X



今、旬な展覧会★65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 01:46:06.37ID:uJf9b0D50
出光の茶の湯の床飾り、休日なのにガラガラだったけど良かった
今回から予約も不要で楽ちん

牧谿の平沙落雁、叭々鳥図、雪舟の破墨山水図
東博の東福寺展と関連する無準師範の額字、
一休和尚、沢庵和尚の書、光琳の蹴鞠布袋、佐竹本の人麿
等、所蔵の名品の中でもおなじみの逸品を出してる

最後の方が近代作品等でユルくなるのはいつも通り
0567名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 03:45:14.20ID:4Bn9M0cw0
芸術家たちの南仏展
憧憬の地 ブルターニュ
マリー・ローランサンとモード
佐伯祐三 ― 自画像としての風景
マティス展
ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作

ひろしま美術館 貸出すごいな。ピカソ展やってるから展示しない日本近代洋画80点まとめて
貸出してあちこちにと。
0568名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:05.06ID:9cV73ZCl0
>>564
複数建物が分かれてる
0569名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 14:42:16.12ID:2bY2YaRI0
>>563
>>565
残念だけど保存管理の厳格さは海外の方が遥かに厳しい

海外の美術館はボストン美術館はじめ
浮世絵は一度公開したら5年間は公開しない規定がある

なので海外のコレクターが集めた浮世絵は
日本に残ってるものと比べものにならんぐらい保存状態がいい


西洋美術でもルーヴルもオルセーも貸出の際に
気温と湿度の管理を徹底するようにかなり煩い
0570名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:18:36.91ID:4Bn9M0cw0
海外のコレクターが集めた浮世絵

最初から大事にされてきたからね。日本は収蔵された時点で退色してたでしょ。
0571名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 16:52:17.99ID:9cV73ZCl0
まあ気候もあるんだろうね
空調の進歩なんてここ50年くらいだしね
北斎の浮世絵なんて200年前よものでそのうち100年以上は空調なんかない状態で保存されてきたわけだから湿度の高い日本より欧米にあったもののの方が状態がいいとか不思議でない

クラッシックカーなんかも日本にあったものはボロボロだけど湿度の低いカリフォルニアにあったものは状態がいいとかあるよね

あと浮世絵は日本ではありふれたもので美術品と思われてなかったから扱いもぞんざいだったんだろうね
陶器を包む緩衝材とかに使ってたらしいな

出羽守にも困ったもんだよ
0572名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 17:19:53.26ID:OEfiQzGd0
当時も蕎麦一杯程度だから今の500円〜1000円くらいで
ぞんざいに扱うようなものでもないだろう
緩衝材といっても高級な畳紙や桐箱みたいな使い方なのでは
クシャクシャに丸めたチラシや新聞紙とは元の値段が違う
0573名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 17:27:45.80ID:V0jKtVmS0
国立「新」美術館て、なんで「新」なんだろう?
ただの国立美術館はないのにね?
0574名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 18:08:38.58ID:4Bn9M0cw0
>>571
ビートたけしが幼少期、襖の裏側に浮世絵が貼ってあったのを見たって言ってた。笑
自宅か訪ねた家か知らないけど。そんな扱いだったんねえ。
チラシって感じ。

>>573
馬鹿すぎるよね。できて5年とかは全然いいけど古くなる一方で。
新国立美術館て言ってる人がわんさかいた。ナショナルギャラリーて名称にしようとしたんだけど
大恥をかくことになると大反対がありナショナルアートセンターになった。
そもそも所蔵品が無いのが馬鹿。なんか写真かなんか所蔵してるっぽいけど。
商業施設で新つけてたけどとこもあるよ。新てつけたがるんでしょうね。
0575名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 18:44:06.03ID:4Bn9M0cw0
>>572
そこ見解の相違みたいのがあって本として綴じられたものが仕切りみたく入れられてたって
説もあるみたいね。確かにわざわざ刷ったもので包むのは疑問が残るよね。刷る前の和紙でいいじゃんてなる。
0576名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 19:22:09.47ID:4Bn9M0cw0
大阪の日本画1枚400円で買えて嬉しい。当日1400円でしょ。株主の半額になるやつ持ってて700円に
なるわって思ってたけど70%引き以下で見られるなんてラッキー。
2000円超え当たり前になってどれも定価で見てたら結構すごい金額になるよね。
0579名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 21:53:12.77ID:ZOk6pd6P0
セレンディピティ@東京都写真美術館
国内作品多め、被写体もおとなしめなで、ゆるく見られる
去年の春の常設展はテーマがメメントモリで、見るのにテンションが必要だったのと対照的

深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ@東京都写真美術館
血族や元カノ、妻、カラス、猫、最終的に自分が被写体になってるのだが、この路線は好き嫌いがあると思う
チラシを見て興味がある人におすすめ
0580名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 23:15:59.50ID:4Bn9M0cw0
>>579
性器遠景ではなくがっつり顔と一緒に撮ってるのが出てくるのは想定外だったわ。
最後の部屋で注意の看板見せられて。入る前に知らせるべきでは。ファミリーで見に来たら
どうするんだ。
0581名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 00:30:26.67ID:nkH/FF6I0
>>573
国立美術館は国立近代美術館とか西洋美術館など7つのびしさを統括する独立行政法人の名前としてすでに使われてるからだよ
0582名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 01:26:21.41ID:4+rYJlGo0
バルベリーニ美術館てなにもの?国立だよね。印象派部門が71点あるんだけど近年
集められたものばかりで例えばMOA美術館のモネも収蔵してたり、国立西洋美術館の
シスレーと全く同じ場所を描いた絵画でこの画家の作品で唯一10億超えた絵画と思われるものも
収蔵。ボストン美術館が手放したモネやルノワールも入手してる。マスプロ美術館のピカソも。
105点中83点が風景画でしめてる。モネが38点でバランスが偏っていてルノワールも7点中5点が風景で
人物画1点、静物画1点と謎のラインナップ。モネは50億、100億するようなものを揃えてるのに
ゴッホとゴーギャンの収蔵がなく、セザンヌは1点。モネに全振りしてるみたいでこれをバランスよく振ったら
相当すごいコレクションになると思う。
0583名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 03:20:16.83ID:NXkmVFml0
ドイツの都市ポツダムの中心部、アルター・マルクト広場にあるのが、バルベリーニ美術館です。ポツダム中央駅より徒歩約5分。
バルベリーニ美術館は、2017年に開館したハッソ・プラットナーを創設者とする私設美術館。
ドイツにおいてトップクラスの美術館の1つであり、ハッソ・プラットナーのコレクションはもちろん、オールドマイスターの作品、ロダンやモネやエドヴァルド・ムンクといった印象派、現代美術に至るまで幅広い作品が見られることが魅力。
0584名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 06:10:29.22ID:4+rYJlGo0
>>583
有難う。私設なんだ。国立に寄託かなとも思ったんだけど。
近年オークションで見た作品ばかり並んでるんだよね。

バルベリーニ美術館の165億円のモネの積みわらにマッシュポテト投げつけってこの絵だったのか。
カラヴァッジョとかもあるけど?ハッソ・プラットナーのコレクションは100点ほどの印象派、ポスト印象派、
フォーヴの画家のコレクションなのかな。甘めの採点で40点ほどはメトロポリタン美術館とかと肩を並べられるかなと
いったところ。残り6割はちょっと日本のしょぼいコレクションと似たり寄ったりな感じ。
日本人のコレクションにあったものやバブル期にレイクが塩漬けしてたものも含まれてた。

モネ38点中、最高峰の作品は2×2mの睡蓮と積みわら、国会議事堂の3点。
20点ほどは名品と言っていいんだけど名品とは言えないのも半分ほど含んでる。

ちょっと嬉しいのがポーラ美術館の19点が全く負けてないこと。

サルーテ運河と国会議事堂は同構図でアルジャントゥイユは同じ位置から描いたヴァリアント作品。
日本の橋がかかった睡蓮はポーラの自慢の品だし、ルーアン大聖堂も自慢。バルベリーニは持ってない。
両館とも睡蓮を2点ずつ持ってる。両館でコラボしてほしい。
0587名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 11:05:39.25ID:n3LHbx/s0
SAPという世界的に有名な会計ソフトを作ってる会社の創業者すなわちIT長者が作った美術館だよ
0589名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:30:02.61ID:4+rYJlGo0
>>587
お金にはまったく困ってなくて欲しい絵はなんでも買えるのがわかる贅沢なコレクションだった。
でも玉石混交だった。4割はすごいのに6割がなんでこれ買った?て質だったから。風景画が8割というとこからも
風景画をこよなく愛してるのがわかる。
とにかくあつめまくったんだろうな。非常にもったいなかったな。
恐らくここ10年程度でほとんど作ったと思われる。去年オークションで見たモネもあったり
シニャックなど新印象派も傑作が揃ってる。展示室を見るとカイユボットとパリの風景、雪景色、森、静物、海景画
とかってて他作家の作品を関連付けて並べててそういった展示なので質はカバーできてて
非常に見ごたえがある。2020〜2022にモネ4点も取得してて今新収蔵で1部屋に並べてる。
0590名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 21:43:22.75ID:2ErZySHr0
重要文化財の秘密@MOMAT
>>585
猫まで待つか、それ以外が出揃った所で手を打つか。何度も行けないので迷いましたが、今日にしました。
作品の優劣は文化財指定の理由ではないでしょうが、事実上の代表作どうしを比較して観ることで作家ごとの違いがわかりやすく、素人には嬉しいです。中でも竹内栖鳳と上村松園が良かったですね。
宮川香山の蟹の重なりは、下から眺めると良くわかりました。やきものとは思えない。
所蔵品は、パウル・クレーで1区画できていました。プレイバックとかマスターズとか、回顧的な展示は、これも70周年企画でしょうか。
0591名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 22:05:04.75ID:PRyIXWsN0
新美は貸会場なんだから国立展示場で良いんじゃね
0592501
垢版 |
2023/05/02(火) 22:28:56.37ID:G/N+e4mK0
府中市美術館「江戸絵画お絵かき教室」行ってきた!
行ってよかったわー 長沢芦雪、円山応挙の画を見ながらお絵かきしてきた
府中市美術館の日本画展は、毎回本当に良いね 画集も最高
前期も行きたかった・・・
0593名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 08:05:44.29ID:L8hK/yIt0
いまだに日時指定チケットが多いな
いい加減もう自由でいいだろうに
0594名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:42:43.98ID:JjUd14Vr0
府中市美術館のお絵かき教室楽しかったね
応挙の個人蔵の方の狗子図屏風と
岸駒の猛虎図見れただけでも行った甲斐あった
唐子遊図屏風も見飽きない

あの狗子図屏風の子犬たちって
応挙の狗子図の中では初期の画風らしいけど
巷でよく見る有名作品より自分は好みだった
0595タモリさんもご立腹
垢版 |
2023/05/03(水) 11:14:58.24ID:rRpBdSa30
こちらが、ペカソの晩年の作品になります×

〜です◯
でございます◯

立ち上げる×
興す◯起す◯設ける◯設置◯設立◯発足◯旗揚げ◯結成◯

なので×なんで×
ですから◯ですので◯したがって◯だから◯
0597名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 22:01:45.33ID:+XHwHBdj0
府中、どうせいつもの所蔵品メインの江戸だろうと思ってたらいい意味で裏切られた
絵に集中させるコンセプトでほとんどの絵が印象に残る
2回目半額なんだし前期も見れば良かった

八王子夢美術館のミュシャ、こんなとこでやっていいのかというくらい濃い展示
ミュシャ展は何度も行ってるのに見たことがない作品が結構ある
1人声のでかいおっさんがいてうるさいなと思ってたらコレクターの尾形寿行氏だった
ブルターニュの衣装を着た作品があるんだけど、それは今西美に展示してるからこちらには展示してないと言ってた
グッズだけ置いてるとのこと
0598名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 22:51:19.97ID:ciA/Ohix0
>>589
いいのだけつまみ食いなんてできねえよ
駄作め買うからいいのが買える
打率4割なら上出来だよ
最高のマグロしか買わない寿司屋とかいねえだろ
最高のマグロ買うには普段から最高じゃないやつもいつ目買わないといけないからな
0601名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:09:48.47ID:suCcvSIp0
>>599
巻いたままにしとけば皆通り過ぎて渋滞しない
0602名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:22:27.43ID:IOXzA1+J0
ルクセンブルク美術館でモネの兄、レオン・モネに焦点を当てた展覧会が開かれてる。
2023年3月15日〜7月16日

ゴッホと弟テオのモネ版。彼も弟の印象派誕生の支援につとめてる。

Léon Monet : l’exposition dévoilée par la commissaire

展覧会監修者の解説がyoutubeにあって
栃木県立美術館、静岡県立美術館のモネも貸し出されててこの作品についてアップにして
触れてる。嬉しい。どっちも初期の作品だけどいい作品なんだな。
静岡県立美術館の作品は国内でひろしま美術館や大原美術館のような後年の煌びやかな
絵に隠れて全然目立ってないけどすごくいい作品なんだな。
新潟県立近代美術館のも初期ので目立たないが素晴らしい絵。
国内で合わせて見た絵。ブリヂストン美術館で1880年代までのルノワール展やったことあるけど
国内で後にも先にもこれだけ。ルノワール展は絶対20世紀の作品の方が多い構成だったから
海外の美術館しかやらないようなテーマで凄かった。モネに関してもあえて連作になるまでの展覧会があっても
いいかもね。今年開催するのは連作をテーマにする待望の展覧会だけどまあ普通の初期から晩年までの
回顧展なんだろうな。

このモネ展もハタインターナショナル企画なんだ。ここ2016年に京都市美術館のみの開催のルノワール展(
シュテーデル美術館から《昼食後》、クラーク美術館から《うちわを持つ女》など)、2017年に宮城県美術館のみの
開催のルノワール展(ワシントン・ナショナル・ギャラリーから《踊り子》、メトロポリタン美術館から《雛菊を持つ少女》、
シュトゥットガルト州立美術館から《ヴィクトル・ショケ夫人》などと馬鹿新聞社の個展では
絶対に集まらない作品が集結してて驚くべき内容だった。今回のモネ展も借用館が結構広く
よく借りられたなという作品が揃うと思う。
0603名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 06:30:15.49ID:IOXzA1+J0
1874年の第1回印象派展から150年の節目を迎えることを記念し、
世界各地30館を超えるコレクションから厳選したモネの代表作60点以上*が
一堂に会します。革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追い、
すべてがモネ作品の展示により、壮大なモネ芸術の世界をご堪能いただきます。
*東京展、大阪展で出品作品が異なります。

60点というのが少ない気もするけどウォータールーでワシントンの2点とヒュー・レイン・ギャラリー
の3点は決まってるけど国立西洋美術館のも展示するのだろうか。すぐ近くだから借用なしかなあ。
ウォータールーとチャリングクロスて所蔵してたら館の目玉になるのになんで西洋美術館のはどっちも
駄作集めちゃったんだろうか。本当にもったいない。吉野石膏が持ってるチャリングクロスとサントリーが持ってる
ウォータールーは傑作なのに...。
0604名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 09:26:27.74ID:rkI7XBlt0
>>599
動く歩道
0605名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 09:31:31.75ID:rkI7XBlt0
オーシャンゼリゼはジェイソンクレストのオーウォータールーロードが元ネタ
0607名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 15:51:08.06ID:IOXzA1+J0
>>606
ほんとにね...。
国立新美術館か東京都美術館だったらよかったのに...。
世界各地30館ていうのが一瞬30国て思ってしまいすげえてなったんだけど30館。
日本の美術館がほぼ占めてたり。笑。

ウォータールー橋は横長の作品が多く占めてて41点かな。国内には国立西洋美術館、サントリー、
松下美術館(横長ではなく横が寸詰まっててかなりラフな描写)、中部地方個人蔵にも「霧の中の太陽」て作品のがある。
松下美術館のと同じで横が寸詰まってる。これも他作品同様橋、煙突が描かれてる名品なんだけど主役の橋はよく見ないと
わからない。空の太陽と水面に映る揺らめく太陽が主役で霧、大気を描こうとしてるが見事に成功してる
んだけど同シリーズと並べると違和感が出てしまうのが残念。これがもっと横長で他シリーズ並みに
橋が見えてたら連作中屈指の傑作になってただろうに悔やまれる。ウォータールー橋ではないみたいな超名画になっちゃってる。
サンタバーバラ美術館とかサントリーコレクションみたいのならね。日本個人蔵に橋脚の奥から
黄色い光が差し込むシリーズ中の異例の作品があったけど手放してしまったようで残念。

チャリングクロス橋は、日本にはまず吉野石膏のだよね。村内美術館も相当な名品持ってたけど
もう持ってない。国立西洋美術館に駄作。こっちもウォータールー同様横長シリーズなんだけど
横が寸詰まったのも結構含まれててウォータールーほど徹底されてない。国立西洋美術館のはきちんと
横長なんだけど吉野石膏のはそうでもない。さらに横が寸詰まったのがメナード美術館にある。
この画面の比率から似ていた吉野石膏と村内のは連作と一目でわかるが、キャンヴァスの比率と描き込みから
西洋美術館とメナード美術館のは並べないと連作と気づけないようなそんな出来。

マンヌポルト(エトルタ) メトロポリタン美術館蔵がモネ展の出品作として来日する意義は
大きくてケルビングローブ美術館、グラスゴー、シュテーデル美術館《昼食会》まで来る。
初期作の力作の借用に力をふらなくてもいいんだけどね。よく借りに言ったな。
ハタ・インターナショナルの企画する展示は海外の馴染みないとこの多いから楽しみだよ。
ハタステフティングて以前名乗ってたけど。フェルメール展も手掛けた。
0608名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 00:47:36.60ID:mgRJmCEx0
日本橋高島屋で短期開催中の
細見美術館の名品展行って来た
若冲の花鳥図押絵貼屏風がすごく良かった
水墨画テクニックのお手本集みたいで
ずっと眺めてても見飽きない
ミニ屏風買えば良かったかな

宗達の墨梅図も良かった
若冲が19点、琳派は全部で27点
光悦宗達光琳乾山芳中抱一基一雪佳らが少しずつ
0610名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 08:36:00.62ID:AvUACuEf0
>>608
混んでなかったですか?
GWが終わったら行こうと思ってるんだけど、都心は逆にGW中の方が空いてたのかな?
0611名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 14:18:39.61ID:mgRJmCEx0
>>610
4日16時頃に行ったらすごく空いてましたよ
まとまって人が入って来たり
少し列が出来るようなタイミングもありますが
殆どのエリアが空いてるので他を見ていれば
やり過ごせますし、じっくり鑑賞出来ました
0612名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 17:05:55.89ID:Q1BuQqEv0
そういえばトーハクの撮影可能エリアでじじいばばあにスマホのカメラの出し方とか使い方とか
わからないようでしたら聞いてくださいってアナウンスさせて監視させてるのって本当にどうなの?
監視自体が仕事でしょ。説明してる間になにが起きるかわからないのにここの博物館と主催は馬鹿なの?
死んだ方がいいんじゃない?撮影エリアから違うとこ撮影して注意されたおばさんがえ?じゃあどこからどこまで
撮っていいんですかぁ?て聞いてて監視がほんとに不憫に思った。シャッター押してっていうやつ毎日山のように
いるんじゃない?都度断るの繰り返し。いい加減にしてほしい。実際監視さんたちなんでこんなことをって
思ってるし。当たり前だよね。なんで監視にこんなことさせるの?
0613名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 17:28:01.15ID:1xq/1n0H0
>>612
お前が代わりにやってやれよ
0615名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:55:41.30ID:bOEic6720
>>614
デパートだから最終日以外は連日
19:30(入場は19:00)までやってるのも
人によってはおすすめポイントかと思います
4日は個人的都合で駆け足になったので
会期中にもう一度行くつもり

ところで日美や新美の巨人見たら
やっぱり諦めきれなくなって来た…
金沢のポケモン×工芸展行きたいなぁ
池田晃将の螺鈿や福田亨の木象嵌は好きだし
他作家の作品も見たい
0616名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 17:09:04.61ID:D6RloNMY0
ポケモン×工芸展は東京でやったらバズったでしょうな。
東京だったならばポケモンのコアなファンと普通に工芸が好きな人両方来て通常の工芸展より人入ったと思う。
そもそも開催を知らない人が多そう。チラシも東京でちょっと見るくらいだったかな。
0617名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 17:13:40.44ID:f32DhuHS0
東福寺、最終週に行ったら結構空いてた
4回行ったけど前の3回は駆け足だったから色々見逃してることに気づいて驚いた

無準師範の遺偈は井伏鱒二のさよならだけが人生だの詩と一緒だね、
国宝の太平御覧、説明には何も書かれてないけど凄いページが開かれてた
後漢書に書かれている日本(邪馬台国)についての記述
日本の男は顔に刺青入れてること(鯨面)とか、貫頭着を着ているとか、日本の位置についても記述があった

ジュニアガイドのスタンプも今まで全く気づかなかった
スタンプ台で前にいた2人が、押すと回転するタイプだってことに気づかないで
スタンプが無いと言いながら押さずに帰ってた
引き換えのキラシールはなかなか良いものだった
0619名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 20:10:03.57ID:JpT8iivh0
>>615
今週、MOMAT、三井の家康そして高島屋と行くつもりなんです
ちょっとハードかな?と思ってんだですが、MOMATは2度目なので平気かな?と

ポケモン、Eテレで再放送やってるけど、石川だけなんて勿体無い!
職人さん達だって多数の人に見てもらいたいんじゃないかな?
人口減るのに今更、一極集中の是正もないよね
あー、移転なんて無駄以外の何物でもないよね!
0620名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 20:33:34.62ID:D6RloNMY0
元気だね。重要文化財も今週で終わりなのか。猫が出る9日から地獄みたく混みそう。

ポケモン工芸展は、MOMATに巡回したらいいのに。ものすごく稼げるでしょうよ。
グッズはどういったものが売ってるのか気になる。
0621名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:08:59.19ID:D6RloNMY0
大阪の日本画 人気ないのなぜ?400円で買ったよ。ラッキー。
0622名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:27:37.54ID:D6RloNMY0
MIHO MUSEUMとかさ石山駅で白人が20人以上一気にバスに乗ろうとして迷惑だよね。
危うく50分立って乗るとこだったよ。ギリギリ吸われたけどさ。そんな人数でぞろぞろ動くなよ。
どうせ予約もしてなくて入ったんでしょうね。迷惑過ぎる。
0624名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 02:55:21.89ID:UCDvvAue0
>>621
有名画家が殆どいない一方で
出展作品の画家の数は60人だそうだから
一般に訴求しにくいのでは

深田直城上手くて一目で気に入ったんだけど
東京では大阪ほどの知名度は無いそうで
次に深田作品を東京で見られるのは
いつになるかわからないと聞いた
後期も良い作品が来るそうだから楽しみ
0626名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 08:24:54.18ID:1gCJeV7T0
>>625
バカなんだよ
0627名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 10:11:13.88ID:BcXPVcTY0
>>625
レスにケチつけるしか能がねえ馬鹿てことに気づけよカス。死ね無能

>>626
お前は死ね金魚のフン
0628名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 17:37:05.63ID:lqVtVhym0
>>627
ケチをつけなきゃ
生きていけないの?
0629名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 12:11:25.65ID:EnHsIoYW0
今日から当日券は枚数制限なくなった?

MOMATの重文展、自分は前売り買って行ったから即入れたし、10時前に入れたから混みかたも序の口だったが、帰る時、チケット売り場も入口も行列をなしてた

そして、猫のグッズは前回、買っておいて良かったw
ポストカードと額入りの絵、そしてTシャツ以外は売り切れで、手拭いに至っては今朝売り切れみたいで張り紙が貼ってあった

あっ、猫は入り口の最初にあるから、列が滞ることもない?
0630名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 15:53:57.81ID:o1gevLjW0
ぐるっとパス おじいちゃんが受付してる施設で有効期限押されないで返されたんだけど
ちゃんと読み取ったのかな。パンフレット取ってて気づかなかったんだけど。わろた。
0632名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 20:12:10.38ID:3Zq98YsJ0
>>631
なんで1年じゃなく来年3月までという区切りなんだろ
0634名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 20:44:06.37ID:mBAf48Tz0
1100円か
まあ安いね
しかし企画展行けば常設展も見られるので常設展のみ3回行かないと元が取れないというのは微妙だな
都美術館や東博の帰りに行くとかしないとあかんな
0635名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:33:53.52ID:3Zq98YsJ0
東近美の1年1200円と比べて特に安い訳じゃ無いな
博物館のメンバーズ2500円よりは安いか関西や九州に行かなければ東博だけだしな
0636名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:56:01.65ID:o1gevLjW0
常設 別料金にしたらどうかね。そういう美術館もあったかと思う。
0637名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:01:07.15ID:o1gevLjW0
東京ステーションギャラリー

パスポート休止中だなんて。今年自分的にすごい当たりなんだよな。佐伯祐三3回見たし。
パスポートあったら5回とか行ってたかも。甲斐荘楠音も3回くらい見ちゃうよねえ。
秋冬の展示も面白そうだし。

2023年1月21日(土) - 4月2日(日)
佐伯祐三 自画像としての風景

2023年7月1日(土) - 8月27日(日)
甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性

2023年9月16日(土) - 11月12日(日)
春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ

2023年12月2日(土) - 2024年2月12日(月)
みちのく いとしい仏たち
0638名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:32:13.39ID:kUJEYLzN0
西美の常設って企画展以外は夜間無料の時しか行かないから気が付かなかったがいつのまにか400円→500円に値上げしてんのね

東博に比べたら値上げ幅はマイルドだけど
0640名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 17:21:51.00ID:TETeyuR90
最近の特別展だと2000円くらいするし
全部見るなら前期後期来いって所あるからなあ
図録まで買うと結構な値段するから若い人気軽に足運べなくね
0646名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 20:17:55.63ID:35ubyD9i0
>>644
だからなに?おまえは心と顔が貧乏なんじゃない?ていうか富豪でもないくせに何言ってんだ?
死ねカス。おまえみたいなクズをバールで頭粉々になるまで崩したいわ。人のこと見下して
優越感に浸るやつ大嫌いなんだよ。美術鑑賞する客なだけで上も下もねえだろ。上に噛みつくなら
いくらでもいいけど。死ね雑魚。
0647名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 20:19:21.93ID:35ubyD9i0
>>645
気にすんな。雑魚は殺しておいたから。
0648名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 20:24:36.68ID:35ubyD9i0
汐留美術館でルオー見てから五反田方面にサイクリングしてたらうねうねなビルが見えてきて
あーーーーーー!て。六本木ヒルズでやってるヘザウィック・スタジオのメインとなる部分で外観
はもう出来上がってて内部でまだ工事してた。すっごいワクワクした。上空の模型からは全体見えるけど
地上からだと範囲が広いからね...今年完成みたいだけど間に合うのか?
0650名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 21:41:12.01ID:wKKeWzAr0
退館後にカフェでゆったり図録読むのが楽しいです
そういう層もいるのに641の言動は失礼に感じます。
0654名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 22:29:52.03ID:35ubyD9i0
>>652
イタリアの88万円のアシスト自転車。とってもお洒落なの。自動車に比べたら激安だよね。
三越のデパ地下行ってRF1とかで買い物するよ。駐輪場ただだしすごいよね。自動車でも買い物
すればただになるけどさ。こういうの気にしちゃうの超庶民だよねー。うける。
山種美術館は駐輪場が無くて意味が分からない。
0655名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 22:32:27.53ID:qpJ+8eGT0
図録はブックオフで500円で買うもの
0656名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 22:54:21.61ID:2hTcblaJ0
借金のカタに某社長から取ったパーツ類合わせて200万の自転車
結局乗らなくて弟にあげちゃったな
自転車のために小屋まで建ててたそうでワロタ
0657名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 23:12:48.16ID:GUGtXis50
>>654
正直だな。
どうせなら、イタリアンが好きだからその自転車でブルガリリストランテに乗り付けてるとでも言えばよいのに
0658名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 23:42:27.69ID:35ubyD9i0
>>657
なんでそんなレストランに行くのに自転車で行くんだよ。生地がくしゃくしゃになんだろ。
そもそもバッスルスタイルで漕げないし。
0659名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 00:22:30.68ID:L13iQ8E/0
そりゃまあ。一回自転車置いて向かいのシャネルで着替えるとか・・・。
適当に何とかなるだろ。
0660名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 11:47:26.86ID:Aiztz9u+0
>>654
なんで三越なのにRF1なの?
地方のイオンかよw
0662名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 16:06:13.77ID:Aiztz9u+0
というか今調べたけど銀座三越にRF-1なんてねえじゃんw
もう少し設定考えろw
0664名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 18:40:37.00ID:0CoVBQVB0
>>660
え?わたし庶民なんですけど。デパ地下好きだし。鈴波の銀だらも買うよ。1枚1000円超えて
高くなったよねえ。ほんと高いと思う。RF1ガストロノミの海老のペルシャ―ドがほんと好き。
300g買う。RF1も高いよね。でも好きでね。サラダだけなのに会計5000〜6000円てどんだけ。


>>662
笑った。三越って銀座にしかないと思ってるのかな。そもそも銀座店にも入ってるけども。

きっついね。笑

恵比寿 三越もなくなっちゃったねぇ。自転車でジョアンのミニクロワッサン
買いに行ってたわあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況