X



トップページ資格全般
1002コメント400KB

【宅建士】宅地建物取引士 815

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワンミングク MMe2-7QT2)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:25:34.21ID:2uPFg4aaM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬に対する粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
※宅建本スレは他資格荒らしを永久追放処分とする
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/
【宅建士】宅地建物取引士 814
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1707452788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0954かつての合格者 (ワッチョイ 29e1-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:09:35.15ID:qxj19psB0
>>950
以前も申し上げましたが、
スレ立てしなかったのではなく、エラー表示が出て出来なかったのです。
貴方のことも応援しております!
0955かつての合格者 (ワッチョイ 29e1-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:13:22.86ID:qxj19psB0
>>951
>>952
「知識の精度」が問われているのだと感じました。
インプットとアウトプットをミルフィーユの層のように積み上げ、
瞬時に正確に判別できるよう訓練するしかありません!

スレの受験生の皆さんを
遠くから応援しております!
0957名無し検定1級さん (ワッチョイ cbdc-k0Sg)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:54:23.03ID:xwTX70s/0
>>947
なるほど、じゃあもう割り切って当事者の帰責性重視で判断することにするよ、ありがとう
主観重視だった過去問を無理矢理改変してるからこういう混乱を生むんだと思った

>>948
TACの基本書や過去問、評判良いみたいだけど、なんというか各分野の横断理解の助けにはあまりならないというか、まぁ自分にはあまり向いてなかったみたい
他社のも見てみるわ!ありがとう!
0958名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-qsnW)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:06:46.90ID:viEaUGSR0
>>957
参考までに、当時のH15-問10-肢1を。

Aが、この欠陥の存在を知って契約を締結した場合、AはBの担保責任を追及して契約を解除することはできないが、
この場合の建物の欠陥は重大な瑕疵なのでBに対して担保責任に基づき損害賠償請求を行うことができる。
→ ×
→ 改正前民法570条の瑕疵担保責任は、善意かつ無過失の買主Aに限り、解除・損害賠償請求をすることができた。
   したがって、悪意の買主Aは、解除することができないだけではなく、損害賠償請求を請求することもできないので、
   この肢は間違っているということになる。

当時の出題意図は「悪意の買主Aでも瑕疵担保責任を追及することができるか?」という知識だったから、
これと同じ出題意図を維持して改題したのが、TAC以外の過去問ということになる。
0959名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-qsnW)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:15:12.41ID:viEaUGSR0
ちなみに、他の予備校の講座過去問だと、H15-問10-肢1は全面削除で解答不可になってるよ。
完全に作り替えた新しいオリジナル肢として、契約不適合責任の追及についての問題になっている。
売主の帰責事由と買主の善意・悪意・帰責事由の組み合わせで頭を使う問題になってた。
0962名無し検定1級さん (ワッチョイ 21a3-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:28:04.31ID:LaoHeT/M0
>954
迷惑系荒らし認定されているから出来ないんだぞ
0963名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f7f-kQhz)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:41:00.31ID:ZSzMZpzB0
五点免除の試験って基本2日間の講習をきっちり学べば受かるものでしょうか?
受ける講習、受ける場所によって試験の難易度は違うんですかね?
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b16-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:04:37.79ID:DVHJDoiu0
今日は過去問を16問も解いた
14問まちがえた
0965かつての合格者 (ワッチョイ 29e1-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:06:41.17ID:qxj19psB0
>>963
追試もあるようなので、
基本2日間の講習をきっちり学べば受かるものだと思います。
0966かつての合格者 (ワッチョイ 29e1-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:10:06.50ID:qxj19psB0
>>964
お疲れ様です。
その調子でドンドン過去問を回して、
どこがどのように聞かれるのかを把握してください。
テキストを回すときにメリハリをつけて回せるようになります!

遠くから応援しております!
0967名無し検定1級さん (ワッチョイ 47c7-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:22:41.59ID:6DDD6frO0
俺の街の土建屋はまだ宅建士を宅地建物取引主任者と表示してる。
0968名無し検定1級さん (ワッチョイ 5983-e7L/)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:54:55.11ID:m4Kixi7J0
時間をかけず効率よく勉強か。そんな都合よく合格するヤツは数%なんだな。複数年かからないように頑張ってね。
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b7a-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:47:19.42ID:wxXrU+620
きょうは遊びの誘いを断って過去問12問解いた
7問まちがえた
0970名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b7a-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:48:30.98ID:wxXrU+620
きょうはもう頭疲れたので気晴らしのホームセンター&やまだでんきめぐりにでかける
0972かつての合格者 (ワッチョイ 2972-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:58:47.49ID:9mphZvfn0
>>970
お疲れ様でした。
間違えた分だけ、確実に実力が付いていますね!
間違えは合格のもとです!

明日も頑張りましょう!
遠くから応援しております!
0974名無し検定1級さん (ワッチョイ b6dc-5ujn)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:31:19.80ID:WbQt1SmY0
>>958
なるほど、ありがとう
そもそも無理矢理改題するくらいなら肢をオリジナルと差し替えてくれよと…時間を無駄にした気分

>>960
微妙かどうかは人それぞれだけど、少なくとも自分には合ってなかったね
サラ〜っと枝葉論点や重要論点が玉石混交で流れてく感じであんま頭に入ってこない
これならもっと薄い本やYouTubeとかで全体像把握しながら個別論点は良くできた過去問で整理してくのが良いんじゃないかと
初学者なので、オススメ本を語れるほどこの業界に詳しくないですw
0975かつての合格者 (ワッチョイ 5f72-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:32:47.62ID:3wS2iQBK0
>>973
1000ならスレの受験生全員試験から卒業が良いですね!
合格を祈っております!
0976名無し検定1級さん (ワッチョイ aac5-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:36:50.24ID:X1QptE+q0
雨だし今日も過去問解くよ
0979名無し検定1級さん (ワッチョイ aa3d-y54K)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:50:13.06ID:RsHBVYQC0
AがBに土地を譲渡した場合で、Bに登記を移転する前に、Aが死亡し、Cがその土地の特定遺贈を受け、登記の移転も受けたとき、Bは、登記なしにCに対してその土地の所有権を主張できる。

AからBへ[譲渡]の場合は×ですが、
これが[売買契約]だったらBは、登記なしにCに対してその土地の所有権を主張できますか?
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-l9Ga)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:44:42.13ID:nQaCQgmA0
>>979
AがBに土地を[譲渡・売買契約]した場合で、Bに登記を移転する前に、Aが死亡し、
Cがその土地の[包括遺贈]を受け、登記の移転も受けたとき、
Bは、登記なしにCに対してその土地の所有権を主張できる。
→ 〇
0982名無し検定1級さん (ワッチョイ 33e6-T4zs)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:43.98ID:L36ySZjv0
なんか問題が気分によって可能性を含む含まないって感じの結構あるんだけどどこで判断すればいいの?

例えば

(3) 容積率の制限は、都市計画において定められた数値によるが、建築物 の前面道路(前面道路が二以上あるときは、その幅員の最大のもの。)の 動画 幅員が12m未満である場合には、当該前面道路の幅員のメートルの に法第52条第2項各号に定められた数値を乗じたもの以下でなけれはならない。

が正だけど

問題によっては指定容積率と比べて小さい方が○だからこの選択肢は×みたいの結構ない?
0983名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:25:27.48ID:bzoC0y9ed
>>979
これかなぁ?

5 生前処分→包括遺贈(対抗関係)
次に,生前処分の後に遺言が作成され,その遺言の内容が包括遺贈であったケースを考えます。包括遺贈とは,『遺産すべてを甲に遺贈する』というような,財産を特定しない内容の遺贈です。
この点,包括遺贈の受遺者は相続人と同じ扱いをするという民法の規定があります。しかし,特定遺贈と同じように,2重譲渡と同じように,対抗関係として扱うという見解が有力です。最高裁判例はありませんが,下級審裁判例もあり,実務では一般的な見解となっています。

<生前処分→包括遺贈(対抗関係)>
あ 民法990条の解釈
包括遺贈を受けた者(受遺者)について
→相続人と同じ扱いとする規定(民法990条)は適用しない
→民法177条の『第三者』に該当する

い 関係性の判断
包括遺贈を受けた者と生前処分を受けた者は対抗関係となる
※大阪高裁平成18年8月29日

う 対抗関係の優劣の判定(概要)
対抗要件(登記)の順序で優劣が決まる

://www.mc-law.jp/sozokuigon/19105/
0984名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-l9Ga)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:58.06ID:nQaCQgmA0
>>983
大阪高裁平成18年8月29日は、AがBに包括遺贈して、Bが登記をしていないうちに、
Aが死亡して、Aの相続人であるCを差し押さえたDがいた場合、
Bは、登記なくして差押債権者Dに対抗することができないという事例。

>>979の場合、Aが死亡し、Cがその土地の[包括遺贈]を受け、登記の移転も受けたときは、
990条で被相続人Aの売主としての地位を包括受遺者Cが承継することになるので、
そもそも包括受遺者Cは177条の「第三者」に当たらない。
だから、Bは、登記なくして包括受遺者Cに対して対抗できる。
0985名無し検定1級さん (ワッチョイ aad2-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:04.28ID:OYrisaRe0
>>983
そこに書いてあるのは、
被相続人Aから包括遺贈を受けた者Bと、被相続人Aの相続人Xから二重譲渡を受けたYとの対抗関係
そもそも事案が違う
0987 警備員[Lv.12][] (ワッチョイ 4ecd-oo/f)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:42:49.33ID:X3Jydh3o0
>>983
AB間で包括遺贈があったケースの判決で、AB間で売買契約があったケースとはまったく別だ
AB間で売買契約があったケースは177条の第三者に当たらないから対抗関係にならん(990)
0988名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:02:42.35ID:bzoC0y9ed
>>984

>>985

>>987

なるほど
判例の中身まで知らんかった

>>986
?つけてる時点で察してよw
0989名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:26.98ID:bzoC0y9ed
スレ埋めも兼ねて

んじゃ、こっち?

4 生前処分→特定遺贈(対抗関係)
生前処分の後に遺言の作成がなされたケースを考えます。
A不動産を甲に贈与(や売却)をして,その後に『A不動産を甲に遺贈する』という遺言が作成されたということを想定します。このように特定の財産を遺贈することを特定遺贈といいます。
遺贈の目的となる財産が相続開始時に被相続人に属しないことになるので,遺贈は無効となるように思えます(民法996条)。
しかし,2重譲渡と同じ状況として対抗関係であるという判例の判断が確立しています。結局,登記を先に得た方が優先されることになります。

<生前処分→特定遺贈(対抗関係)>
あ 関係性の判断
生前処分をした者が『特定遺贈』の遺言を作成した場合
→生前処分の譲受人と受遺者は対抗関係となる

い 対抗関係の優劣の判定(概要)
対抗要件(登記)の順序で優劣が決まる
※民法177条
://www.mc-law.jp/sozokuigon/19105/
0990名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-l9Ga)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:10:28.06ID:nQaCQgmA0
>>988
整理するとこうなる。

AがBに土地を[譲渡・売買契約]した場合で、Bに登記を移転する前に、Aが死亡し、
Cがその土地の[特定遺贈]を受け、登記の移転も受けたとき、
Bは、登記なしに[C]に対してその土地の所有権を主張できる。
→ ×(177,最判昭46.11.16)

AがBに土地を[譲渡・売買契約]した場合で、Bに登記を移転する前に、Aが死亡し、
Cがその土地の[包括遺贈]を受け、登記の移転も受けたとき、
Bは、登記なしに[C]に対してその土地の所有権を主張できる。
→ 〇(990)


Aから土地の[特定遺贈]を受けたBが、登記をしないでいるうちに、
Aの相続人Cの債権者Dが当該土地を差押えて登記の移転も受けたとき、
Bは、登記なしに[D]に対してその土地の所有権を主張できる。
→ ×(177,最判昭39.3.6)

Aから土地の[包括遺贈]を受けたBが、登記をしないでいるうちに、
Aの相続人Cの債権者Dが当該土地を差押えて登記の移転も受けたとき、
Bは、登記なしに[D]に対してその土地の所有権を主張できる。
→ 争いあり
→ 〇(大判昭9.9.29)
→ ×(177,大阪高判平18.8.29)
0991名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:13:23.23ID:bzoC0y9ed
>>990
丁寧にありがとう
0992名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:20.98ID:bzoC0y9ed
で、質問者の>>979は見てるのだろうか・・・
0993名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ac7-XVI4)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:28:24.84ID:FTTuaW9t0
宅建試験は簡単で底が浅くていいなぁ。と司法書士浪人生の俺が言ってみる。
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e5e-5b9Z)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:23:34.60ID:kz7V0aSo0
>>993
元ジャンプ漫画家志望構文やめろ
0998名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:31:59.45ID:bzoC0y9ed
>>996
次スレでどうぞ
0999名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:15.74ID:bzoC0y9ed
>>996
次スレでどうぞ
1000名無し検定1級さん (スフッ Sdba-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:30.37ID:bzoC0y9ed
>>996
次スレでどうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 23時間 6分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況