X



トップページハロプロ
109コメント26KB

1億万年以上前に大陸から離れたマダガスカル島にサルとネズミがいる謎っていまだにわかってないらしいぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:49:42.460
大陸から木に乗って到達した説が有力らしいww
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:51:09.630
1億万年wwwwww
そんな単位はありませんwww
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:52:23.990



0004名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:52:26.870
オールマイティラボ好き
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:52:35.030
野生動物の水泳なめるなよ
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:52:41.630
自演するのやめてもらっていいですか
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:53:34.020
一億万枚とか胃袋が憶えてるんか
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:55:34.570
まだ助かる
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:56:52.310
ちなみに2センチのカメレオンがいるらしいw
0010名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:57:17.090
レボリューション!
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:59:15.140
ハリケーンに運ばれた
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:00:41.690
すまん俺が連れてった
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:00:51.950
>>4
オールマイティ・ラボ風に
ハロメンまたはOGの
愛情のあるディスり説明文を書いてくれ
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:01:55.900
小学生かよ
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:02:41.760
絶賛噴火中の西ノ島に今後なにが住み着くか
0016名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:03:15.750
>>13
動物相手だから訴えられてないだけだからなあれ
0017名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:03:50.930
>>15
俺が一番最初に上陸したら俺の土地になるの?
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:04:20.780
1億万年って何wwwww
0019名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:04:25.060
国有地だろよ
0020名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:05:46.430
舟に忍び込んで上陸したんだろ
猫だって北アフリカとかに棲息してたのがネズミ捕りで舟に乗せたりしたら世界中に拡散したし
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:05:52.570
>>16
ハロメンを
アホだのブサイクだのバチクソだのと
罵倒しまくったら逮捕だなw
0022名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:08:43.210
億万年の胸騒ぎ
0023名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:12:05.590
>>1
大きい河川から
樹木が数本絡まった浮島みたいなのに
乗って来たのでは?という説もある

東アフリカのノコギリクワガタ属のクワガタは
東アフリカにクワガタの生息適地が少ない割には
意外に大顎がすらっと長くそこそこの大きさになる
クワガタの生息適地の多い西アフリカのものよりむしろ大きいとすら言う
(西アフリカはタランドスとレギウスに全て持って行かれてるんじゃっていう人もいるが)

これについて「スマトラ大地震越えの大型地震・津波で
東南アジアの小型のノコギリクワガタ属のクワガタ(スツラリスなど)が
流木と共に流れ着いたのでは?」という説も一部にある
0024名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:13:02.780
マダガスカルの肉食獣は全部マングースの一部が特殊化したものとされている
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:14:43.980
サルって3000万年前くらいに誕生してるでしょ
だからその間に渡ったって別に不思議じゃないよ
大体1万年前に日本列島できたんだぜ?
その3000倍の歴史あるのよ
わかる?
そりゃ渡ってこれるってのw
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:15:09.250
>>4
オールマイティ・ラボで
飛べない鳥を全てまとめてディスった動画も出ているが
マダガスカルで飛べない鳥と言ったら絶滅した巨大鳥のエピオルニス

だが有史後に絶滅したエピオルニスより更に体重が倍近くもある
ボロンベ・ティタンというのが800万年前にいたとの事
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:15:14.860
鳥が運んだんだよ
0028名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:15:49.710
進化の最終形態がサルとネズミ
0029名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:16:18.320
はるしゃんと2人でたまたま無人島に漂着したら繁殖するってこと?
0030名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:16:46.140
>>25
日本列島の周りの海は浅いから氷河期に海が浅くなると生物が渡って来られるのは分かるが
マダガスカル周辺は海が深くて氷河期になっても渡りようが無い

となると、流木に乗って渡れるサイズの生物しか到着できない
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:17:49.200
よくトンビが猫捕まえて連れてくじゃん
0032名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:20:43.470
>>2
100010000年じゃね
0033名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:20:45.010
大スンダ列島と小スンダ列島の間もロンボク海峡があって深さがあって
多くの生物にとって境界線になっているが
フローレス原人は超えてしまった

だが流木で流れ着いたのかどうかは不明

小スンダ列島にはゾウの小型種すらいた
0034名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:22:45.990
モザンビーク海峡の一番狭いとこは400km
0035名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:24:12.480
コモロなる古城のほとり
0036名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:25:11.020
6500万年前の隕石衝突で高さ1000mの津波が発生してるんだから津波に乗って余裕で行けるだろ
0037名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:27:10.520
>>34
流木が時速40kmで流れるとして400km渡るのに10日かかるわけだ
10日間水も食料もなしで猿が渡れるとは思えん
0038名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:29.610
>>30
だからさ
ノアの方舟とか渡る手段なんていくらでもあるわけよ
それにそもそもサルと言ったって初期のサルが今と同じサイズなわけないじゃん
いつの時代の猿か知らんけどニホンザルだって人類の祖先と分岐したのめちゃ古いカテゴリーの猿でしょ?
0039名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:29:10.810
北海道が離れたのは割と最近だからあんなに動物いるけどマダガスカルは色々と説明がつかないんだよな
0040名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:29:39.110
いや説明つくよ
具体的な説明がないと言うだけ
0041名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:31:52.500
>>37
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:15.080
>>40
つかないよ
だからサルが偶然木に乗って30日間生き延びてマダガスカル島に着いたってアホみたいな説が最新の説
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:33:36.430
流木というより浮島みたいなのだし
サルといってもネズミキツネザルサイズだし

熱帯のパンヤの木は河川沿いに多く樹高70mになるから
これが流木になれば相当持つ
0044名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:34:34.820
>>42
いやそれは普通にありだし別に標準的なノアの方舟説で説明つくよ
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:35:50.060
>>42
でもそれ1頭だけじゃ無理だよな
たまたま♂♀が同時に木に乗ったのか
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:37:17.080
我々霊長類なら誰もが憧れるあの
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:38:15.490
遺伝子の系統はどうなってるんだ
0048名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:38:32.510
>>37
10時間だけど
0049名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:38:35.020
そもそも何度も言うように今と同じ猿のサイズを想定する必要がないからね
あの4分の1だったらどうか?
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:40:25.380
サルってキツネザルじゃん
原始形態のネズミみたいなのしかいないじゃん
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:41:42.640
キツネザルはいわゆるサルじゃねえな
言葉遊びの引掛け問題だ
0052名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:41:59.050
南米のサルも何故いるのか不明
0053名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:43:35.800
進化って本当に勉強すると謎多くて面白いよな
擬態とか考えられん進化だよ
0054名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:44:29.350
すへて自然選択だよ
0055名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:45:07.610
ワオ!キツネザル
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:47:26.130
原猿っていうんだから猿は猿だろい
爪が平たいんだっけ
0057名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:48:12.130
遺伝アルゴリズムメソッド&配列付きオブジェクトを多数動かす拡散方程式で
とりあえず進化シミュレーションごっこしてみたみたいなプログラムも
時々転がってる
0058名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:51:40.900
ネコ科は一切いないんだよな
0059名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:52:44.740
>>56
キツネザル類は何本かの指の爪は鉤爪、残りは平爪

キツネザルとオオコウモリが近縁だという主張は誤りとされた

その後で奇蹄類、コウモリ、食肉目、センザンコウ目が同じグループだという
ペガサス野獣類という分類が出来て
80年代少年ジャンプ脳だとか陰口を叩かれた
0060名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:53:42.430
ネズミで検索したらネズミキツネザルしか出てこねえじゃねえか
インチキ野郎
0061名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:55:52.450
アフリカといえばアフリカ獣類
マダガスカルもテンレックがいる
0062名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:58:56.460
50kg以上もある巨大キツネザルのメガラダピスというのもいた
0063名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:00:23.670
もう分類とかわかんないなんだよ犬はクジラ偶蹄目とかさっぱりだ
0064名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:04:32.250
最近北海道にもカブトムシがいるらしい
俺がガキの頃はいなかったのに
生態系がおかしくなってる
0065名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:05:22.530
アンドリューサルクスがタイムスリップしてジェボーダンの獣となったというオカルト説
0066名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:08:51.900
>>64
昭和中期にペットのカブトが逃げたものだ

北海道のチョウザメは絶滅したが
復活の兆しがある
0067名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:14:08.050
>>65
ケニアのナンディベアはアグリオテリウムが
ヌンダはホモテリウムあたりが
タイムスリップしてきたんだってオカルト説もある
0068名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:28:25.780
マダガスカルは生物各種は面白いが格好良いものは少ない
ゾウも偶蹄類もネコ科もいない
チョウがいなくてガばかり発展
カブトもクワガタも小さい
ゴキブリは大きい
東岸の熱帯雨林も巨木は少なく30mクラスが多い
バオバブとカナボウノキだけは立派
0069名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/21(火) 23:22:07.750
泳いできたら
結構来るぞ動物
0070名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 04:05:54.520
人間は何万年も前から舟であちこち移動してるだろ
0071名無し募集中。。。 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/22(水) 04:09:39.410
まじか
0072名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:19.330
まだ助かる!
0073名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:17:45.960
ネズミタヌキザル
0074名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:27:44.110
>>68
>カブトもクワガタも小さい

アフリカ南部との共通種だがギガスサイカブトは
角を除いた体長で言えばスマトラのアトラスオオカブトより大きいかも知れん
ただし角はアジアのサイカブトより長いが後ろに伸びるので全長に影響なしw
0075名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:29:48.420
>>15
最初に繁殖した生物はゴキブリだっけ
0076名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:31:17.170
タビビトノキとかホウオウボクとか
熱帯地方で庭や庭園で植えられる樹木の原産地だな
0077名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:49:15.280
ふぞろいのりんごたち
0078名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:57:44.930
マダガスカルどころか南米の全てのサルの祖先はアフリカから流れ着いた説
遺伝的にもほぼ証明されてるという
0079名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/23(木) 08:46:03.210
今でもコンゴ川などの河口からは
流木と枝葉と水草の絡み合った20mくらいの浮島が
年に数回は海に流れ出ている
0080名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:00:56.610
日にちかかったら水飲めなくて死ぬんじゃないか
0081名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:16:31.750
日にちかかったら何度か雨降ったりもするだろ
もちろん海に投げ出されたり渇して死ぬのがほとんどだろうが運良く辿り着いた種が新天地で繁栄したのだろう
0082名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:31:34.450
過去の人類は今より必ず劣っているという固定観念が
あるからこういった事実を受け入れられない
でかい船で連れて行った可能性はあるだろ
0083名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:36:41.080
ポリネシア人が数千年前にあんな島まで到達できてる時点でマダガスカルにも行った人間いてもおかしくないような
0084名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/23(木) 23:10:00.710
大昔は大陸は繋がっていたし生き物は世代交代しながら移動する
0085名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:39:31.400
複数で渡れば共食いして生き延びれる
0086名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:40:39.460
馬鹿じゃねえか
0087名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:17:37.630
>>83
アフリカにキツネザルなどの珍獣がいるというのと
マダガスカルの人たちの人種や塩基配列や文化がアフリカと違うというのは
ちょっとタイムスケールが違うかな

キツネザルとかはアフリカ由来だが
マダガスカル人はインドネシア付近から来た人たちとアフリカ黒人との混血だ
更にアフリカ南部の人達そのものが、僅かだがモンゴロイドと混血しているとされている

マダガスカルにインドネシアあたりの人が来たのは、人間が船に乗って漁を始めるようになった後だな

昆虫レベルだと一部のカミキリムシでアジア由来のものがいて
スマトラ大地震かもっと大きいレベルの地震と津波で
インドネシア辺りから流木に乗って流れ着いたのではという

チョウもアフリカにいない分類群のものがいるな(アンテノールジャコウアゲハ)
でもこれはアジアから来るのは難しいかなあ
0088名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:22:42.690
大航海時代に漂着した船に偶然猿とか動物がいて繁殖して現在に至るが一番しっくり来るんだが
これもじゃあ大航海時代にそんなとこ行くかよと言う疑問が
0089名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:26:10.540
猿「まだ助かる、まだたすかる、マダタスカル…」
0090名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:30:22.140
>>87
マレーあたりの血統がいるってイスラム関係なのかねえ
それとももっと前の時代に来てるのだろうか?
昆虫もマレー人と一緒に来た可能性ないかな
0091名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:37:28.880
ピグミーネズミキツネザル

体長6-7センチメートル[1]。尾長11-15センチメートル[1]。体重25-40グラム

こんなちっちゃい生きものなら
流木に乗れば何とかマダガスカルに到着できる

アフリカ本土だとガラゴという原始的なサルが一応いるが
キツネザルの仲間そのものはもう残っていない
ガラゴも小型種だと100~200g程度しかない

ガラゴは昆虫など小動物をメインに食べるので
フナムシのいっぱいくっ付いた長さ30mクラスの流木に乗って
3週間で到着する
モザンビーク海峡は季節によってはそこそこ雨量があるので何とかなる個体もいるか

大半は水が無くてマダガスカルに到着できないだろうが
0092名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:39:37.280
>>90
インドネシアあたりの漁師がメインだと思う

マレー諸島とイスラムの関係はもっと後の時代だな
海のシルクロードが出来てからだ

マレー系の料理のピーナツソースはムスリムの料理由来だが
ラッカセイって南米原産だからなあ
0093名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:43:33.710
大陸に猿とネズミがいる謎は解けてるのか
0094名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:47:58.830
>>90
>昆虫もマレー人と一緒に来た可能性ないかな

船に食い入ったカミキリなんかは可能性がある

モザンビークのザンベジ川河口で
上流からどんな流木が流れて来ているのか?とか調べる必要があるか

モザンビーク海峡のアガラス海流はまともに乗ると南極に行ってしまう
沖合に渦があってこれにうまく乗れると何とかマダガスカルに到着できる
0095名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:51:31.480
調べたらアフリカ大陸からマダガスカルが離れたのが1億6500万年前w
ちなみに日本列島は2万年まえはまだ大陸と繋がってた

これは生き物がいるのはおかしいよな
0096名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:57:43.580
モザンビークだとサイクロンによる暴風もあるから
その時に運よく流れ着ける可能性もあるのかな
0097名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:58:58.130
マダガスカルでは恐竜時代から
生息する種類の独自性が高かった
0098名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:00:42.040
シーラカンスが発見されたのもマダガスカル島近辺じゃなかったっけ?
0099名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:01:44.430
0101名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:10:11.020
大航海時代以前にイスラム商人がモザンビークまで来ていた
遺構は見つかってないがマダガスカルにも来ていてもおかしくない
生物相はアフリカ由来のものが独自の進化をしたものと考えられ、いわゆる生物境界線のようなものは敷かれていない
オカルトめいたことを理由づけしなくもとっくに答えは出てる
0102名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:11:01.290
>>101
>いわゆる生物境界線のようなものは敷かれていない

昆虫用の地理区分だとマダガスカル区を区分してあったりする
0103名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:13:36.110
>>101
来てるわけねえだろw
どうやってくんだよw
0105名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:21:35.690
イリエワニはインド洋各地に泳ぎつくことがあるが
ナイルワニはそこまでの移動力が無くマダガスカル西岸までしかいない
と思ってたら、セーシェルにナイルワニがいるって書いてあった(本当かな??)

モルディブでイリエワニが見つかったという話だけならある
0106名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:32:19.030
ヘクソドンカブトムシは特殊過ぎる

ただしカブトムシ亜科全体で見ると
コカブトムシにしろ餌は樹液や果物も好きだが
昆虫の幼虫やミミズを食べたり
花に集まるというと綺麗だが実際にはハスやスイレンの花を
ぐしゃぐしゃに荒らしてそれで受粉させたりとか
お世辞にも綺麗な虫は多くない
0107名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:36:39.550
>>105
モルディブで入江りさち写真集はよ
0108名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:20:35.320
アイアイの手マン
0109名無し募集中。。。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:39:48.700
>>108
あの指の柔軟性は素晴らしいが爪が鋭過ぎる
丸く優しく弾力を持たせよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況