>>2
「虫」という字は、元々はヘビを象形文字化したところに起源がある

哺乳類でも鳥でも魚でも無いその他の生き物は
爬虫類も両生類も昆虫も甲殻類も
ミミズも線虫もヒトデもウニも
古代中国ではみんな虫扱いだったというわけだ

というか古代中国は内陸の情報しか伝わらないような地域だったので
ヒトデ、ウニ、イソギンチャク、クラゲ、イカ、タコ、ホヤなんて
情報すら殆ど無くてそれが虫かどうかの判断すら出来なかったと思われる
辛うじて、ミミズはあえて言うなら虫かなあ?というところか

一方で同じ時期にアリストテレスはイルカやクジラが哺乳類であることを見抜いていた
やっぱりヨーロッパ人の方が本質を見抜く力が歴史的にも強く、
科学が後に発展して世界を支配しただけのことはあったのだ