状態なので見逃すのは
もったいないです。本当に美術館のサイトで紹介されてる作品は全て来てる感じなので
めちゃくちゃ貴重な機会です。
0821名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 20:41:12.31ID:IXVp65Uq0
毎年、特別展特集の雑誌何冊も買うんだけど招待券懸賞忘れてて1度も
応募せずに期限過ぎてて今年はいっちょ応募してみるかと美術展ぴあ 2024に
応募してみた。そしたら今日、マティス展の招待券が2枚届いたんだけど
開幕したの2月14日でもう3回見てるのね...。
会期は5月27日までだけどさ。チケット5枚入手してあるからあと2枚まだある。
モネ展のチケット欲しかったね。

そういえばポーラ美術館が1800→2200円に値上げするね。
かつて1800円が観光地価格で高いと思ったものだがいつのまにか
むしろ安いだろうって変わってたね。面白いねこの感覚。
カサット次展示されるのいつだろうか。

西洋美術館にルドヴィコ・カラッチが1940年に大阪で展示されて以来84年ぶりに
一般公開されてるのにニュースにもならないなんて。栃木県立美術館がシスレーの
駄作を購入はニュースになってるのに。井内コレクションのピカソ2点目も展示されてて
豪華だった。大阪のモディリアーニ展にこのピカソは出てた。
井内コレクションの全貌いまだつかめず。
0823名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 21:19:20.62ID:M+SJvWSG0
>817
笑える話だと思うが。ドアを閉めたらすぐ警備員が入ってくるトイレ。美術館の怪談として受け継ぎたい
0824名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 21:52:35.09ID:++XrY5OB0
>>816
お前が基地外だからだろ
本当だったらガチ妄想でもガチwww

てか長文基地外爺だけでもうぜーのにこんな。妄想基地外も居着くのかよ
もうここ終わりじゃね
0825名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 22:11:35.34ID:qqTxXt570
恵比寿の写真美術館なら昨日行ったけどそんなことはなかったな
0826名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 22:19:19.86ID:IXVp65Uq0
>>824
小学生みたいな文章。気持ち悪い。お前何歳?
終わってんのはお前だよ。気づいた方がいいよ寒いから。
0827名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 22:47:20.27ID:IXVp65Uq0
大阪市立東洋陶磁美術館リニューアルいいね。
いじる前にも見たかったわ。
0830名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:00:11.16ID:IXVp65Uq0
損保美術館は意外とぼったくりせずに前売り1500円、当日1600円で
企業努力してんのね。まあ美術館なんてイメージのためだけで何の儲けにも
ならないからね。ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ以外ゴミ、建築ゴミって
言ってごめんなさい。
0831名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:28:02.81ID:IXVp65Uq0
京都のキュビスム展てようやく始まったんだね。東京閉幕から
2ヵ月も倉庫に仕舞ってたとかもったいな。普通2週間程度で次の会場に
行くのに。だったら東京で3月までやってほしかったわ。
半世紀ぶりとか謡ってただけに好きな展覧会だったわ。
京都の人はルソーのジャングル見られないのかわいそう。

中平卓馬 火―氾濫 東京国立近代美術館
見てきたけど理解が追い付かなかった。平日12時頃入ったけど
ガラガラだった。ショップもないのね。なにこの扱い。
次回のTORIO展招待券6枚届くからがっつり見よう。
0832名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:41:18.76ID:by/rQYCz0
近美の企画展は渋くていいね
朝日新聞が主催者に入っているが近美側の意向が強いのか商業主義的でないのが良い
グッズ売り上げなんかに頼らんでもいいってことよ
会期始まってんのに図録ができてないのはいただけないけどな

中平卓馬は一度廃人になりかけてて動画を見たらがなりやばい人って感じだった
倒れる前の文章見ると超インテリって感じなのに倒れた後はレレレのおじさん以下
0833名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:44:36.75ID:9FXWEIlx0
>>819
792と805です
詳細なレビューをありがとうございます
多彩なマティス作品を鑑賞できる貴重な機会だと教えていただいたので、
やはり観に行こうと思います
0834名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 04:14:08.57ID:hBhXvPTO0
東京国立近代美術館の岸田麗子生誕110年特集展示おもろ。
劉生の父親の側面と麗子の幼少期から中年迄の様子が2人が残した作品や写真から
垣間見ることができる。

謎の蟻という彫刻が新収蔵お披露目されてた。
ボナールの大作とも言えない微妙なサイズの絵、あれ7億8000万て
本当いまだに理解できない。
先日、日本のコレクターからクリスティーズに
Jeunes filles et chiens ou Les Demoiselles Natanson ou Les Qu
ていう124 x 140 cmの大作の名品が出てわずか1億いかなかったのね。
これはアンティミストを代表するといっていい名画で国立西洋美術館に
是非飾りたいいい絵だったわけ。

2008年にクリスティーズに出たVue du Cannet は、233.6 x 233.6 cm
もある大作でGBP 3,401,250 7億1700万

これはオルセー美術館に入ってしまった。オルセーに入った超大作の代表作の方が安いわけ。
東京国立近代美術館は本当に馬鹿なの?本当にゴミみたいな買い物多すぎ。
あと国立西洋美術館はロダンの大理石彫刻集めろよ。かつて3000万もありゃ
フギットアモールの大理石買えたのに。ロダン大理石持ってたらコレクションの
強みになるのに。
0835名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 06:57:24.21ID:a71gt5dr0
>>824
だからさあ、お出かけの一つの選択肢として
美術館や博物館に出掛ける人が集うスレでしょうが
時間は余ってるけど、金は無さそうな人が多い とは思うけど
0840名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 09:50:23.27ID:7IwC0X7h0
横浜市立は再開したというけど、今年度の展覧会の発表まだなの?
もう3月下旬だよ、遅いって!
閉館中でもそれくらいできたよね、まだー?
0841名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 11:33:34.83ID:hN4cqOJg0
>>834
資金集めて
僕の考えた最強の美術館を作ってください
としか言いようがないんだよね
0842名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 13:38:41.25ID:hBhXvPTO0
東京国立近代美術館のボナールは抽象が強すぎて好きじゃない。
これは特殊な作品だよ。さもボナールの絵は全部これみたいな代表で展示しないでもらいたい。
ここマティスの油彩もどうでもいい絵でなんでわざわざあんなの買ったんだ。シャガールもピカソも
最晩年ので本当無能ね。シャガールなんて全く展示しないじゃん。京都国立近代美術館、国立国際美術館はピカソの秀作収蔵してんのに。
0843名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 14:27:11.39ID:hN4cqOJg0
うぜえ
コレ買えくんは
もう購入委員会でも入れば
0844名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 16:58:17.12ID:y9UyEy6O0
税金で美術品を購入するのは難しいからな
まず来歴が明確でないやつは買えない
美術館は提案するだけで審議会でOKがでなきゃ買えない
色々調べてるうちに時間がかかりお買い得品はさらわれる
0845名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 17:02:04.35ID:y9UyEy6O0
>>839
今はトリエンナーレやってんだろ
横浜中でやってるけどな

今日は都美術館に用があり帰りに予定外だったが東博行ったよ
金色堂は激混みで本館外に300人は並んでた

https://i.imgur.com/eUit0Jp.jpeg
0846名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 18:11:05.72ID:a71gt5dr0
>>834
西美のロダンは、松方所縁だからあるだけじゃないの?
>>841
金と時間があるなら、買い集めるより 毎日飛行機乗り継いで
世界中の美術館巡る方が楽しいと思うよ
0848名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 18:54:21.46ID:HAj7Pucj0
>>842
京近美は、新たにグレーズの作品を購入。
現在、常設でピカソの名品と並んでいるが、サイズもあり色数も多く、決して見劣りしてない良い作品。

一方、東近美は、エルンストの初期の重要作を購入。
こちらは、秋の小企画にてお披露目予定。
円安の厳しい状況の中、各館頑張っているが、
西美はいかに。
松コレのシスレーを袖にして、何を購入したのか、
注目が集まる。
まあ、きっとリトアニアあたりの画家の作品なのでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況