EVの充電って帰宅して朝までの間だぞ
その間の発電の主力は火力発電になる
車からCO2出さなくても発電所で大量に出しているわけで
しかも寒冷地だと冬場は太陽光発電も風力発電も使い物にならんぞ
太陽光発電大量にやって蓄電施設に電力ストックすれば良いとか考えている人も居るがバッテリーのコストと送電ロスと充放電ロスで火力発電の10倍位のコストに最低限なるって事でドイツでも諦めた
電気料金を企業では無くて個人負担にする代わりにドイツでは昔最低賃金を3割位引き上げた事が有る
それで人件費に耐えられなくなってドイツの車産業が中国に移転してしまったりもした
所謂再生可能エネルギーの話をするのなら北陸などで発電不可能な期間中の必要な電力ストックの為の蓄電施設の話もトータルでやらないといけない4ヶ月程度の電力ストックが出来る施設を作って運営して
それでも今の電気料金と大差が無いのなら良いけどね
多分施設の安全性とか加味すれば電気料金が20倍位に跳ね上がると思うけどな
そんなもの電気がそもそも使えなくなると言う話になる